セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,552物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2012年8月16日 00:17 | |
| 12 | 12 | 2012年8月21日 15:02 | |
| 17 | 11 | 2012年10月19日 23:57 | |
| 99 | 70 | 2012年8月25日 11:45 | |
| 14 | 8 | 2012年8月17日 16:33 | |
| 4 | 8 | 2012年8月14日 21:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
キズ消しやコーティングについての質問です。
C26セレナブラック(=スクラッチシールド、5イヤーコートなし)に乗っていますが、納車後程なくスライドドア1枚交換の修理をしました。
予算の都合上、交換したドアのみスクラッチシールドではなく、通常の塗装にしました。
洗車は水洗いシャンプーの手洗いのみで、ワックスやコーティングはしていません。
予想はしていましたが、最近、修理した通常塗装のスライドドアに小キズが目立ち、スクラッチシールドの塗装面の差が目立ってきており、何か良いキズ消し材がないか探していますが、以前、スクラッチシールドには研磨剤はよくないと聞いた記憶もあり、何を試せば良いか迷っています。
スクラッチシールドと通常塗装が混雑した私の愛車でも、全体的にムラなく仕上がるワックスやコーティング材はありますでしょうか?
書込番号:14931884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スクラッチ塗装は日光等の熱によって柔らかくなったクリアー塗装が自然に小キズの凹み部を持ち上げて目立たなくします。(クリアーが柔らかい)
これが日常のお手入れではコンパウンドは不要な理由のようです。
(クリアーが柔らかいのでコンパウンドを掛けるとせっかくのとクリアー塗装が落ちてしまいます)
反して通常塗装は洗車による小キズを自然修復する機能がありませんので、差を感じたらこの面だけは磨いてやらないと小キズの差は大きくなっていきます。
双方の塗装にムラなく仕上がるワックスやコーティング材ですが・・・
私ならスクラッチ塗装に合わせた手入れを全体にしつつ、差が気になってきたらそのドアだけはブラック系用の半練りワックス(目の細かい研磨剤が少し入ってます)で時々磨いてやるみたいな方法をとります。
一番良いのは言うまでも無く今からでもスクラッチ塗装に直す事ですが・・・それが出来たら最初からやってますよね。
書込番号:14932706
1点
私の場合、リアバンパーをスクラッチなしで1本塗りましたがムラはないですよ。鉄とバンパー素材は違うのかな?
書込番号:14933339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
teddy bear2009さん、LOVE99さん。返信ありがとうございます。
LOVE99さんはスクラッチシールドありなしで塗装面に差は出てないんですね。羨ましいです。私は、特に西日などにあたると良くわかり、キズの自己修復ない通常塗装と、自己修復したスクラッチシールドの塗装面の差が良くわかります。逆にスクラッチシールドのメリットが良く分かります(^_^;)
teddy bear2009さん、やはり、スクラッチありなしで、別々にメンテというのがベストですよね。
休日でも1時間程度しか洗車に時間をかけられないので、洗車キズが消えて差がなくなり、かつその状態でコーティングもできる方法があれば、とても良いなーと思ってました。
自分なりにも調べてみたのですが、SOFT99のキズクリアーは研磨剤が入っておらず、施工後のコーティング可能みたいです!
私のニーズにピッタリだと思うのですが、ご意見あれば、聞かせてください。
書込番号:14934598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
基本的にスクラッチシールドはクリア層の塗料の違いですよね。下地の黒はそう変わらないかと。私の場合、下地を全面塗装した後、クリアー一本塗りです。見た目わからない程度にはなってます。普通にみてそんなに違いが出るんですか?
書込番号:14935200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど!SOFT99のキズクリアーは良いかもしれないですね。
キズを埋めて目立たなくするあれならダメージを受けた通常塗装とスクラッチの差をある程度埋める効果も有りそうです。
以前パールホワイトの塗装に使った事ありますが、斜めから透かしてみても洗車キズが目立たなくなりましたので効果あると思いますよ。
書込番号:14936091
![]()
1点
クリアに関しては、修理の際の塗装工程でも劣化のしやすさが違いますから難しいですね。
また洗車のみでWAXやコーティングをかけていないと、ごまかしが効かないので目立つと思います。
スクラッチシールド塗装も経年劣化でクリア層は硬化していきますので段々と傷修復効果はなくなっていきます。
カー用品店で売っている簡易的なスプレー式WAXやコーティング剤でも傷を多少目立たなくする効果がありますので、使ってみてはいかがでしょうか。
それほど高くなくてもいいと思います。それで様子を見て、次の段階に入るかですね。
根本的には、その修理した面だけを他の面と同じように専門店で磨いてもらうか、全体的に磨いてもらうかというのもひとつの手だと思います。
お金はかかりますけど。
最近個人的に、ちょっとした擦り傷や爪キズに使っているのでKUREがだしているLOOXというムーススプレーWAXがあります。
微細なコンパウンドが入っているので、ちょっとした傷は消せますしWAX効果もあるので意外と便利です。
書込番号:14940323
![]()
2点
細く横長のバンパーと比べてドアはでかい平面なので、よけい差が目立つのかもしれませんね。
またまた調べてみたら、SOFT99のキズクリアー施工後1日か2日おいて、脱脂後ブリスでコーティング!これが良さそうかなと思っています。
キズクリアーは研磨ではなく、キズを埋めて目立たなくするタイプのようで、通常塗装にも、スクラッチシールドどっちでも使えそうです。さらにブリスでコーティングし、効果が長持ちすれば良いかな、と。
ありがとうございました。今度の休みにでも試してみます。
書込番号:14940391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
私はMC前のHSV乗りですが、LEDテールを求めて彷徨ってます。
外品には、質のよさそうなものがなく、途方に暮れてたこの時に、MC後のテールレンズがLEDに変更されてることをネットで見たんですが、これをポン付けないし、小改造で取り付けが出来るのでしょうか?
既に試された方や、ディーラーに問い合わされた方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
3点
大きさ、形が同じなら、なんとか付けれると思います。まずは、ディーラーに問い合わせてみて下さい。
書込番号:14929382
1点
この前、セールスマンと話したら、ポン付け出来ると言ってましたよ。興味があったから調べて見たそうです。
書込番号:14929527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じことを考えて調べていたら、MC発売日に交換した方のみんから発見しました。
ポン付けOKだそうです。
ただ値段が4万近いようでちょっと考えていますが。
書込番号:14929750
1点
みなさんありがとうございます。
ポン付けOKなんですね。
でも、例の電流降下のCPU以上で2000回転から上がらないって症状は出ないんでしょうか?テール変えるのにこんな苦労するのん、初めてですよ・・・
ちなみに変えるとしたら、クリアじゃなくて赤い方にしたいですね。
書込番号:14929908
1点
ぽん付け可能の様です。
マイナー前のレッドタイプ(現行の20Sのテール)はLEDではありません。
全てLED仕様のテールはクリアータイプになります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1480899/car/1086074/4745141/parts.aspx
書込番号:14932355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すさのぉさん
交換されている方は自己責任でやっているだけですので、ご注意くださいね。
ストップランプスイッチも合わせてMC後のものに交換することをオススメします。
通常のテールランプ側をLEDに変えることは問題ないのですが、ストップランプの場合、
ブレーキスイッチの接点不良になる可能性があります。なので、LEDランプにはLED用の
スイッチを使ってください。
また、セレナ、日産車に限らず、ブレーキスイッチの情報はいろいろなCPUが制御に
つかっていますので、重ねて申し上げますが、くれぐれもご注意ください。
しかし、ポン付けできると回答したセールスマン、配線や、形状的なことを見ただけで
お客様に安易な回答をして大丈夫なんでしょうかね。
書込番号:14947671
0点
自分を含めて車に疎い人に、ブレーキランプスイッチと言われても何のことか・・・
自分で調べれば済むことですが、スレ主さんのために教えてあげてくださいね。
書込番号:14947734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピナプリさん
すいませんでした。
ブレーキスイッチ(ストップランプスイッチ)とは、ブレーキペダルについているスイッチで、
ペダルを踏むとスイッチがオンになってブレーキランプが点灯する仕組みになってます。
おそらく、MC前後でスイッチの部品番号が違うと思います。ディーラーに確認してみてください。
書込番号:14947799
0点
さすが、CB糊さん
ありがたいことでございます。今後もよろしくお願いします。
書込番号:14947908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>CB糊さん
自己責任、確かにその通りです。
私は最近ブレーキスイッチの不良でアイストランプ、VDCランプの点滅の不具合が発生しました。
書込番号:14949144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、詳細な情報までいただき、ありがとうございます。
6ヶ月点検が終わったばかりなので、
次は12ヶ月点検の時にでも、検討してみます。
しかし、ブレーキSWまで交換となると、
ちょっと面倒くさくなってしまいますね(笑)
書込番号:14963488
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
昨日、フォグにバラスト一体型のHIDを取り付けました。そこからかアイドリングストップが機能しなくなりました。アイドリングストップの止めるボタンは押してないです。ライトの確認をするのにエンジンを入れたり切ったり何度かしました。やはりHIDが原因なんでしょうか?
2点
そんなの聞いても誰にも判らないよ。
通電しないように配線外してみれば確認できるでしょ。
書込番号:14924538
3点
バラスト一体型のHIDフォグは何処で取り付けされたのでしょうか?
取り付け作業者がどことどこを触ったのか、一番良く知っていると思います。
それでも分からないようでしたら、アイストが効かないんだけど診てくださいとDへお願いすると良いでしょう。
フォグ自体が原因とは考えにくいですが、配線方法が原因かも?
取り付け時に設定が変わってしまった?
Dで診てもらえば直ると思います。
店が夏休みに入る前にお急ぎを。
書込番号:14924758
1点
トラブル対処法。
何かを変更や追加、除去後にトラブルになったのなら元に戻すのがセオリーです。
今回の場合HIDは怪しいのであれば取り外して元に戻してみてください。
トラブルが無くなればそれが犯人です。
書込番号:14924792
2点
関係なかったらスルーして下さい。
アイスト車のバッテリ−端子を外したり交換したら、アイストが効かなくなった話しがあったような?
この場合はアイストの初期設定し直さないとダメだったかな。
とりあえずDラーで聞いて見て下さい(お盆休みかな?)
書込番号:14925232
2点
何でフォグが原因でアイストしないんだよw
書込番号:14926112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
解決しました。
原因は、ボンネットを開けてからエンジンをかけ、エンジンを一度も切らずにそのまま走り出すとアイドリングストップが効かなくなるみたいです。(もちろんボンネットは、閉めてから走ります。)ボンネットを開けエンジンをかけ、ボンネットを閉め一度エンジンを切ってからエンジンを付け走り出せばアイドリングストップが作動するみたいです。
ちょっとややこしくてすいません。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:14928168
2点
それって普通じゃないですよね?
D等ではっきりした原因を見つけた方が良いと思いますが‥‥。
書込番号:14928597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 新宿XENONさん
C26セレナはアイドリングストップ による事故防止の為、様々な仕掛けがされています。
その一つがボンネットオープンセンサーです。
全く正常です。
書込番号:14928779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はみ出しチャンピオンさん
貴重な情報有難うございました。
無知な意見をしてしまい申し訳ありません。
てっきり、毎回乗り出しの度にやるのかと思ってしまいました‥‥。
書込番号:14928814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も興味がありディーラーで聞いてみると、営業マンはメーカー保証がきかなくなってしまうといわれてしまいました。
コンピューターの制御に異常をきたす可能性があるためで、自己責任といわれました。
でも、MC後のテールはかっこいいなあ・・・。
書込番号:15227059
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初心者ですが宜しくお願い致します。
私の妻が出先の駐車場で、隣の車がドアを開けた時に運転席側のエアロ部分を傷つけられました。
その場では警察は呼ばずに事故証明等はとっていません。相手の方はエアロ交換代金払いますと妻に言ったそうです。
ディーラーで見積をとろうと思っていますが代金を請求するか迷っています。
その場で事故証明をとっていれば面倒で無かったのですが…
これからどう行動するべきか御教授下さい宜しくお願い致します。
二枚目の写真クルマが汚なくてすいません。
書込番号:14916162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>只、何度も言いますが法律上の解釈ですのであしからず
法律の解釈なんて、
掲示板でどっかのオッサンが能書き垂れようが、
弁護士が偉そうに語ろうが、
そのオッサンの解釈であり、その弁護士の解釈でしかない。
普通に考えて、
スーパーやディズニーランドの駐車場は無免許運転が認められている。・・・って言う方がおかしい。(危ないだろうに)
一般常識として、不特定多数の人が立ち入る場所でのクルマの運転には運転免許が必要。
法的には裁判の結果が出ないと白黒ハッキリしない。
(判例はあくまでも判例だし、そもそも検挙と起訴と判決は違うし、)
ハッキリしないものなら、一般常識に従って皆が安全で幸せに暮らせる方がイイに決まっている。
不特定多数の人が立ち入る場所でのクルマの運転には運転免許が必要。の解釈の方が良いに決まっている。
ゴチャゴチャ能書きを垂れて、
スーパーやディズニーランドの駐車場では、法的には運転免許は必要ありません。
・・・なんて言うヤツの気がしれない。
わざわざ法の不備を付こうとする姿勢が、そもそも問題だろうに・・・
仮に裁判になって、
スーパーやディズニーランドの駐車場では、法的には運転免許は必要ありません。
・・・なんて、とんでも判決が出たりしたら、(出ないと思うけど)
即座に法改正が必要なほどの緊急事態だろうに。
書込番号:14945870
0点
連投失礼
@スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的に運転免許は必要です。
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
これは解釈の問題であって、
法的判断は裁判で判決が出るまで分からない。
しかし、
わざわざAを主張する意味がどこにあるんだ?
君らは、何のために運転免許不要論を唱えるんだ?
意味ねぇだろ!
書込番号:14945932
0点
「本論」は「駐車場でのドアパンチで事故証明を出してもらえるか?」じゃないの?
「駐車場内での道交法違反行為は取り締まりの対象になるか?」じゃなくて。
書込番号:14945939
0点
いやぁ、そうなんですけど・・・
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
・・・って、もっともらしいトンデモ論が、ほっとけなくって。
ごめん。
書込番号:14945963
0点
ぽんぽんさん
俺の言い方が悪いかも知れないが法の専門家が言った事をバカにするのなら司法試験合格してから言った方が良いな
少なくともあなたよりは法に精通しているのは確かだ
仮にあなたが言っている事が正しくても法と言う観点からみればあなたよりは世間的に弁護士の方の意見を聞く方が多いとおもうよ
俺の言い方が悪いなら謝る
けど専門家を愚弄するなら専門家になってから言ってくれ
多分なれないと思うけど
書込番号:14945980
1点
掲示板ごときで自分の職業や友人知人家族の職業名乗っても、、、
誰も信用しませんよ。
(私が、自分の職業は警察キャリア組って言っても誰も信用しないでしょ。
ま、警察キャリヤじゃないけどね。)
そういう職業の人が“自分のホームページ等”で身分を明らかにして、
解釈を書き綴ってるなら、ある程度信用できますが、、、、。
書込番号:14946022
1点
ぽんぽん 船さん
いつも書き込み拝見してます。
たぶんスレ主さんの疑問は解決されてるでしょうから、止められるまでは存分におやり下さい。
書込番号:14946380
0点
>普通に考えて、
>スーパーやディズニーランドの駐車場は無免許運転が認められている。・・・って言う方がおかしい。(危ないだろうに)
だからその「普通」ってあなたの個人的な思い込みでしかないんだって、、
書きたい事は「犯罪の抑制」なんだろうけど「普通」つまり「常識」は決してあなたの思っている、知っている事のような狭義な物じゃないんですよ。
犯罪の抑制は大事だしそれを批判はしないけどその手段が「嘘」や「間違い」を繰り返して「誤解」を広めるようなやり方は間違っているんじゃないですか?
やるなら間違いや嘘を使わずキチンと正しい解釈や可能性を示す方が良いでしょうよ。
それこそ誰も困らないし迷惑も掛からないやり方だと思いますけど?
書込番号:14946499
0点
>俺の言い方が悪いかも知れないが法の専門家が言った事をバカにするのなら司法試験合格してから言った方が良いな
だからね。
これはウチの先生の見解。
↓
@スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的に運転免許は必要です。
大昔は、私有地は公道とみなされなかったが、
今は、不特定多数の人や車が自由に出入りする場所なら、私有地であったとしても公道と同じ扱いとする。
・・・ってのが、ウチの先生の見解だよ。
もう一度、お宅らの先生にも確認した方が良いのではないですか?
月極駐車場ならいざ知らず、
スーパーやディズニーランドの駐車場を 「 特定の人だけが利用する場所 」と言うのは、どう考えても無理がある。
裁判で争点となるのは、
私有地かどうかではなくて、
「 特定の人だけが利用する場所 」 なのか?
・・・って部分なので、
スーパーやディズニーランドの駐車場はアウトですよ。いや。マジで。
それはさておき
どとらが正しいか以前の問題で、、
これを主張する必要は無いだろ?・・・って言ってるんでしょうに。
↓
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
書込番号:14946748
1点
>スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
だ・か・ら、そんな主張はしている人いないでしょ??
あなたが、それらの場所が公道と同じ扱いのように書くから訂正しているだけです。
説明読めば一般の人が解釈するには十分な情報が提示されてますよ。
「先生」が何所の誰か分かりませんが、此処に書く以上は書いた人の責任です。
間違った情報がネット上でどれだけ迷惑な物か分かりませんか?
書込番号:14947064
0点
>だ・か・ら、そんな主張はしている人いないでしょ??
無茶を言うなよ。
私はずっとそれを主張していて、
免許要らない派がゴチャゴチャ言ってるだけでしょう。
>あなたが、それらの場所が公道と同じ扱いのように書くから訂正しているだけです。
>説明読めば一般の人が解釈するには十分な情報が提示されてますよ。
何度も言うけど、
不特定多数の人や車が出入りできる場所は、公道と同じ扱いになるんだってば。
>此処に書く以上は書いた人の責任です。
スーパーやディズニーランドの駐車場は運転免許が必要です。
・・・って書いて何が悪い?
無責任なのは、法的には運転免許は必要ありません。
・・・って書くやつの方だろ。
>間違った情報がネット上でどれだけ迷惑な物か分かりませんか?
上にも書いたけど、
公道かどうかの線引きは、
所有者が誰であるかではなくって、
不特定多数の人や車が出入りできる場所かどうかがなんだって。
裁判でも公道になるかどうかの争点はそこだよ。(知らないみたいだけど・・・)
だから、
顧問弁護士に確認してみれば? ・・・って言ってるんじゃンか。(法律家が言えば信じるんでしょ?)
顧問が居ないのなら、ネットで判例の検索でもしてみればどうですか?
ちなみに
私有地 無免許 で検索すれば、いくらでもヒットしますよ。
じゃぁ、これなんてどうでしょう。(一発目にヒットした)
↓
http://response.jp/article/2002/10/24/20366.html
抜粋・・・
男性は「私有地内は公道ではなく、無免許運転には当たらない」と主張し、支払いを拒むとともに東京高裁に控訴していた。
判決で東京高裁の原田国男裁判長は「特定の人だけが利用する月極駐車場は、道交法の適用対象となる“一般交通の用に供する場所”でない。そこで運転して物損事故を起こしたという事実は消せないが、取り締まりを行う合理性はない」と判断。一審判決を破棄して、男性に無罪を言い渡した。
論点は明らかでしょ。
不特定多数の人が利用する駐車場ならば、道交法の適応対象となる“一般交通の用に供する場所”であり、取り締まりを行う合理性はあると考えるのが普通です。
少なくとも、東京高裁の原田国男裁判長もそう考えているようですよ。
どこまでを “一般交通の用に供する場所” とするかで判断が分かれるところですが、
少なくとも、スーパーやディズニーランドの駐車場ならば、“一般交通の用に供する場所”
と考えるのが自然です。
大阪高裁の裁判長は、ラーメン屋の駐車場でも“一般交通の用に供する場所”と言う判断を下しましたみたいですね。
書込番号:14947268
3点
やばい。
ややこしく書きすぎた。
もっと簡潔に書くと、
道交法が適用されるのは、“一般交通の用に供する場所” です。
所有者が 「 公 」 か 「 私 」 かは関係ない。
公道であっても、一般の通行を遮断すれば道交法は適応されません。
北海道ラリーでぶっ飛ばしてるじゃん。
書込番号:14947306
5点
問題解決に向けてひと言
先方がコンパウンド掛けを勧めているなら、その先方に来てもらってトライしてもらったらどうですかね、
どのみち、コッチが折れてトライしてみたところで、上手くいかなかった場合に、やり方が悪かったなどと、言い逃れされるに決まってますから。
とにかく早めに一度、現車を目の前にしてトトロご夫婦と先方の当てた人間と面談する事をオススメします、日にちが経てば経つほど被害者側は不利になります故。
書込番号:14947404
0点
もうイイかな?
・・・ってことで、
スレ主さんの奥様が出かけた先の駐車場が、
スーパーの駐車場などの “一般交通の用に供する場所” ならば、道交法は適用されます。
道交法が適用されますので、警察を呼べば来てくれますし、事故番号も貰えますし、自動車保険も使えます。
相談相手がいないのなら、
取り合えず、ご自分の保険会社に相談してみればどうでしょう。
こちらの過失がゼロでも、保険担当者同士で話を付けてくれるかも知れませんよ。
ウチの保険屋さんは、そうやって解決してくれました。
書込番号:14947594
0点
?????
ぽんぽん 船さんの掲示してくれたURLを確認しましたが「私有地内での無免許運転」の裁判が二つの事例で有罪と無罪に分かれたんじゃないですか?
今後の規制の整備が求められるって書いてありますね。
それほど微妙なのでしょう。
かなり前ですが駐車場だから大丈夫と子供に運転の練習をさせたとか耳にした事があったかも…
法規制されてなくても道徳的にNGかと思いますが…
書込番号:14955440
1点
完全に終わってますが、一言。
警察は、空き地であろうが、駐車場であろうが、物件事故の処理はしてくれます。
当て逃げってのは、当事者の片方が警察などに事故を申告しなかった場合の俗称で、そういった犯罪や違反があるわけではありません。
つまり、当事者同士が、共に双方の意思で事故を届けなかったならば、共に事故不申告の責を負うだけです。
まあ、実際は、一週間位なら、互いに納得して届け出るなら、保険金詐欺を疑われない程度の証明ができれば、警察はお説教程度で、届け出を受けるでしょう。
それと、判例って、時代と共に移り変わるわけで、必ずしも、今正しいとは言えませんが、判事は、時の社会常識に合わせた判決を出してきた歴史が有ります。
駐車場や私道路が、道交法上の規制対象になるかなんて議論自体が、ナンセンスで、人が危険にさらされる可能性がある場所なら、その場面に応じた法解釈がされるだけ。
要は、一般常識があれば、議論すら起こらないんだが。
普通、スーパーやら遊園地やら、例え私有地だって、車で行くなら、車で帰るでしょう、日本の法律は、点でなく過去や未来の危険性も加味して、解釈するから、当然免許いるってことになります。
兎に角、どこでも、車ぶつけたら、届けといた方がよいですね。
書込番号:14955982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽんぽん 船さんの掲示してくれたURLを確認しましたが「私有地内での無免許運転」の裁判が二つの事例で有罪と無罪に分かれたんじゃないですか?
チョッと違います。
争点が私有地であるかないかではないんです。
“一般交通の用に供する場所” かどうかが争われたんです。
簡単に言うと、
無罪になったというのは・・・
特定の人しか利用しない 「 月極駐車場 」 は、“一般交通の用に供する場所” ではない。
・・・って判断ですね。
じゃぁ、スーパーやディズニーランドの駐車場ならどうなるか?
そう考えれば結論は出ると思うよ。
・・・って言うかさぁ、
何度も言うようだけど、
無免許運転なんてする必要が無いんだから、
法の目を潜りぬけて、無免許運転が認められるシチュエーションを無理して探す必要も無いって。
書込番号:14970806
1点
>駐車場や私道路が、道交法上の規制対象になるかなんて議論自体が、ナンセンスで、人が危険にさらされる可能性がある場所なら、その場面に応じた法解釈がされるだけ。
くどい!
ナンセンスもクソも無い!
“一般交通の用に供する場所” は、道交法が適応されるし、取り締まりの対象ともなる。
これが、裁判所の判断です。
一般常識としても、
不特定多数の人やクルマが立ち入る場所での無免許運転なんて、認めない方が良いに決まっている。
「 ねぇねぇ知ってる? 法的には無免許でも捕まらないんだよ。 」
・・・なんて、くだらんことを書く必要は全く無いし、
そもそも、その認識が間違ってるんだよ。
書込番号:14970846
1点
まさか、私の意見に反論されるとは、思ってませんでしたが(*_*;
免許不要論者とは、180度違った意見を書き込みましたが、何か読み違えでしょうかσ(^_^;
判決は生き物で有り、社会常識の推移によって、解釈も変わって行くと言うところが、ミソで、極論を言えば判決で過去に道路と見なされなかった場所であったとしても、事故の重大性や交通社会の変化によって解釈が変わるのです。
だから、場所が、どこであれ、人をひいてしまう可能性がある場所は、判事は道路と判断します。
それが、常識と言うもので、過去においても判事の判断は常識にそって出されていると言って良いでしょう。
ですから、常識のある人ならば、免許不要論者との議論は、不毛だと言いたかったんですが、真意が伝わらず申し訳ありませんでした。
書込番号:14975812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>常識のある人ならば、免許不要論者との議論は、不毛だと言いたかったんですが
ごめん。
いつもの人が、また免許不要論の続きを書いているのかと思っちゃいました。
失礼しました。
書込番号:14978675
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
気にし過ぎです。
書込番号:14905131 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ミニバンは屋根が広い分、雨音が響き易いと思いますよ。
書込番号:14905390
0点
天井を雨がたたく音?
防音材なんかケチっていますから仕方ありません。
剥がしてみれば分かるのですがなんもない感じです。
断熱効果のある吸音材を張り込めば冷暖房も良く効くのですがね。
鉄板の厚さはそんなものですよ。
書込番号:14905565
2点
そう思ったら、ルーフにレアルシルトを施工してもらいましょう。
効果はかなりあると思います。
書込番号:14906221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイフトのトタン屋根に比べたらとても静かな部類ですw
書込番号:14908219
0点
ミニバンなんて巨大なスピーカーボックスだもん。そりゃ響きますわな。
詰め物すればいくらかましにはなるだろうけど、そのぶん高くなりますよ、と。
書込番号:14908597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
天井(鉄板部)の反響音は難しいものです。
鉄板の薄さというのは車両によって設計が違いますからなんとも言えませんが、高級セダンに比べると薄いと思います。
屋根面積が広いほど音は反響しやすくなりますし、反響具合によってはぶつかり合って増大します。
面積が狭い軽自動車のほうが響かないこともありますね。
あとは補強の骨組みと防音材などの違いはあります。
上級クラス(例えばエルグランド、トヨタのアルファードとか)だとそういった点もそれなりに過保護にやってあります。
すくなくてもこのクラス、ステップワゴンなどと比べてもセレナのほうが響くということもありませんのでこのクラスではこんなもの、という認識で良いと思います。
書込番号:14912472
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
C26セレナに乗って一年以上が経ちますが、以前から停車中にハンドルに金属的な振動が伝わって来る事がたまにありました。ですが最近左コーナリング中に必ず周期的に金属的な細かい振動がハンドルに伝わってくる様になりました。直線では全く感じません。速度で40km程度で多少回り込むようなコーナーだと分かりやすいです。周期的な振動で、手がくすぐったくなります。
輪立ちに取られるとか、路面の凹凸を拾っているとかそういうレベルの話ではありません。
今迄ハイエース・RX-7・レガシー・ヴィッツ・ヴォクシーを乗り継いできましたが、こんな感覚は初めてです。
本当はディーラに行きたいのですが、明日はディーラーが休みなので我慢できずに質問させて頂きました。どなたかよろしくお願いします。
0点
ブレーキパッドは減っていませんか?
減っていると駐車場などで切り返しをする時にキィ〜≠ニ鳴くときがありますが違いますかね?
書込番号:14905288
1点
ケン☆メリーさんご回答ありがとうございます。
まだ走行距離も6,000km程度ですし、元ブレーキ屋なのでそこら辺の知識はあります。
ちなみに足回りドノーマルです。
書込番号:14905537
0点
>>停車中にハンドルに金属的な振動が伝わって来る事
停車中・・・?
アイドリングの振動から?
>>最近左コーナリング中
足回りからでしょうかね、だとするとベアリング関係かも。
組み付け不良だとちょっと怖いです。
元ブレーキ屋さんなら足回りを含めてその周辺は詳しいのでは?
書込番号:14905591
0点
麻呂犬さんご回答ありがとうございます。
そうです、停車中にも時々金属的な振動が伝わってきます。
エアコンONでDレンジ、ブレーキ踏んでいる状態ですね。
エアコンのON・OFFによる振動ではなく、細かい微振動が2秒程度続きます。
私は、足回りではなく、パワステ関係かなーなんて思っています。
ハンドルカバーでもすれば気にならなくなると思いますが、好みで無いので・・・
何か分かったらお願いします。
書込番号:14906114
0点
以前、みんカラでエアバックユニットがステアリング内で振動していたとかの事例を拝見したような・・・
書込番号:14907178
1点
>停車中にも時々金属的な振動が伝わってきます。
「ビリビリ」って言う、不快な振動でしょうか?
これは、自分のC26であれば再現率100%です。
再現方法は、停車中(走行中でも発生しますが、まずは停車中の方が感じやすい)にハンドルにほんのちょっと力を加える。例えば、2〜3度(2〜3°)(直角が90度(90°)と言う意味での2〜3度(2〜3°)です)右に切るそこで、固定。
これで「ビリビリ」発生。他メーカーは知りませんが、煮詰め不足が否めませんね。
ディーラー経由でメーカーにも問い合わせましたが、「電動パワステ車」であれば発生するとのことです。対策品もありませんとのことです。
書込番号:14931735
![]()
1点
スーバーアルテッツァさんありがとうございます。
所詮大衆車と言うことですね!
ただ停車中はどの車もある程度なると思いますが、旋回中の周期的な振動は納得いきませんので、ディーラーが営業開始したら確認してもらいます。
当方としてもタイヤのローテーションぐらいはして、それでも仕様で振動が発生する物なら、ハンドルカバーに頼るしかなさそうですね。
本当に異音・振動が多い車で嫌になってしまいます。ダッシュボード異音・AピラーBピラー異音・ボディー合成が低いので異音のオンパレードです。
ヴォクシーに乗っている頃は、こういった類の悩みがなかったと言うか、気が付かなかったですね。やっぱトヨタの方が完成度高いです。
次乗り換える時は、日産はありえません。
書込番号:14935328
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,508物件)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円























