セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,550物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年8月29日 11:54 | |
| 7 | 11 | 2012年8月27日 16:18 | |
| 13 | 20 | 2012年8月27日 10:20 | |
| 5 | 14 | 2012年8月26日 10:12 | |
| 99 | 70 | 2012年8月25日 11:45 | |
| 1 | 5 | 2012年8月25日 08:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
現在セレナハイブリッドHSの購入検討中ですが、12V電源ソケットが前席の一ヶ所しかなかったような気がするのですが、一ヶ所のみでしょうか?
また、オプション等で後席に追加とか可能なのでしょうか?
書込番号:14989787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様
はじめまして。
私も検討しており、先日、ディーラーに試乗した際、確認しました。
ご指摘の通り、前に1つのみとのこと。
HV車は、後席に追加出来ないようです。
ご参考になれば幸いです…。
書込番号:14990044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ぼろんぼさん、やっぱり1つでしたかf(^_^;
出来れば後席用にもう1つほしかったなぁー。
有り難うございました。
書込番号:14990521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DOPでは交流電源ならマルチアウトレット(AC100V電源 最大出力100W)が選択できますがACCソケットは設定が無いようです。
市販の電源ソケットをDへ持参し、納入時にACC電源をとって後ろ(希望位置を指定)に出しておいて下さい。などと交渉してみては?
私も過去に何度かやってもらってますが、購入時の条件としてお願いすれば大抵OKしてもらえます。(もちろんサービスで。)
書込番号:14990882
![]()
1点
teddy bear 2009 さん、確かにディーラーに持ち込み取り付けてもらうのも一つの手ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14994404
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
私は今回C26の20X S−HYBRIDを購入したのですが、こちらの車にハイウェイスターのフロントグリルは装着可能でしょうか?
ディーラーに聞いているのですが、Xとハイウェイスターの実車を持ってきて、グリルを交換してみないと分からないという回答でした。
どうか教えてください。
0点
HSはHSのグリルしか取り付け出来なかったと思います。
それ以外は取り付け可能だったような・・・
ヤフオクでもHSは専用で出品されてますので、
その他のグレードはつけ回し可能だと思います。
只、ハイブリットですので詳細はDの方が知っているかと。
書込番号:14960533
![]()
2点
ビビディバビデブーさんありがとうございます。
みなさんは、ハイウェイスターを買えば良かったのにとお思いでしょうが、そこまでの出費は出来なかったのでXを購入しました。
Dの回答を待って、無理ならあきらめます。
ちなみに、ハイウェイスター専用サスペンションは装着できるみたいです。
工賃約35,000円をサービスしてもらい装着予定です。
書込番号:14960640
0点
両車のグリルを見比べてみてください。
グリル下部の形状が(ヘッドライト内側の垂れ込み具合)異なる為、バンパーまで変える必要があります。
交換は可能ですが費用が割高となりますし、バンパーを変えると車幅寸法も変わるかもしれないですね。
書込番号:14962663
![]()
1点
テディベアーさん、ありがとうございます。
皆さんのおかげで、社外品を探すことができます。
ただ社外品はHS専用品ばかりなので少々困っております。
書込番号:14963705
0点
下記は一例ですがスズキOEMの「C26ランディー用フロントグリル」で検索すると出てくるかも知れないです。
http://gooparts.com/shop/s4201608/p4201608D30111114001.html
ご参考まで。
書込番号:14978562
1点
テディベアーさん、わざわざグリルのサイトまで探していただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:14979085
0点
見落とすとまずいと思うので指摘しておきます。
リンク先中段に
※C26セレナ標準グレード車は専用グリルがございますので、そちらをご利用下さい
と記載あります。
自分も20Xに乗ってます。グリルの形状はHSとはまるっきり違います。
そのため、H-STYLEの物しか選択肢が現在の所はありませんでした。
が、結構気に入ってます。写真の通りです。
グリル下のメッキのパーツはそのまま取り外して新規のグリルにつけます。
そのため、HSやランディとは違うのだと思います。
この辺のフィッティングについては、メーカーを信じた方がいいと思います。
書込番号:14979127
2点
けんいちさん、わざわざ写真までアップしていただいてありがとうございます。
みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
書込番号:14979200
0点
けんいち2990さんご指摘ありがとうございます。
下記URLにて確認しましたところバンパー形状は同じ様ですが、ヘッドライト下部のメッキモールは車両装着の物をそのまま使う設定らしく、両車はグリルとの繋ぎの部分の太さ(形状)に差がある様で、最下部のラインの太さが違います。
よって、専用とされた物を使用しないとフィッティングに差が生じる様です。
スレ主様、ランディー用の使用はヘッドライト下部のメッキモールも変える必要がありますのでご注意ください。
http://www.h-style.co.jp/news/topics.cgi?page=10
書込番号:14986225
1点
テディベアーさん、ありがとうございます。
やはりH-STYLEのみの選択しかありませんね。
みなさま、どうもありがとうございました。
書込番号:14987335
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
当方のセレナは純正オプションのキセノンをつけずにハロゲンにしました。
後々暗く思いHIDにしようかと思います。
そこで一体型HIDを見つけこれはいいと思いました。
弄りに関してはド素人ですごく心配しています。
分別型HID にしようかと思いましたが不安でできません(T_T)
fclさんの一体型HIDに使用かと思います。
またはshar ×styleさんか迷っています。
どなたか感想や注意事や耐久性などなんでも教えてください!
光軸はマニュアルレベライザーを2にするとかいろいろお教え頂きますようよろしくお願いします!
書込番号:14973727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一体型ならびに安価HIDは止めたほうが良いと思います。
自分もディーラーでは取り付けてはもらわずに、自分で買って取り付けましたが、
友人に聞いても耐久性や信頼性等あわせても、有名メーカー以外は使用しないほうが良いといってました。
その意見を聞き、CATZかベロフに絞り、CATZにしました。
理由は、耐久性と信頼性
最終的にコスト効果を考えたときにそちらの方にしたほうが良いと聞き 決めました。
一体型は取り付け簡単ですが、それなりのパホーマンスと聞きますので。
できれば国産がオススメです
書込番号:14974334
1点
HB4の一体型HID(中国製)は、最近また安くなりましたね。
アマゾンなんかで6000kで5000円未満の商品も出回ってきました。
HB4なら素人でも装着できますのでいいのですが、いかんせん製品にばらつきがあり(バラストが怪しい)いつ切れるかは分かりません。
へたなハロゲンバルブ買うより安いのはいいと思いますが、ちょっと高くても一年保障とかついているショップの商品を購入したほうが固いと思いますよ。
マニュアルレベライザーについては、交換後に1〜3の位置に下げる方が多数のようです。
ちなみに光軸位置も交換後には、上向き加減になるようです。
書込番号:14974355
![]()
0点
一体型は確かにスマートですが、取り付けるスペースは問題ないでしょうか?
また、文面から取り付けは初めてのように思いますが、
スペースがタイトだと慣れていないと苦労するケースも考えられます。
セパレート式も配線自体は非常に簡単ですよ。
リレーレスタイプであれば、さらに簡単です。
一体型との違いは、バラストと配線を固定する必要が出てきます。
これも付属のステーや結束バンドを使えば問題ないと思います。
今まで2つの安物HIDを購入しましたが、特に問題なく使用できました。
fclやshar ×styleも安物には変わりないので、後は運次第といったところでしょうか?
的外れな返信ですみません。
書込番号:14974467
3点
後付けHIDはある程度は自己責任です。
私もHIDキットが市販された頃からベロフやPIAAなど国内メーカーものを使ってきましたが、故障率に関しては国内メーカーだからといって安心できません。
ベロフもPIAAもハイビーム切り替えができなくなったり、片方つかなくなったりでかなり苦労しました。
ある程度は御自身で分解(交換)できることを前提で仕組みを理解していたほうが、故障等が起こった時には良いと思います。
出先で点灯しなくなった場合、ハロゲンに戻せるかどうかというのもスキルとしては考えておく必要もあると思います。
そういった点も作業上の注意点としてですね。
書込番号:14974808
0点
商品は、価格は安い方で、一体型の物で良いと思います。
安くても、高くても、壊れる時は壊れます。
国産メーカー品を50,000円で買って、ずっと使うか?5,000円程度の物を、1年程度で変えていくか?
以前は、こんな感じで考えて、安い物を購入してました。
光軸は、ディーラーで確認する事をお勧めします。
レベライザーで調整する事も悪くないとは思いますよ。
商品によっては、純正配線では点灯しない時がある物もあります。
そういう場合は、リレーが必要になると思います。
書込番号:14975236
![]()
2点
後付けHIDだと今後の車検が通らない(オートレベライザーでないため)と思いましたが、
大丈夫でしょうか。
書込番号:14976281
0点
>後付けHIDだと今後の車検が通らない(オートレベライザーでないため)と思いましたが、
HIDを最初から装備する新車に対して、オートが義務であり、
後付けに関しては、オートでは無くても良いって聞いた事があります。
書込番号:14976379
0点
遅れてしまい申し訳ございませんm(_ _)m
色々なご意見を頂きありがとうございます。
当方は現在ミラリードさんのエクセレントホワイトバルブを付けており純正よりはましになりましたが、
やはりHIDを搭載している車よりははるかに暗く
悩んでいるところを口コミで意見を拝見使用と思い
書き込みをさせてもらいました。
一体型HIDですが無名のメーカーは購入しない考えでございます。
pitworkさんやPIAAさんの所には一体型HIDはなく
shear×styleさんやfclさんの所にはあるので
候補に上げさせてもらいました。
耐久性はあまり求めてはいませんが万が一の時に何か起こらないか不安です。
取り付けに関しては問題ありません。
みんカラとかをみますと分別型をつけている人が大多数ですが、一体型が少ないのはなぜでしょうか?
粗末な文章で申し訳ございませんm(_ _)m
もう一度お願いいたします!
書込番号:14980108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一体型はバラストとバナーが、その名の通り一体になっていて取り外し出来ません。(最近は取り外し可能な物もあります)
バナーが切れた場合や好みのバナーに変更できない
のも一体型が敬遠される理由でしょう。
書込番号:14980210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一体型のデメリット・・・はみ出しチャンピオンさん の言われるように、一部を除いてバナー切れたら全交換。買ったはいいが、いざ付けてみると大きくて付かないこともあり得る。←メーカーHPに記載なければ、自分でスペース確認してから注文した方がいいと思います。
光軸とケルビンだけは、お気をつけて。
書込番号:14980242
1点
最近は、バナー交換可能な一体型も出てますね。
書込番号:14980438
1点
SHARE×STYLEさんの一体型を先日購入しました。
明るくなって、地方の田舎道を走る私には大変満足してます。
さて、今回の一体型はバラストとバナーは取り外し可能でした。
ですので、ダメになった場合、新しくSHAREさんで購入すれば大丈夫です。
ライトの後ろのスペースも問題はありませんでした。
しかし、電源コネクタはそのままつけると極性が逆になりますので
その部分を理解して取り付けできるのなら問題は無いと思います。
その辺りの知識に不安がある場合は、ABやYHでメーカー品を購入して
取り付けしてもらうのが一番安全かと思います。
書込番号:14981686
0点
>一体型HIDですが無名のメーカーは購入しない考えでございます。
SHARE×STYLEとfclって売っているショップの名前ですよ。
販売しているHIDはどう見ても?格安無名メーカーの中国製ですね。
逆にこの2社は同等品を高く売っているように感じますが。
HB4一体型HIDなら、もし不具合があった場合にノーマルバルブにハーネス差し替えですぐ交換可能だから、ノーマルバルブも車載しておけば緊急時も問題ないんじゃないの。
書込番号:14982122
2点
>はみ出しチャンピョンさん
返事が遅れ申し訳けございません。
最近取り外しが可能になったタイプが出てきたことで、
これから人気が上がる可能性はあるんですかね?
書込番号:14983575
0点
>ピナ_プリさん
そういう予想外な事もあるんですね・・・。
光軸はレベライザー1〜3の間で調整すれば良いということなので、
光害車にならないように気をつけたいと思います!
ケルビンに関しては6000ケルビンであれば車検対応&見やすい
ということなので大丈夫そうです。
ありがとうございます!!
書込番号:14983594
0点
>ai3riさん
一年ほど前では、交換ができないでしたね。(最近しった・・・笑)
バナーが切れれば交換すればいいのですが、バラストの耐久性が???なので
バナーよりもバラストが心配なのが本心です笑
書込番号:14983615
0点
>けんいち2990さん
購入して使用した感想ありがとうございます。
僕も田舎なのでキセノンをつけなかったのには後悔してます(><)
セレナには問題なくつけられましたか!!
光軸はどうしてますでしょうか(>。<)
弄りに関してはド素人で電源コネクタ?極性?
取り付け方法を詳しく教えていただければ幸いです!泣
書込番号:14983671
0点
>yukamayuhiro さん
fclさんやシェア×スタイルさんは製造元が同じの可能性が
ありますね。(見ている限り一緒の気がしてた笑)
現在ミラリードさんのエクセレントホワイトバルブを装着しておりますが、
耐久性はいまいちみたいなので、トランクにノーマルバルブ車載しております。
書込番号:14983683
0点
自分が買ったSHAREさんの製品は取り付けスペースは問題ありませんでした。
(買ったのは現在TOPページに記載されているオールインワンの製品です)
取り付けですが、同梱されているコードをつなぐだけです。
しかし、ここでよく見たところ、車両側コネクタ(ハロゲンランプに接続していた物)と
同梱コードのコネクタを爪の位置で合わせると+と-が逆になってしまい点灯しません。
そこで、同梱コネクタを反対に取り付けが必要です。それと共に、コネクタが外れないように
処置も必要です。(自分はエンジンルーム用耐熱シリコンテープで巻きました)
とりつけはこんなところです。
ちなみに、FCLさんとSHAREさんはバラストの形状が違います。
(製造元はもしかして同じかもしれませんが)
光軸はそのままマニュアルレベライザー0番で対応してます。
自分は確認しましたが、特に上目になることはなかったです。
こんなところでしょうか。
書込番号:14984086
![]()
1点
アマゾンでH4のハイロー切り替えリレーレス格安バルブを会社の仲間と同時購入したのですが、自分のはバラスとが初期不良で他の人はバルブが片側きれました。
仕入先によりバラストの外観の形状は多少違っていますが、バルブやバラストを繋ぐハーネスは何故か?まったく同仕様です。
あとリペアパーツで購入するHIDバルブも、能書きはいろいろ書いてある商品もありますが、まず中国製バルブのハーネスは同じような仕様で接続できました。
なにしろ購入価格がとても安くすむために、下手なハイワッテージバルブを購入より安いので簡単にHID化しようとしてしまうんでしょうね。
書込番号:14986435
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
H15年式モビリオスパイク4WDも約10万キロになり、車検も1年半あって、まだまだ乗ろうと思っていた矢先に、日産の中古車店でセレナC26ハイウェイスターVセレクション(H23.10)のナビなしキセノン付走行1000キロが、乗り出し210万とのこと。かなり購入に傾いていますが、もったいない気持ちもあり、皆様の意見も参考にさせていただきたいと思い質問させていただきます。これは買いでしょうか?それともモビリオを乗りつぶすべきでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14953788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買いたいどきが買い換えてどきですね。
買っちゃいましょう笑
書込番号:14953945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。もったいないというのは、まだ乗れるのに新しい車を買うということです。けど壊れるまでに買うのもアリだと思われます。
書込番号:14954089
0点
下取りを含めて210万なの?乗り出しの意味が私は理解できないので。
詳細がはっきりしないので?ですが。
未登録の新古車が240〜250万程度(全込み)ハイウエイVセレで中古車店にあります。
今の車がどの程度の価値か不明ですがね、一考の価値はあるかも、但し地域は不明。
個人の主観が一番です、惹かれるものがあるなら良いと思いますよ。
書込番号:14954184
0点
回答ありがとうございます。乗れるようにして210万です。一年落ちだとこんなもんでしょうか?
書込番号:14954226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
スレ主さんのしたいことは…
○壊れるまで乗ること
○新しい車を買うこと
だと感じました。
この二つは、どちらかしか選べないので悩ましいのでしょうね。
どちらを選んだ時に、御自分の気持ちがすっきりするか、よく考えてみたらいかがでしょうか?
私は、スレ主さんの場合は、壊れるまで乗って、その時に一番欲しい車を新車で買うのがよいと感じました。
書込番号:14954249
2点
確かにおっしゃる通りだと思います。しかし買いたい気持ちは、依然としてあります。200万で買えるのは結構お買い得だと感じています。もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14954264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
joney0401さん、こんにちは。
Vセレなら比較的お買い得かもですね。
10月登録であれば、1年も経ってませんし。
モビリオでは、なにか不具合等ありますでしょうか?
私は8年落ちのC24が、ちょっとした故障あり、
そろそろあちこち故障も出てくるかなと、C26に乗り換えました。
旅行先で故障発生し、ちょっと冷や汗モンだったのもあります。
走行距離はたしか7〜8万km程度だったので、
joney0401さんのモビリオほどではありませんが。
モビリオがまだまだ元気、故障時or次回車検時に、
新車で購入する資金ありであれば、今回パスもいいかも知れませんね。
あまり時間ないかも知れませんが、ゆっくり悩んでくださいね。
joney0401さんにとって、いい結果になりますように。
書込番号:14954991
1点
今はモビリオスパイクとの事ですが、セレナクラスの車は必要なのでしょうか?
今より大きい車が欲しいとお考えなのでしたら今回のセレナは良い買い物になるかも知れませんが、今の大きさで不満が無いのでしたらセレナクラスの車は持て余す事も考えられます(奥様も運転されるのでしたら特に)
その辺りも考えられて検討されてはいかがでしょうか? 。
書込番号:14955298
0点
私も先日C26の新古車を購入しました。
メーカーもビッグマイナー前でシェアNo.1を獲るのに必死で、7月くらいまで期末登録の新古車が異常に多かったですね。
この多さは前代未聞だそうです!
新車と比較するのもなんですが、100万引き相当で購入出来たので良い買い物ができたと自己満足しております♪
スレ主様のVセレも新車同様であればイイ買い物だと思いますよ!
なんにしても本人次第ですが(^v^)
書込番号:14955833
0点
回答ありがとうございます。壊れるまで乗ろうと思います。それが1番いいような気がしました。それからでも遅くないですよね。まあ私次第ですけど...
書込番号:14958382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今年5月にHSV4WDを新車で購入しました。前車が今年車検で、しかも12万走っている事もありましたが、車検とってあと2年は乗ろうと考えていました。しかしながら子供が産まれた事もあり、大きな車に乗りたいという願望もあって、
ディーラーを見に行くだけ見に行こうと行ったのが運の尽き。毎月の支払額が思ってた以上に低かった事もあってあれよあれよと買ってしまいました。
壊れるまで乗るのもアリです。しかしながらどこまでその車にお金を掛けられるかもポイントではないでしょうか?
私は車検で30万も掛かる事も決め手であと2年で廃車にするつもりの車に30万は・・・と躊躇したのも事実です。
それなら30万は新しい車にとなったのも当然でした。
時々でよい車には必ず出会えます。今必要ないと思えば躊躇するのも勇気ですし、買い替えを決めるのもまた勇気です。
よりよいカーライフを送る事が出来ればよいですね。
書込番号:14959202
0点
結局、H23年10月、1000キロ走行のVセレ・オーロラモーブ、キセノン付き、カロナビETC乗せ替え、バックカメラ装着、スピーカー前後・アルパインツイータ付き乗せ替えを、215万で購入しました。新車ハイブリッドが270万だったので、いい買い物をしたと納得しました。長く乗っていこうと思います・・・・。
書込番号:14980500
0点
joney0401さん、こんにちは。
セレナご契約おめでとうございます。
乗せ変え手数料等考えたら、現行でも270厳しいかも知れませんね。
約半年分、でもたった1,000km走行のみ、お買い得だと思いますよ。
これからのセレナライフが楽しみですね!!
書込番号:14982411
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初心者ですが宜しくお願い致します。
私の妻が出先の駐車場で、隣の車がドアを開けた時に運転席側のエアロ部分を傷つけられました。
その場では警察は呼ばずに事故証明等はとっていません。相手の方はエアロ交換代金払いますと妻に言ったそうです。
ディーラーで見積をとろうと思っていますが代金を請求するか迷っています。
その場で事故証明をとっていれば面倒で無かったのですが…
これからどう行動するべきか御教授下さい宜しくお願い致します。
二枚目の写真クルマが汚なくてすいません。
書込番号:14916162 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>只、何度も言いますが法律上の解釈ですのであしからず
法律の解釈なんて、
掲示板でどっかのオッサンが能書き垂れようが、
弁護士が偉そうに語ろうが、
そのオッサンの解釈であり、その弁護士の解釈でしかない。
普通に考えて、
スーパーやディズニーランドの駐車場は無免許運転が認められている。・・・って言う方がおかしい。(危ないだろうに)
一般常識として、不特定多数の人が立ち入る場所でのクルマの運転には運転免許が必要。
法的には裁判の結果が出ないと白黒ハッキリしない。
(判例はあくまでも判例だし、そもそも検挙と起訴と判決は違うし、)
ハッキリしないものなら、一般常識に従って皆が安全で幸せに暮らせる方がイイに決まっている。
不特定多数の人が立ち入る場所でのクルマの運転には運転免許が必要。の解釈の方が良いに決まっている。
ゴチャゴチャ能書きを垂れて、
スーパーやディズニーランドの駐車場では、法的には運転免許は必要ありません。
・・・なんて言うヤツの気がしれない。
わざわざ法の不備を付こうとする姿勢が、そもそも問題だろうに・・・
仮に裁判になって、
スーパーやディズニーランドの駐車場では、法的には運転免許は必要ありません。
・・・なんて、とんでも判決が出たりしたら、(出ないと思うけど)
即座に法改正が必要なほどの緊急事態だろうに。
書込番号:14945870
0点
連投失礼
@スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的に運転免許は必要です。
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
これは解釈の問題であって、
法的判断は裁判で判決が出るまで分からない。
しかし、
わざわざAを主張する意味がどこにあるんだ?
君らは、何のために運転免許不要論を唱えるんだ?
意味ねぇだろ!
書込番号:14945932
0点
「本論」は「駐車場でのドアパンチで事故証明を出してもらえるか?」じゃないの?
「駐車場内での道交法違反行為は取り締まりの対象になるか?」じゃなくて。
書込番号:14945939
0点
いやぁ、そうなんですけど・・・
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
・・・って、もっともらしいトンデモ論が、ほっとけなくって。
ごめん。
書込番号:14945963
0点
ぽんぽんさん
俺の言い方が悪いかも知れないが法の専門家が言った事をバカにするのなら司法試験合格してから言った方が良いな
少なくともあなたよりは法に精通しているのは確かだ
仮にあなたが言っている事が正しくても法と言う観点からみればあなたよりは世間的に弁護士の方の意見を聞く方が多いとおもうよ
俺の言い方が悪いなら謝る
けど専門家を愚弄するなら専門家になってから言ってくれ
多分なれないと思うけど
書込番号:14945980
1点
掲示板ごときで自分の職業や友人知人家族の職業名乗っても、、、
誰も信用しませんよ。
(私が、自分の職業は警察キャリア組って言っても誰も信用しないでしょ。
ま、警察キャリヤじゃないけどね。)
そういう職業の人が“自分のホームページ等”で身分を明らかにして、
解釈を書き綴ってるなら、ある程度信用できますが、、、、。
書込番号:14946022
1点
ぽんぽん 船さん
いつも書き込み拝見してます。
たぶんスレ主さんの疑問は解決されてるでしょうから、止められるまでは存分におやり下さい。
書込番号:14946380
0点
>普通に考えて、
>スーパーやディズニーランドの駐車場は無免許運転が認められている。・・・って言う方がおかしい。(危ないだろうに)
だからその「普通」ってあなたの個人的な思い込みでしかないんだって、、
書きたい事は「犯罪の抑制」なんだろうけど「普通」つまり「常識」は決してあなたの思っている、知っている事のような狭義な物じゃないんですよ。
犯罪の抑制は大事だしそれを批判はしないけどその手段が「嘘」や「間違い」を繰り返して「誤解」を広めるようなやり方は間違っているんじゃないですか?
やるなら間違いや嘘を使わずキチンと正しい解釈や可能性を示す方が良いでしょうよ。
それこそ誰も困らないし迷惑も掛からないやり方だと思いますけど?
書込番号:14946499
0点
>俺の言い方が悪いかも知れないが法の専門家が言った事をバカにするのなら司法試験合格してから言った方が良いな
だからね。
これはウチの先生の見解。
↓
@スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的に運転免許は必要です。
大昔は、私有地は公道とみなされなかったが、
今は、不特定多数の人や車が自由に出入りする場所なら、私有地であったとしても公道と同じ扱いとする。
・・・ってのが、ウチの先生の見解だよ。
もう一度、お宅らの先生にも確認した方が良いのではないですか?
月極駐車場ならいざ知らず、
スーパーやディズニーランドの駐車場を 「 特定の人だけが利用する場所 」と言うのは、どう考えても無理がある。
裁判で争点となるのは、
私有地かどうかではなくて、
「 特定の人だけが利用する場所 」 なのか?
・・・って部分なので、
スーパーやディズニーランドの駐車場はアウトですよ。いや。マジで。
それはさておき
どとらが正しいか以前の問題で、、
これを主張する必要は無いだろ?・・・って言ってるんでしょうに。
↓
Aスーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
書込番号:14946748
1点
>スーパーやディズニーランドの駐車場は、法的には運転免許は必要ありません。
だ・か・ら、そんな主張はしている人いないでしょ??
あなたが、それらの場所が公道と同じ扱いのように書くから訂正しているだけです。
説明読めば一般の人が解釈するには十分な情報が提示されてますよ。
「先生」が何所の誰か分かりませんが、此処に書く以上は書いた人の責任です。
間違った情報がネット上でどれだけ迷惑な物か分かりませんか?
書込番号:14947064
0点
>だ・か・ら、そんな主張はしている人いないでしょ??
無茶を言うなよ。
私はずっとそれを主張していて、
免許要らない派がゴチャゴチャ言ってるだけでしょう。
>あなたが、それらの場所が公道と同じ扱いのように書くから訂正しているだけです。
>説明読めば一般の人が解釈するには十分な情報が提示されてますよ。
何度も言うけど、
不特定多数の人や車が出入りできる場所は、公道と同じ扱いになるんだってば。
>此処に書く以上は書いた人の責任です。
スーパーやディズニーランドの駐車場は運転免許が必要です。
・・・って書いて何が悪い?
無責任なのは、法的には運転免許は必要ありません。
・・・って書くやつの方だろ。
>間違った情報がネット上でどれだけ迷惑な物か分かりませんか?
上にも書いたけど、
公道かどうかの線引きは、
所有者が誰であるかではなくって、
不特定多数の人や車が出入りできる場所かどうかがなんだって。
裁判でも公道になるかどうかの争点はそこだよ。(知らないみたいだけど・・・)
だから、
顧問弁護士に確認してみれば? ・・・って言ってるんじゃンか。(法律家が言えば信じるんでしょ?)
顧問が居ないのなら、ネットで判例の検索でもしてみればどうですか?
ちなみに
私有地 無免許 で検索すれば、いくらでもヒットしますよ。
じゃぁ、これなんてどうでしょう。(一発目にヒットした)
↓
http://response.jp/article/2002/10/24/20366.html
抜粋・・・
男性は「私有地内は公道ではなく、無免許運転には当たらない」と主張し、支払いを拒むとともに東京高裁に控訴していた。
判決で東京高裁の原田国男裁判長は「特定の人だけが利用する月極駐車場は、道交法の適用対象となる“一般交通の用に供する場所”でない。そこで運転して物損事故を起こしたという事実は消せないが、取り締まりを行う合理性はない」と判断。一審判決を破棄して、男性に無罪を言い渡した。
論点は明らかでしょ。
不特定多数の人が利用する駐車場ならば、道交法の適応対象となる“一般交通の用に供する場所”であり、取り締まりを行う合理性はあると考えるのが普通です。
少なくとも、東京高裁の原田国男裁判長もそう考えているようですよ。
どこまでを “一般交通の用に供する場所” とするかで判断が分かれるところですが、
少なくとも、スーパーやディズニーランドの駐車場ならば、“一般交通の用に供する場所”
と考えるのが自然です。
大阪高裁の裁判長は、ラーメン屋の駐車場でも“一般交通の用に供する場所”と言う判断を下しましたみたいですね。
書込番号:14947268
3点
やばい。
ややこしく書きすぎた。
もっと簡潔に書くと、
道交法が適用されるのは、“一般交通の用に供する場所” です。
所有者が 「 公 」 か 「 私 」 かは関係ない。
公道であっても、一般の通行を遮断すれば道交法は適応されません。
北海道ラリーでぶっ飛ばしてるじゃん。
書込番号:14947306
5点
問題解決に向けてひと言
先方がコンパウンド掛けを勧めているなら、その先方に来てもらってトライしてもらったらどうですかね、
どのみち、コッチが折れてトライしてみたところで、上手くいかなかった場合に、やり方が悪かったなどと、言い逃れされるに決まってますから。
とにかく早めに一度、現車を目の前にしてトトロご夫婦と先方の当てた人間と面談する事をオススメします、日にちが経てば経つほど被害者側は不利になります故。
書込番号:14947404
0点
もうイイかな?
・・・ってことで、
スレ主さんの奥様が出かけた先の駐車場が、
スーパーの駐車場などの “一般交通の用に供する場所” ならば、道交法は適用されます。
道交法が適用されますので、警察を呼べば来てくれますし、事故番号も貰えますし、自動車保険も使えます。
相談相手がいないのなら、
取り合えず、ご自分の保険会社に相談してみればどうでしょう。
こちらの過失がゼロでも、保険担当者同士で話を付けてくれるかも知れませんよ。
ウチの保険屋さんは、そうやって解決してくれました。
書込番号:14947594
0点
?????
ぽんぽん 船さんの掲示してくれたURLを確認しましたが「私有地内での無免許運転」の裁判が二つの事例で有罪と無罪に分かれたんじゃないですか?
今後の規制の整備が求められるって書いてありますね。
それほど微妙なのでしょう。
かなり前ですが駐車場だから大丈夫と子供に運転の練習をさせたとか耳にした事があったかも…
法規制されてなくても道徳的にNGかと思いますが…
書込番号:14955440
1点
完全に終わってますが、一言。
警察は、空き地であろうが、駐車場であろうが、物件事故の処理はしてくれます。
当て逃げってのは、当事者の片方が警察などに事故を申告しなかった場合の俗称で、そういった犯罪や違反があるわけではありません。
つまり、当事者同士が、共に双方の意思で事故を届けなかったならば、共に事故不申告の責を負うだけです。
まあ、実際は、一週間位なら、互いに納得して届け出るなら、保険金詐欺を疑われない程度の証明ができれば、警察はお説教程度で、届け出を受けるでしょう。
それと、判例って、時代と共に移り変わるわけで、必ずしも、今正しいとは言えませんが、判事は、時の社会常識に合わせた判決を出してきた歴史が有ります。
駐車場や私道路が、道交法上の規制対象になるかなんて議論自体が、ナンセンスで、人が危険にさらされる可能性がある場所なら、その場面に応じた法解釈がされるだけ。
要は、一般常識があれば、議論すら起こらないんだが。
普通、スーパーやら遊園地やら、例え私有地だって、車で行くなら、車で帰るでしょう、日本の法律は、点でなく過去や未来の危険性も加味して、解釈するから、当然免許いるってことになります。
兎に角、どこでも、車ぶつけたら、届けといた方がよいですね。
書込番号:14955982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぽんぽん 船さんの掲示してくれたURLを確認しましたが「私有地内での無免許運転」の裁判が二つの事例で有罪と無罪に分かれたんじゃないですか?
チョッと違います。
争点が私有地であるかないかではないんです。
“一般交通の用に供する場所” かどうかが争われたんです。
簡単に言うと、
無罪になったというのは・・・
特定の人しか利用しない 「 月極駐車場 」 は、“一般交通の用に供する場所” ではない。
・・・って判断ですね。
じゃぁ、スーパーやディズニーランドの駐車場ならどうなるか?
そう考えれば結論は出ると思うよ。
・・・って言うかさぁ、
何度も言うようだけど、
無免許運転なんてする必要が無いんだから、
法の目を潜りぬけて、無免許運転が認められるシチュエーションを無理して探す必要も無いって。
書込番号:14970806
1点
>駐車場や私道路が、道交法上の規制対象になるかなんて議論自体が、ナンセンスで、人が危険にさらされる可能性がある場所なら、その場面に応じた法解釈がされるだけ。
くどい!
ナンセンスもクソも無い!
“一般交通の用に供する場所” は、道交法が適応されるし、取り締まりの対象ともなる。
これが、裁判所の判断です。
一般常識としても、
不特定多数の人やクルマが立ち入る場所での無免許運転なんて、認めない方が良いに決まっている。
「 ねぇねぇ知ってる? 法的には無免許でも捕まらないんだよ。 」
・・・なんて、くだらんことを書く必要は全く無いし、
そもそも、その認識が間違ってるんだよ。
書込番号:14970846
1点
まさか、私の意見に反論されるとは、思ってませんでしたが(*_*;
免許不要論者とは、180度違った意見を書き込みましたが、何か読み違えでしょうかσ(^_^;
判決は生き物で有り、社会常識の推移によって、解釈も変わって行くと言うところが、ミソで、極論を言えば判決で過去に道路と見なされなかった場所であったとしても、事故の重大性や交通社会の変化によって解釈が変わるのです。
だから、場所が、どこであれ、人をひいてしまう可能性がある場所は、判事は道路と判断します。
それが、常識と言うもので、過去においても判事の判断は常識にそって出されていると言って良いでしょう。
ですから、常識のある人ならば、免許不要論者との議論は、不毛だと言いたかったんですが、真意が伝わらず申し訳ありませんでした。
書込番号:14975812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>常識のある人ならば、免許不要論者との議論は、不毛だと言いたかったんですが
ごめん。
いつもの人が、また免許不要論の続きを書いているのかと思っちゃいました。
失礼しました。
書込番号:14978675
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
いつもお世話になります
家を掃除していたら昔の車に使っていたアンプが出て来たのでセレナにつけました
いざエンジンをかけてみると音楽がなる前や曲と曲の間にサーっと音が聴こえます ノイズ?
アンプをつけたらこういうのはなるものなのでしょうか?
現在の仕様は
ナビ CN-L800SED
スピーカー DLX-F17S
アンプは2チャンネルでメーカーはPROCARMUOと書いてありました
どなたかご教授願います
0点
アンプとスピーカーの相性が悪い為だと思います。
組み合わせによって、稀にノイズ?が発生するものがあります。
書込番号:14971112
0点
ノイズの入る原因はいくつかあるようです。
自分が判る範囲を書きますね。
・アンプのゲイン調整がうまくいっていない。
・スピーカーコードとアンプの電源コードが近すぎる
・スピーカーケーブルの接触がいまいち
・アンプの出力に対してスピーカー出力が小さい
まずは手堅くアンプのゲイン調整から始めてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14971467
![]()
1点
すーぱーりょうでらっくす様
ありがとうございます
知人から違うアンプを借りて試してみたいと思います
書込番号:14972949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
けんいち2990様
ありがとうございます
ゲインは最初真ん中にしていたのですが絞っても開けてもどちらでも消えませんね
あけた方が音は大きくなりますが
いじれる調整はそれだけなのでこれ以上はダメかもしれません
知人から違うアンプを借りて原因をさぐってみたいと思います
書込番号:14972969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにPROCARMUOというメーカーは日本のメーカーではないですよね??
誰か詳しい仕様などわかる方がいれば教えて下さい
ネット検索では出ませんでした
アンプ本体に360Wと書いてはありますがそこまではないと思うので・・・・
定格がわかればいいのですが
書込番号:14977967
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,503物件)
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
セレナ スローパー 車いす1名固定 電動ウインチ 純正メモリーナビ アラウンドビューモニター フロントカメラ 福祉車両 介護車両 シートヒーター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格
- 250.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
- ※車両価格は非課税
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 32.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
129〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.2万円
- 諸費用
- 16.4万円
-
セレナ スローパー 車いす1名固定 電動ウインチ 純正メモリーナビ アラウンドビューモニター フロントカメラ 福祉車両 介護車両 シートヒーター ステアリングヒーター
- 支払総額
- 270.4万円
- 車両価格(非課税)
- 250.0万円
- 諸費用
- 20.4万円
-
- 支払総額
- 186.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 16.2万円
-
- 支払総額
- 42.9万円
- 車両価格
- 32.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 96.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
























