セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,571物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 120 | 18 | 2013年2月19日 08:31 | |
| 1 | 1 | 2013年2月17日 23:20 | |
| 8 | 10 | 2013年2月17日 21:27 | |
| 10 | 7 | 2013年2月17日 09:19 | |
| 6 | 6 | 2013年2月17日 07:07 | |
| 5 | 8 | 2013年2月16日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今まで新車はディーラーで購入するのが当たり前だと思っていたのですが、
現在乗っている車の査定をしてもらいに、中古車買取販売業者に行ったところ、
新車の販売もしているので、よかったら見積もりどうですかと言われたので、
ディーラーの値引額を伝えて、お願いしたところ、ディーラーを上回る値引き額と
下取り価格を出してくれました。
価格的にはとても魅力的なのですが、安心面でいうとやはりメーカーかなぁと思い、
迷っています。
さらに私を迷わせているのは、買取販売業者での購入後のメンテナンスパッケージというものです。
購入時に¥38000を支払えば、オイル交換(交換工賃・オイル代)を永久無料(年4回まで)、
バッテリーを永久無料(年1回まで)、車検検査料永久無料(法定費用・車検整備に伴う整備料・交換部品代等は除く)というものです。
(詳細はこちら→http://www.carchs.com/shop_info/chigai/m_package_newcar.html)
ディーラーのメンテプロパックと比べると、価格の面でもサービス内容の面でもこちらの方が上回る気がします。
しかしながら保証内容の割に金額が安すぎる気がして、本当に大丈夫なのか不安に思ったりもします。
この補償内容も含め、ディーラー以外での新車購入はどうなのか、みなさんのご意見聞きたいです。
よろしくお願いします。
10点
以前にカーチスで下取の見積をもらった時に、他より高い金額を提示されるのと、新車購入を勧められました。
下取額が20万円程高く、新車の値引もそこそこありましたが、詳細を詰めていくと下取額も細かく見ないとわからないとか、可能性があるとか微妙な表現に変わって来ました。
新車の色やオプションも自由に選べる訳ではなくある程度制限があると説明されました。
本当に下取と新車購入の合計で得をしているか考えた方がいいですね。
オイルもバッテリーもディーラーのものと比べると安いものはいくらでもありますので、実際にメンテナンスパックがいくら分なのかを考えた方がいいですね。
私の場合は車のメンテナンスを自分でする気がなかったので少々高くてもディーラーで見てもらいました。
安く出来るにはそれなりのカラクリがある場合がありますので詳細は確認した方がいいですね。
私は結局ディーラーで購入しましたが、下取額と新車の値引額で考えるとディーラーの方が安くなりました。
書込番号:15776718
11点
モコタッチャブルさん
新車購入で中古車買取販売業者の方が値引き額及び下取り額が多いとの事ですが、諸費用が正規ディーラーよりも高く支払い総額は思ったほど差が無いという事はありませんか?
書込番号:15776719
10点
オイル売ってるので一番安いのは1L50円ほど。1回5Lほどで250円×4で1000円
何年乗るか知らないけど5年として5000円
フィルターの交換が無料枠に入ってないのでココでぼったくりか。
キッチリ有料って書いてるからね。
年1回無料ならまだ分かるけど有料って。バッテリー特に問題なしで交換してくれそうに無いね。
検査費用1回7000円かな(ディーラー価格だけど)
5年で15000円程度か(検査料は実質利益だからね)
100歩譲って身を切る出費はかかっても1万位か。
それで4万はすごく高額。
出した4万を回収するにはその車を最低でも20年は乗らないと行けない計算。
1年点検、半年点検入ってない時点でお得とは絶対に言えない。
だまされてるぞ。
3年間のフルサービス込み4万とかの方が良心的。
書込番号:15776873
![]()
11点
リンク先のWebを拝見しましたけど、但し書きを小さく記載しているだけで私なら遠慮します。
無難にディーラーでの購入をお勧めします。
書込番号:15777079
5点
補足です。
ディーラーと買取販売業者は総支払額で10万以上の差があります。
また、買取業者のメンテナンスパッケージですが、さきほどの質問に書いた保証以外に、次の保証もあります。
・点検無料サービス(2か月・8か月)
・無料ロードサービス(365日24時間を1年間)
・タイヤパンク、ゴムの劣化、ブレーキパッドの摩耗などの消耗品の保証(1年間※追加料金で2年)
・車の走行に関する部分、安全に関する部分の保証(1年間※追加料金で2年)
追加詳細→http://www.carchs.com/shop_info/chigai/m_package_perfect.html
やはりディーラーで購入の方が安心でしょうか?
書込番号:15777130
5点
買取販売業者の見積もってディーラーで交渉されれば良いと思う。
今よりは値引き大きくなると思います。
書込番号:15777146
5点
一番気になる点はディーラーなら無料の事が有料になる可能性が高い事が大きいですね。
自分である程度メンテナンスするつもりならいいですがほとんど任せるつもりならリスクは高いと思いますね。
一切気にせず価格のみを重視するならありだとは思いますけどね。
書込番号:15777158
7点
モコタッチャブルさん
ディーラーと買取販売業者で支払総額で10万以上の差がある事は了解しました。
あとは買取販売業者のマットとかバイザーが日産純正品は無く、社外品という事はありませんか?
書込番号:15777169
5点
カーチスさんの事は分かりませんので、ここでは一般的な話として・・・
全ての業者さんがどんな保証体制を整えているのかは分かりませんが、大抵はメーカーの新車保証が適用される部分はどこも同じですが、直に話せるか、どこかを経由するか等で対応の速さに差が出そうです。
お店単独での保証は、お店の規模に左右される事が多く、Dとは多少差が出るでしょう。
点検や修理時の代車も中古販売店の場合は古い軽自動車で、ディーラーでは新型車の代車となる場合が多くここでも差がでます。
特に修理の場合Dでは大型修理工場とのパイプがある場合が多く、修理に掛る日数やアフターフォローに差が大きく出ると思います。
極端な例ですが、Dなら板金修理が2週間以内のところ、中古車販売店の修理先では数カ月も掛る場合もあります。
(知人の購入先の中古業者は「1週間から10日は掛りますね」との見解、実際に修理依頼したところ、4カ月以上掛りました。中古業者も1週間から10日で仕上げると言ったのではなく、1週間から10日は掛ると「最低ラインを提示しただけ、それ以上掛る場合もあるでしょう」との事。私の見立てでは、過去の経験からDなら10日以内で仕上げたと思える内容でした。)
私見ですが、新車ならディーラーで購入される事をお奨めします。
書込番号:15777236
4点
カーチスではありませんがガリバーで新車購入したことがあります。
ディーラーで思ったほど値引きが出ないときすんなり大幅値引きが引き出せたので
決めましたが、点検などしなければダメなど何の制約もなく、安く購入しその他点検は
ディーラー(競合した所とは別の)で行ってます。
ガリバーは気に入ったクルマを買い取れるだけでもいいとのことでした。
書込番号:15777274
6点
・点検無料サービス(2か月・8か月)
これって新車買った時の1ヶ月と6ヶ月無料の標準サービス以外で付くの?
・無料ロードサービス(365日24時間を1年間)
任意保険に入っていれば不要でしょ。
任意のほうが何かとお得だし。
・タイヤパンク、ゴムの劣化、ブレーキパッドの摩耗などの消耗品の保証(1年間※追加料金で2年)
2年で交換必要なんて新車ではまずレアパターンです(年間5万キロとか平気で乗る人以外は)
・車の走行に関する部分、安全に関する部分の保証(1年間※追加料金で2年)
普通に新車保障がメーカーから付きます。
中古車と間違えてるのでは。
無駄に有料でかねだすなんて有り得ない。
書込番号:15777547
5点
スレ主さんがこの質問をされること事がディーラーから車購入された方が安心という言い方が出来るかもしれません。(失礼な言い方でごめんなさい。)
スレ主さんの買い取り業者ですが、ディーラーの認証工場になっていない場合、3年保証が無効になる場合もあります。(故障部分が法定点検部品又はメーカーの指定する部品で、年次点検を認証工場以外で実施、又は修理された場合等。確率は低いのですが。)
買取販売業者のメンテパッケージ¥38000ですが、走行距離が(1万キロ/年以下)少ないなら不要と思いました。
走行距離が少ないなら、オイル交換は年一回か二回でしょうから、ディーラでお世話になっても大した費用ではなくなると思います。
オイル、フィルター交換を新車購入時に織り込むこと要求すれば、ほとんどすべてのディーラが、無料又は3000円/回以内程度になるのではと思います。
ディーラの値引きとしては、金額を下げるより、このようなオイルサービス無料がやりやすいので。
尚、基本的に、一か月点検と半年点検は、日本全国どこのディーラでも無料で実施してくれます。
但し、他のディーラーでは、オイル交換、フィルター交換は有料となるでしょう。
友人、知人で行きつけのディーラとか修理工場があったら、話が別の良い方向へ行くかもしれません。
一つ目は、その見積をディーラーへ持っていき、交渉する。で、ディーラ−から出来るだけ安く購入し、以後もそのディーラでお世話になる。
二つ目は、その買取業者で購入し、友人知人の行きつけディーラを紹介してもらい、以後はそこでお世話になる。(購入前に紹介してもらっておく。)
書込番号:15777772
![]()
4点
最も大切なことは、メーカー保証(5年もしくは走行10万キロ)が付いてくるかです。(大抵はディーラー以外で購入しても付いてくるのが当たり前ですが)
メーカー保証が付いてくるのであれば不具合が生じたときに最寄りのディーラーで保証修理を受けることができます。
買取屋さんのメンテナンスパッケージは、メーカー指定と同等以上のグレードでない可能性もあるし、買取屋に優位な内容になってることが多いのでよく確認する必要がありますね。
さらにバッテリーは上げたりしなければ普通に乗ってて7年ぐらいは持ちますし、車検検査料は1700円ぐらいのはずなのであまりお得でない気がします。
メーカー保証が付いてくるのであれば、メンテナンスパッケージなしで購入するというのも選択肢の一つではいいのでしょうか。
購入後はその都度お得なところでメンテ受ければいいだけですから。(メーカー指定に基づいたメンテがされてればメーカー保証はディーラーでちゃんと受けられますので)
書込番号:15778783
2点
その中古車屋さん永久に存在すると思いますか?
それ以前にクルマも、いいとこ乗って十年前後でしょ。
そんな当たり前のクルマ事情に「永久」なんていかにも胡散臭い(失礼^^)
ディーラー以外の購入がダメってことはありませんが、そこの見積を持って
もう一度ディーラーと交渉されてはどうですか。
書込番号:15779549
5点
大半の人は、カーチスで新車を買った経験が無いので・・・疑問に思っています。
ディーラーで買わなかった事を後悔する日が来るのでは? と。
カーチスを選ぶのも一つの選択肢ではあります。
当然、自己責任が前提です。
書込番号:15780728
6点
みささま、貴重なご意見をありがとうございました。
車に詳しくない私にとって、とてもいい勉強になりました。
これからのことを考えて、ディーラーで購入することにします。
やはり安心感が違いますので。
また、こちらでお世話になるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:15781513
2点
みなさん勘違いしてます。
新車はDラーからしか買えません。
業者は業販価格でDラーから仕入れ、純正部品 はDじゃなくても買えますから、そういう利幅から引いて販売するわけです。
保証もディーラーのものですから、ディーラーで受けたらいい話。
1.6無料点検も同じ。
3年、5年保証も同じ。
メンテパックや起きるはずがない1年パッド保証とか、オイルの質は純正以下は間違いないでしょうが、 そうやってもうける。
車検検査料無料。部品代、諸税別、なんて車検代数千円やすいだけで、部品代でもってかれますよ。
買うだけ買って、ディーラーに行けばいい話。
その店の近くのディーラーに車やの担当がいるから、愛想よくもしてくれるよ。
ただ、Dラー担当は、車屋の客を取ったと思われたくないから積極的に案内はしてこないでしょうが。
書込番号:15786223 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
最近大阪に引っ越し致しましてこの決算期にセレナ購入を検討中です。対抗としてステップワゴンクルスピでセレナはライダーです。この土日に近所のディーラーで試乗し、対抗馬をちらつかせながら見積交渉中ですが同一メーカー内の系列店違いでの交渉も大阪は可能なんでしょうか?日産は日産大阪、ホンダはホンダカーズ大阪に統合されてしまい今は出来ないと営業マンから言われましたので質問です。
書込番号:15780205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産は、大阪日産だけみたいですね。
でも、兵庫県や奈良・和歌山・京都に越境とかできるんじゃないですか?
越境は別に悪いことじゃありません。
http://map2.nissan.co.jp/c/f/DEALER/?rstid=20110527rst000000083←日産のディーラー探し
ホンダは、ホンダカーズ大阪以外にもディーラーがあるようですよ。
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/city/div_osaka/←ホンダのディーラー探し
書込番号:15780358
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ウィッシュの対抗車として、セレナの見積もりを取りました!交渉2回目で車両本体値引きが40万円を超えたのですが、これはセレナでは当たり前なのでしょうか⁇
書込番号:15770023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taku33da1kiさん
セレナの値引き目標額は車両本体31〜32万円、DOP2割引き程度かなと思われます。
従いまして、車両本体値引き40万円が良い値引き額かどうかはDOP総額やDOP値引きによります。
という事でDOP総額は?
又、車両本体値引き以外にDOP値引きはありますか?
書込番号:15771188
![]()
0点
スレ主さまへ
少し偏りのある意見で述べさせて頂きます。
この口コミサイトで色々値引きが・・・とか、これくらい・・・とか言われる方がおります。
車体本体の値引き金額はそれほど大きくは望めないでしょう。
只、DOPを付ければ大きな値引きが見込まれるという発言が見受けられますねw
別に悪いことではないのでしょうが、本人は値引き金額で満足されているのであれば・・・
しかし、DOPを仮に多く付けると大きな値引き金額になりますという。
逆手に取れば、元々そんな価格がしない価値観のOPが過大な値段表示で付けられて居たと解釈すれば納得がいきますでしょうか?
仮にDOPで5万のマットが社外品であれば2万位で手に入る。
こんな例をとっても値引きがそんなに大切でしょうか?ということです。
値引き金額を自慢したいのなら多くDOPを付けて金額を上げれば良いと思います。
DOPの値引き目標が・・とか書かれている人が居ますが、ここのサイトを見てみれば
多くのOPがここのサイトで購入することが出来ます。
しかも安価にて。
しかし保証は1年ですけど・・・
どちらをそう取るかはご本人様の自由ですが、値引き金額で満足されるより
車体がいくらでそれに対して、OPを付ける際にDで選んだ場合と
自己購入で選んだ際の金額の差額で判断されては如何でしょうか?
仮に自己購入された場合でも、取り付けを条件に出来る場合もあるらしいです
なので、一概に幾らの値引きが妥当ではなく。
ほしい装備でDと自己購入での差額で判断されてみては如何でしょうか?
書込番号:15771431
4点
スレ主さん。
「ウイッシュ」が本命なのですか?
それとも「セレナ」が本命ですか?
「ウイッシュ」の対抗馬なら、車格からして普通は「ラフェスタ」「プレマシー」「ストリーム」が妥当なのでは?
両車の売れ筋グレードでは50万円程度の価格差がありますし、そもそも「セレナ」のスライドドアと「ウイッシュ」のヒンジ式ドアでは使い勝手が違います。
また、ディラーオプションを30〜50万円程度つければ、総額値引きを40万円以上引き出せることは珍しくありません。
むしろ、今は決算期なので総額50万円以上の値引きを狙えるタイミングです。
下取車無し+車両本体のみの購入となれば、さすがに30万円以上の値引きは難しいですが・・・。
書込番号:15771677
1点
スーパーアルテッツァさん
DOPは11万円位で、メーカーオプションが50万円位であったと思います。
値引き額は車両本体から40万円の値引きです。
ビビディバビディブーさん
貴重なご意見ありがとうございます‼確かにその通りだと思います。私もまだ商談の余地があるのかを知りたかったので、スレを立てさせて頂きました。この意見を参考に商談させて頂きます。ありがとうございます‼
書込番号:15773645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かすがのさん
セレナかウィッシュか正直迷っています。理由としては、ウィッシュの値引きが弱く残価率の関係で月の支払いがウィッシュより上回るので…。下取り車がないので、ウィッシュが渋くなっているのかもしれません。
書込番号:15773668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
taku33da1kiさん
DOPからは前述の通り、2割引き程度を目標にします。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
という事で今回の事例なら車両本体値引き目標額31〜32万円にDOP値引き2万円を加えて値引き総額33〜35万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
以上の事より値引き総額40万円は決算期ならではの大きな値引き額かなとと思われます。
書込番号:15773681
0点
スレ主さん。
ディラーオプションを11万円しか付けなくて40万円引きは大幅値引き!!だと思いますよ。
他の方が書いていますが、メーカーオプションはディラーにとって旨味が無いので、あまり値引に反映されません。
メーカーオプションの50万円というのは、純正ナビが金額の大半をしめていると思いますが、「ディラーオプションナビ」に変更すれば値引きは拡大されますよ。
もっとも、どうしてもアラウンドビューモニターが欲しい!!というなら話は別ですが。
また、メーカー純正ナビを諦めて、社外品のナビを装着するという手もあります。
そもそも、車両本体のみで40万円の値引きを提示しているのなら、私なら車両本体のみで契約します。
(ただし、キセノンヘッドや運転席側パワースライドは後付けできないので注意!!)
フロアマットやバイザー等は純正と同品質の社外品が半額以下で販売されてますから、ナビも含めて全て社外品で揃えます。
そうすれば、かなりの安い価格でセレナが購入できますよ。
「ウィッシュ」の値引きですが、車自体がモデルサイクル後半に突入していますから、基本的に値引きは拡大傾向にあります。
値引きが拡大しないのは、担当セールスに売る気が無いのでしょうか?
ウィッシュはネッツ店の専売なので強気なのでしょうか?
しかし、ウィッシュを販売するネッツ店は、地域によって販売会社が複数展開しています。
そこで、違う販売会社のネッツ店同士で競合させてみたらどうでしょうか?
おそらく値引きは拡大しますよ。
書込番号:15774783
0点
スーパーアルテッツァさん
親切な解説をありがとうございます‼やはり営業の方は頑張って頂いてるみたいですね!セレナを前向きに検討してみます!
かすがのさん
やはり破格の値引きなんですね!今日も営業の方から電話があり、諸費用のカットも商談してみました!
この段階でディーラーオプションを外すと値引きが減額されないのでしょうか?
書込番号:15774862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん。
基本的に、担当セールスは現時点の見積書で上司から40万円の値引許可をもらっていると思います。
つまり、見積りを新たに書き直すことになりますので、メーカーオプションを削っての40万円値引きを素直に応じてくれる保障はありません。
ディラーにとって旨味の無いメーカーオプションでも、少しは利益がありますからね。
ただし、スレ主さんがセレナの購入を決める!!となれば話は別です。
明日の日曜日の夕方5時頃に商談するアポを取り、スレ主さんが印鑑持参で直接ディラーに足を運び・・・
「こちらの条件を呑んでくれるのなら、この場で契約します」
・・・と、言えば上司の決裁が下りて、希望の金額で購入できる可能性は高いと思います。
基本的に、月ごとの販売締め日は第3〜4週の日曜日ですし、18〜19時が締め切り時間になります。
ですので、この締め切り直前には大幅値引きが出易い!!ということです。
私もこの作戦で昨年にセレナを購入しました。値引き総額は58万ほどありましたが、ディラーオプションを50万程度付けたので大成功とまではいきませんが(-_-;)
もっとも、この手は一度しか使えませんから、スレ主さんの決断が必要になります。
余裕があれば、納車時のガソリン満タンのサービスを要求してみるのも良いかもしれません。
書込番号:15775073
![]()
1点
かすがのさん
詳しく説明して頂きありがとうございます!
セレナは3年後の下取りも悪くなさそうですし、セレナ本命で決断していこうと思います!ウィッシュは3年後の下取りは高くなさそうですし…。生憎、私は土日が休めない事が多いので、締め日に商談は困難ですが、満足出来る結果が出せるように頑張ります。本当にありがとうございます‼
書込番号:15779568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
最初はオプション全てをディーラーにお願いしようと思っていたのですが、
社外品の方が安価でいいものもあると知り、どうしようか迷っています。
今、ディーラーでつける予定のオプションはこちらです。
・プラスチックバイザー
・ナンバープレートリムセット+マックガードナンバープレートロックボルト
・フロアカーペット
・ラゲッジカーペット
・ラゲッジアンダーボックストレイ
・ETCユニット(BM12-S)
・バックビューモニター
・MC312D-W
・5years coat
この中で社外品でもよさそうなもの、社外品の方がいいものがありましたら、
教えていただけませんでしょうか?
社外品のおすすめのメーカー・品名も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/
つまり、インテリアの中のフロアマットやボディパーツの中のバイザー等々に社外品のパーツレビューがあります。
尚、DOPを止めると値引き額も減額される事がありますのでご注意下さい。
書込番号:15769542
1点
個人的には、ナビ、ETC、バックカメラは社外品。
叩いても大して安くならない。
性能対金額も社外品が圧倒的だし。
その他は結構な値引きになるからわざわざ大して安くないのに買うかな?レベル。
取付自分でしないなら金銭的メリットは皆無だと思う。
書込番号:15769584
2点
上記オプションはすべて日産純正という枠からはずれれば用意できます。
ナンバープレートリムはニッサンの文字が入るので純正がいいでしょう。
5イヤーズコートは、各メーカーで表記が異なりますがガラスコートのコーティングになります。
ナビはココで最安値で購入し持ち込んでもいいでしょうが、但し純正と違い基本的にメーカーの1年保障になります。
パナなどのワイド20cmナビも配線を付け替えれば装着可能ですし、アルパイン、パナ、イクリプスなど8インチ以上のモニターナビの装着も可能です。
バックカメラなどアルパインの専用キットでどのメーカーナビにも装着可能です。
マット、バイザー類もココで検索すれば社外品の低価格物は幾らでも購入可能です。
但し、5イヤーズコートやディーラーオプションを多数購入しないと、ココに書き込まれている高額な値引きを引き出すことは不可能だと考えてください。
書込番号:15769605
![]()
1点
・ETCユニット(BM12-S)
・バックビューモニター
・MC312D-W
ケンウッド彩速ナビ MDV-Z700 バックカメラ ケンウッド CMOS-210 パナソニック製DSRC 車載器 CY-DSR110D(ETC機能がある)他ケーブル類と取付キット
http://kakaku.com/item/K0000454354/
http://kakaku.com/item/K0000339345/
http://kakaku.com/item/K0000277970/
これが良いです 全部付けてもおそらくはMC312D-W代金だけと同じ位かな?
オートバックス等の量販店で延長保障を付けて購入と取付をお勧めします
他のオプションは購入するのは何点かだけにして、後はサービスで付けて貰うのが良いかな?。
書込番号:15769758
![]()
2点
質問文と合わない回答になってしまいますが…
記載された物はラゲッジアンダーボックストレイ以外、純正外で用意することが可能だと思います。
価格だけで考えたら、純正外の方が安いと思いますが…
細かな違いかもしれませんが、同じ物を買っても保証期間が違ってきます。
純正品は基本的に3年保証だと思いましたが、量販店で購入だと通常1年保証です。
ETCは取り付け位置をこだわるのなら、BM12-Sを純正で付けるしかないと思いました。
ナンバープレートホルダーについてですが、後ろについては登録時に封印をしてしまうので、後から付けることが不可能と思った方が良いと思います。
フロアマット、ラゲッジマットについては、楽天に登録されている「アルティジャーノ」というお店の製品を見られてはいかがでしょうか?
純正品だとトータルで6万円するのが28500円で、なおかつステップ部分のマット4枚がついてきます。
純正品では運転席のフットレスト部分は切り欠かれていますが、このお店の物はフットレスト部分もカーペットで覆うことができるようになっています。
値引き額が変わることを前提に、ご検討されてみてください。
書込番号:15772682
![]()
1点
フィット感は悪いけど純正位置にETC取付キット売ってるからそれ使えば問題なし。
書込番号:15774294
2点
みなさま、レスを頂きまして、ありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく、カー用品店にて、商品・工賃の見積もりをとりました。
ディーラーオプションが少なくなった分、値引きは少なくなりましたが、
それでも市販品の方がよりも安くいいものがつけることができそうなので、
迷いましたが、市販品を取り付けることにします。
カーショップでも延長保証をしてくれるので、それも安心材料になりました。
また質問することがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15776406
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今日、一ヶ月点検に行ってきました。他の人の書き込みの通りオイル交換は有りませんでした。最初のオイルは馴染みを良くする添加材が入ってあるからとのことです。
金属粉がかなり入っていると思うと心配だし、フィルター入ってるから大丈夫?かなとも、思うし。
みなさんはどうされていますか?
書込番号:15775074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今のエンジンは鋳造工程の精度が高いので、昔のように金属粉が混入することは無いそうですよ。
ですので、金儲け主義のディラーは別として、基本的に1ヶ月点検時のオイル交換は奨励していないみたいです。
担当のサービスマンも、マニュアルに書いてある通りの交換サイクルで問題ない!!と言っていました。
また、カーショップ等の影響で、高性能オイル(100%化学合成油)に入れ替えたり、頻繁に(3000q走行以内)のオイル交換をする行為は、車にとって良い行為ではないそうです。
やはり、決まった交換サイクルで、同じ銘柄のオイルを交換し続けることが結果的に車を長持ちさせるそうです。
書込番号:15775189
2点
全ての新車を1000kmでオイルとエレメントを自分で交換してます。
後は2500km以下(アクアは5000km)又は四季で交換です。
気になるなら換えれば良いと思います。
私が人より頻回にオイル交換するのは長く乗り長く維持するつもりだからです。
書込番号:15775522
2点
昔のエンジンがどの時代を指すかは置いておいて。
今の高精度生産とされるエンジンでも普通に金属粉出ますよ。
まあ初回1000キロで交換しないといけないぐらいの金属粉は出ませんけど。
書込番号:15775559
1点
キロで判断するのでなく、汚れ具合をチェックして交換しては?
エンジンのタイプにもよるし、季節や気候、乗り方によってもオイル交換のタイミングは変ってきます。
基本に忠実に考えるなら、エンジンルームを開け、ご自身でオイルの状態を日々見ておく事が一番
だと思います。汚れ具合や粘性に変化があるようなら交換を・・・ですね。
スタンドなどは交換による稼ぎを考えていますから、3000kmぐらいで交換と言うし、メーカの説明書
にはシビアコンディション以外は10,000km毎と書いている例もあります。
書込番号:15775590
0点
既に言い尽くされてるご質問ですけど..。基本は取扱説明書に書かれている通りで問題ないです。私は新車購入後3000キロで交換しました。
歯磨きと同じでやったから虫歯がないという事はありませんし、やらなくても虫歯の無い人はいます。
書込番号:15776002
0点
みなさん、ありがとうございます。汚れ具合と走行距離の関係をみながら、考えていこうと思いました。
書込番号:15776042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
この数値が間違いなくタイヤの製造年月日であるなら
06年の39週・・・06年の9−10月あたりってことかな
良く似ている数字があるから注意してね
また、4本一緒であることはないと思った方が精神的に良いです
2本ずつ合っていてその間隔が6か月ならヨシとしましょう
書込番号:15762540
0点
SIどりゃ〜ぶ さんありがとございます。
4本確認してないので、見てみます。
かれこれ8年経ってますね、使用するのは危険なのかな? 山は相当残ってます一皮向けたとこです。
書込番号:15762556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年数よりも使用状況や保管状態によるところの影響が大きいと思います。
タイヤのゴムが柔らかければスタッドレスとして使えるかもしれませんが、当時の性能を維持できているかは微妙なところだと思います。
硬くなっている時はスタッドレスとしては諦めて下さい。
溝があれば夏タイヤとして使えますが、夏タイヤに比べてグリップはないので運転に注意が必要です。
書込番号:15762783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランドは?
BSは発泡ゴムでコンパウンドの柔軟性を出しているので、他社製品に比べて経時劣化の影響を受け難いと言われています。
・・・が、お話からすると毎年乗って8年ではなく、保管して8年の模様。
劣化防止剤って、走ると表面に出てきて効くようになっているのですが、静止していてもじわじわと抜けて行きます。
スタッドレスとしての性能ももちろん、さすがにサイドのクラックとかが怖いですね・・・。
書込番号:15762924
1点
ブランドはトーヨータイヤです。銘柄はちょっと忘れてしまいました。
夏タイヤで使用もアリですね。
書込番号:15763174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に使ってもいいですが、
雨は意外といいですが、
晴天時はグリップ低いというか、制動距離伸びますよ。
また夏タイヤが、クソタイヤというか、
いわゆる純正採用タイヤ(スポーツ系、高級車を除く)と比較すると、
多分燃費も悪いと思いますよ。
書込番号:15765676
0点
>ヒロさんパパさん
私も5年ほど前に、5年ほど使ったスタッドレスタイヤを使い切るつもりで夏場も変えずに使っていたら、7月梅雨明け、気温30度越えの晴れた日、交差点右折時にフロントがグリップを失い、思いっきりプッシュアンダーになったことがありました。
お住まいの場所にもよりますが、夏場にスタッドレスはおすすめしません。
書込番号:15772767
0点
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_05.html
かなり古い。
保管がまともな所なら気にしなくても良いけど。
夏タイヤでヨコハマの物を購入したけど、2年後の物でも良いかと?確認が来たよ。
通販のみの業者とかで購入したのかな? 注意しないと、夏冬用タイヤどれも、かなり古い製造年の物を送りつけてくると聞きます。 正規店で販売できない製造年の物を横流ししているのかもしれませんね?
書込番号:15774551
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,590物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
















