セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,543物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 34 | 2013年4月28日 09:58 | |
| 32 | 18 | 2013年4月25日 08:16 | |
| 27 | 15 | 2013年4月24日 19:49 | |
| 3 | 9 | 2013年4月24日 13:48 | |
| 2 | 4 | 2013年4月12日 12:08 | |
| 24 | 13 | 2013年4月8日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。
セレナのライダーに一目惚れして、5月に契約をしようと考えています(夏前に欲しいのですが、納車に1ヶ月半ほどかかるのだそうです)。車を自分たちで買うのが初めてなので、本当にこれでいいのかすごく不安です。セレナオーナーの皆さんに色々教えていただきたいと思います。よろしくお願いします!
私→26才
旦那→30才
小学校低学年の子供2人
他、大人4人(普段は乗らない)
セレナライダーブラックライン2WD白
★セットオプションB(プラズマクラスターのエアコン+バックドアオートクロージャー)94500円
★アルパイン8インチツインモニタセット 448000円
★プラスチックバイザーライダー用 30660円
★ETCセットアップ料 2625円
★セキュリティ&セーフティパック 39220円
★5years coat 69300円
見積もり総額 3.802.175円
現在の見積もり金額 3.360.000円
あと、サービスで希望ナンバー申込手続き代行料)をタダにしてもらいました。
質問@
かなりぎりぎりだとディーラーさんは言っていましたが、どうなんでしょうか?
質問A
他につけた方がいいオプションなどありますでしょうか?
車に全く無知な私がカタログを見ながら猛勉強しましたが…見落としがないか不安です。何しろほとんど初めて聞くカタカナばかりで…!!
長文すみません。
アドバイス等、よろしくお願いしますp(*^-^*)q
書込番号:16056641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
ナビ&モニター450千は高い気がします。
バックス等の量販店で探したほうが安く済みそうな気がします。
コーティングも70千払ってするのは勿体無いです。
書込番号:16056651
1点
>京一郎さん
御返事ありがとうございます!
ナビセット、値引き額からしても高いですか??
確かに5years coatは迷いました…でも仕事が忙しいとなかなかお手入れする時間がなくて。。ディーラーさんは洗車さえしていればいいと言っていました。五年保証付き(しかし、ここが怪しい)だし、てっとり早いかな?と思ったんですが…。他で似たような効果があるものをご存知でしたら教えて下さい!
書込番号:16056671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アルパインのナビ+リアモニターの45万円は、ディーラーオプションの定価はそんなものです。
オートバックスなどで同じものを安く手に入れることはありますが、取り付け時の小傷がつくことや保証期間の差(D-OPは3年)があり、一長一短です。
カーオーディオ専門店を知っているのなら、そちらでやってもらえば小傷はないと思いますが…
オーディオレスにすれば、値引き額は減ります。
そちらも注意した方が良いと思います。
書込番号:16056701
2点
>ton-chanさん
御返事ありがとうございます!
そうなんです。保証の面と、傷の面、取り付けの不安から、旦那はできれば純正がいい!と言っていました。ディーラーさんと旦那で盛り上がっていて私はよくわかりませんでしたがton-chanさんからもそういうお話を聞いて、なるほど…と思いました。私はなんだかディーラーさんのお話を斜からかまえているみたいです(笑)
金額に差が大きいなら外で買おうと単純に思っていましたが、どうやら値引きに影響があるんですね。大差ないならまとめてお願いしようかなと考え始めています。。
書込番号:16056775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DOPの総額定価+5イヤーズコートがあってこそ、高額の値引が提示されているはずなんですよ。
財布からの支払額を減らしたいなら、アルパインナビを市販バージョンに変更するしかないように感じます。
保障は、量販店でも延長できるので問題ないでしょう。
336万以下で購入したいならある意味で他選択も必要です。
書込番号:16056831
1点
mimi98さん、こんにちは。
C26前期のライダーBL白に乗ってます。
いい車ですヨォ。是非お仲間に!!
オススメのオプションですが、
ラゲッジアンダーボックス、結構ハードに使っても安心です。
あとは、ラゲッジネットもあると、荷物飛び出さなくていいかも知れませんね。
これらいずれも、最後にこれプレゼントしてくれたら契約する!!
って感じの最後のひと押しに使えるかも知れません。
営業さんは○○円だけ負担してくださいとなるかも知れませんが。
検討してみてはどうでしょうか。
オプションもそれなりにつけているようなので、
値引きについては、もう少し頑張れるのではないでしょうか。
ただ、決算時期等外れているので、破格の値引きは難しいかも知れません。
ディーラーのあと1台契約を!!といったタイミング次第ですかねぇ。
例えば、320ピッタリにしてくれたら印を押すよとか(これで間を取って50万引の330目標)。
可能なら、別の日産でも話を聞いてみて、競合させるとイイかも知れません。
最後はmimi98さんファミリー次第だと思います。
値引きが全てではありません。あとの営業さん・ディーラーとのお付き合いもあります。
家族でゆっくり話し合って、いい落とし所を見つけておくとイイですよ。
書込番号:16056945
![]()
1点
ナビ等を他所で着けた方がいい思いますよ...
量販店ならカメラ、ナビ、フリップつけても30万ぐらいで十分収まる思いますし...
量販店でも購入金額+追加料金払えば延長保証に入れます。
5years coatもいらないでしょう...
専門業者がするんじゃなく営業マンがしたりするらしいですから(¬з¬)
こまめに洗車しないなら黒以外にして洗車機で少々高めのコースで洗車した方がいいような(>_<)
駐車環境によっては一年もしないうちに効果がなくなる。
書込番号:16057010
1点
>保証の面と、傷の面、取り付けの不安から、旦那はできれば純正がいい!と言っていました。
旦那様が良くおわかりのようですね。
量販店でも同じものは付けられると思いますし、価格的に安いのは他の方が言われているように量販店です。
だからといって、値引き額が減り、目論んだ通りの支出額にはならないのです。
このへんは、駆け引きなので、オーディオレスだといくらになるか聞いてみてはいかがですか?
取り付け時の傷のリスクや保証のことを考え、どの程度の差なら許せるのか、で決められると良いと思いますよ。
書込番号:16057962
1点
>yukamayuhiroさん
御返事ありがとうございます!
今週中に近くのオートバックスに行って、工賃込みの価格を聞いてこようと思います。
日産はしばらくお休みなので…。
お財布の支払いを最小限にするためには手間もある程度必要ですね‥
書込番号:16058039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初の数字も車を自分たちで買うのは初めてとの事なので、下取り無しの金額と思います。
初めてのお客に提示した額としては良い条件だと思います。
きっとセールス氏も「今後のお付き合いに繋げたい」と頑張っているのだと思います。
>保証の面と、傷の面、取り付けの不安から、旦那はできれば純正がいい!と言っていました。
同感です。
>オートバックスなどで同じものを安く手に入れることはありますが、取り付け時の小傷がつくことや保証期間の差(D-OPは3年)があり、一長一短です。
仰る通りです。
そこで、量販店で見積もりをとり、Dより安ければDへ足を運んで「同じか、できればそれ以下にできないでしょうか?」と交渉しましょう。
以外に好条件が引き出せる事がありますよ。
書込番号:16058162
1点
そちらの地域はどうかわからないですが...
イエローハットは延長保証無料キャンペーンをされてましたよ(*^o^*)
3年ですよ。
書込番号:16058698
1点
こんばんは
今の見積額が妥当かどうか、経営母体の異なる近隣の別のディーラーに行き、同じ条件で聞いてみる事をおすすめします。
購入時期、モデル、地域、競合の有無などによって変わってくると思いますし。
書込番号:16058761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やむ1さん
御返事ありがとうございます!
とてもわかりやすくて、つい読みながら「なるほどー」と言ってしまいました。値下げのコツですね!素晴らしいです。
みなさんのお話を聞いていて、やっぱりコーティングはいらないかなぁと旦那と話しています。高いですし‥。その分値下げしてくれた方が自分たちにとってはいいよね、と思うようになりました。
ラゲッジアンダーボックスいいですよね!!買い物袋が入った写真を見て欲しくなります(笑)
またディーラーさんと相談してみます!早くお仲間になりたいです(。-艸-。)
書込番号:16058976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナビ等は延長保証を付けても、故障時は取り外し、取り付け工賃の発生がある場合が有ります。
私もオートバックスなどでの購入を検討しましたが、値引きを含めて考えてディーラーオプションにしました。
納車後、ナビに不具合が出て新品交換になりました。
金額とリスクの問題ですね。
故障しないのが一番良いのですが、、、
書込番号:16059226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんわ。先日始めて新車を購入しました。ライダーは、予算的に高く、諦めるしかなく、ハイウェイスターエアロモードにのっています。予算内に収まる中では、満足しております、、。私の体験上参考までに、、。
スレ主様が、どこまで予算削りたいか、、によると思いますが、私が無理してライダーを購入していたなら、、あくまで私ならですが、ディーラーでナビ購入はしませんね、、。
よほどスペシャルキャンペーンでもしていれば別ですが、、。単純に、高いからです。
新車を購入する時、注意しなければならなないのは、ディーラーの値引き額ばかりに、目がいってしまう事です。ナビを量販店やネットで購入したら、ディーラーからの値引き額は、減るでしょうが、結局そう支払い額は、
量販店などでナビ購入したほうが、安く済む事が多いと思いますが、、。
どうしても、メーカー純正ナビが欲しいなら、ディーラーで買うしかありませんね。
でも、アルパインのナビは量販店やネットでとても安く手に入ります。数千円で、保証延長すれば、安心ですね。
量販店だから、小傷がつくとかも、量販店によるし、スタッフの個人さがあると思いますよ。ディーラーでナビつけても、小傷つけられた友人もいますよ。あらかじめ、注意しとけば、量販店でも丁寧につけてくれるかと。
まぁ、後は一万円でも削りたいのか、安心をとってディーラーで買うのかですかね。
予算余裕ならコーティングしても、、けど
コーティングは、高すぎますね。コーティングしても、水垢つきますし、ホコリがつかないわけでもないし、専用のメンテナンス剤とか、やらなきゃ、効果もたないそうですよ。
ガレージ所有なら、効果持つかも、、。
コーティングは材料費安く儲かるので、ディーラーは、やって欲しいみたいですよ。
書込番号:16059251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問Aについては夏のレジャーなんかで車内で着替えるケースがあるならフロントカーテン+手動カーテンがあると便利ですよ。(少々高価なのが難点ですので社外品も有りかな?とも思いますけど。)
あと、マルチアウトレットがあると何かと便利です。
書込番号:16059566
1点
こんばんは。
ナビとコーティングの件。
私は過去ナビを自分で買って付けていました。
でも、やはり故障した時が大変で、
ナビを取り外してメーカーに送って、返ってきたらまた取り付けになります。
もちろんその間、ナビ等無い車で行動しなければなりません。
ナビではありませんがオーディオで過去2度ほど経験有ります。
静かな車内は、ちょっと不気味でした・・・
純正の場合には、車ごとディラーにお預けになるでしょうか。
その点はすごい楽そうです。代車も用意してくれるでしょう。
あと、長期保証ですけど、純正の場合3年車検時に延長で追加2年も可能です(計5年)。
値引き額とか、ナビキャンペーン次第ですが、純正もいいと思いますよ。
特にGW後半とかは、様々なキャンペーン展開してくると思います。
そうそう、希望する場合にですが、ナビを純正にする場合には、
移動中も助手席でTV見るんで、見れるようにしてねとお願いしておきましょう!!
運転手が運転中にナビを見たり操作するのは危険なので、そこは厳禁で。
コーティングは、何処まで追い求めるかにもよりますが、
今は手頃に自分でできるコーティング剤が売ってます。
自分は太陽ポリマーのピンクダイヤモンドを塗り込みました。
1年ちょっと経過したんで、もう1セット購入済みです。
例えばゼロ水とかも、比較的簡単にできそうですよ。
5イヤーコートも、一度外して最後にお願いしてみてもいいかも。
結構サービスでやってくれるところもあるようです。
ただ、薬剤代だけだしてくださいってケースを良く見ます。
そして、メンテキットはついてないと思うんで、
最初の1回のコーティングのみでしょうか。
書込番号:16059999
1点
mimi98さん、こんばんは。
僕も3月納車のライダーBLPS(黒)に乗ってます。
今が一番、期待と不安が入り混じる時ですね。
質問@について
見積もり提示が1回目で44万強の値引きだったら、営業さんも頑張ってるとおもいますよ。
DOPが60万強みたいなので、やむ1さんが言われてるように目標金額330万で『320万になれば決めます!』って言ってみるのも交渉手段です。売り手と買い手の探りあいですから。
質問Aについて
僕はナビ以外はmimi98さんとほぼ同じで「スタイリッシュセットプラスアルファ」をつけました。理由は単純に外見重視です…(笑)
僕もラゲッジアンダーボックスは欲しかったのですが、DOPは後からでも買えるので、外装以外で取付けが簡単なOPは欲しくなったら買うスタンスでも良いんじゃないかと…
それと、メーカーOPは注文時しか選べないので慎重に…セットオプションBはあった方が良いですよ。ここでも「バックドアが…」って口コミ有るように、セレナ自体の気密性が高いのでオートクロージャーが有ると女性は楽かもです。
ナビの件で悩まれてるみたいですが
☆ ディーラーでの購入取付
☆ カー用品店で購入取付
☆ ネットで購入(自分で取付orディーラー持込取付や持込OKの業者で取付)
等いろいろ手段は有りますが、僕は前の車から載せ替えをディーラーにお願いしました。ディーラーでの取付けは殆ど出入りのベテラン電装業者さんがやってます。専門職だから上手ですよ。僕のは取付後に軋み音が酷かったけど、再度、取付と配線の引き直しを電装屋さんがやってくれて、全然問題無しです。
カー用品店で購入した場合は不安なので自分で付けてます。カー用品店で取付けしてもらう時は正直…当たり外れが…ナビ取付けは結構大変だから、カー用品店のピットクルーがベテランさんだったら良いのですが、新人ピットクルーだったら…と思うので、面倒くさいけど自分で付けます。その方が傷入っても納得できるからです。
あと、あまり参考にならないかもしれませんが、
ディーラーとの交渉する時、僕は人で買います。どんなに安くても信頼出来そうに無い人からは買いません。少々高くても自分も本音で話せて、相手も本音で話してくれる人から買います。
車は購入後もアフターがありますから、これからお付き合いをする相手は信頼できる人が良いですし、その方が結果的に自分にとって、値引き以上の目には見えないプラスになると思いますよ。
最終的には人と人とのお付き合いですから。
良い結果が出るといいですね!
書込番号:16060144
1点
>ゆいたまんさん
御返事ありがとうございます!情報も色々とありがとうございます!営業マンがしたりするんですか!?驚きです…ますますやりたくなくなってきました…。
うちの近くのイエローハットは対応悪いので…今日オートバックスに行ってきます!思い立ったら吉日ですw
書込番号:16060435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>teddy bear2009さん
>ton-chanさん
御返事ありがとうございます!そういえばオーディオレスならいくらになるか、見積もってもらうことをしていませんでした。。ディーラーさんはやっぱり日産で付けて欲しいんでしょうね、椅子から立ち上がろうとしません(笑)今度5月に行くので、その時にコーティングとナビセット(ETC、ナビ、バックモニター、バックカメラ)を引いた見積もりを出してもらおうと思います。
書込番号:16060467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
新車購入で1週間ほどたちますが写真部分に、ごく小さいキズが有ります。
営業マンも確認して、すいませんと言ってくれました。
あまりに小さいキズですが、交換となるとインパネ部分の全交換との事で大変だそうです。
皆さんなら、このぐらいのキズならヨシとしましすか?
書込番号:16046891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
新車1週間ということでお気持ちはお察しします。
ですが、画像を見る限りではひどい傷は見受けられませんので
「よしとする」ですね。
書込番号:16046907
![]()
5点
納車後1週間過ぎているので責任の所在は不明ですが、新車時はとかく気になるモノです。
1週間悩んでみて気になる様でしたら、交換するのもアリだと思います。勿論そのままでもアリ。
他人がとやかく言う事ではなく、自分がどうしたいか?だと思いますよ。
書込番号:16046924
1点
>交換となるとインパネ部分の全交換との事で大変だそうです。
そんなに大変とは思いませんが、部品が大きいから大変と言えば大変なのでしょうか?
相手も認めている様なので、交換してもらいたいのであればそうして頂けば良いと思いますが、自分で使っていても付くときには付くキズでもあります。
交換となれば更にあっちこっち剥がしては戻しての作業となり、デメリットとしては他のキズがついたり、走行中にギシギシ音が出るようになるかもしれません。
拝見したキズは目立たなくする事はできそうなので、自分なら謝罪があれば納めるかな・・・って思います。
書込番号:16046925
1点
agonaaiさん
車種は異なりますが私の車のインパネ交換の見積もりを取った事があり、その時の見積もりは下記のように約4.9万円でした。
・部品代:約3.4万円
・技術料(工賃):約1.5万円
・合計:約4.9万円
技術料が約1.5万円という事は交換するのに約2時間掛かるという事で、agonaaiさんのお考えのように結構大変な作業のようです。
尚、傷については時間が経てば確実に気にならなくなりますので、今回は放置してディーラーに恩を売っておくというのもありかなと思います。
書込番号:16047008
![]()
1点
私個人では、おそらくこの程度の内装の傷は発見できない・・・
納車当日に内装パネルをかなりの数外していじくっていますので自分で付けた傷も有ると思いますが、私の目ではわかりませーん!!
外板のアウターパネルだったら即刻NGですが・・・
書込番号:16047157
1点
私の場合、納車に合わせて社外オーディオの取り付けをお願いしたらオーディオパネルを外す際にその外側に工具でこじった傷を付けられてしまったことがあります。
ディーラーの方から「どうしましょう」と言われ、インパネを交換してもらいましたが、製造ラインで取り付けるのと違い、きちんとした取り付けが出来なかったのか、納車直後から振動で軋む音が発生するようになってしまいました。
そういう経験からご助言いたしますと、ほかの方が言われているようにインパネの傷はそのままにして他で融通してもらったほうが良いのかなぁと思います。
最終的にはご自身の判断ということになりますが、上記参考になれば幸いです。
ちなみにクルマは三菱コルトで、インパネの交換は部品、工賃ともにディーラーが負担しました。
書込番号:16047515
![]()
1点
この程度なら、全く気にしません。
書込番号:16047621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
お気持ちは察しますが
よしとしましょう(涙)
もっと目立つ傷がすぐについてしまいますし・・・
書込番号:16047667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんありがとうございます。
そうですね、この程度の傷ならこれから先いくらでもつきますもんね。
ディーラーには恩を売っときます。
書込番号:16047736
4点
一週間も立ってたら、立派な中古車やん…
書込番号:16048940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>営業マンも確認して、すいませんと言ってくれました。
まあ、笑って許してやるのが賢明だと思いますよ。ウインド撥水処理がやってなかったら一か月点検で「無料でやってくれる?」位は言ってもいいかな?
書込番号:16048992
1点
一週間後にいちゃもんつけるって意味が分からない。
自分で傷つけてクレームつけるやつとかいるんだろうなぁ。
書込番号:16050806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、ご親切に回答有り難うございます。
がく。さん
荒らしはお断りします。
書込番号:16050885 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
これをいちゃもんと取るかどうかは、買った側も人間、売った側も人間、売り手と買い手との信頼関係で決まります。
恩を売るとではなく、「私はあなたを信頼していますよ」と言う意味合いでこれからもお互いにお付き合いが続けば、何かの時にきっと良かったと思うときが来るかもしれませんよ。
書込番号:16050897
0点
新車クレームならディーラーに負担が発生するわけでもないでしょうから、交換してもらった方がいいと思いますよ。
「貸し」が返ってこなくてイライラするおそれもあります。
メーカークレームなら、ディーラーは自腹で「貸し」を返すしかなく、なかなかそんな機会はないのでは??
ひとつひとつきちんとスッキリしておくのがベターなような気が…(^_^;)
書込番号:16050923
0点
私もシフトノブ辺りパネルのキズありましたが交換してもらいましたよ。
この写真より目立たないキズ(笑)
営業さんも新車なんでどんどん言ってくださいと言われてたので凄く助かりました。
ちなみに営業さんは元整備士上がりの方でした。
書込番号:16051731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神経質すぎ。
納車時に言わないと厳密にはクレーマー
ですよ。
1週間、1ヶ月、1年たって言う奴は皆バカと思うけど・・・・・。
書込番号:16052999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様
いろんな意見が出ていますが、決してクレーマーなんかではないですよ!
本来なら納車時にわかれば問題ないのですが、内装の細かい所なんかは後で発見して
しまう事もあるでしょう!
すれ主さんのように信頼あるディーラー営業の方に相談するのは決してクレームではないです。結果はどのようになるかわかりませんが、相談されたら良いと思います。
書込番号:16056677
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
はじめまして。
相談があり投稿させていただきます。
現在、セレナハイウェイスターの購入を検討しております。
先日試乗をさせていただいた際、50km/h程度で走行し、信号にさしかかりブレーキングを開始しました。
自分は試乗ということもあり、安全マージンを考えある程度手前からブレーキをかけていったのですが、踏力は一定にも関わらず、一瞬ブレーキが抜けるような現象がおきました。
一度なら『気のせい』で済まそうとも思いましたが、同様の場面で何度も起きました。
これが急ブレーキを踏まざるをえない時に発生したらと思うと、怖いと思い同乗してくれていた営業の方に症状を説明すると『CVT特有のもの』と…。
皆様のセレナ(他のCVT車を含め)はこのような現象がありますか?
父の所有しているT社のアリオンではそのような現象を体感した事はないですし、友人のエスチマでも運転させてもらった際そのような症状を体感した事はありませんでした。
たまたま、試乗した車両だけに出ている症状なのであればいいのですが、正直不安です。
どなたかご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>たまたま、試乗した車両だけに出ている症状なのであればいいのですが、正直不安です。
おそらく仕様なので、新車が納車されても同じ現象が起きると思います。
私は直ぐに慣れちゃうので、何に乗っても全然平気ですが、
CVT の特性がどうしても気に入らないのなら、トルコンAT車を買うしかないでしょうね。
そうは言っても、直ぐに慣れると思いますよ。
最近の CVT は、どれも同じような仕様になっていて、(エンブレが途中で解除される感じ)
それでも皆さん、普通に乗っていますから。
書込番号:16045805
![]()
3点
マニュアル車を運転するとき、停止前にエンスト寸前のノッキングを感じてクラッチ
を切り、エンブレ+フットブレーキがフットブレーキのみになるような状況がCVT
車にありますね。
思い切りフットブレーキを踏んで急ブレーキを効かせているときは、ほとんどフット
ブレーキしか効いてませんから、急にブレーキが効かなくなる感覚はありえません。
安全な場所で自身でCVT車で急ブレーキを効かせてみてください。
書込番号:16046373
2点
単純にCVTの制御プログラムが未熟だと思います。
似たようなケースはプリウスでもあったと記憶してますし、今の停止直前からエンジン停止する軽などでも同じ訴求があると思います。
これはどこのメーカーでもある話なんですが、Sハイブリッドの場合は燃費重視になって早めに負荷を減らそうとしてるのかもしれませんね。
一度日産本体のお客様相談室などへ問い合わせて見てはどうでしょうか?
それが「仕様です」という返答なら、私でしたら正直買いませんね。
日産で買わなければいけない理由がなければ、同クラスの他銘も乗り比べチェックし、ご自身のフィーリングに合う車を選ばれることをお勧めします。
書込番号:16046563
1点
>Sハイブリッドの場合は燃費重視になって早めに負荷を減らそうとしてるのかもしれませんね。
逆じゃないでしょうか。
直前までのエンブレが強いから、エンブレが切れてからの空走感を強く感じてしまうのではないかと。
Sハイブリッドに限らず最近のガソリン車は、
回生充電の効率を高めようと、オルタの負担を高くしているからエンブレが強くなる。(エンブレで発電)
車速が落ちて CVT の変速領域を外れてトルコンクラッチが切られると、
本来のエンブレとオルタ発電由来のエンブレの両方が、いっぺんにカットされる。
そのため、MT車でクラッチを切ったような感じになるのではないかと。
・・・って言うか、実際にクラッチを切っているし。
そう考えると、
CVTの特性って言うより、エコカーの特性かも知れませんね。(燃費重視のクルマ)
6AT だろうが、7AT だろうが、
燃費を重視してロックアップ解除の直前まで回生充電を高めれば、(エンブレを強くすれば)
ロックアップ解除時には、どうしても空走感は出てしまうと思う。(エンブレが一気に解除されるから)
仕様って言うより、物理的にそうなってしまうんじゃないでしょうかね。
書込番号:16046766
2点
CVTは押しなべてもともとエンブレは強いですよ。
これは変速範囲が広く、制御に寄りますが普通のATやMTと違ってプライマリ、セカンダリともに変速が可能だからです。
燃費を稼ぐために燃料カットをし、空走を増やそうと途中でこの変速を制御するわけですが、エンジンってエンブレ時はすべて燃料カットしてるわけでなく、車速に対して設定回転数以下になると再度燃料を噴射するものもあります。
また、最近はオルタネーターも発電制御をします。
オルタネーターの発電時負荷は意外と大きいのですが、発電を止めれば当然エンジンの抵抗は減ります。
Sハイの場合はシンプルハイブリッドでオルタネーターの発電量を増やしたり停止制御したりで成立してると思いましたが、その場合は当然走行中にオルタを止めればエンブレ減ってしまいます。
この辺の兼ね合いではないでしょうかね。
ただ、あくまで推測です。
うちも詳しくわかってるわけではないので客相に聴くことをお勧めした次第です。
書込番号:16046860
3点
私もその症状は感じた事が有りますが、CVTの学習機能のおかげか最近は感じなくなった様に思います。
ただ当時は、ペダルカバーを付けていての体験だったのでアクセルを同時に踏んでしまっているのかな?との解釈をしていました。
>単純にCVTの制御プログラムが未熟だと思います。
今考えると、ある意味同感と感じる部分があったりします。
Dで改善プログラムが出ている場合がありますので、購入を検討されておられるのであれば確認してみて下さい。
書込番号:16046892
2点
>最近はオルタネーターも発電制御をします。
それが回生充電ですよ。充電制御システム搭載車ってヤツ。
>Sハイの場合はシンプルハイブリッドでオルタネーターの発電量を増やしたり停止制御したりで成立してると思いましたが、その場合は当然走行中にオルタを止めればエンブレ減ってしまいます。
あ、いや、そうなんですが、
車速が落ちて来て、CVT領域から外れると、
クラッチを切らないとしょうがなくなります。(トルコン領域)
クラッチが切られると、オルタの回生発電(エンブレ)も否応なく切られてしまいます。
発電する為の動力(回生エネルギー)が、クラッチにより強制的に切られるので・・・
つまり、エンブレの要因が一度に切られてしまいます。
それを防止するためには、オルタの発電を先に止める必要があるでしょう。
この部分はプログラム制御ですから、
技術的には今すぐにでも出来るでしょうが、燃費には不利ですね。
※リプロがディーラーにあるかも知れないです。
技術的には出来るが、燃費の為にあえてやっていない。
なので 仕様 だと言う意味で書いております。はい。
書込番号:16046958
![]()
2点
ブレーキ抜けの感覚はc25でもあります。
ポンポン船さんの言われる通りで、私は単にトルコンのロックアップが外れたからと理解してるんですけど違いますかね。
書込番号:16047105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もつい昨日信号が赤だった為、かなり手前からブレーキを軽く踏みつずけていたら、車速は憶えていませんが、かなり減速してから一瞬ブレーキ抜けしたような感覚になりました。
しかしそれはほんの一瞬の出来事だったため特別制動距離が伸びたとか、不安になったという感覚にはなりませんでした。
私の車はSHVではなく現行の4WDです。
今思い起こすと、エンジンブレーキと共にフットブレーキで制動中にエンジンブレーキだけが抜けた感じでした。
昔マニュアルを運転していたときにも似たような感覚をした記憶があります。
ブレーキングのタイミングにより出たり出なかったりするみたいですが、あまり気持ちの良いものではありませんね。
書込番号:16047125
1点
ブレーキを踏んで
ブレーキが抜けないまま止まると
停まった瞬間、つんのめる感じ、いわゆるカックンブレーキになりませんかね。
適度に抜けてくれるほうが
カックンブレーキを抑えてくれると思うのですが・・・
急ブレーキの場合だと
最後までブレーキは効いたまま停まるんじゃないかと思います。
私は別の車ですが
つい1週間ほど前に納車されました。
リアがドラムブレーキの車から全輪ディスクブレーキの車に変わりました。
で、1週間で450qほど乗っていますが
最後までブレーキが効き続けようとするので
カックンブレーキになり
停まった瞬間、ちょっと違和感を持っています。
どうやって適度に抜いてやろうかが、ここ最近の課題になっています。
エンジンブレーキをうまく使って
停止直前に抜けて、適度に速度を落とせば
ブレーキに頼らないで車を停めることができるのですが
まだまだ慣らし運転中なので
高回転まで回したくないのです。
書込番号:16047235
1点
>安全マージンを考えある程度手前からブレーキをかけていったのですが、踏力は一定にも関わらず、一瞬ブレーキが抜けるような現象がおきました。
その瞬間に、メーター内の「S-HYBRID」の表示が消えませんでしたか?
ゆるめのブレーキングだと、回生充電が切れた時点で、回生抵抗がなくなるためにブレーキングが抜けるような現象が発生します。
もう一度確認されてみてください。
書込番号:16047989
2点
一言で言わせて頂きます。
慣れます。
ってか納車から1ヶ月なりますが感じた事ないです。他の方も感じてるようなので僕が鈍感なだけかもですが…
ただ同じ車でもそれぞれクセがあるから、自然と(慣れてきて)そのクセにあった運転してるはずですよ。
書込番号:16052233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様(省略して申し訳ございません)
いろいろなレスをいただきありがとうございます。
アドバイスをいただき、日産に確認させていただきました。
回答は下記の通りです(コピペ禁止とのことなので、端折ります)
「ニュートラルアイドル制御」の働きによるものではないかとのこと。
現行セレナには、アイドリング中の燃料消費を抑えるために
「ニュートラルアイドル制御」という機能を搭載している。
停車時に自動的にCVT内のクラッチを切り離して、
エンジン負荷を軽減することで停車中の燃費を向上させるとのこと。
この制御機能が働くと、信号待ちなどDレンジでのアイドリング停車中に
自動的にNレンジの状態にして、クルマが前進しようとしなくなるので、
ブレーキが軽く感じられる現象が起こります。
とのことでした。
という事は極論から言うと『慣れるしかない』のでしょうね。
いろいろご意見いただきありがとうございます。
書込番号:16053115
3点
元整備士より。
CVT用の仕様です。
燃費を稼ぐための仕様の中の一つです。
違和感を感じるのは、当然です。ATにはありません。
習うより慣れろです。
それが無理なら、素直にAT車にしましょう。、
書込番号:16054601
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今履いているタイヤを交換する際に、候補に挙がっているのがレグノGRVとトランパスですが、はいている人居ましたらどちらでも感想お願いいたします。
また、乗っている人の感覚ではあると思いますが、他のタイヤで良い候補がありましたらお願いいたします。尚、個人的偏見ですが格安タイヤは除外でお願いいたします。
1点
ビビディバビディブーさん
↓が参考になると思います。
◆REGNO GRV
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/?kw=GRV&
◆TRANPATH mpF
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/?kw=mpF&
尚、両タイヤの比較なら静粛性等の快適性能最重視ならREGNO GRVになります。
又、省燃費性能やウェット性能、快適性能といったトータルバランス重視ならTRANPATH mpFだと思います。
書込番号:16010766
![]()
0点
レグノGRVとトランパスではどちらも各メーカーの自信作なので基本的にはユーザーの好みによると思ってます。
ただ、レグノは量販店等でも「ある意味、全てのタイヤの頂点」的な奨め方をするところがあり、洗脳されてしまいます。
私の場合は、その状態でレグノを装着した為、少々ガッカリしてしまいました。
(思いこみによって、多くを求め過ぎていました。)
トランパスはミニバン専用を謳うだけあり、私的に満足できる内容でした。
(個人的な好みから、こちらの方が性能は上かなと思いますが、周囲の目は何でレグノから落としたの?的なお言葉を頂きました・・・)
今は装着サイズの関係で、ヨコハマブルーアースRV-01を履いていますが私の好みで評価すると、グリップの不安と、乗り心地に難ありでレグノやトランパスより下かなって感じてます。
(エコタイヤとして見た場合は評価レベルが変わってとても良いタイヤって思います。)
私見評価(上記3つの中での比較ですが)
・グリップ・乗り心地・精悍性のバランス重視ならトランパス
・乗り心地・精悍性に特化したものをお望みなら僅差でレグノかな?
・ライフ・燃費等のエコ性能重視ならブルーアースがよさそうです。
私の好みを基準にしての評価ですので、ご参考まで。
書込番号:16010956
![]()
1点
他のタイヤでお勧めのタイヤ、ということなので
YOKOHAMA RV-01なんかはどうですか?
WISHに履いていましたけど
40,000qほどは走れましたよ。
燃費は、私の運転で13.5q/Lくらい。
それまで履いていた、ダンロップRV502(現行RV503の前のモデル)の時に
13.2q/Lくらい。
まぁ、誤差の範囲でしょうが。
書込番号:16011282
![]()
0点
みなさん ご意見ありがとうございます。
それで補足ですが、自分は仕事とプライベート合わせて年間4万キロを乗ります。
実際今購入して1年2カ月で5万を超えております。
それを考えれば、トランパスやレグノは不向きなのかな?と思うところもあります。
耐久性とかはどうなのでしょうか?
書込番号:16011652
0点
REGNO GRVとTRANPATH mpFを各性能で比較すると下記のようになるでしょう。
・静粛性等の快適性能:REGNO GRVが上
・省燃費性能:TRANPATH mpFが上
・ドライ性能:TRANPATH mpFが上
・ウェット性能:TRANPATH mpFが上
・ライフ:REGNO GRVが上
尚、ライフだけなら↓のP4 Four Seasonsが長いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15409776/#tab
書込番号:16011689
0点
趣味の世界でしょうか?
ポテンザS001
205・55・16
純正サイズより非常にバランスが良くなります。
アンダーをカバーしてくれるので運転しやすくなります。
昔のレグノはグリップが良かったのですが今はいまいちになったのでポテンザにしてます。
普通に運転していれば長持ちするし意外と静かで乗り心地も良いです。
趣味の世界ですが・・・参考まで。
書込番号:16012246
0点
一般的に耐久性はライフで表現される事が多いです。
書込番号:16012971
0点
僕も以前みなさんに質問してヨコハマのRV-01にしました。
感覚的な意見ですがセレナとの相性もまずまずで満足しています。
年間走行距離が二万を超えるので、最終的にトランパスと迷ったのですが、耐久性はブリジストン>ヨコハマ>トーヨーと聞いていたのでRV-01にしました。
書込番号:16051093
0点
みなさんご意見ありがとうございました。
参考にして購入させていただきます
書込番号:16053551
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
2013年3月納車のC26のハイウエイスターエアロモードに乗っています。
ディーラーオプションでキーレス連動ミラー格納キットを付けました。
そこで、教えていただきたいのですが、
施錠時は、ミラーが格納。
開錠時は、ACC-ONで復帰。
・・・となっているのですが、開錠と同時にミラー復帰するような設定変更は
出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
それは、何の為でしょうか?
車から離れた場所から施錠を確認する為?
自分はよくあるんですが、その設定だと忘れ物等で解除する度にミラーのオープン、クローズを繰り返してしまうのでは?
書込番号:16002965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速の返信ありがとうございます。
前車までトヨタ車だったのですが、どの車も開錠⇒ミラー復帰だったので
不便さを感じてしまっておりました。
ただ単純に遠くから施錠されているか一目で確認が出来るので
そのような設定が出来るのかなーっと思ったしだいです。
書込番号:16003465
0点
こんばんわ (*^_^*)
私のS−ハイは開錠と同時にミラー復帰になっています。
書込番号:16005929
0点
返信ありがとうございます。
設定がありそうなので、1ヶ月点検の時にディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16006973
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ ハイブリッド ハイウェイスターが昨年9月に納車され、総じて満足していますが一点だけ気になる箇所があり質問させていただきます。
走行中のきしみ音ですが、助手席のサイドミラーあたりから段差がある道路でします。
気のせいかわかりませんが、室内が暖かくなるときしみ音は無くなります。
同じような症状がでている方はいませんか?
また、問題が解決された方、対処方をお願いします。
初の投稿で、おかしなところございましたらお許しください。
書込番号:15987624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
内装のキシミ音に関しては、キチンと組み付け事が前提ですが、仕方無いのかなと私は考えています。
口実は幾つかありますが、温度変化による樹脂パーツの伸縮、内装の多くはビス止めでは無くハメ込み式、固定箇所が少ない、走行時の振動。若しかしたらボディー自体撓っているのかも?
キシミ音が気になるようでしたら、クルマも未だ新しいですから保証にて販売店で何かしらの対策はしてくれる筈です。
対策とは言っても、おそらく対策部品に交換するような恒久対策では無く、発生箇所にスポンジを詰め込む程度の応急対策になりますが。
書込番号:15987676
2点
こんにちは。
運転中に聞こえてくる軋み音らしき物には大きく分けて、内装部品から出ているケースと、車体から出ているケースとに分けられます。
室内から出ていると思っていると案外車体の外からだったと言うことも多々ありますし、車体そのものの構造物から出ているケースもありました。
昔私の友人のセレナで助手席側のフロアーを固定していた10ミリほどのボルトが締め付けトルク不足で軋み音が出ていたそうです。
当然そのまま放置していたらフロアーの隙間から雨水などが入り込み錆びていたことでしょう。
たかだか軋み音と思っていては重大なトラブルにもなりかねません。
何はともあれご自分でどこから音が出ているのか解らないとすれば、あなたの車だけの症状とはかぎりませんので、症状が出ているうちに早くディーラーに持ち込むのが一番良いと思います。
書込番号:15987733
1点
代車で乗ったキューブも同じくきしみ音がありました。
最近の日産は品質が低下しているような気がします。
書込番号:15988056
4点
ボディは金属ですから外的要因に多少の緩衝キャパが有るのでしょうが、内装は表面以外は硬貨プラスチックですからキシミ音は仕方がない事だと思います。
個体性もあるでしょうが、ミニバンのボディ剛性はセダンやSUV等に比べると低いので、経年劣化に因るキシミ音は必然に多くなってきます。
絶対的空間なんて有り得ないので、振動や音、走行違和感など明らかな車輛異常以外は、神経質になられても無駄な徒労に終わる事も多いので、「こんなものだ」と割り切った方がセレナLIFEを楽しめると思いますよ。
書込番号:15988115
0点
購入したディーラーに言ってパネルの下にスポンジを挟み込んでもらえば少しは改善するかもしれませんよ^^
書込番号:15988468
0点
質問者さんからしてみれば、きになるのだから見てもらうのが一番良いのでは??
人それぞれきになる人やきにならない又は、きにしないようにしている人などそれぞれですから。
長年車を作っていた自分にとっては、軋み音しかも一年もしないうちに、異常としか思えませんがネー?!
ユーザー全員が、それをしょうがないとか、「こんなものだ」と割り切ってしまうのであればメーカーも楽でしょうし、更に品質の低下をまねくだけでユーザーが自分で自分の首を絞めかねないことぐらい解らないのかナー?
書込番号:15988508
3点
ユーザーの言葉を必死に反映させた車を世に送り出したのなんて合併前のスバルとホンダくらいの気がする。
書込番号:15988735
0点
車種によってボディが大き過ぎる、でも室内は広い方が良い。
燃費の良い車種をと希望する反面、車格や車重、室内の大きさ、燃費に関わる消音材など内装品の低減をコスト削減だという批判。
そんな反比例な要望ばかり聞いてるメーカーも大変だ。
性能対コストを考えれば、ユーザーも車輛価値に見合うコストを掛ける意識を持つ必要性があるのでは?
そうしたら景気も上がる。
書込番号:15989579
1点
はめ込みの室内プラパーツならまだしも、私の場合は助手席のBピラーからギシギシ音が出ました。
同乗者も気が付く程の軋みで、何これ?と聞かれる事が数回ありました。
対応をしてもらうまでDに数回依頼しましたが異音の対応の難しさ等を説明され、時間が掛かり直らないかもを臭わせてきました。この時点でDの応対に対して不安を覚えました。
こちらも本気な事を伝え、代車の予約もし4日程の入院で徹底的に対応してもらいました。
満タン近くあったガソリンが半分くらいになった代償と引換に(対応、試乗、確認の繰り返し走行をした)依頼以外の異音のも対応してもらって、セレナってこんなに静かなんだ〜!と感心させられる程、まるで別の車の様になって戻ってきました。
対応してもらったDとサービスの方には大変感謝し、その事も伝えました。
信頼がぐっと上がり、この店で買ってよかったと思いました。
異音が無くなったのでガソリンを請求する気にはなりませんでした。
異音は人それぞれ感じ方が違うと思いますが、我慢は精神的に良くありません。
徹底的に対応してもらった方が良いでしょう。
最近また同じ箇所から異音が出てきましたが^_^;
書込番号:15989691 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私も同じようにきしみ音が発生しました。
確かBピラーあたりだったと思います。
ディーラーにもっていき、整備の方が同乗していただき症状を確認してもらい、その後内張りをはがした状態で再度整備士の方が乗って調べたところ、ボディーの鉄板と鉄板の間がこすれて音が出ていたようです。
同じような症状かと思いますが、とりあえずディーラーに持って行って調べたほうがいいかと思います。
書込番号:15990256
![]()
6点
皆さん、ご回答ありがとうございます
きしみ音、気にしないという方もいらっしゃいましたが、同じような症状で改善されたケースもあるようなのでディーラーに相談してみます。
ところで、車のパーツ名に詳しくなく、Bピラーってどこの部分ですか?
すいません(>_<)
書込番号:15990633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納車当初は、Bピラーの軋みとナビ上のエアコン吹
き出し口のカタカタ音が気になって二回ほどディー
ラー入院させました。
結局、どちらも回復しませんでしたが二年経った最
近では、軋み音はしなくなったような気がします。
カタカタ音は、まだしますが気にしなく?ならなく
?なりました。
書込番号:15994788
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,495物件)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 6.6万km
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ ハイウェイスターV ドライブレコーダー ETC 全周囲カメラ TV パークアシスト 両側電動スライドドア アイドリングストップ 電動格納ミラー 後席モニター 3列シート AT アルミホイール
- 支払総額
- 319.8万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
セレナ ハイウェイスター SDナビ 後席モニター 両側電動 ドラレコ バックカメラ ETC オートエアコン スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 52.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
セレナ ハイウェイスター Vセレクション 純正ナビ バックカメラ ETC アルパインフリップダウンモニター 両側パワースライドドア スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 75.8万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 6.6万円




















