セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 23〜216 万円 (2,569物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 6 | 2013年2月25日 18:44 | |
| 0 | 2 | 2013年2月25日 16:41 | |
| 27 | 24 | 2013年2月24日 17:11 | |
| 17 | 7 | 2013年2月21日 09:22 | |
| 120 | 18 | 2013年2月19日 08:31 | |
| 1 | 1 | 2013年2月17日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナハイブリッド ライダー ブラックラインに乗っています。
減速時にメーターにエネルギー回生を示すS-HYBRIDの表示が出ますが、
フォグランプを点灯して走行したときは、減速時にS-HYBRIDの表示が
出ません。 雨の日にワイパーを動かしている時も出ませんでした。
皆さんのセレナはどうですか? エネルギー回生にも色々と条件があるのでしょうか?
セレナいい車ですね。購入して良かったです。
5点
私はクロスギアに乗って間もなく2ヶ月たちますがやはりS-HYBRIDの表示が出ない場合が
あります。
確かにライトオンの時(フォグも点けていたかどうかは記憶していませんが)などS-HYBRIDの
表示はでないです。最初はサブバッテリーが十分に充電されているためと思いましたが
ライトオンなどで電力消費が増えているのにS-HYBRID表示が出ないのはやはり?だと思います。
実際は回生充電されているのかもしれませんね。S-HYBRID表示の仕方に何かプログラムミス
みたいなのがあるのかもしれません。
ちなみにモーターアシスト時のS-HYBRID表示は何度か見かけます。ライトオンのときも何度か
ありました。でもその確立はわずかですけどね...
書込番号:15405979
3点
みーんみんみんみんみんみーんさん回答ありがとうございます。
やはり、フォグを点灯中は、S-HYBRID表示はでないのでしょうか。
回生充電の条件が、どこかに明記されていればいいのですが・・・
昨晩試しましたが、減速時のS-HYBRID表示中にフォグをONにするとS-HYBRIDの表示が消えます。
ヘッドライトのみの点灯時は、S-HYBRID表示されます。
その時に、純正ナビの 情報→システム情報→接続状態の電源電圧を見ると、
S-HYBRID表示中は、14.2V前後で、
S-HYBRID表示が出ていない時は、12.8V前後になっていました。
S-HYBRID表示が出ていない時はやはり、回生充電をしていないのでは、
と思っています。
ナビの説明書では、電源電圧とは
「車のバッテリーから本機に供給されている
電源電圧が表示されます。」
と書いてあり、この値が、回生充電しているか、していない
のかの判断に使えるのか分かりませんが・・・
みーんみんみんみんみんみーんさんが書かれている通り、
ライトオンなどで電力消費が増えているのにS-HYBRID表示が出ないのはやはり??
な感じです。
書込番号:15407102
1点
私も今日確認しました。おぽーさんの言うとおり、回生中のS-HYBRID表示時にフォグを点けると表示が消えました。
フォグを消すとS-HYBRIDはまた表示したので明らかに関連性がありますね。
私もその時、電圧計(温度計と時計が一緒のやつ)をチェックしてましたがS-HYBRID表示と電圧の変動は関連していませんでした。たぶんこの電圧計は更新が5秒おきだったと思いますのでS-HYBRID表示する時としない時の短い時間では反応が無かったのかも知れません。その電圧計の配線はアクセサリー電源(ナビにも使われている)から分岐しています。
私のは純正ナビではありませんがやはり電圧も表示するので、今度機会があったらナビのほうでも確認してみます。
それからもう一つ試してみました。アイスト中のS-HYBRID表示時にフォグを点けてもS-HYBRID表示は消えませんでした。
ん〜!どうもよくわかりませんね?
書込番号:15413605
![]()
2点
みーんみんみんみんみんみーんさん色々と試していただき、ありがとうございます。
フォグ点灯でS-HYBRID表示が消える現象が、私の車だけではないと分かり、
まずは、安心しました。
私も、もう少し、調べてみたいと思います。
書込番号:15414727
2点
先日、日産に質問しました。 回答は、フォグランプを点灯中は、
そちらに電力が使われるので、エネルギー回生は、されないとの事です。
ワイパーを使用すると、ワイパー停止後もしばらくの間エネルギー回生されないので、
やや疑問な所がありますが、解決とさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:15472199
1点
ハイウェイスターエアロモードが今月納車されました。
ハイ、フォグともにHIDに変えています。
昨日夜運転する機会があったため全て点灯して試したのですが、減速時の回生はほぼ毎回していました。
ワイパーは試してないです。
ちなみに、パワーアシストは分からないのですが、白色のs-hybridではなく違う色の表示がされるのですか?
納車後まだ200kmくらいしか走ってないですが燃費は10ほどです。
書込番号:15816465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
アルパインHCE-C900の付属品は、
カメラ本体 0.5m
カメラ延長コード 7m
電源接続コード 3m
でダッシュボードまで持ってくることになりますが、このうち電源接続コードを使用しない状態、
つまり7.5mでダッシュボードまで届きますか?
ていねいにフロア這わせていくと、届かないかな…と想像してました。
というのも、上のカメラ延長コードは、カメラダイレクト接続ケーブル KWX-G001(10.5m)とは
長さが違うだけとの情報を得たので、ダイレクト接続対応のヘッドユニットからそうでないものに
買い換える可能性がある場合は、あらかじめ、C900DではなくC900を購入したほうが無駄がない
かなと思ったからです。
KWX-G001も1000円前後なので、これを買っておけば間違いないのですが(汗)
セレナへの取り付け経験のある方にご回答いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点
大丈夫、届きます。
リアゲート配線し、ゴムチューブ内通しフロア左側からインパネまで這わせます。
>買い換える可能性がある場合は、あらかじめ、C900DではなくC900を購入したほうが無駄がない
バックカメラRCA入力のナビでしたら、C900でいいかと思われますが。
書込番号:15810460
![]()
0点
ありがとうございました。
うまいことやってみます。
書込番号:15816044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日、オーディオレスでハイウェイスター契約をしてきました。
カー用品店で、セレナに付けるおすすめのナビ・バックモニター・ETCを尋ねたところ、それならメーカーを全て合わせて、アルパイン製がいいということで、下記の見積もりでした。
・VIE-X008SE(ナビ)
・HCE-C900D(バックビューカメラ)
・KWX-G001(カメラケーブル)
・KTX-C26SE(カメラキット)
・HCE-B043(ETC)
・VP-87(ETC用金具)
商品代\22,378
工賃¥28,875
割引\32,655
合計¥220,000
別途+2年間の延長保証が\7875
アルパイン製のリアモニター(TMX-R3200)を付けると、プラス\73,000(工賃・商品・金具・ケーブル・リモコン)
この値段はどこのカーショップでも同じようなものでしょうか?
また、他におすすめのナビ・バックビューモニター・ETC・リアモニター(付けるか迷っています)
を教えてください。
オーディオレスでセレナ購入した方はどのようなものを付けたのかをお聞きしたいです。
私自身、車全般に全く詳しくないのですが、主人が多忙でなかなか時間がとれないため、私が情報収集しています。
こちらでの情報がとても助けになっています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
はじめまして
見積もり出してもらったところはイエローハットでしょうか?
最近、ナビはアルパイン(種類は違う)買ったのですが、延長保証の金額が7875円と一緒だったので・・・
自分は車に綺麗に収まるということでアルパインにしたのですが、自分が買ったナビと出来ることは同じようですので、普通に使う分にはいいと思いますよ^^
書込番号:15787948
3点
あ、当然金額はほかのお店と違いますよ。
オートバックス、ジェームズ、オートアールズで金額が変わってきます。
自分は、ディーラーの紹介で少しやすく買えた?のでディーラーの隣にあるイエローハットで買いました。
ちなみに、やすく抑えるなら、価格コムで最安値のところで買ってディーラーで無料で取り付けてもらうとだいぶ安くなるみたいです。
現在見積もり出してもらってるナビだとアマゾンで153000円ですね
書込番号:15787981
4点
セレナに取付するナビですが7型の液晶であれば10万円以下でありますのでナビとバックカメラで合わせて13万円前後で取付可能と思います
ETCはナビとの連動を気にしなければもっと安い物が売っていると思います
8−9型の液晶のナビは現在3つのメーカーから出ていますが価格は高めです
アルパインのBIG-X VIE-X008SE VIE-X088VS(+専用パーフェクトフィット)
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/vie-x008-se/
http://www.alpine.co.jp/carnavigation/vie-x088vs/
ECLIPSEのAVN-ZX02i
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/9inch/avn-zx02i_serena/index.html
パナソニックのストラーダ CN-L800SED
http://panasonic.jp/car/navi/products/L800/L800SED/
どの機種も一長一短でどれが良いとも言えません
アルパインのナビとリアモニターを組合わせると他のメーカーよりも多少画質が良かったりリモコンでナビの操作をしたりが可能です
なお、どのメーカーのナビもナビ本体とリアモニターで違うAVメニューは出来ません(例・ナビ側で音楽・リアモニターでDVD等は不可)
上記が可能なナビはクラリオンのNX811ですが、2011年モデルなのでお勧めはしません
jms(ジェームス)では納車前に予約をすると割引があったり女性のキャンペーンをしていたりする様なのでそこでも見積もりを取られてはいかがでしょうか?。
書込番号:15788098
2点
・VIE-X008SE(ナビ) 価格.com最安値 153110円 楽天で16万円くらい(安値店品切れの為)
・HCE-C900D(バックビューカメラ)価格.com最安値 9,294円 楽天9500円程度
・KWX-G001(カメラケーブル) 価格.com最安値 3200円 楽天3150円程度
・KTX-C26SE(カメラキット) 価格.com最安値 850円 楽天840円
・HCE-B043(ETC) 価格.com最安値 18900円 楽天ストア店なので同価格
・VP-87(ETC用金具) 価格.com最安値 1530円 楽天1420円
計 186884円 計 193810円
それぞれ送料入れるとどうなるかって事もありますので参考まで・・・
もうセレナ注文してしまった様ですが、Dで持ち込みで付けてもらう様に交渉してから注文書に印を押すべきです。
印をもらえるかどうかがそこに掛っている場合、受けてもらえる可能性が非常に高い瞬間です。
一応、ダメ元で頼んでみるのも手ですよ。
書込番号:15788139
2点
私もETCはナビ連動しなくてもいいと思います、音声ガイドがあれば。
http://kakaku.com/item/K0000266024/
ET909KDZ+社外品ETC取り付けステー(¥1700ほどアマゾンなどで)インパネ切り穴必要です。
あくまで個人的意見ですが、パナCN−S310WD
http://kakaku.com/item/K0000418816/
裏の配線を切って日産ハーネスに変換する必要がありますが、先月知人のセレナに着けたところTVも綺麗でGOODでした。
ワイドパネルで純正の様で低価格(ネット販売だけみたいですが)
北に住んでいますさん仰っているように、リアモニターをアルパインで追加しても20万未満で施工できそうです。(延長保障は不明です)
あとバックカメラは、アルパインの900とC26用キットでOKです。
リアガーニッシュの切り取り作業が必要ですが、純正の様に仕上がります。
カメラ自体は、純正のクラリオン製より綺麗と思います。
書込番号:15788182
![]()
6点
リアモニターはヘッドレストにステーで取り付けるタイプもあります。アルパインで二万円位でしょう。悩んでいるのでしたら付けた方がいいかと。
書込番号:15788596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モコタッチャブルさん
こんばんは!
私も先日車を購入してナビはネットで購入してDで取り付け予定でした。
このサイトを見ながらある程度本命を決めて近くの車量販店に現物を見に行きました♪
すると掘り出し物が、、、♪
ネットで買うよりもはるかに安く購入する事が出来ました。
その店その店で売りたい物も違いますし在庫も違います。
ですから色々な店に足を運ぶ方がいいと思いますよ。
それも車購入の楽しさですからね。
ちなみに私のおすすめはモコタッチャブルさんが購入しようと思ってるナビとケンウッドの新作です。
書込番号:15789138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、いつも親切に分かりやすくお答えいただきまして、本当にありがとうございます。
みなさまのアドバイスや過去の口コミなどを何度も見ながら、商品の絞り込みが何となくですが、出来てきました。
それでもまだ、迷っている部分がありますので、それについて再度、アドバイスを頂けたらと思います。
≪ナビ≫
パナソニックのCN-S310WDが第一候補です。
ケンウッドのMDV-Z700と迷いましたが、パナの方が安いこと、装着感が純正に近いことがポイントになりました。
しかしながら、リアモニターを付ける予定なのでナビはメーカーを揃えて、アルパインの方がいいのかどうなのか悩みだしました。
同一メーカーにした方が、リモコンがナビにも使える、映像がきれいだという利点があるようですが、リモコンでナビを操作出来たらやはり便利でしょうか?また、映像は大分ちがうのでしょうか?
アルパインのナビはAV系はいいようなのですが、道案内は?という口コミを何度か見たので、ナビ機能を重視する私としては少々不安です。
≪バックモニター≫
ナビをパナのCN-S310WDにした場合、バックモニターも同じパナのCY-RC70KDにした方がいいのか、それとも車種専用のキットがあるアルパインのHCE-C900D+KTX-C26SEにした方がいいのか、どちらがいいでしょうか?
≪ETC≫
ナビをパナのCN-S310WDにした場合、CY-ET909KDZかCY-DSR110Dにしようかと思うのですが、どう違うのかいまいち分かりません。どちらがお勧めですか?
≪リアモニター≫
TMX-R3200かTMX-R3000か迷っているのですが、LEDルームランプはあった方がいいと思いますか?
以上、長々とした質問になってしまいましたが、一つでもお答えいただけたら嬉しいです。
それから、セレナ契約時に社外品をディーラーにて取り付けをしてほしいと聞きましたが、きっぱりノーと言われてしまいました。
書込番号:15791816
2点
>パナソニックのCN-S310WDが第一候補です。
AV機能を考えるとあまりお勧めは出来ませんが、パナのディーガを持っているなら録画をSDカードで見れるので良いメリットはあります
ナビ機能に関してはクチコミ等では全然ダメとの話も見ますので、ナビ機能を重視するなら上級機のCN-H510WDの方が良いのかも知れません(これもAV機能を考えるとあまりお勧めは出来ませんけど…)
アルパインのナビのリモコンのメリットは後席からの操作が出来る事だと思います(DVDの早送り等やTVのチャンネル変更)
また、VIE-X088VS(+専用パーフェクトフィット)の場合は5.1chサラウンドが使える点も魅力ですので映画やライブのDVD等を映画館の様なサラウンドで楽しめます
モニターの画質については実際に見比べた事は無いのでどの程度変わるのかは判りません
ナビ機能を重視するならばECLIPSEのナビAVN-Z02i(7型)AVN-ZX02i(9型)が定評があります
AV機能が最強なのがケンウッドのZ700です(ナビ機能も旧ナビの737に比べ上がってるはずです)
バックカメラはメーカを合わせる必要は無いと思います
ただ、アルパインのHCE-C900Dはアルパインのナビ専用カメラなので、取付するならHCE-C900になるでしょう
ETCですが、CN-S310WDはETCとの連動はしませんのでETCなら高価なパナ製を選択する必要も無いでしょう
CY-DSR110Dの場合のみDSRCなので対応します(ETCの機能もありこれは連動します
「DSRC」については検索してどの様な機能なのかをお調べ下さい
モニターのLEDルームランプはあの位置にランプがあると明るくて良いと思います
書込番号:15793430
![]()
0点
バックカメラはアルパインが収まりがいいのでオススメです。
書込番号:15793559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車種は違いますが、同じナビの別車種版を買いました。
先週のオートバックス店頭表示価格 178,000円
たまに自宅に届くDMハガキに「2割引」「1.5割引」「1割引」等のシールが添付されており、好きな商品に貼っていいとのこと。
当然一番高いナビに2割シール、バックカメラに1.5割、配線関係に1割。それでナビが142,400円に。
さらにオークションでオートバックスで使える株主優待券を購入。1,000円につき1枚使えて300円引きになるので、ナビ・カメラ・配線の合計が158,000円なため158枚購入。1枚当たり200円で購入したのでさらに15,800円引きに。実際は配送料やオク手数料で15,000円くらいに。
なのでカメラや配線入れても143,000円ほどで揃えることができました。
話が脱線してしまいましたが、車購入時にディーラー担当「ナビは社外品にします」というと「社外ナビを買う時はネット店とカー用品店の単純に本体価格差だけでなく延長保証の金額、そして株主優待券も忘れないでください。」と助言を受けてオクで買いました。
私の場合はさらにオートバックスのDMハガキもありましたが、すぐにナビが必要でなければ3月になればもう少し値段も下がる(と店員が言ってました)し、その間に優待券等用意するのもいいと思いますよ。バックカメラ代くらいは実質無料になりますし。
書込番号:15793683
0点
既にDで取り付けを断られているなら、自分で出来る場合を除いて取り付けをしてくれる店で購入するしかないのですね。
機種が絞れているなら、A店で取った見積もりをB店へ持ち込んでもっと安くなりますか?とやるとそれ以下になる場合が多いです。
それを警戒して見積もりを出してくれない店もありますので、安値を獲得する為にはいろいろな店に足を運んでみてください。
お住まいの地域(あまり詳細に書かない方が良く、大雑把に)が分かれば近隣の区市町村の方からあの店が良い等、もう少し的を絞ったアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:15793863
0点
みなさま、いつも貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になり、ありがたく思っております。
バックビューモニターは収まりがいいとのことで、アルパイン製HCE-C900にすることにしました。
リアモニターはランプ付きのモニターにしようかと思います。
問題はナビなのですが、まだ決めきれないでいます。
リアモニターを付けるので、アルパイン製のナビが便利でいいのだと思うのですが、口コミに多く書かれている道案内の機能に不安があり、踏み切れないでいます。
特に高速道路と一般道路が重なった時にナビがきちんと案内できないらしいのですが、私は高速の下を通る一般道路をよく利用するので、こういう場所できちんと案内をしてもらえないと不安です。
そうなるとナビ機能で優れていると紹介いただいたECLIPSEのナビAVN-Z02iが私には向いているのかもしれません。
でもアルパインのAV系やリアモニターとのリンクも捨てがたいですし...
カーショップで実機を見ながら、もう少し考えたいと思います。
私が住む大阪郊外にはイエローハットとオートバックスしかカーショップがないようなので、両方で見積もりとって安い方で購入・取り付けをお願いしようかと思います。
また、カーショップで購入する時に株主優待券が使えることを教えていただきまして、ありがとうございます。
購入前にオークションで落札したいと思います。
ナビについて、まだ質問をすることがあるかもしれませんので、解決済みにしないでおきます。
何か他にアドバイスがありましたら、小さなことでも結構ですので教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15797809
0点
何度も失礼します。
イクリプスでもリアモニターが出ているのですね。
AVN-ZX02i + RSE0912という選択肢もありでしょうか?
しかしながら、口コミが全く見当たらず、購入するのに勇気がいります。
アルパインのリアモニターと比較して何か違いははありますか?
書込番号:15798094
1点
間違えました。
ナビ品名を訂正します。
AVN-ZX02i + RSE0912 → AVN-Z02i + RSE0912
書込番号:15798139
1点
AVN-Z02i + RSE0912については以下で紹介されていましたので参考に覗いてみて下さい。
http://response.jp/article/2012/11/14/185219.html
ここで見る限り首振り機能をアピールした物の様で悪くはないですが、リヤモニターが9インチで、今となっては少し小さめの様です。
書込番号:15801705
1点
teddy bear 2009 さん
参考になります。ありがとうございます。
モニターサイズが9なのは少々残念です。
もう少し悩んでみます。
書込番号:15804189
1点
何度もすみません。
みなさんのご意見が聞きたくて、また質問してしまいます。
ケンウッドのMDV-737DTとイクリプスのavn-z02iはどちらがいいと思いますか?
私がナビに求める点はこの順番です。
1.道案内がしっかりしている
2.リアビジョンを付けるので映像がきれいな方がいい
3.音楽はそれなりにいい音で聴きたい
4.iPhoneとの連携
このような希望だと、総合的にどちらがいいと思いますか?
書込番号:15806928
0点
1.道案内がしっかりしている
イクリプスかな?
2.リアビジョンを付けるので映像がきれいな方がいい
リアモニターの画質はどちらも変わらないと思います
3.音楽はそれなりにいい音で聴きたい
ケンウッドでしょう 出来るならスピーカーを交換して
4.iPhoneとの連携
どんな連携を考えているのかが判りませんが、iPhone4Sまでなら737DTとZ02iなら大差無いかと思います
今後iPhoneを買換えて5にするとかだとZ700を購入しておく方が良いと思います。
書込番号:15807429
1点
大阪近郊でしたら、ETCは阪神高速のキャンペーンで3,000円のはどうですか。
物は
デンソー製<DIU-9300S> ブラック
【四輪車用(12V専用) ・アンテナ分離型 ・セットアップ済み】
阪神高速のHP覗いてみてください。
書込番号:15807696
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
新車で購入して1年経ちました。
色はシルバーなのですが、ドアノブ周りに爪の傷がこんなにつくのか…というのが正直な感想です。
皆さんの車も爪の傷が気になりますか?
最初からシールか何か貼るべきだったのでしょうか?
友人の車、フィット、ランクルはどちらも購入後5年以上経っているのに、
何もしなくてもうちの車より綺麗だったのを見て余計ショックでした…。
書込番号:15793463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
爪痕の小傷などは最初にオプションのコーテングをしたかどうかで大きく違うと思います。
それから気にされるなら洗車しないこと(当方年1,2回)と乗らないことかな。
小傷は車を愛用したあかしかと。
書込番号:15793560
1点
>ドアノブ周りに爪の傷がこんなにつくのか…
爪の跡は付きますね。
>友人の車、フィット、ランクルはどちらも購入後5年以上経っているのに、
>何もしなくてもうちの車より綺麗だったのを見て余計ショックでした…。
乗る方が爪を伸ばしている方々なら本当になにもしていないのかは疑問です。
本人が知らないだけで、車好きな彼氏やご主人が除去している場合もあるかも?
付いた爪の跡は大抵の場合ハンネリタイプのワックスで取れます。
又、滑りがよくなり当面の間はキズが付きにくくもなります。
最初からシールか何か貼ったら・・・私もそう思って家族の車に透明タイプのガードシールを貼りましたが、数年後に紫外線で劣化してしまい、かえって外観が悪くなり、剥がそうとしてもなかなか剥がれなくなりました。(日焼けした肌が皮がむけてきたみたいになりました)
どうしても貼る場合は慎重に。
書込番号:15793665
3点
コーティングされていないのでしたら、細目か極細目の液体コンパウンドで擦れば消えると思います。
あんまり擦って塗装面を痛めるのもなぁと思うのでしたら超極細(鏡面)コンパウンドがおすすめですよ(擦り傷が消えるまでに時間がかかりますが…)
その後は、WAXを3回くらい(部分的ですから労力も無いですし)掛けてあげれば良いですよ^^
私は「ホルツ スーパーファインコンパウンド MH159(超極細)」を愛用してます。
擦っても擦っても擦っても擦っても傷は消えませんが、傷が消えた頃には腕がガタガタになった代わりに(笑)すっごく綺麗になってます^^
書込番号:15794429
2点
ドアノブの形状により、爪傷は付きやすい付き難いがあると思います。
ついてしまったらコンパウンドで軽く擦れば消えます。
傷が嫌だったら、プロテクションフィルムを貼ればいいと思いますよ。
書込番号:15794490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ドアノブのキズは既にあるキズは鏡面仕上げなどの目が細かいコンパウンドやキズ消しワックスで消すのが簡単でいいと思います。
キズが酷い場合は再塗装でしょうか。
キズの防止はコーティングや透明の保護シート(カー用品店やホームセンター等で売っています)で保護するのがいいと思います。
キズを消した後はドアを開ける時にドアノブに深く指を入れない等ドアノブにキズを付けないよう意識して開けると言った感じでしょうか。
書込番号:15795029 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
気にしないのが一番です。
ドアを使用すれば確実に傷が付きます。
そんな瑣末な事で嫌いになってしまうと忠犬セレナ君が不憫です。
メーカーによって、塗装の種類によって差はあるとは思いますが・・・
「ドアノブ周りに傷が付きにくい車種や塗装色を選ぶ」というのは本末転倒でしょう。
書込番号:15795133
1点
ドアノブ周辺の傷は結構目立ちますね。
カラーにもよるとは思うのですが、
C24のシルバーよりも、C26のホワイト、やはり目立ちます。
私は、ひどくなった頃に、ディーラーに寄った時に、
日産純正?の水ワックスってので、綺麗にしてもらってます。
点検時とかにお願いすれば、無償でやってくれてますよ。
営業さんが、磨いてくれているようです。
気になったら、ディーラーに相談してみてはどうでしょうか。
私は、透明なガードではなく、
カーボン調シートをカットして貼り付けようか考え中です。
予めカットされたものも、オークション等では売ってるようですね。
書込番号:15795266
![]()
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今まで新車はディーラーで購入するのが当たり前だと思っていたのですが、
現在乗っている車の査定をしてもらいに、中古車買取販売業者に行ったところ、
新車の販売もしているので、よかったら見積もりどうですかと言われたので、
ディーラーの値引額を伝えて、お願いしたところ、ディーラーを上回る値引き額と
下取り価格を出してくれました。
価格的にはとても魅力的なのですが、安心面でいうとやはりメーカーかなぁと思い、
迷っています。
さらに私を迷わせているのは、買取販売業者での購入後のメンテナンスパッケージというものです。
購入時に¥38000を支払えば、オイル交換(交換工賃・オイル代)を永久無料(年4回まで)、
バッテリーを永久無料(年1回まで)、車検検査料永久無料(法定費用・車検整備に伴う整備料・交換部品代等は除く)というものです。
(詳細はこちら→http://www.carchs.com/shop_info/chigai/m_package_newcar.html)
ディーラーのメンテプロパックと比べると、価格の面でもサービス内容の面でもこちらの方が上回る気がします。
しかしながら保証内容の割に金額が安すぎる気がして、本当に大丈夫なのか不安に思ったりもします。
この補償内容も含め、ディーラー以外での新車購入はどうなのか、みなさんのご意見聞きたいです。
よろしくお願いします。
10点
以前にカーチスで下取の見積をもらった時に、他より高い金額を提示されるのと、新車購入を勧められました。
下取額が20万円程高く、新車の値引もそこそこありましたが、詳細を詰めていくと下取額も細かく見ないとわからないとか、可能性があるとか微妙な表現に変わって来ました。
新車の色やオプションも自由に選べる訳ではなくある程度制限があると説明されました。
本当に下取と新車購入の合計で得をしているか考えた方がいいですね。
オイルもバッテリーもディーラーのものと比べると安いものはいくらでもありますので、実際にメンテナンスパックがいくら分なのかを考えた方がいいですね。
私の場合は車のメンテナンスを自分でする気がなかったので少々高くてもディーラーで見てもらいました。
安く出来るにはそれなりのカラクリがある場合がありますので詳細は確認した方がいいですね。
私は結局ディーラーで購入しましたが、下取額と新車の値引額で考えるとディーラーの方が安くなりました。
書込番号:15776718
11点
モコタッチャブルさん
新車購入で中古車買取販売業者の方が値引き額及び下取り額が多いとの事ですが、諸費用が正規ディーラーよりも高く支払い総額は思ったほど差が無いという事はありませんか?
書込番号:15776719
10点
オイル売ってるので一番安いのは1L50円ほど。1回5Lほどで250円×4で1000円
何年乗るか知らないけど5年として5000円
フィルターの交換が無料枠に入ってないのでココでぼったくりか。
キッチリ有料って書いてるからね。
年1回無料ならまだ分かるけど有料って。バッテリー特に問題なしで交換してくれそうに無いね。
検査費用1回7000円かな(ディーラー価格だけど)
5年で15000円程度か(検査料は実質利益だからね)
100歩譲って身を切る出費はかかっても1万位か。
それで4万はすごく高額。
出した4万を回収するにはその車を最低でも20年は乗らないと行けない計算。
1年点検、半年点検入ってない時点でお得とは絶対に言えない。
だまされてるぞ。
3年間のフルサービス込み4万とかの方が良心的。
書込番号:15776873
![]()
11点
リンク先のWebを拝見しましたけど、但し書きを小さく記載しているだけで私なら遠慮します。
無難にディーラーでの購入をお勧めします。
書込番号:15777079
5点
補足です。
ディーラーと買取販売業者は総支払額で10万以上の差があります。
また、買取業者のメンテナンスパッケージですが、さきほどの質問に書いた保証以外に、次の保証もあります。
・点検無料サービス(2か月・8か月)
・無料ロードサービス(365日24時間を1年間)
・タイヤパンク、ゴムの劣化、ブレーキパッドの摩耗などの消耗品の保証(1年間※追加料金で2年)
・車の走行に関する部分、安全に関する部分の保証(1年間※追加料金で2年)
追加詳細→http://www.carchs.com/shop_info/chigai/m_package_perfect.html
やはりディーラーで購入の方が安心でしょうか?
書込番号:15777130
5点
買取販売業者の見積もってディーラーで交渉されれば良いと思う。
今よりは値引き大きくなると思います。
書込番号:15777146
5点
一番気になる点はディーラーなら無料の事が有料になる可能性が高い事が大きいですね。
自分である程度メンテナンスするつもりならいいですがほとんど任せるつもりならリスクは高いと思いますね。
一切気にせず価格のみを重視するならありだとは思いますけどね。
書込番号:15777158
7点
モコタッチャブルさん
ディーラーと買取販売業者で支払総額で10万以上の差がある事は了解しました。
あとは買取販売業者のマットとかバイザーが日産純正品は無く、社外品という事はありませんか?
書込番号:15777169
5点
カーチスさんの事は分かりませんので、ここでは一般的な話として・・・
全ての業者さんがどんな保証体制を整えているのかは分かりませんが、大抵はメーカーの新車保証が適用される部分はどこも同じですが、直に話せるか、どこかを経由するか等で対応の速さに差が出そうです。
お店単独での保証は、お店の規模に左右される事が多く、Dとは多少差が出るでしょう。
点検や修理時の代車も中古販売店の場合は古い軽自動車で、ディーラーでは新型車の代車となる場合が多くここでも差がでます。
特に修理の場合Dでは大型修理工場とのパイプがある場合が多く、修理に掛る日数やアフターフォローに差が大きく出ると思います。
極端な例ですが、Dなら板金修理が2週間以内のところ、中古車販売店の修理先では数カ月も掛る場合もあります。
(知人の購入先の中古業者は「1週間から10日は掛りますね」との見解、実際に修理依頼したところ、4カ月以上掛りました。中古業者も1週間から10日で仕上げると言ったのではなく、1週間から10日は掛ると「最低ラインを提示しただけ、それ以上掛る場合もあるでしょう」との事。私の見立てでは、過去の経験からDなら10日以内で仕上げたと思える内容でした。)
私見ですが、新車ならディーラーで購入される事をお奨めします。
書込番号:15777236
4点
カーチスではありませんがガリバーで新車購入したことがあります。
ディーラーで思ったほど値引きが出ないときすんなり大幅値引きが引き出せたので
決めましたが、点検などしなければダメなど何の制約もなく、安く購入しその他点検は
ディーラー(競合した所とは別の)で行ってます。
ガリバーは気に入ったクルマを買い取れるだけでもいいとのことでした。
書込番号:15777274
6点
・点検無料サービス(2か月・8か月)
これって新車買った時の1ヶ月と6ヶ月無料の標準サービス以外で付くの?
・無料ロードサービス(365日24時間を1年間)
任意保険に入っていれば不要でしょ。
任意のほうが何かとお得だし。
・タイヤパンク、ゴムの劣化、ブレーキパッドの摩耗などの消耗品の保証(1年間※追加料金で2年)
2年で交換必要なんて新車ではまずレアパターンです(年間5万キロとか平気で乗る人以外は)
・車の走行に関する部分、安全に関する部分の保証(1年間※追加料金で2年)
普通に新車保障がメーカーから付きます。
中古車と間違えてるのでは。
無駄に有料でかねだすなんて有り得ない。
書込番号:15777547
5点
スレ主さんがこの質問をされること事がディーラーから車購入された方が安心という言い方が出来るかもしれません。(失礼な言い方でごめんなさい。)
スレ主さんの買い取り業者ですが、ディーラーの認証工場になっていない場合、3年保証が無効になる場合もあります。(故障部分が法定点検部品又はメーカーの指定する部品で、年次点検を認証工場以外で実施、又は修理された場合等。確率は低いのですが。)
買取販売業者のメンテパッケージ¥38000ですが、走行距離が(1万キロ/年以下)少ないなら不要と思いました。
走行距離が少ないなら、オイル交換は年一回か二回でしょうから、ディーラでお世話になっても大した費用ではなくなると思います。
オイル、フィルター交換を新車購入時に織り込むこと要求すれば、ほとんどすべてのディーラが、無料又は3000円/回以内程度になるのではと思います。
ディーラの値引きとしては、金額を下げるより、このようなオイルサービス無料がやりやすいので。
尚、基本的に、一か月点検と半年点検は、日本全国どこのディーラでも無料で実施してくれます。
但し、他のディーラーでは、オイル交換、フィルター交換は有料となるでしょう。
友人、知人で行きつけのディーラとか修理工場があったら、話が別の良い方向へ行くかもしれません。
一つ目は、その見積をディーラーへ持っていき、交渉する。で、ディーラ−から出来るだけ安く購入し、以後もそのディーラでお世話になる。
二つ目は、その買取業者で購入し、友人知人の行きつけディーラを紹介してもらい、以後はそこでお世話になる。(購入前に紹介してもらっておく。)
書込番号:15777772
![]()
4点
最も大切なことは、メーカー保証(5年もしくは走行10万キロ)が付いてくるかです。(大抵はディーラー以外で購入しても付いてくるのが当たり前ですが)
メーカー保証が付いてくるのであれば不具合が生じたときに最寄りのディーラーで保証修理を受けることができます。
買取屋さんのメンテナンスパッケージは、メーカー指定と同等以上のグレードでない可能性もあるし、買取屋に優位な内容になってることが多いのでよく確認する必要がありますね。
さらにバッテリーは上げたりしなければ普通に乗ってて7年ぐらいは持ちますし、車検検査料は1700円ぐらいのはずなのであまりお得でない気がします。
メーカー保証が付いてくるのであれば、メンテナンスパッケージなしで購入するというのも選択肢の一つではいいのでしょうか。
購入後はその都度お得なところでメンテ受ければいいだけですから。(メーカー指定に基づいたメンテがされてればメーカー保証はディーラーでちゃんと受けられますので)
書込番号:15778783
2点
その中古車屋さん永久に存在すると思いますか?
それ以前にクルマも、いいとこ乗って十年前後でしょ。
そんな当たり前のクルマ事情に「永久」なんていかにも胡散臭い(失礼^^)
ディーラー以外の購入がダメってことはありませんが、そこの見積を持って
もう一度ディーラーと交渉されてはどうですか。
書込番号:15779549
5点
大半の人は、カーチスで新車を買った経験が無いので・・・疑問に思っています。
ディーラーで買わなかった事を後悔する日が来るのでは? と。
カーチスを選ぶのも一つの選択肢ではあります。
当然、自己責任が前提です。
書込番号:15780728
6点
みささま、貴重なご意見をありがとうございました。
車に詳しくない私にとって、とてもいい勉強になりました。
これからのことを考えて、ディーラーで購入することにします。
やはり安心感が違いますので。
また、こちらでお世話になるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:15781513
2点
みなさん勘違いしてます。
新車はDラーからしか買えません。
業者は業販価格でDラーから仕入れ、純正部品 はDじゃなくても買えますから、そういう利幅から引いて販売するわけです。
保証もディーラーのものですから、ディーラーで受けたらいい話。
1.6無料点検も同じ。
3年、5年保証も同じ。
メンテパックや起きるはずがない1年パッド保証とか、オイルの質は純正以下は間違いないでしょうが、 そうやってもうける。
車検検査料無料。部品代、諸税別、なんて車検代数千円やすいだけで、部品代でもってかれますよ。
買うだけ買って、ディーラーに行けばいい話。
その店の近くのディーラーに車やの担当がいるから、愛想よくもしてくれるよ。
ただ、Dラー担当は、車屋の客を取ったと思われたくないから積極的に案内はしてこないでしょうが。
書込番号:15786223 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
最近大阪に引っ越し致しましてこの決算期にセレナ購入を検討中です。対抗としてステップワゴンクルスピでセレナはライダーです。この土日に近所のディーラーで試乗し、対抗馬をちらつかせながら見積交渉中ですが同一メーカー内の系列店違いでの交渉も大阪は可能なんでしょうか?日産は日産大阪、ホンダはホンダカーズ大阪に統合されてしまい今は出来ないと営業マンから言われましたので質問です。
書込番号:15780205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産は、大阪日産だけみたいですね。
でも、兵庫県や奈良・和歌山・京都に越境とかできるんじゃないですか?
越境は別に悪いことじゃありません。
http://map2.nissan.co.jp/c/f/DEALER/?rstid=20110527rst000000083←日産のディーラー探し
ホンダは、ホンダカーズ大阪以外にもディーラーがあるようですよ。
http://shopsearch.honda.co.jp/auto/city/div_osaka/←ホンダのディーラー探し
書込番号:15780358
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,571物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円



















