セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,571物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2013年2月17日 21:27 | |
| 10 | 7 | 2013年2月17日 09:19 | |
| 5 | 8 | 2013年2月16日 21:43 | |
| 9 | 7 | 2013年2月14日 23:52 | |
| 12 | 12 | 2013年2月13日 22:16 | |
| 28 | 13 | 2013年2月12日 21:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ウィッシュの対抗車として、セレナの見積もりを取りました!交渉2回目で車両本体値引きが40万円を超えたのですが、これはセレナでは当たり前なのでしょうか⁇
書込番号:15770023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
taku33da1kiさん
セレナの値引き目標額は車両本体31〜32万円、DOP2割引き程度かなと思われます。
従いまして、車両本体値引き40万円が良い値引き額かどうかはDOP総額やDOP値引きによります。
という事でDOP総額は?
又、車両本体値引き以外にDOP値引きはありますか?
書込番号:15771188
![]()
0点
スレ主さまへ
少し偏りのある意見で述べさせて頂きます。
この口コミサイトで色々値引きが・・・とか、これくらい・・・とか言われる方がおります。
車体本体の値引き金額はそれほど大きくは望めないでしょう。
只、DOPを付ければ大きな値引きが見込まれるという発言が見受けられますねw
別に悪いことではないのでしょうが、本人は値引き金額で満足されているのであれば・・・
しかし、DOPを仮に多く付けると大きな値引き金額になりますという。
逆手に取れば、元々そんな価格がしない価値観のOPが過大な値段表示で付けられて居たと解釈すれば納得がいきますでしょうか?
仮にDOPで5万のマットが社外品であれば2万位で手に入る。
こんな例をとっても値引きがそんなに大切でしょうか?ということです。
値引き金額を自慢したいのなら多くDOPを付けて金額を上げれば良いと思います。
DOPの値引き目標が・・とか書かれている人が居ますが、ここのサイトを見てみれば
多くのOPがここのサイトで購入することが出来ます。
しかも安価にて。
しかし保証は1年ですけど・・・
どちらをそう取るかはご本人様の自由ですが、値引き金額で満足されるより
車体がいくらでそれに対して、OPを付ける際にDで選んだ場合と
自己購入で選んだ際の金額の差額で判断されては如何でしょうか?
仮に自己購入された場合でも、取り付けを条件に出来る場合もあるらしいです
なので、一概に幾らの値引きが妥当ではなく。
ほしい装備でDと自己購入での差額で判断されてみては如何でしょうか?
書込番号:15771431
4点
スレ主さん。
「ウイッシュ」が本命なのですか?
それとも「セレナ」が本命ですか?
「ウイッシュ」の対抗馬なら、車格からして普通は「ラフェスタ」「プレマシー」「ストリーム」が妥当なのでは?
両車の売れ筋グレードでは50万円程度の価格差がありますし、そもそも「セレナ」のスライドドアと「ウイッシュ」のヒンジ式ドアでは使い勝手が違います。
また、ディラーオプションを30〜50万円程度つければ、総額値引きを40万円以上引き出せることは珍しくありません。
むしろ、今は決算期なので総額50万円以上の値引きを狙えるタイミングです。
下取車無し+車両本体のみの購入となれば、さすがに30万円以上の値引きは難しいですが・・・。
書込番号:15771677
1点
スーパーアルテッツァさん
DOPは11万円位で、メーカーオプションが50万円位であったと思います。
値引き額は車両本体から40万円の値引きです。
ビビディバビディブーさん
貴重なご意見ありがとうございます‼確かにその通りだと思います。私もまだ商談の余地があるのかを知りたかったので、スレを立てさせて頂きました。この意見を参考に商談させて頂きます。ありがとうございます‼
書込番号:15773645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
かすがのさん
セレナかウィッシュか正直迷っています。理由としては、ウィッシュの値引きが弱く残価率の関係で月の支払いがウィッシュより上回るので…。下取り車がないので、ウィッシュが渋くなっているのかもしれません。
書込番号:15773668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
taku33da1kiさん
DOPからは前述の通り、2割引き程度を目標にします。
しかし、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。
という事で今回の事例なら車両本体値引き目標額31〜32万円にDOP値引き2万円を加えて値引き総額33〜35万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。
以上の事より値引き総額40万円は決算期ならではの大きな値引き額かなとと思われます。
書込番号:15773681
0点
スレ主さん。
ディラーオプションを11万円しか付けなくて40万円引きは大幅値引き!!だと思いますよ。
他の方が書いていますが、メーカーオプションはディラーにとって旨味が無いので、あまり値引に反映されません。
メーカーオプションの50万円というのは、純正ナビが金額の大半をしめていると思いますが、「ディラーオプションナビ」に変更すれば値引きは拡大されますよ。
もっとも、どうしてもアラウンドビューモニターが欲しい!!というなら話は別ですが。
また、メーカー純正ナビを諦めて、社外品のナビを装着するという手もあります。
そもそも、車両本体のみで40万円の値引きを提示しているのなら、私なら車両本体のみで契約します。
(ただし、キセノンヘッドや運転席側パワースライドは後付けできないので注意!!)
フロアマットやバイザー等は純正と同品質の社外品が半額以下で販売されてますから、ナビも含めて全て社外品で揃えます。
そうすれば、かなりの安い価格でセレナが購入できますよ。
「ウィッシュ」の値引きですが、車自体がモデルサイクル後半に突入していますから、基本的に値引きは拡大傾向にあります。
値引きが拡大しないのは、担当セールスに売る気が無いのでしょうか?
ウィッシュはネッツ店の専売なので強気なのでしょうか?
しかし、ウィッシュを販売するネッツ店は、地域によって販売会社が複数展開しています。
そこで、違う販売会社のネッツ店同士で競合させてみたらどうでしょうか?
おそらく値引きは拡大しますよ。
書込番号:15774783
0点
スーパーアルテッツァさん
親切な解説をありがとうございます‼やはり営業の方は頑張って頂いてるみたいですね!セレナを前向きに検討してみます!
かすがのさん
やはり破格の値引きなんですね!今日も営業の方から電話があり、諸費用のカットも商談してみました!
この段階でディーラーオプションを外すと値引きが減額されないのでしょうか?
書込番号:15774862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん。
基本的に、担当セールスは現時点の見積書で上司から40万円の値引許可をもらっていると思います。
つまり、見積りを新たに書き直すことになりますので、メーカーオプションを削っての40万円値引きを素直に応じてくれる保障はありません。
ディラーにとって旨味の無いメーカーオプションでも、少しは利益がありますからね。
ただし、スレ主さんがセレナの購入を決める!!となれば話は別です。
明日の日曜日の夕方5時頃に商談するアポを取り、スレ主さんが印鑑持参で直接ディラーに足を運び・・・
「こちらの条件を呑んでくれるのなら、この場で契約します」
・・・と、言えば上司の決裁が下りて、希望の金額で購入できる可能性は高いと思います。
基本的に、月ごとの販売締め日は第3〜4週の日曜日ですし、18〜19時が締め切り時間になります。
ですので、この締め切り直前には大幅値引きが出易い!!ということです。
私もこの作戦で昨年にセレナを購入しました。値引き総額は58万ほどありましたが、ディラーオプションを50万程度付けたので大成功とまではいきませんが(-_-;)
もっとも、この手は一度しか使えませんから、スレ主さんの決断が必要になります。
余裕があれば、納車時のガソリン満タンのサービスを要求してみるのも良いかもしれません。
書込番号:15775073
![]()
1点
かすがのさん
詳しく説明して頂きありがとうございます!
セレナは3年後の下取りも悪くなさそうですし、セレナ本命で決断していこうと思います!ウィッシュは3年後の下取りは高くなさそうですし…。生憎、私は土日が休めない事が多いので、締め日に商談は困難ですが、満足出来る結果が出せるように頑張ります。本当にありがとうございます‼
書込番号:15779568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
最初はオプション全てをディーラーにお願いしようと思っていたのですが、
社外品の方が安価でいいものもあると知り、どうしようか迷っています。
今、ディーラーでつける予定のオプションはこちらです。
・プラスチックバイザー
・ナンバープレートリムセット+マックガードナンバープレートロックボルト
・フロアカーペット
・ラゲッジカーペット
・ラゲッジアンダーボックストレイ
・ETCユニット(BM12-S)
・バックビューモニター
・MC312D-W
・5years coat
この中で社外品でもよさそうなもの、社外品の方がいいものがありましたら、
教えていただけませんでしょうか?
社外品のおすすめのメーカー・品名も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点
↓が参考になるでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/
つまり、インテリアの中のフロアマットやボディパーツの中のバイザー等々に社外品のパーツレビューがあります。
尚、DOPを止めると値引き額も減額される事がありますのでご注意下さい。
書込番号:15769542
1点
個人的には、ナビ、ETC、バックカメラは社外品。
叩いても大して安くならない。
性能対金額も社外品が圧倒的だし。
その他は結構な値引きになるからわざわざ大して安くないのに買うかな?レベル。
取付自分でしないなら金銭的メリットは皆無だと思う。
書込番号:15769584
2点
上記オプションはすべて日産純正という枠からはずれれば用意できます。
ナンバープレートリムはニッサンの文字が入るので純正がいいでしょう。
5イヤーズコートは、各メーカーで表記が異なりますがガラスコートのコーティングになります。
ナビはココで最安値で購入し持ち込んでもいいでしょうが、但し純正と違い基本的にメーカーの1年保障になります。
パナなどのワイド20cmナビも配線を付け替えれば装着可能ですし、アルパイン、パナ、イクリプスなど8インチ以上のモニターナビの装着も可能です。
バックカメラなどアルパインの専用キットでどのメーカーナビにも装着可能です。
マット、バイザー類もココで検索すれば社外品の低価格物は幾らでも購入可能です。
但し、5イヤーズコートやディーラーオプションを多数購入しないと、ココに書き込まれている高額な値引きを引き出すことは不可能だと考えてください。
書込番号:15769605
![]()
1点
・ETCユニット(BM12-S)
・バックビューモニター
・MC312D-W
ケンウッド彩速ナビ MDV-Z700 バックカメラ ケンウッド CMOS-210 パナソニック製DSRC 車載器 CY-DSR110D(ETC機能がある)他ケーブル類と取付キット
http://kakaku.com/item/K0000454354/
http://kakaku.com/item/K0000339345/
http://kakaku.com/item/K0000277970/
これが良いです 全部付けてもおそらくはMC312D-W代金だけと同じ位かな?
オートバックス等の量販店で延長保障を付けて購入と取付をお勧めします
他のオプションは購入するのは何点かだけにして、後はサービスで付けて貰うのが良いかな?。
書込番号:15769758
![]()
2点
質問文と合わない回答になってしまいますが…
記載された物はラゲッジアンダーボックストレイ以外、純正外で用意することが可能だと思います。
価格だけで考えたら、純正外の方が安いと思いますが…
細かな違いかもしれませんが、同じ物を買っても保証期間が違ってきます。
純正品は基本的に3年保証だと思いましたが、量販店で購入だと通常1年保証です。
ETCは取り付け位置をこだわるのなら、BM12-Sを純正で付けるしかないと思いました。
ナンバープレートホルダーについてですが、後ろについては登録時に封印をしてしまうので、後から付けることが不可能と思った方が良いと思います。
フロアマット、ラゲッジマットについては、楽天に登録されている「アルティジャーノ」というお店の製品を見られてはいかがでしょうか?
純正品だとトータルで6万円するのが28500円で、なおかつステップ部分のマット4枚がついてきます。
純正品では運転席のフットレスト部分は切り欠かれていますが、このお店の物はフットレスト部分もカーペットで覆うことができるようになっています。
値引き額が変わることを前提に、ご検討されてみてください。
書込番号:15772682
![]()
1点
フィット感は悪いけど純正位置にETC取付キット売ってるからそれ使えば問題なし。
書込番号:15774294
2点
みなさま、レスを頂きまして、ありがとうございます。
とても参考になりました。
さっそく、カー用品店にて、商品・工賃の見積もりをとりました。
ディーラーオプションが少なくなった分、値引きは少なくなりましたが、
それでも市販品の方がよりも安くいいものがつけることができそうなので、
迷いましたが、市販品を取り付けることにします。
カーショップでも延長保証をしてくれるので、それも安心材料になりました。
また質問することがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15776406
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
この数値が間違いなくタイヤの製造年月日であるなら
06年の39週・・・06年の9−10月あたりってことかな
良く似ている数字があるから注意してね
また、4本一緒であることはないと思った方が精神的に良いです
2本ずつ合っていてその間隔が6か月ならヨシとしましょう
書込番号:15762540
0点
SIどりゃ〜ぶ さんありがとございます。
4本確認してないので、見てみます。
かれこれ8年経ってますね、使用するのは危険なのかな? 山は相当残ってます一皮向けたとこです。
書込番号:15762556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
年数よりも使用状況や保管状態によるところの影響が大きいと思います。
タイヤのゴムが柔らかければスタッドレスとして使えるかもしれませんが、当時の性能を維持できているかは微妙なところだと思います。
硬くなっている時はスタッドレスとしては諦めて下さい。
溝があれば夏タイヤとして使えますが、夏タイヤに比べてグリップはないので運転に注意が必要です。
書込番号:15762783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランドは?
BSは発泡ゴムでコンパウンドの柔軟性を出しているので、他社製品に比べて経時劣化の影響を受け難いと言われています。
・・・が、お話からすると毎年乗って8年ではなく、保管して8年の模様。
劣化防止剤って、走ると表面に出てきて効くようになっているのですが、静止していてもじわじわと抜けて行きます。
スタッドレスとしての性能ももちろん、さすがにサイドのクラックとかが怖いですね・・・。
書込番号:15762924
1点
ブランドはトーヨータイヤです。銘柄はちょっと忘れてしまいました。
夏タイヤで使用もアリですね。
書込番号:15763174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に使ってもいいですが、
雨は意外といいですが、
晴天時はグリップ低いというか、制動距離伸びますよ。
また夏タイヤが、クソタイヤというか、
いわゆる純正採用タイヤ(スポーツ系、高級車を除く)と比較すると、
多分燃費も悪いと思いますよ。
書込番号:15765676
0点
>ヒロさんパパさん
私も5年ほど前に、5年ほど使ったスタッドレスタイヤを使い切るつもりで夏場も変えずに使っていたら、7月梅雨明け、気温30度越えの晴れた日、交差点右折時にフロントがグリップを失い、思いっきりプッシュアンダーになったことがありました。
お住まいの場所にもよりますが、夏場にスタッドレスはおすすめしません。
書込番号:15772767
0点
http://toyotires.jp/faq/tire/s_tire_05.html
かなり古い。
保管がまともな所なら気にしなくても良いけど。
夏タイヤでヨコハマの物を購入したけど、2年後の物でも良いかと?確認が来たよ。
通販のみの業者とかで購入したのかな? 注意しないと、夏冬用タイヤどれも、かなり古い製造年の物を送りつけてくると聞きます。 正規店で販売できない製造年の物を横流ししているのかもしれませんね?
書込番号:15774551
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ ハイウエイスター S-HYBRID車の右前輪を後方から撮影した写真です。
この腐食状態は正常範囲ですか?
2012年8月初度登録の登録済み未使用車で、2013年1月中下旬に納車された車です。
2012年12月の契約時は走行距離9Kmでした。
この写真は本日撮影で、撮影時は1145km走行しています。
これまで、自身で夏冬タイヤの交換をしてきており、全車のマツダMPV(H14モデル)ではこのような腐食を見たことがなかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
2点
昨年8月に登録され今年の1月中旬に納車される間は何処に保管されていた車両でしょうか?
屋外の保管で2012年12月の契約時は走行距離9Kmだと、ほとんど使用されていなかった為、通常は雨天時の走行等で汚れて目立たなくなる部分が逆に目立っているのではないでしょうか?
写真で見る限り、ジョイントのブーツバンドは錆びてませんし、毎日乗っていても、洗車後のブレーキディスク等は直ぐに錆がでます。
ブレーキディスクは走行してブレーキを踏めば直ぐに除去されますがこういった所はこんなものではないでしょうか?
私ならホルツの錆チェンジャーでも塗っておきますが、あまり気になるようでしたら購入店で点検してもらって下さい。
書込番号:15759958
![]()
0点
スレ主さんに思いやりのない書き込みとなりますがご容赦を。
私の保有した車でスレ主さんのような状況この40年有りません。
現在、保有の車3台は、海から30m位の青空駐車です。6年経過の軽2台でも全く錆有りません。(正確には少し赤みがあるかなといった程度)
で、他のスレでも書き込み有りましたが、N−BOXも同様な錆で有名です。
メーカーは問題なしで対処なしとのこと。
一部のユーザーは、ディーラが塗装してくれたとのことです。
スレ主さんの車のロワーアームやロッドエンドのブーツ上の錆ですが、ゴムの劣化を早める恐れを心配します。
それ以外は実害なしと思います。見てくれの問題だけでしょう。だけど、自分の車ならスレ主さん同様、感情的にはいやです。スレ主さんには思いやりのない書き込みで申し訳ない。
恐らくは、各ディーラーの良心で塗装処理してくたら恩の字でしょう。
書込番号:15760217
1点
保管されていた場所が不明ですが材質からして錆が出ない事はありません。ディーラーの展示車でも毎朝バンバン洗車していますので足回りの防錆処理されていない部分は錆びやすいのかもしれません。
>2012年8月初度登録の登録済み未使用車で..
→あくまで新車じゃないのでディーラーの人の誠意次第で防錆処理はやってもらえると思いますけど? 通常ディスクローターなんか洗車した傍から薄らと錆びますよ!
書込番号:15760436
1点
皆様、コメントありがとうございます。
まず、誤変換がありました。
全車MPV→前車MPVの誤りです。
失礼しました。
まず、この車両ですが、私が聞いたはなしの中では、私が契約する2日前(12月下旬)に販売店に運び込まれた車両で、それまでは、埼玉県内のDラー系中古車売り場に展示されていたようです。
ですので、一般的な保管状況だったのではないかと思われます。
で、今回、質問させていただいたのは、軸受け部の切り削り部分とロワーアームとの接合部分が赤さびていたので、防錆加工不足か否かを確認したく、質問させていただきました。
たまたまお隣にトヨタアクアの新車(納車1ヶ月程度)があったのでのぞかせてもらいましたが、切り削り部分は赤さびていました。
ただ、切り削り部分の範囲が、明らかに違いました。
セレナの軸受け部は切り削り部分がかなり多いのだと思いました。
他の記事も読み、この辺りの部品は鋳造後、防錆加工をした後に切り削り加工をしているようなので、切り削り加工をした部分は錆びやすいということで、とりあえず納得できました。
teddy bear 2009さんの言うとおり、汚れて判らなくなる前にサビが目立ってしまった、と言うところでしょうか。
ただ、錆びやすいところだけに、切り削り加工をした後にも防錆加工をした方がユーザーの誤解を生じにくいのではないかと思いました。
>ウッカリボンヤリさん
ご配慮いただいた文面、ありがとうございました。
わたしもここまで目立った赤さびを見るのは久しぶりだったので、質問させていただきました。
(一応、私も塩害多発地帯の海岸沿い生まれなので…)
H社のワンボックス型軽の件については読ませていただきました。
さすがにあそこまでいくと冷や汗ものですね…
セレナと競合車も怪しいとの情報もあり、セレナを買って良かったと思っているところです。
コメント、ありがとうございました。
気休め程度かもしれませんが、3月中旬に自分で夏冬タイヤの交換をするので、その時にサビチェンジャーでも塗ろうかと思っています。
もちろん、ディスクローターには塗りませんよ(汗)
書込番号:15764299
1点
夏冬タイヤに履き替えるとあるので、雪の多い地域だと推測します。
錆びやすい部分は融雪剤の影響が大きいので、錆びが気になるのでしたら毎回走行後は下回りを水で洗い流すくらいは必要です。
書込番号:15765913
0点
>ムノラブさん
コメントありがとうございます。
現在、静岡市在住です。
もともとスキー愛好家だったので、塩カル対策の知識は持っています。
この車の購入後は、転居の関係で1月末に茨城県水戸市周辺を4日ほど走行したのと、数日前にふじてんに1日だけ行っただけで、それ以外は雪とご縁はありません。
もしもこの日数で塩カル被害が出ているのだとしたら、ちょっとメーカーを疑ってしまうかもしれませんが…
塩カルを甘く見るのも危険なので、スキー後は高圧洗車場でしっかりと流すようにしたいと思います。
冬タイヤは…
私、伊豆半島出身者で、あの有名な峠越えにスタッドレスタイヤが必要なので装備しています。
書込番号:15766043
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナを決算期に購入予定ですが、車雑誌のセレナマイナーチェンジ情報で今年の9月にフルハイブリッドになるようです。当然価格は高くなると思いますが今買うか待つか迷う所です。皆さんでしたらどうしますか?
書込番号:15756610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違い無くハイブリッドが発売されるなら私なら待ちます。
最終的にはハイブリッドの価格や燃費性能等を見て購入するかどうか判断します。
書込番号:15756648
2点
私は現行購入しましたが、多分情報があっても現行型を買います。私の場合、走行距離が短く元が取れない。
ハイブリッドに高くなる分とハイブリッドで修理代が高くなるのであれば、ガソリン車で十分かと。
ただ、環境から考えるとハイブリッド、EVになる流れは間違いないでしょう。将来ハイブリッドがガソリン車のようになれば買います。私の個人的な意見です。
書込番号:15756744 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
車の使用方法により変わると思います。
環境を考えれば、HVを購入していただきたいとは思います。
数年後に乗り換え予定なら、リセールはHVの方が良いでしょう。
出てみないと分かりませんが・・、日産のHVはプリウスなどのHVをイメージして購入すると後悔するかと私的には思います。
書込番号:15757172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
トヨタのハイブリッドなら今までの実績等で燃費には期待出来ると思いますが、日産のってどうなのでしょうか?(シーマ・フーガしか無いから判断つかない)
ノア・ヴォクシーもFMCしてハイブリッドもその頃出るはずなので、出るのを待って性能を確認して検討するのもアリだとは思いますが
MC後の場合はどちらにしても価格は高くなると思います
その為MC前に購入した方が非ハイブリッドなら良いかも知れませんので年間の走行距離等も考えて自分にはどちらが良いのかを考えてみるのも良いかと思います。
書込番号:15757824
0点
セレナがSハイブリッドからフルハイブリッドにる頃にはノア・ヴォクシーもモデルチェンジでハイブリッドになっていると思うので、試乗などして比べればいいと思います。
私的には同じハイブリッドで比べたらトヨタの方が実績があるのでトヨタの方がいいと思いますが、日産がどこまで頑張れるかは興味があります。
あと、値段はどの車種もハイブリッドになると現行よりも上がるでしょうね。
私は今ミニバンが必要だったので買いましたが、買うか買わないか迷っている人はそれまで待っていた方がいいでしょうね。
これは私の予想ですが、値段の関係上で全てハイブリッドにはならないと思います。
ハイブリッドが全てにおいて優れているというわけではないので、使い方や燃費等の性能を比べて選ぶといいと思います。
書込番号:15758043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フルハイブリッドの追加ですか!?
どんなのが出るか楽しみ〜。
Sハイブリッドは?でしたから今回こそは期待しますw
グレード別にフルハイとSハイが選択出来るようになるでしょうね。
時間とお金に余裕が有るならば各社本気?になって出してくるフルハイブリッドを見極めてからでも良いですね。
個人的にミニバンにはハイブリッドよりもトルクフルなクリーンディーゼルが良いと思うのですが・・
マツダさん日産にスカイアクティブ供給してくれないかな〜。
書込番号:15758703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この話は、現実味ありますね。
ジャトコのHPにそれ用のCVTがすでに出ています。
HVがいいかどうかは値段次第ですね。
書込番号:15758764
0点
>車雑誌のセレナマイナーチェンジ情報で今年の9月にフルハイブリッドになるようです。
私ならフルハイブリッドとの情報が確かで、販売時期まで待てる環境にあれば待ちます。
駆動方式が違うのでどうなるか分かりませんが、FUGAハイブリッドのデビュー当時はクラウンのハイブリッドやGS450hより燃費が良かった上、システム馬力も上でしたからちょっと期待しちゃいます。
書込番号:15759889
1点
横からすいませんがSハイブリッドとフルハイブリッドの違いを教えてください
書込番号:15760579
0点
いか足さん ご参考に^ ^
フルハイブリッド
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/hybrid_system.html
Sハイブリッド
http://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/shybrid.html
書込番号:15760830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いか足さんへ
ネット検索すると出てきます。
こちらを参照されると良いかも。
説明の中で、Sハイブリッドはマイクロハイブリッドにあたるようです。
SハイブリッドのSはシンプルの略で日産の造語かな?
http://earthoffuture.kagennotuki.com/hc.html
図解ならこちらが分かりやすいのかな?
http://media-tech.myvnc.com/s101997/m-maga/mail-52.aspx
書込番号:15760885
0点
JFEさんへ
書き込みしている内にがかぶってしまったみたいです。
すみませんでした。
書込番号:15760904
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナの購入を検討しております。
書き込みや取扱説明書を見ると、
スポーツモードスイッチを押すことでエンジンブレーキをかけることができるようですが、
ブレーキ強さなどの効き具合はどのような感じであるのか、ご教示いただけないでしょうか。
利用シーンとしては、下り坂のほか、高速時に前方車に接近した場合などを想定しております。
ちなみに、現在の車はシーケンシャルモードでエンブレをかけております。
次の車も必須の機能だと考えておりましたが、
スポーツモードスイッチで代用できるのであれば、セレナを選びたいと考えております。
どうぞよろしくお願いします。
3点
我が家にはフィットとセレナがありますが、フィットのSモードはオマケ程度のSレンジで効果が少なくがっかりしますがセレナのSモードはちゃんとSモードらしく重たい車をキビキビ走らせようとする設定になっていると思います。
そしてエンジンブレーキも良く効きます。
熱海のような坂道だらけの街で走るといつも感心させられます。
というかフィットのSモードがしょうもないだけかもしれませんが。
http://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E139.3.15.6N35.6.14.9&ZM=9
こういう急坂を下るときにセレナのSモードに感心させられます。
フィットだとLに落としてしまいます。
書込番号:15747705
3点
yasu-eさん
私の5ATに例えるとスポーツモードは3〜4速へシフトダウン、Lは2〜3速へシフトダウンした感じだと思います。
しかしながら、5AtとCVTは制御が異なりますので、上記のような表現が正しいかどうかは微妙ですが・・・。
尚、感じ方は人それぞれですので、実際にyasu-eさんご自身で試乗されて確認される事をお勧め致します。
書込番号:15747773
5点
試乗した時にSモードにした時は、スピードがあまり出ていない場合はほとんどエンジンブレーキは
効かない感じですね(30km/h程度以下)。
高速走行時なら、それなりに効くと思います。セレナ以外の車でもそんな車が多い様ですね。
AT車でもそんな車が良くありますね。
坂道の傾斜がある程度あればそれを感知して、スピードがある程度出ていればもう少しエンジンブレーキが
効くのかもしれませんが、そこまでは試乗では確認できませんでした。
私が今乗っている車(もう11年経った絶版車ですが)は、Sモードは速度や道路の傾斜に関係無く停止近くまで
一定のエンジンブレーキが効くので、私はそれが気になりました。
(Sモードより強いエンジンブレーキが欲しい場合は、マニュアルモードで対処)
エンジンブレーキの強さの感じ方は、人により異なる事が多いので、こう言うものは必ず自分で実際に確認した方が
良いと思いますよ。
書込番号:15747960
1点
皆様、早速のご返答、ありがとうございます。
伊豆の助さん
スポーツモードでのエンジンブレーキの効き具合のご感想、ありがとうございます。
「役立つモード」ということを認識できました。
スーパーアルテッツァさん
近いうちに試乗をして体感したいとは考えておりました。
(以前、試乗しましたが、全く気にしていなかったので…。)
シフトの感覚、参考になりました。
nehさん
ブレーキの強い弱いには人の感覚によるところが大きいことは認識しております。
モードとして役立つかどうか、事前に知りたかったので質問させていただきました。
私としては、坂道での使用が一番多いと思いますので、
試乗の際はわざと坂道のあるコースを選びたいと思います。
書込番号:15748010
1点
昨日、富士山周辺を走行してきました。
スポーツモードでは、2500〜3000回転ぐらいで車速に応じてギヤ比を制御するような感じで、アクセルレスポンスはかなりスポーティな感じでした。
一般的な速度で走行している中では、3〜5%程度の中程度の下り坂ではエンジンブレーキのみでコントロールできましたが、それ以上の下り坂だと、ブレーキを併用しなければならない程度のエンジンブレーキの強さという印象でした。
Lレンジはギヤ比をロー側に固定されるのか、強力なエンジンブレーキがかかります。
30km/H以下での使用と取説に書かれていますが、30km/Hで4000回転ぐらいまで上がるので、よほどの減速走行を要求される状況(例えば凍結状態の下り坂など)でしか使用しないと思います。
車高も高く、全体的にロールして曲がっていくタイプの車なので、ロールするのが嫌いな方は、もう少しエンジンブレーキを利かせたいと思われるのではないかと思います。
書込番号:15748887
4点
ton-chanさん
具体的なブレーキ力の書き込み、ありがとうございます。
大変参考になりました。
中程度の下り坂であれば役立ちそうな感じですね。
あとは試乗して確認したいと考えております。
書込番号:15750032
1点
車種によって特性が違うのは当然ですから
慣れる(車に合わせる)しかないですよね。
パドルシフトがあるグレードがあれば
ベストですが。
高速や雪道でのエンブレでは重宝しています。
書込番号:15750740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
かぼちゃやさん
確かに「慣れ」が重要かと考えております。
セレナにもパドルシフトがあれば良かったのですが…。
ちなみに、高速での利用シーンはどのようなものでしょうか?
前方車に接近しすぎた場合にご使用になりますか?
もし、その使用方法であれば、効き具合をご教示いただけると助かります。
書込番号:15751396
1点
スレ主様
高速では走行車線の料金所や長い下り坂で使用しますね。4ATのOD OFFと同じ使い方・使用感
です。峠ではエンブレ弱く感じます。ブレーキ使えば問題ありませんから不自由はありません。当方は地方なので、(エンブレ・パドルシフトより)クルーズコントロールが重宝しています。
書込番号:15752453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
C26 ハイウェイスター Vセレクションオーナーです。
この連休でスノボー旅行に行き
高速道路と雪の山道を走行して
スポーツモードを多用してきましたので、
個人的な感想を書きますね。
使用感を一言でいうと
実用性が高くて良かった。
です。
高速道路で前を走行する車の減速に気付いた際に
使用するとしっかり減速してくれて
車間コントロールし易かったです。
前車はグランドハイエースでOD offで、
滑らかな減速でGも軽い反面、
ブレーキ効果が低かったですが、
セレナのスポーツモードはブレーキ効果が高くて
グッとGを感じる減速をします。
スイッチ操作だけだと同乗者も不快だと思いますが
ブレーキペダルを併用すればそれなりに
滑らかになります。
オービスを見つけたときの減速にも便利でした。
次に雪の山道。
家族4人が乗車し、3列目を跳ね上げて旅行バックや
スノボーセットなどが積まれ、かなり重い状態でしたので、
登りは前車に比べてこんなにもパワーが無いのか
と思うほど登らなかったのですが、
スポーツモードに切り替えると、違う車に乗り換えたのかと
思うほどパワフルになり快適に登ってくれました。
もう少し頑張れ〜といった不足感は無かったですよ。
下りはスリップ防止のため多用しましたが、
前述のように効きがいいのでとても安心感がありました。
前車だと効きが悪いので、ブレーキペダルを踏むことが多く、
神経を使いましたが、セレナではそれが軽減されました。
アップダウンの連続時はスポーツモードのスイッチに
常に左手の親指があり多用しましたが、
安心感と運転の楽しさと両方味わえて満足でした。
書込番号:15753177 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
かぼちゃやさん
あまり峠は走らないので、ブレーキ力としては十分得られそうな感じがします。
私は高速道路を走ることが多いので、クルコンも次の車の必須条件にしようと考えております。
大魔神√Hさん
使用のご感想の報告、ありがとうございます。
非常に具体的に教えていただけたので、大変参考になりました。
高速道路での減速でも使用できそうなので、私としても、非常に役立つものになりそうです。
本来の使い方と思われる加速がほしいときに使用しても十分な効果がありそうですね。
書込番号:15753310
1点
>yasu-eさん
セレナのエンブレに関しては、わたしもかぼちゃやさんが言っているのとほぼ同じ感じの使い方です。
ただ、S-HYBRID車は回生モーターが抵抗となるので、アクセルオフでそれなりにエンブレ効果が得られているように感じています。
4AT車と比べると、
回生モーター抵抗が4AT車のODオフより弱く、スポーツモードは4AT車のODオフよりやや強い感じと思っています。
私は車間を空ける方なので、高速や平坦路では回生モーターの抵抗を上手く使う事で、車間をコントロールしています。
詰まってしまったときは、スポーツモードが使いやすいです。
峠については、スポーツモードでは物足りないので、マニュアルモードが欲しいと思いました。
クルコンは、台数が少ないときなど、一定の速度で走れる環境ならめちゃくちゃ楽でした。
(楽すぎて眠くなってしまいましたが…汗)
S-HYBIRD車を検討されているのなら、回生モーターの独特な抵抗感(エンブレ感)があるので、試乗はした方が良いと思います。
書込番号:15753464
![]()
0点
ton-chanさん
再度の書き込み、誠にありがとうございます。
回生モータの抵抗があることには気づきませんでした。
ご教示いただき、ありがとうございます。
一度、試乗はしたのですが、気にせず乗っていたので、わかりませんでした。
再度試乗し、スポーツモード含め、ブレーキ感を確かめたいと思います。
書込番号:15755984
3点
セレナの中古車 (全6モデル/7,590物件)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ 1.2 e−POWER ハイウェイスター チェアキャブ スロープタイプ 車いす1名 サード仕様 エマブレ プロパイ スマートミラ
- 支払総額
- 302.4万円
- 車両価格
- 288.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
-
- 支払総額
- 136.2万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.0万円

















