セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,567物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全503スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2013年1月28日 22:03 | |
| 6 | 7 | 2013年1月28日 03:21 | |
| 11 | 19 | 2013年1月20日 10:20 | |
| 7 | 12 | 2013年1月18日 00:18 | |
| 0 | 9 | 2013年1月14日 11:25 | |
| 8 | 13 | 2013年1月12日 15:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
HFC26、ハイウエイスターを、新古車ですが1月20日に納車してもらいました。
直前に乗っていた車はマツダの一つ前のMPV(LW3W)、その前は、デリカスペースギアのディーゼルで、CVT車は初めて乗ります。
(社用車などで、トヨタのマニュアルモードがあるCVT車は乗ったことがあります)
たまたま茨城から静岡への引っ越しもあり、一般道、高速、都市高、峠道、すべてのシチュエーションを走行しました。
昨日のことですが、茨城から静岡への移動の途中、箱根の下りでローモードを使ったのですが、エンジンブレーキが効きすぎて、困ってしまいました。
40〜50km/Hぐらいの速度でエンジンブレーキを効かせたいとき、皆さんはどうしていますか?
ローモードだと、20km/Hでエンジンブレーキが効きはじめ、エンジンブレーキが効きすぎると思うのですが、設定変更でコントロールできるのですか?
皆様の現行セレナとお付き合いの仕方、伝授していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
私はローは使った事はありません。(たぶん強烈に効くんだろうな?)
通常40〜50キロ走行の時はスポーツモードのボタンを押すと軽いエンジンブレーキが掛かります。
書込番号:15681419
![]()
1点
セレナの取扱説明書のセレクトレバーの使い方のところに記載されています。
つまり、下り坂で軽いエンジンブレーキを掛けたい時はスポーツモードをONにするのです。
又、急な下り坂で強いエンジンブレーキが必要な時にはセレクトレバーをLにするのです。
尚、Lは急な下り坂以外ではなるべく使用しないで下さいとも記載されています。
書込番号:15681481
![]()
3点
>粋な八百屋さん
コメントありがとうございます。
ブレーキである程度減速してからしようはしていたのですが、エンジン回転数が3500〜4000回転ぐらいまで上がり、強烈なエンジンブレーキでした。
昔の4ATなら、1速に入れたのと同じ効き方でした。
スポーツモードでエンジンブレーキ効果が得られるのですね。
暇があるときに、もう一回、箱根に行ってきます。
(走り屋では無いですよ…汗)
書込番号:15681674
0点
スピードが出てきたらフットブレーキで制動させて減速、この時点でCVTがギア比を落としてくれます。
またスピードが出てきたらブレーキを掛けるという反復動作ですね。
マニュアルモードが無ければシフトダウンでエンジンブレーキを使うのはもっと急な流れの遅いスピードのときです。
フットブレーキに頼るのが危険に思われるでしょうがブレーキ操作の反復で開放時間があり空冷されるのでまず大丈夫。
ブレーキオイルを車検ごとに交換していたらベーパーロックも起こさないと思うよ。
ドラムブレーキでベーパーロックを起こして恐い思いをした最後の世代です。
今の方はまず未経験でしょう。
書込番号:15681684
1点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
取説に記載されていたのですね…汗
購入時にDレンジとLレンジしかないから、悩みそうとは思っていましたが…
スポーツモードは飛ばしやさん向けというよりは、軽いワインディング向けと思って良いのですかね?
(車体の重さや背の高さを考えたら、飛ばしやさん向けと考える方が間違っているか…汗)
2台前に乗っていたデリカスペースギアから比べると、ロールしながらもしっかり曲がってくれていて、それなりの走りをしてくれそうな感じだったので、エンジンブレーキを使いやすくすれば、ストレスなくドライブできそうと思っていたところでした…
そういった意味では、トヨタなどのマニュアルモードの方が、説明書を見なくても感覚的にわかるので、峠越えが多い人には、マニュアルモードがついた車の方が向いているかもしれませんね。
取説を再確認してみます。
書込番号:15681696
0点
>40〜50km/Hぐらいの速度でエンジンブレーキを効かせたいとき、皆さんはどうしていますか?
コンパクトカークラスの CVT なら、特に何もしません。
勝手にシフトダウン(って言わないかな?)してくれるので、それで十分です。
スポーツモードは、文字通りスポーツ走行時にしか使いません。
※スポーツ走行って言うほどの走りでもないけど。
だた、
ミニバンは、乗車人数が多かったり、荷物を大量に積むと、
チョッとエンブレが足りないような感じになるので、
その時は、スポーツモードを使いますよ。その方が丁度良い感じになるので。
書込番号:15682289
0点
私もセレナを運転する時にエンジンブレーキを必要とする場合は、スポーツモードにします。
昔のAT車のオーバードライブをOFFにする感覚で自然に操作したらビンゴだった感じです。(笑)
書込番号:15683711
![]()
1点
直接は関係ないですが、オートクルーズって下り坂には効かないんですね。
(勝手にシフトダウン等をしてエンジンブレーキが効くようにはならない)
山道走っていて登りから下りになるときにスピードが落ちずちょっとびっくりしました。
書込番号:15683719
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
取説、確認しました。
ご指摘の通りのことが書かれていました。
大した下り坂ではないのですが、試しにスポーツモードを使用したら、ちょうど良い感じでスピードコントロールしてくれました。
前に乗っていたMPVではスロープモードとなっていましたので、そのネーミングの方がしっくりくるような感じがしました。
取説には、下り坂では、ブレーキを多用せず、エンジンブレーキを適切に使用してくださいと言うことも書いてありました。
ありがとうございました。
>teddy bear 2009さん
試しにスポーツモードをやってみたら、ビンゴな感じでした。
ローポジションは、凍結した下り坂など、20km/H以下での走行用と考えた方が良いのでしょうね。
>ぽんぽん 船さん
昨日の箱根越えは、荷物はほとんど無く、私一人で乗っていました。
トヨタのラクティスを社用で乗ったことがあったのですが、ラクティスだと下り坂で軽くブレーキを踏むとシフトチェンジが起こり、それなりのエンジンブレーキがかかるので、それをイメージしていたのですが、セレナではそれはなく、下り勾配にあわせ、加速していました。
セレナは燃費面を考慮して、エンジン回転数を上げないような設定になっているのですかね。
>神戸みなとさん
伊豆、箱根の峠越えで、ご指摘の運転方法では、緊急退避所と仲良くなってしまうので、神戸みなとさんの運転方法を行う勇気は私にはありません。
>えっくんですさん
東名の裾野から港北間でクルコンを試してみましたが…
良い感じでスピードコントロールしてくれました。
勾配がきつい場合は無理があるのかもしれませんね。
ということで、スポーツモードで上手くつきあってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15684508
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
HSVですが、インチダウンを考えています。195/65/15 で、OKでしょうか?お勧めタイヤも教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15506431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在のタイヤサイズは195/60R16ですね。
インチダウンするなら195/65R15で正解です。
お勧めのタイヤは↓で一番人気のBLIZZAK REVO GZです。
http://kakaku.com/car_goods/studless-tire/ma_0/p1001/s1=195/s2=65/s3=15/#Option1_OptionP
やはり、氷上&雪上といったスタッドレス本来の性能はBLIZZAK REVO GZが1でしょう。
書込番号:15506523
4点
私もお勧めはBSですが、価格を抑える為のインチダウンならレボ2もアリだと思います(価格が若干安いです)
実際私は前車でレボ2からGZに履き替えましたが、効きの明確な違いが感じられませんでした、現車はまたレボ2にしました
また、御住まいの場所によって殆ど雪道を走らないなら、ミシュランのX-ICE XI3も良いかも知れません(私は使った事は無いですがレビューやクチコミを見ての意見です)。
書込番号:15506727
1点
ハイブリッドHSです。
BSのアイスパートナー 195/65R15 にしました。
GZ、REVO2より安いと思いますが、効き目は未知数です。
書込番号:15506782
1点
前車からの移行で195/65/15 のREVO2です。前車がなくても価格面で195/65/15にしたと思いますが。自分も使用したことはありませんが、ミシュランのX-ICE良い評判を聞いてます。ミシュランおすすめかも知れません。
書込番号:15508184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
joney0401さん、おはようございます。
私はライダーに乗ってます。標準で 195/60R16 です。
先日スタッドレスを購入しましたが、同様に195/65/15にしました。
前輪はブレーキキャリパーサイズで結構ギリギリでした。
購入店で相談になるかと思いますが、
ホイール選びは、慎重にされたほうがいいのかも知れません。
私はイエローハットだったのですが、実際に装着確認してくれました。
当たるようなら、16インチしか無いですねと・・・
タイヤは、神奈川南部在住で結構高速も乗るため、
海外品を選択しました(まぁ安いからというのもありますが、ピレリです)。
2世代前のにもピレリを履いていましたが、当時止まらないと有名なタイヤ、
でも十分役目は果たしてくれました。今はもう少し良くなってるでしょう。
ホイール込み取り付け料コミコミで56,800円でした。
性能面ではやはり国産ブリザックが一歩抜き出てるようですね。
価格もその分上乗せって感じではありますが。
オートバックスオリジナルは、ファルケンが作ってると聞きました。
同価格帯なので、ハンコックとか選ぶのであれば、そちらがいいかも知れません。
何にしても、195/65R15は、多くのミニバンに取り付けられるサイズで、
すでにかなり品薄になってると感じました。神奈川県南部でさえもです。
早めに動いたほうがいいかも知れませんね。
書込番号:15508250
0点
H23年C26ライダー乗りです。
スタッドレスはやはりBSですね。以前○浜や○津タイヤも履きましたがBSが一番ですね。私は○浜タイヤが最悪でした。5シーズン目のPM30(FR)で登れたアイスバーンの坂道で、○浜タイヤの2シーズン目タイヤで登れなく、即レボ1に履き替え6シーズン使いました。セレナに買い換えたためスタッドレスも買い換えGZにしました。昨シーズンアイスバーンの峠道をストレスなくすいすいと走破!因みに気温は-5~-7℃位でした。高速性能も安定していて安価な夏タイヤよりも安定性が良いかも!
軽自動車もレボ1で6シーズン目のためタイヤ硬度チェックしましたが固さ的にはOK!でした。今シーズンも雪道を走りましたが全然OKでした。ただ溝が少いので雪上は弱いですね。
タイヤの良さばかり書き込みましたが、このタイヤのおかげで昨シーズンも快適なセレナライフを楽しみましたし、今シーズンも雪山山岳走破&温泉に行こうと思ってます。
書込番号:15536735 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
S-HYBRIDモデルのHFC26を1月20日に新古車で買った者です。
近くのイエローハットの相談に行ったら、15インチで入ると言われ、格安品(TOYO GARIT G4)を注文し、そのタイヤで難なく800キロほど走行しました。
イエローハットの店員が言っていたのですが、セレナのブレーキは15インチで設定されているようなので、15インチのホイールがギリギリで入るようです。
ただ、扁平率が上がる分、ロールは大きくなり、カーブでの不安定感は大きくなります。
タイヤについてはその人の考えもあるので、多くは言いません。
BSが良いのはわかっていますが、経年劣化後の(グリップ力の)変化と購入時の価格を考えると、私はBSにこだわる必要は無いと思います。
ご参考まで…
書込番号:15681305
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めて投稿させて頂きます。
この度、セレナを新古車で購入しようと考えているのですが、SハイブリッドかVセレクションの特別仕様車か迷っています。
価格はどちらもほぼ同じです。
せっかくならSハイブリッドと思う反面、Vセレクションの方に付いている両側ワンタッチスライドドアやプラズマクラスター付きのエアコン、サイドエアバックにも惹かれ、特別仕様車のお得感も感じます。
上記のものはSハイブリッドの方には付いておりません。
その他の条件はほぼ同じです。
皆様ならどちらを選びますか?
ご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15630694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ならVセレクションにします。
両側電動スライドドア付というのが最大の理由です。
セレナのハイブリッドは減税目当てのオマケという印象が強く、燃費向上は僅かでは? と思います。
下取りはハイブリッド有利かも知れませんが・・・片側手動スライドドアは大幅減額が待っているでしょう。
書込番号:15630723
3点
その条件なら私もささいちさんと同じでVセレクションです。
ハイブリッドの恩恵よりも特別使用の恩恵が後々買ってよかったと思えるはずですよ。
燃費は乗り方で変わると思いますが、セレナの場合はハイブリッドもハイブリッドでなくても大差はないと思いますよ。
書込番号:15630941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もその内容で同じ値段ならVセレクションですね。Sハイブリッド買うのは、新車で欲しい物付ける人かな?わざわざ新古車で買うまででもないと、思われます。
書込番号:15631962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様色々アドバイスありがとうございます。
ちょっと説明不足だったのですが、どちらもハイウェイスターで両側電動スライドではあります。ワンタッチスライドがSハイブリッドの方だけ片側にしか付いておりません。
それでも皆さんVセレクションですかね?
書込番号:15632180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも両側電動スライドなら、プラズマクラスター付きのエアコンとサイドエアバックをどう考えるかですね。
プラズマクラスターは純正のエアコンにはつけられませんが、代用品はあります。
サイドエアバックはメーカーオプションなので後付けは厳しいと思います。
安全性を重視してサイドエアバックをとるか、少しでも燃費をあげたければハイブリッドにすればいいのではないでしょうか?
先程はVセレクションといいましたが、その条件なら
ハイブリッドにします。
書込番号:15632392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく皆さんがXセレクションを一押しなのは、2択を迫られた場合Sハイブリッドにそこまでの魅力は無く、その他の装備を付けたXセレクションの方が万足感を得られると判断されているのだと思います。
Sハイブリッドはデビュー時の価格アップもほんの僅かで殆どお値段据え置きでした。
それを考えると他のオプションが付いている方がお得かもしれないですね。
ただし、その商品の価値を評価するかは購入者なのでご自身がSハイブリッドで有る事を重要に思うならその限りでは無いと思います。
ご参考まで
書込番号:15632482
0点
>どちらもハイウェイスターで両側電動スライドではあります。ワンタッチスライドがSハイブリッドの方だけ片側にしか付いておりません。
まだ分からない。
@どちらもグレードはハイウェイスター
Aどちらも両側電動スライドドア
BワンタッチスライドがSハイブリッドが片側のみ
ワンタッチスライドと電動スライドドアは同じではないのかい?
取り敢えず電動スライドドアが両側に付いている方に一票。
書込番号:15633373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラズマクラスターの効果を実感出来ない・・・納車1年でエアコンからカビ臭(泣)
書込番号:15633455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープは調査機関から『全く効果無し』の判定を受けましたからね。
書込番号:15633555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドカーテンエアバッグは、ある方がいいと私はおもいます。
安全装備重視派!
書込番号:15633597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロイドメイさん、こんばんは。
整理させてください。
Sハイの方は、両側オートクロージャーだけで、
電動スライドドアは助手席側だけ(メーカーOP無し)、
Vセレの方は、両側電動スライドドアが付いている、
ということでよろしいでしょうか。
(オプション表確認するとSハイのHSは両側電動はOP扱いですね
http://www.nissan.co.jp/SERENA/PDF/serena_specsheet.pdf)
私だったら、その条件であれば両側電動スライドドアを取ります。
なので、Vセレを選択しますね。
後部座席もよく使用するのであれば、
やはり、両側電動スライドドアはかなり便利ですよ!!
傾斜のある所での、スライドドアの重さは、
結構危険な面もありますから。
(開けるの重かったり、イキナリ閉まったり)
書込番号:15634046
1点
どちらも新古車って事は登録済みって事ですよね?
Vセレクションは最新でも24年7月
Sハイブリットは最古でも24年8月〜現在って事ですから・・・
私なら少数派ですがSハイブリットにしようかな? ^^;
書込番号:15634634
1点
自分なら、迷った挙句に「Sハイブリット」にしますね。
しかし、それは最新のセレナである!!という利点のみの選択です。
また、自分の使い勝手では、後席の使用頻度が少ない!!という理由からです。
もし、スレ主さんが後席に人を乗せる機会が多い方なら、運転席側オートスライドドア+サイドカーテンエアバッグ+上級エアコンが装備された「Vセレクション」をお勧めします。
SハイブリットがVセレクションよりも燃費が優れている!!と言っても、カタログ値でも僅かな数値ですし、実走行ではほとんど変わりません。
また、重量も旧型から30s重くなっていますので(エコモーター大型化+サブバッテリー追加等)、アイドリングストップを必要としない高速走行では不利となります。
そもそも、Sハイブリットの一番の利点は購入時の「免税」という点です。後は、名ばかりだけどハイブリットに乗っています♪という優越感でしょうか・・・。
上記のことから考えて・・・・・後席に人を乗せる機会が多いのなら「Vセレクション」。1〜2人の使用がメインなら「Sハイブリット」という選択ではないでしょうか?
書込番号:15637279
![]()
1点
皆さん、本当に色々なご意見ありがとうございます。
さらに補足させて頂くとクルコンはVセレクションの方には付いておりません。
ただ、皆様おっしゃる通り、両側ワンタッチスライドドアはやはり捨て難いですね。
クルコンとSハイブリッドを取るか、両側ワンタッチスライドとプラズマクラスターエアコンを取るかって感じですね。
本当に悩みます…
書込番号:15640808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何?クルコン?
クルコンってクルーズコントロール?
C26には標準付いてるってw
もしかしてVセレクションってC25じゃないよね?
それは無いか。
書込番号:15641538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車のSハイブリッド+お好みのオプションに1票。
驚くような値引きに期待!
見積もりは取りましたか?
書込番号:15643236
0点
Sハイに一票かな。
僕は、G・Sハイを購入しました。
燃費には期待してませんが、両側パワスラがほしかったので
それだけで決断しました。
見積もりの時に、350位だったけど頑張って53値切りましたよww
書込番号:15643608
0点
僕の、見積もり内容です。
参考になれば幸いです。
車両本体(消費税込)
20G S-HYBRID
2,635,500円
ボディカラー(消費税込)
スーパーブラック
42,000円
インテリア(消費税込)
フェザーグレー〈W〉<ベロア/スエード>
0円
オプション価格(消費税込)
781,963円
車両代合計/メーカー希望小売価格(消費税込)
3,459,463円
リサイクル費用
12,540円
登録諸費用(参考価格、消費税込)
48,092円
合計(消費税込)
内)消費税
3,520,095円
(166,737円)
ディーラーオプション(消費税込)
日産オリジナルナビゲーション HM512D-W
230,533円
後席専用モニター
84,000円
コンビネーションレザーコーディネート
120,000円
ETCユニット 日産オリジナルナビ連動モデル〈ビルトインタイプ〉
28,200円
ルーフスポイラー
47,800円
リヤバンパープロテクター (20S、20X系、20G系用)
16,200円
フロントプロテクター (20S、20X系、20G系用)
47,100円
サイドシルプロテクター
71,400円
リヤアンダープロテクター
57,400円
エスティーロ アルミホイール 12本スポークタイプ
79,330円
頑張って下さいね^^
書込番号:15643630
0点
スレ主さんが悩んでいるのは、どちらも「登録済みの新古車」だからですよ。
だから、装備に偏りがあり「Sハイブリット」か「Vセレクション」か選べないと思うのです。
新車を買うなら、「運転席側パワースライドドア」や「サイドカーテンエアバック」はメーカーオプションで選択できますからね。
ちなみに・・・・・
新聞の折り込みチラシで名古屋地区の中古車ディラーが、新古車の「Vセレクション」を1.998.000円で販売していました。(内訳は白黒合計20台)
他に「Sハイブリット ハイウェイスター」の新古車も同値の1.998.000円で掲載していました。
この中古車ディラーは日産系ではなく、他の会社の新古車の取り扱いをしています。
この中古車ディラーの例を挙げると・・・単純な値引き率では「Vセレクション」の方が良いし、装備も良いので選択に悩むのだと思います。現物車なので車体色や装備は選べませんので。
スレ主さんが、日産直営ディラーで購入するのか?他の中古車ディラーで購入するのか?は分かりませんが・・・。
書込番号:15644513
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ ライダーブラックラインS-HYBRID(2WD)を購入検討中です。
MOPはパノラミックルーフと特別塗装色でMOP付車両本体価格値引きが-370.000円。
DOP値引きが-250.000円。現在、総額-620.000円の値引き提示をもらっており、
見積り金額は3.300.000円です。(下取りはなくDOPは約700.000円程です。)
この値引き額は妥当なものか、まだまだ値引きできるのか、正直わかりません。少しでも安く買いたいですし、どなたかご教示お願いいたします!
0点
LANDER☆STARさん、こんにちは。
Sハイになる前のブラックラインに乗っています。
私の時には総額-50と少し、見積で300を切ったところでした。
MOP/DOPが違うので単純に比較はできませんが、
まだモデルチェンジして日が浅いのに、随分値引き頑張ってるのではないでしょうか。
妥当なラインを上回っているように思います。
書込番号:15441408
![]()
2点
http://www.serena.car-lineup.com/nebiki_repo/index.html
も参照してみてください。
ただ、地域性やディーラ(営業)のノルマの関係もありますので
ご自分でご判断ください。
ディーラーオプション70万とは多いですね。オプション内容は不明ですが私的には
十分だと思います。
書込番号:15441409
![]()
1点
やむ1さん、えっくんさん、早速の回答ありがとうございます!
DOPですが、
・アルパイン8インチHDDツインモニタースペシャルパック
・マルチアウトレット
・フロアカーペット
・プラスチックバイザー
・ルーフスポイラー
・チタンクリアブルードアミラー
・5years coat
などです。
ナビのパックが448.000円と高額ですが、プラズマクラスター付10.2インチ後席モニターやバックビューモニター、ナビ連動ETCがセットになっているので仕方ないかと…
値引きサイトも参照させて頂きました!
担当者が頑張ってくれているんだなって改めて実感できましたが、「もう少し」などと淡い期待を抱いてしまいます((笑))
みなさんはどのようなOPをつけたのですか?
よろしければ参考にさせてください。
書込番号:15441662
0点
セレナの目標値引きは約¥300,000
オプション値引き2割引きとして¥140,000
値引きが¥620,000も出ているんだったらいい値段だと思います。
それでも契約前に一押しが欲しいんだったら
¥3,250,000くらいにならないかを聞いて
それでもいいと言ってくれるか、無理ですと言われるかの勝負をかけてみては?
契約前に背中を押してくれるような提案が受けられるといいですね(と、とりあえず言っておきます。)
問題は、無理と言われた時に
¥3,300,000でも、買うのか買わないのかを決めておくこと。
そこで躊躇したら
この話は流れるかもしれません。
(現状、その値引きは、どうしても契約が1本欲しい、という状況のような気がしますし・・・そうなったら他の人にその契約を取られるかもしれませんから。)
書込番号:15442197
![]()
1点
十分に満足できる値引きだと思いますよ。
Dオプションが70万円と高額ですが、スレ主さんが必要な装備だと思って選択したのであれば問題ありません。
気になることは、この大幅値引きは年内登録が条件でしょうか?
ディラー側からすると、多少強引にでも年内登録したい時期だと思います。
登録は12月でも、納車は年明けになってしまいますが・・・。
この場合、ユーザーのデメリットとして、年式により将来の査定額に響くということです。
「平成24年12月」と「平成25年1月」の登録年式の違いは、同じ年の1ヶ月差と比べて意外と大きいです。
書込番号:15442724
1点
セレナで62万引きとは通常、常連さんんの中でもお得意様だけに提示する金額だと思います。
すごい金額だと思います。
あまり欲をかかず、ほどほどに。
書込番号:15447397
0点
Dとの交渉などでバタバタしており、返信遅れてしまい申し訳ありません!
・みなみだよさん
「もう一声」これが本音です(笑)
・かすがのさん
年式の件は私も気になるとこです。この月は1ヶ月差が1年差になりますからね…
・teddy bear 2009さん
みなさん仰るようにかなりいい条件のようですので、今後のつき合いもありますし程々で返事します!!
年明けを目処に話をすすめてまして、D担当は2月〜3月までには納車してもらえれば…と。
契約後、フルモデルチェンジなんてことになったら(笑)
書込番号:15453262
0点
>フルモデルチェンジなんてことになったら
この前Sハイブリッド追加してるばかりだからそれはないでしょう。
DOPが70万円定価でついているので、(中には原価の安い物も多く)
大きく値引きしたように提示しているのでしょう。
唯、一般の普通の購入者がこれを見て、自分のセレナの購入時の値引きと同じに考えると危険です
ね。
車両もライダーブラックラインだし、OPも安い軽が買えるだけつけてるし、ディーラー側にもアルパイン8インチフルパックを掃きたい事情があるかもしれないよ。
書込番号:15454017
0点
さすがにフルモデルチェンジは無いですが、来年に予定されている「新型ノア」と「新型ヴォクシー」の発売後にマイナーチェンジはあると思います。
もっとも、今年の8月に「Sハイブリット」という新システムを投入したばかりですので、目新しい機能の追加は無いのでは?
パターンとして、内外装のリフレッシュ程度でしょうね。
予想として・・・外観は、フロントグリル・バンパー・ヘッドランプ・リアコンビランプ・ホイール等のデザイン変更。内装は、シート表皮・インパネの質感向上・中央席ヘッドレスト追加等の変更があると思います。
もっともマイナーチェンジ前に、お得な特別仕様車の発売があると思いますが・・・。
書込番号:15461154
0点
外でつけられる物があれば外が安いです。
オークションなどみれば安く売ってますね。
取り付け工賃などもそうですが自分でやるとその分他の物が買えますよ。
みんカラなど見れば取り付け方法など書いてあります!
自分では無理!って思っていると思いますが、セレナは簡単にできるようになっています!
挑戦してみてはどうでしょうか?
書込番号:15523873
0点
全ての手続きが終了し、印鑑つきました!!
ベース車は変わらずブラックラインです☆
MOPをすこし変えて
・セットオプションB
・パノラミックルーフ
・特別塗装色
DOPを大幅に変えて
・ウィンドウ撥水
・ルーフスポイラー
・マルチアウトレット
・チタンクリアブルードアミラー
・リモコンエンジンスターター(アンサーバック)
・バックビューモニター
・N'FIT後席専用モニター(ルーフ付)
・セキュリティ&セーフティパック
・エントランスプレート
・ETCビルトインタイプ
・スタイリッシュセットプラスアルファ
・5years coat
・ラゲッジボックスアンダートレイ
ナビはPanasonicストラーダのセレナ専用をつけたかったので、別購入になります。
散々悩んで、迷って、調べて…
担当Dも値引きを頑張ってくれて、結果的には紙面上の約-57万ですが、納車時の持ち込みナビ、シートカバー、ホーン、フィルム、バイザーやその他もろもろの取り付けを無料で。
また、今後の純正部品購入20%引きも約束してもらいました!!契約記念としてプレゼントも頂き、納得の契約でした。
社外品などを購入して自分で取り付けた方が安くすむとは思いますが、手間もかかるし全ては自己責任になります。何でもかんでも自分で出来るわけではないですので(-_-;)
高くつきますが、やはり補償の面でも心配だったので今回はDにお任せしました。
逆にその方が安心です(笑)
おかげさまで無事契約を済ますことができました!
本当にありがとうございました!
書込番号:15631251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LANDER☆STARさん、こんばんは。
セレナご契約おめでとうございます。
年度末という点もあるのでしょうか。
かなりディーラーも頑張ってくれたようですね。
LANDER☆STARさんも満足いく契約になったようで良かったですね。
次は納車ですねぇ。
どのようなカーライフをおくろうか、考えながら、
そして美品等準備しながら、楽しんでくださいね。
納車されましたら、セレナライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:15634098
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
先日40万引きで決めてきました。
ナビは社外品にする予定ですが、8型でパナソニックとアルパインではどちらがオススメですか?
イエローハットでは最近はアルパインばかり出ています。パナソニックはもう古いですといわれましたがそうなんでしょうか?
漠然とパナソニックにしようと思っていたので、また調べなおしです。
etcとの連動は特に必要ありません。
見た目ではパナソニックが勝っていますが機能がアルパインの方が優れているのでしょうか?
カーナビ初心者なので良くわからずすみません。
0点
音楽の聴き方はどうする予定ですか?
ナビのHDDに(アルパインのSDナビの方ならSDに)CDを録音して聴くならどちらでも問題ありません、Bluetoothオーディオも問題無いです
しかしMP3等の音楽ファイルを聴く場合はアルパインは問題無いですがパナソニックはハードルが高いです(専用ソフトと著作権対応のSDカードタイターが必要)
http://panasonic.jp/support/software/sdjb/index.html
http://panasonic.jp/p3/products/memory.html
ちなみに、ナビで録音したCDのデーターはHDDはバックアップ不可なのでそのナビでしか使えませんしHDDの故障時はデーターが無くなる事もあります(SDナビに録音の場合は可能なのかも?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310109/SortID=15590911/#tab
このスレも参考にして下さい。
書込番号:15603939
0点
最終的には個人の好みでしょうね。
私もアルパインと悩みましたが、パナソニックのセレナ専用ストラーダにしました。
パナソニックが古いという事は特にないと思いますけどねぇ。
単純に発売日を比較すれば負けますけど。
アルパインは去年の秋頃から車種別専用モデルをやたら発売してるから、パナは「古い」
なんて言ってるんじゃないですか?
オーディオ機能についてはアルパインの方が勝っているとは思いますが。
新東名高速には既に対応済だし、更新地図も3年分付いてくるのでそんなに気にする事
ないんじゃないですか?
アルパインはナビ性能があまり良くないと聞きますが、改善されたんでしょうか?
私はナビにはあまり頼らないようにしているので、地デジの映像が綺麗なパナソニックに
したんですがね。
あと、パナソニックは別売ですがリモコンが使えます。
これはあると非常に便利です。画面も汚れないし。
書込番号:15613136
![]()
0点
新車購入予定のものですが、
私もここの口コミでアドバイスを頂き、
本日ディーラーと話をしてパナソニックにすることにしました。
専用ナビ、ETC、バックカメラをすべてパナソニックで20万でつけて頂けるそうです。
ディーラーで準備して付けてもらうので、ナビのみ3年保証ですが。
でも工賃含めたら量販店より安かったので、良かったなあと思います。
私は機能は詳しく分かりませんが、
私も見た目でパナの方が気に入ったので、選びました。
書込番号:15613500
0点
本日契約予定です!
ALPINEと最後まで悩みましたが、私もナビはPanasonicをと考えています。
専用ナビ、ETC、バックカメラをPanasonicで揃えて20万なんてうらやましいです!
しかも、ディーラーで準備してくれるんですか?
うちの担当Dにもできるか聞いてみようと思うので、よろしければどちらのDか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
スレ主さん、横から申し訳ありませんでした!差し迫った状況ですのでお許し下さい!
書込番号:15615208
0点
個人的な意見の偏りで書かせていただければ、
乗る車の種類がどういった種類か?によると思います。
セレナに乗るのでしょう?
なればオーディオの部類でどうしても秀でていなくてはいけない理由がありますでしょうか?
ナンパ車にしようとしているのであれば、アルパインでFAでしょうが
普段使うのでセレナに乗るのであれば、パナではないでしょうか?
自分の場合は、家のレコーダーがパナだったのも大きく影響しております。
個人的な意見満載ですが、オーディオにこだわる人ならナビはそもそも付けずに
オーディオオンリーにすると思いますけどねw
パナお勧めですよ
書込番号:15615753
0点
>セレナに乗るのでしょう?
>なればオーディオの部類でどうしても秀でていなくてはいけない理由がありますでしょうか?
>オーディオにこだわる人ならナビはそもそも付けずにオーディオオンリーにすると思いますけどねw
色々な人が居るので一概には言えないと思うのですが
セレナ等のミニバンに乗る方は普段は通勤とかで一人で運転されているのが殆どだと思います
家族で乗るのは休日位なのではと予想します、なので1年の内300日以上は一人で乗っている事でしょう
それならば一人で乗る時は音楽を大きく良い音で聴きたいと考える人は結構居ると思います
休日は子供が乗るのでDVDを見せてなければ五月蝿いし、今の時代やはりナビは必要なので高級オーディオは無理、後付けのナビは見栄えが悪いので一体型が良いと考えるのが一般的では?
また、アルパインはナンパ車・パナは普通とかの考えは個人的な偏見としか思えないので書かれない方が良いかと思います(普通にアルパインを使っている方は気分が悪いのでは?)。
書込番号:15615912
0点
>北に住んでいますさん
そう言われると思い
前置きを書いていたのですが・・
個人的偏見で書かせてもらいますと
書込番号:15616110
0点
>LANDER☆STARさん
こんにちわ。
別のスレに書きましたが、私も当初ディーラーオプションのアルパインナビセットを考えていましたが、高すぎるので交渉したらすべてネット等で同じものを揃えてもらって取り付け込で
29万で見積もりを出してもらいました。
私が、もしパナに変更しても同じでやってくれますか?と聞いたところ、
このディーラーはパナの販売と提携?みたいな感じで値段は同じですべてパナに変更し、
ナビのみ3年保証が付けられるといわれたのでパナにしました。
さらにリアモニターはいらない!との家族の反対・・・もあり、
リアモニター本体分+リアモニター分工賃抜いて20万になりました。
すべて、ディーラーで準備してくれるそうです。
自分でネットで揃える手間も省けるんで良かったです。
ちなみにディーラーはブルーステージ系の店です。
ナビは専用ですがそれ以外のバックカメラ、ETCの型番は確認してなかったので、
本日確認して、最終的な見積もり等報告したいと思います。
書込番号:15616454
0点
笹だんごさん
情報ありがとうございます!
昼から契約に行くのですが、まだナビは悩みですねぇ(^-^;
ブルーステージ系とのことで、うちはレッドステージなので無理かもしれません(-_-;)
Panasonicの提携があるからその値段なのでしょうね〜うらやましい!!!
自分で揃えるのは手間だし、補償の面でも…
なので、ETC、リアモニター(ALPINE)、バックカメラは純正で注文します…苦肉の策ですが、それなら最高7年の補償が受けれますので…
ETCも純正ですが、物はPanasonicなので配線を変えればナビ連動になるかもって言ってました〜
私も最終結果、報告します!
書込番号:15616640
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
今回車を購入にあたり、題名にもありますが値引き等の条件を含めて車種選択で質問させて頂きます。
私の第一希望はセレナなのでセレナのクチコミに書き込みします。
セレナはグレードがパフォーマンススペックのブラックラインになります。
オプションは
パノラミックルーフ
パールホワイト
メモリータイプのナビ(ETC、バックビューモニター付き)
バイザー(ライダー用)
フロアカーペット
5years coat
車検までのメンテナンスパック
この条件で乗り出し3,550,000円という見積もりでした。
(パノラミックルーフを外すと−84,000円になります)
次にステップワゴンです。
グレードはZクールナビ(8人乗り)になります。
オプションは
後席モニター
パールホワイト
HDDナビ(バックモニター、ETC付き)
バイザーフロアマット
マッドガード
コーティング
点検パック
この条件で乗り出し3,300,000円+αという条件でした。
+α分は5万円のオプションくらいらしいです。
最後にノアです。
グレードはSIG's(7人乗り)になります。
オプションは
パールホワイト
VSC、サイドエアバック、
スマートナビ(バックモニター、ETC付き)
寒冷地仕様
バイザー
フロアマット
コーティング
この条件で乗り出し3,200,000円という条件でした。
金額の面ではノアが一番安いですが、今年モデルチェンジの話があったり、私は悪いとは思いませんでしたが、妻が運転した感想がイマイチだった(G'sではなくSIのダウンサス仕様だったので本物のG'sなら反応は違ったかもしれませんが)ということなどで順位としては現在最下位。
ステップワゴンは初めてのホンダ車というのが少々不安ですが、オプションの条件もいいですし、乗った感じとしては私も妻も好印象でした。
ただ、寒冷地仕様が4WDにしかない点と、3列目の収納が両側同時になってしまう点で収納してしまうと4人しか乗れないので、7人乗りが選択できないのが気になっているところです。
セレナは私が日産の車を乗り続けているので私的にはセレナが内容的にもいいと思いますが、一番金額が高いのと、パフォーマンススペックの試乗ができなかったことが妻のOKを貰えない原因になっています。
グレードをライダーブラックラインにすると約220,000円の差額分安くなるので、3,330,000円になりステップワゴンと同じような金額になります。
ハイウェイスターとライダーは試乗させてもらいましたが、ライダーとパフォーマンススペックではどのくらい違いがあるのか気にっているところです。
ライダーはハイウェイスターより若干硬めでしたが純正品なので下手な社外品を入れるより乗り心地はよかったです。
妻もこの位であれば許容範囲内とOKしてもらいました。
パフォーマンススペックはライダー以上に足回りを強化していると営業さんが言っていたのでどの程度かが気になります。
あまり違いがなければライダーブラックラインでと思っていますが、妥協はしない方がいいでしょうか?
長くなり申し訳ありませんが、ご意見を頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
1点
私なら「どうせまた買い換えるし。」と冷めた考えなので
(そもそも、クルマはベーシックグレードを即金買いする)
“35万円の差額があったらハワイに行くだろうな。”
というわけで、NOAH(+ハワイ旅行付き)にする。
書込番号:15572665
2点
at_freedさん
ご意見ありがとうございます。
確かに車は何年かごとに買い替えがあるので、そういった割り切りもありですよね。
ノアはもう少し安くなるということなので、今度限界額を聞いてみます。
あとはお店の雰囲気や営業さんの対応で決めたいと思います。
内容と値段を考えるとXグレードのLSelectionがいいとは思いますが…。
個人的な趣味で少しでも走りの味付けがあるグレードがいいと思っているので。
(ミニバンに走りを求めるのは難しいのは分かっていますが…)
ちなみにオデッセイとエクシーガはスライドドアではない為、却下されました。
書込番号:15572704
0点
>個人的な趣味で少しでも走りの味付けがあるグレードがいいと思っているので。
ならば最初の希望からオプションを削られていったほうが私的な買い方ですね。
買い替えるといっても電化製品やパソコンなんかと桁が違いますので、その分失望感も桁が違うと思いますよ。冷静に考えるとオプションであまり実用的ではないものもあるかと思います。
ドレスアップに走るならステップワゴン、実用本位ならノアというのが筋かと。
目先の値引きだけでクルマをお買いになると、つまらないトラブルで(クルマやメーカーが)嫌になることもあります。
書込番号:15572857
![]()
2点
私の考えですが、何かに迷ったら予算(限度がありますが)その他を除外して、一番欲しいモノを優先させます。
結局は買い物の大前提は自分の一番欲しい物を買う事。
逆に言えば余り欲しく無いモノを買っても、満足感は得られず後悔の念に苛まれる事にも成りかねません。
第一希望のセレナのグレード選びですが。
ノーマルで乗るのならライダー(パフォーマンススペック)、後で手を加えるのなら社外パーツが豊富なハイウェイスターになると思います。
※余計なひと言。
そうは言ってもやはりライダーの割高感は否めません。
それに乗り心地がミニバンとは思えない程カタいです。派手な横桟グリルが個人的にはどうも・・・?
書込番号:15572898
2点
JTB48さん
ご意見ありがとうございます。
そうですね、値引きだけ見てしまうと後々後悔する場合可能性もありますよね。
サンルーフや後席モニターは絶対に必要ではなく、あればないよりはいいかな。とか、タバコは吸わないのでバイザーはいらないかな。という感じで、それぞれオプションを見直してみます。
ステップワゴンにしたてドレスアップに走るのもいいと思いますが、別の意味で障害が出てきそうです(汗)
書込番号:15572943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイペェジさん
ご意見ありがとうございます。
今のところセレナが使い勝手や燃費を含めた走りを含めてセレナがひとつ頭出ている感じです。
ステップワゴンは3列目と初のホンダという点がきになっていますが、運転した感じは気に入っています。
セレナのライダーは写真で見るより実際に見た方がよかったです。
ハイウェイスターは近所で結構見かけるので、ライダーにしよと思いました。
ライダーは試乗しましたが、あれくらいなら家族で乗っても丈夫とのことでした。
でも確かに割高感はありますね(汗)
家族の乗る車なので基本的にはノーマルで乗ることになると思います。
書込番号:15573807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
skyline.Rさん、こんにちは。
自分はマイナー前のライダーブラックエディションに乗ってます。
ハイウェイスターと同じサス、マイナー後の専用サスは羨ましいです。
といっても、前車がC24のV-Sだったのもあり、だいぶしっかりしたかんじはあります。
ミニバンにどこまで求めるかですが、ノーマルでも奥様がOKだされているのであれば、
いいのではないでしょうか。
それでも、パフォーマンスエディションが気になるのであれば、
営業さんに、どこに試乗車があるか調べてもらってはどうでしょう?
過去違う車種の話ですが、自分の時には、調整してくれて営業所に持ってきてくれました。
自分の場合には、やはり趣味的なものもありますので、
自分が一番欲しい車種を第一に考えますね。
それでも、あまりにも無理のある価格なら、考えもしますが。
今回も、SやHSがあったにもかかわらず、ライダーBLを選んだのは、
そういった理由もあっての選択でした。
長く乗る車なので、満足できる選択をしたいですね。
(専用内外装にマフラーやら革巻きハンドル、両側スライドドア
自分はどうせ後から交換するだろうと考えたら割高感はありませんでした)
書込番号:15574671
0点
やむ1さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
パフォーマンススペックは試乗車を探してもらいましたが、ライダーだけだったのでライダーは試乗しました。
ライダーでも十分かもと思ったので、試乗もしてないパフォーマンススペックに無理にしなくてもいいかなと思い始めました。
最悪、パフォーマンススペックに試乗して却下される可能性もありますからね(汗)
明日にでもライダーのブラックラインで正式な見積りを出してもらおうと思います。
ライダーは奥様公認になっていますし。
ライダーにキセノンと両側パワースライドを追加するとブラックラインにした方がいいですからね。
書込番号:15574991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ライダーにキセノンと両側パワースライドを追加するとブラックラインにした方がいいですからね
私も今回HV車追加でライダーブラックラインも2WDは専用ローダウンサスになったため、ハイパフォーマンススペックまで買わなくていいように感じます。
専用クロスバーや専用アルミも魅力ではありますが、他のMOPが必要なためにかなり割り高になってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000418816/
ナビなど社外にしてみては?
書込番号:15579180
0点
yukamayuhiroさん
ご意見ありがとうございます。
交渉の結果、当初の予定通りにライダーパフォーマンススペックブラックラインになりました。
パフォーマンススペックは外そうかと思いましたが、かなり頑張ってくれたので。
あと、ナビは保証の関係で日産の純正にしました。
書込番号:15581882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、パフォーマンススペックブラックラインで契約しました。
最終的な金額は3,400,000円ちょうどになりました。
限界ギリギリだったそうですが、どうしても今日中に決めたかったとのことで頑張ってもらいました。
内容的にはパノラミックルーフは付けられませんでしたが、それ以外は満足しています。
納期は1ヶ月半くらいとのことでした。
みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:15581926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
skyline.Rさん、こんにちは。
ご契約おめでとうございます。
納車までがまた一つの楽しみですよね。
じっくりセレナライフを考えて、準備していきましょう。
納車されましたら、セレナライフ楽しんでくださいねぇ〜
書込番号:15584679
0点
やむ1さん
ありがとうございます。
納車は来月の半ば頃とのことでした。
今から納車が楽しみです。
納車まで無料で代車も貸してもらえるなど金額的なこと以外で色々とやってもらえるのでよかったです。
書込番号:15607232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,612物件)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜999万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 138.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.4万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 298.6万円
- 車両価格
- 284.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 374.9万円
- 車両価格
- 359.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
















