日産 フーガ 2009年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > フーガ 2009年モデル

フーガ 2009年モデル のクチコミ掲示板

(66件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フーガ 2009年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フーガ 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
フーガ 2009年モデルを新規書き込みフーガ 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤのサイズについて

2015/12/13 22:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > フーガ 2009年モデル

スレ主 どんPoPoさん
クチコミ投稿数:94件

370GTタイプSを検討中ですが、タイプSを購入されてスタッドレスタイヤを
履いている方に質問します。

タイプSはブレーキが大きいため、最低でも18インチが必要だと説明され
ましたが、実際に履かせているスタッドレスタイヤのサイズと、アルミの種
類を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:19402018

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/12/15 19:29(1年以上前)

18インチの純正サイズです。
 
18インチ 8J インセット43 PCD114.3(5穴)
タイプSは、20インチ 9J インセット43 PCD114.3(5穴)

18インチの場合、タイヤサイズは245/50R18で良いはずです。(純正がそうなので)

尚、タイヤ販売店で教えて頂いた情報として、ホイールのJ数はタイヤの推奨J数の前後0.5が許容範囲だそうですので、タイヤ幅245ならホイールの推奨サイズが概ね8.5Jなので8から9Jが許容されると思います。

その他の注意点としては、タイヤ空気圧センサー対応の物が良いと思います。
(非対応の物でも装着は可能ですが、センサー機能をディーラーでオフしてもらったり、情報メニューで空気圧チェックが出来なくなったりとの弊害が生じます。)

ご参考まで。

書込番号:19407126

ナイスクチコミ!2


スレ主 どんPoPoさん
クチコミ投稿数:94件

2015/12/16 21:09(1年以上前)

teddy bear 2009さん、返信ありがとうございます。

日産ディーラーでは、「4ポット対向アルミブレーキキャリパー」が
あるため、インチダウンは難しいような話でした。
そのため、時期が時期だけに、車両を購入しても、さらに高価な
スタッドレスタイヤが必要になることが気になっていました。

そこで、実際にインチダウンされた方にお聞きしたいと考えました
が、理論的には「18インチの純正」で大丈夫なのですね。
ただ18インチでも十分高いですが・・・。

あとは、経済的に車両を購入できるかどうか、じっくり検討したいと
思います。
お世話になりました。

書込番号:19410361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/12/18 00:03(1年以上前)

説明不足ですみません。

>タイプSはブレーキが大きいため、最低でも18インチが必要だと説明されましたが・・・

とあったので18インチの純正サイズをご紹介した次第ですが誤解を与える表現だった事をお詫び致します。

タイプSグレード以外のY51フーガにタイプSの20インチは付きますが、その逆は未確認です。

純正18インチホイールのタイプSへの装着についてはスペーサーで逃がす等の策が必要な場合がありそうですので、念のためディーラーで展示車の物を試しに装着してみて頂く等、現物合せでの確認をお願いします。

書込番号:19413993

ナイスクチコミ!4


スレ主 どんPoPoさん
クチコミ投稿数:94件

2015/12/18 01:11(1年以上前)

teddy bear 2009さん、再びありがとうございました。

やはり「タイプSグレード」は別物なのですね。
ある程度購入の意思を固めたら、現物合せ等をお願い
してみます。
お世話になりました。

書込番号:19414139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2015/12/18 18:48(1年以上前)

了解です。

実際に商談に入るきっかけになるなら、ディーラー側としてもできる限りの対応はしてくれると思います。

まだ買うか分からないが、タイプSにその他のグレードの純正18インチが付くか展示車等で先に確認させてもらえませんでしょうか?
と相談してみては如何でしょう?

マイナーチェンジして間もない今なら展示車や試乗車が店頭にもあるので、比較的対応してもらいやすい時期だと思います。

地方によってはフーガやシーマ等の高級車は一定時期を過ぎると店頭から展示車や試乗車が姿を消す事があるので、早いうちに確認だけさせてもらっておくと良いと思います。

ご参考まで。

書込番号:19415706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 どんPoPoさん
クチコミ投稿数:94件

2016/01/07 23:17(1年以上前)

ディーラーの話では、フーガ純正のアルミであれば、干渉しないはずとの
ことでした。お世話になりました。

書込番号:19470128

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

雪道走行について

2013/05/15 17:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > フーガ 2009年モデル

スレ主 beni-kさん
クチコミ投稿数:7件

現在フーガを購入検討中です。住んでる所が北陸で、冬には雪道や凍結路面を毎日の様に走ります。今まではFF車しか乗った事がありません。勿論、購入したら今までとは走り方も変えなくてはいけないと思います。雪国でFR車をお乗りの方に質問です。雪道や凍結路面での走行はいかがでしょうか?仕事でも乗りますので街乗りや高速走行についてもお聞かせ頂けると幸いです。

書込番号:16136319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/05/15 18:40(1年以上前)

レガシーアウトバックはやめたのですか?

雪道は4WDがイイですよ。

書込番号:16136487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/15 20:41(1年以上前)

結局慣れの部分が、
結構あるような気がします。

後輪駆動のけーとらを、
おばちゃんが、
普通に運転してますよね、、、

書込番号:16136895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/05/15 20:58(1年以上前)

フーガでも4WDモデルの方をお勧めします

FRでも何とかなるとは思いますが、坂道が多い地域なら止めた方が良いかも知れません

身動きがとれなくなる事もあります、周りの人に押して貰って脱出しますが、人が居なければ自力で脱出する道具を常備する必要があります

私はここに住む限りはもうFRを買う事は無いと思います(アルテッツァで懲りました)。

書込番号:16136971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/05/15 21:00(1年以上前)

タクシーは雪国でもほとんどFRですよ、要は慣れの問題だと思います

書込番号:16136982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/05/15 22:47(1年以上前)

雪国で4WDなら冬道(林道は別)でハマることはほとんどない。

FRなら発進で気を使う、その前に発進しやすそうな場所に停めないといけない。
登り坂なら特に気を使う。

でも、最近の車はトラションコントロールに横滑り防止装置が付いているので
何とかなるような気もしないわけではない。

坂の上に住んでいる友人は路面状況が悪いとタクシーに乗車拒否されるとこぼしてました。
その友人宅にFFのトラクションコントロールなし車で行ったら排雪で坂の途中で停められて
発進不能に。後ろから付いてきたタクシーも同様に発進不能。4WD車は脇を難無く登って行くのですが…。

書込番号:16137516

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:93件 フーガ 2009年モデルの満足度5

2013/05/15 23:01(1年以上前)

こんばんは。
雪とは無縁のところに住んでいるのですが・・・

ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?
あとは、寒冷地仕様とか大きなバッテリーと雪用のワイパーに
交換する程度ですかね。
下回りも塩カルで腐食しないようにマメに洗浄しないといけませんね。

私は冬の札幌によく行くのですが、タクシーも普通にFRですが
走っていますよ。
高速にも乗ったけど地元のナンバーの方々はびゅんびゅん飛ばしてました。
慣れが一番なのかなと思います。

スレ主様はFRのグレード希望なんですかね?
4WDのグレードだと装備などが若干違うようですし・・

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:16137576

ナイスクチコミ!2


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/05/15 23:55(1年以上前)

>ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?
スノーモードは車によって、ただの2速発進なだけだったりしますが、
最近の車は、
変に電子デバイスがついているので、
これのせいで、止まってしまうこともある。

よってうちのFR車は、
電子デバイスを切れるので、
雪道は電子デバイスを切って走ります。当然電子デバイスを切っているので、
多少、ケツはふるし、というか、ドリフト状態ですが・・・。

書込番号:16137807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/05/16 07:07(1年以上前)

>ATのスノーモード+スタッドレスでは無理なんですかね?

当然スタッドレス前提の話ですよ、スノーモードもあまり役には立たないと思います

最新のESC(横滑り防止装置)が付いた車には乗った事は無いですが、所詮FRはどう制御してもトランクションは架からない気がします

FRのタクシーは確かに沢山走っていますけど、脇道等でカメになっているのも結構見ますよ(関係無いけど最近はプリウスのタクシーが多いですね)。

書込番号:16138400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:19件

2013/05/16 08:47(1年以上前)

山間部でトラクションコントロール付のFRに乗っています。
標高650m、冬季気温-5度前後、一晩の最大積雪20p程度。

結論から言うとトラクションコントロール付きFRでも除雪してあれば大抵の場合で大丈夫です。
平地だけ走るのであれば問題ありません。
いつでも、どこでも行かなければならないのでなければ(「今日はコンディションが悪いので車で出かけるのはやめよう」で済む場合)OKです。

年に数回発生する走れないパターンは
 新雪20p以上の場合、除雪前は平地でも発進不能
 斜度10%(10mで1m登る)では圧雪でも止まると発進できないことがあります。
 斜度5%でも凍結した上に新雪が薄く積もるとグリップは最悪となり、発進できないことがあります。
登坂能力としては素のFFと近いと思います。
なお、トラクションコントロールがないとFRは発進できなかったり、発進できても結構尻を振るのでやめたほうがいいと思います。
この辺のタクシーも素のFRですが、登れないと、こまめにチェーンを装着しています。
細いタイヤに金属チェーンを手慣れた運転手さんが巻くのであっという間です。

高速は全く問題ありません。
積雪の都市部でのシャーベット状の雪は、あまり走らないので、わかりません。

以上のような状況ですが、仕事で車を使うため、もう1台四駆を持っています。

書込番号:16138595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/16 11:13(1年以上前)

フーガの 2.5L が候補なのかな?

書込番号:16138938

ナイスクチコミ!2


スレ主 beni-kさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/16 11:33(1年以上前)

アウトバックの予定だったのですが父親が買ってしまったので候補から外しました

書込番号:16138987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 beni-kさん
クチコミ投稿数:7件

2013/05/16 11:40(1年以上前)

試乗した結果2500ccで十分と感じました。ですが、2500ccには4WDの設定がないので迷っています。

書込番号:16139002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/05/16 15:22(1年以上前)

やはりそうでしたか。

マークXなら、2.5L 4WD があるんですけどね。
こればっかりは、しょうがないですか。(無いものは無いから)

書込番号:16139551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/05/16 21:57(1年以上前)

クラウン アスリートも有るよ リセールバリューもフーガより良いと思うし

どうしてもフーガと思うなら勉強代と思ってFRを購入してみては?

>アウトバックの予定だったのですが父親が買ってしまったので候補から外しました

お父さんが4WDにしたのは昔FRで苦労したからでは? その辺の話はした事はないですか? 。

書込番号:16140796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/16 23:20(1年以上前)

ついこないだまでフーガのオーナーでした。
ちなみに雪深い新潟県民です。
自分は仕事でもFRじゃ走れない(運転ヘタ?) です

あるていどパワーがある車ですのでケツはふると思います
PNY50ですので3.5の4WDでしたが正直これでも停止もしくはコンビニの坂で路面凍結してれば進まない事もありました
その時は横滑り(VDC)切ればちゃんと走りました。

スレ主様が雪深い地域であるならば4WDをおすすめします
ちなみに燃費はリッター5キロぐらいでした。

書込番号:16141189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/05/17 16:39(1年以上前)

雪国住まいでなく、スキーで行く程度です。

FF→AWD→FRと乗り継いでいます。冬場は必ずスタッドレスです(基本中の基本)。
まずAWDと比較して、登坂が弱いです。絶対的な登坂力そのものもそうなのですが、登っているときのスタビリティがかなり異なります。
AWDなら多少滑りを感じても不安が無い程度の路面で、絶えずお尻が落ち着かず、トラクションのロスも大きいです。
これは4輪で駆動力を伝えるか、2輪かの物理的な差だと思います。

あとは静止からの動き出しに気を使います。
坂道もそうですし、たとえばスキー場の駐車場などで多少タイヤが埋まっていたり、深めのわだちが出来ているときも、脱出力が大きく異なります。
なんせ下手に空転させて磨いちゃうと、もう動けなくなるので、雪を掘るのも必要ですし、アクセル操作も気を使う必要があります。

慣れと言えば慣れ、技術と言えば技術です。

AWD時代はお守りに載せていたラバーチェーンが、FRになってからは頻繁に出動するようになりました。
事故って他人に迷惑かけたくないから。

書込番号:16143272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ATFの交換について

2013/02/10 21:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > フーガ 2009年モデル

クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

こんにちは。
KY51の2WDに乗っています。
まもなく、走行距離が10000キロに
なるのでATFの交換を考えているのですが、
フーガの場合、交換を推奨していない
らしく、必要性はどんなものでしょうか?

以前乗っていた、UCF31後期も交換
しなくて良いとディーラーに言われ、
8万キロまで無交換でした。その後
手放してしまったのですが、その次に
乗ったGS350も無交換で7万キロで
手放しました。

フーガの場合は、7速ATだし、むやみに
交換して調子悪くなっても嫌なんですが、
交換できるなら走行距離がまだ少ないので
今のうちかなとも思います。

経験者の方がいましたら、情報提供
願います。

書込番号:15745836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/10 22:07(1年以上前)

フーガではありませんが、ディーラーで嫌がられましたけど、やってもらいました

ワコーズのATFフルードを10000kmで交換 その後は20000kmサイクルで交換しようと思ってます

振動とか減って、交換の価値はあると思いますけど、価値観の違いで必要ないって人もいますね

ただ50000km以上無交換の車輌は絶対交換しないほうがいいです

変速ショックとかがひどくなることが多いです

こまめにやるか、まったくしない どちらかでしょうね〜

書込番号:15746051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2013/02/10 22:25(1年以上前)

1万km程度ならまだまだ交換しなくていいっしょ。
でもいつかは変えたいところです。オイルは劣化するものですから。
ただ、交換したとしても大した違いも感じにくいですけど。
変えるならATFは純正にしといたほうがいいです。他社品で冒険するほどの場所でもない。
車種によってはATのリセットが必要だったりするようです。
オイルの劣化などに合わせて制御を変えていく車両もあると聞きます。
ATFの交換時期は車両によって設定されてる車種もあります。
6万kmとか。

書込番号:15746162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

2013/02/10 22:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

自分の中でフーガは気に入ってまして、
一回目の交換は10000キロ位、
その後は、20000キロ毎位で変えたい
というのが本音なんです。
当然劣化していくでしょうし、悩む
ところです。
私もディーラーで交換してもらえば
最悪、半年間の整備保証があると思うので
聞いてみようと思います。
また、ATFだけは、以前メーカーの設計
関係の方に開発からATFは純正使ってるから
純正にしときなと言われ、かたくなに
守っています。
当時の話だと、かなりデリケートと
言っていました。
まあ、10年以上昔の話ですけど。

細かい話するとエンジンオイルは個人的に
、100%化学合成が良いと思うのですが、
回さないし、現在はディーラーが一番
安いので、ディーラーで交換しています。
オイル交換だけなら約5Lで3千円でお釣り
がくるので。

バイクに乗ってた頃はオイルに拘り
があり、ワコーズの4CRかプロステージ
を入れてました。

話はそれましたが、結果的にディーラーに
相談して引き受けてくれるならディーラーに
頼もうと思います。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:15746396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iti 86さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 07:07(1年以上前)

オートマチックトランスミッションの元修理屋です劣化しないオイルはありません!
3まんキロ毎で交換が一番いいでしょうね。

オイルは純正でなくても、適合している物なら
問題ないです。ワコーズはすごくいいオイルです!

注意点は距離走っていて(70000キロくらい)の車はスラッジ等が流れて様々な症状が出る場合があるので一度に全量交換しないで半分交換するか、スラッジを除去出来るオートマチックフルード交換機で交換するかでしょう!

いずれにせよ、交換していても壊れる車は壊れるし、無交換でも壊れない車は20万キロ走っても壊れません。(燃費 加速ショックは交換していたほうが明らかにいい)

まとめるならば車に対して[愛]があるのなら、定期的な交換をお勧めします

書込番号:15747735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

2013/02/11 07:37(1年以上前)

iti 86 さま
プロのご意見ありがとうございます。

フーガはとても気に入っているので「愛」が
あふれんばかりにあります。
(全然乗ってませんけど)
となると、やはり交換するべきですね。
万が一の事も考えて、ディーラーで頼もうと
思います。

数十年前、知り合いが12万キロ走ったY32のATFを
交換したら見事に壊れたのを思い出しました。
ギアが変わる瞬間「ガッツーン」と半クラのような状態で
しばらくうにょうにょいって凄い乗り心地でした(笑)

しかし、最近の車はATFを変えられないようにしている
気がするのですが、素人がうかつに手を出してほしくない
場所だからですかね?

参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:15747801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/02/11 08:49(1年以上前)

まずメーカーが指定してる交換サイクルを知る必要があります。

最近のATは10万キロごとだったりする場合もあるのでメンテナンスノートを見るか、直接メーカーに問い合わせれば間違いないです。

交換する場合は、必ずメーカー指定の純正ATFかその車に適合する社外ATFを使わなければなりません。
ジャダー、変速ショックが出たり故障の原因となります。

交換して調子が悪くなる主な原因は、メーカー指定の交換サイクル以上で交換した、適合しないATFを使用したことによるものです。

長年車の整備してますが、適合のATFで短いサイクルで交換して調子が悪くなったというのは聞いたことがありません。

書込番号:15748013

ナイスクチコミ!3


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2013/02/11 11:03(1年以上前)

そのくらいならマメに交換していったほうがいいですね
上にもでていますが、
オイルは劣化しますので、
交換しなくても良いオイルはありません。

少し距離が出てくると、
無交換が無難かもしれませんが、
それでも
全量を掃除もあわせて交換し、フィルターなども交換しちゃえるなら、
それがいいですね

書込番号:15748594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

2013/02/11 21:35(1年以上前)

こんばんは。

皆様ご回答ありがとうございました。

週末にでもディーラーへ行って聞いて
みます。

余談ですが最近、身近な人に車関係の
頼まれ事をされる事が多く、色んな車に
接してたせいか、クルマ熱が再燃してき
ました(笑)
いい年したおっさんが年甲斐もなく…
昨晩は友人のバッテリー交換、昼間は
お袋のタイヤ交換(お店でですが)、
今夜は後輩の付き合いで中古車屋に
行ってきました。

やはり、いくつになってもクルマ好きは
治りませんね。

書込番号:15751661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーからの音

2012/09/05 16:24(1年以上前)


自動車 > 日産 > フーガ 2009年モデル

クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

こんにちは。

中古の370VIPが納車されてフーガにも慣れてきました。
最近気になるのが、スピーカーからすごく小さな音で
「ジー」という音が聞こえてきます。
音楽などを聞いていない時に聞こえるのですが、これが
ANC?とかっていう、ノイズを相殺してる音なのでしょうか?
ちなみに、BOSEのオプションが付いています。

設定で、BOSEの機能の常に音を調節するとかという設定を
ONにしてあります。
ちなみにOFFにしても変化はありませんでした。

わかりにくい質問で大変恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただければと思います。

書込番号:15025765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2012/09/05 16:29(1年以上前)

> これがANC?とかっていう、ノイズを相殺してる音なのでしょうか?
違うと思います。
どこかからアンプにノイズが回り込んでいる可能性が高いです。

書込番号:15025776

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16191件Goodアンサー獲得:1322件

2012/09/06 11:00(1年以上前)

アンプそのもののノイズです、品質の問題。

書込番号:15028913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件 フーガ 2009年モデルの満足度5

2012/09/08 08:25(1年以上前)

自己レスです。

音の原因ですが、スピーカーではなく、シートのエアコンからの
音でした。

お騒がせいたしました。

書込番号:15036442

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フーガ 2009年モデル」のクチコミ掲示板に
フーガ 2009年モデルを新規書き込みフーガ 2009年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フーガ 2009年モデル
日産

フーガ 2009年モデル

新車価格:399〜723万円

中古車価格:37〜397万円

フーガ 2009年モデルをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フーガの中古車 (全2モデル/581物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フーガの中古車 (全2モデル/581物件)