トッポBJの新車
新車価格: 100〜126 万円 1998年10月1日発売〜2004年5月販売終了
中古車価格: 15〜150 万円 (21物件) トッポBJ 1998年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:トッポBJ 1998年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年4月22日 19:36 |
![]() |
22 | 22 | 2018年4月17日 05:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > トッポBJ 1998年モデル
ホーン鳴りっぱ病に罹かり。
ホーンスイッチを別途増設。
SRS警告灯を光らせないように、バッテリー外して20分程放置し、ハーネスを外した。
結局、その後点かなくなるorz…
三菱でOBD掛けて貰うと、どうも信号すら来ていない模様?
エアバッグコンピューターがご臨終です。
ヤフオクにて、代替を探す。
古いと、どうしてもコンデンサーのドライアップなんかありがちだから。
車検の間だけ動けばいいので、届いたらまた書きます。
書込番号:22619257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 三菱 > トッポBJ 1998年モデル
入手時、ヌケヌケの腐れ純正ショックにRS/Rの錆びて潰れたバネの組み合わせだったので、
20キロも走ると、吐き気と胃痛腰痛が^^;
今までノーマル車高しか乗ってきませんでしたが、このローダウンはクセになる見栄えでしたので、
新品のKYBローファーキットを導入!
結果は、大成功です!
車内の静かさも大幅にアップし、グレーチング乗り越えその他も、タタン!と小気味良い^^
更に低い速度域でも、どっしりとしたハンドリングとなって、なかなかの高速安定性!
コーナリングも、吸い付くようです^^
純正サスにはスプリングシートが無いので、市販のスパチューで巻いておきました^^
スプリングシートが無い車って初めて乗りましたが、皿にバネが直で当たると腐れ易いので、付けといた方が良くないのか?
その方が静かだと思うけどな?
でも、これでトッポが最近の車と遜色ないものに近付いてきました^^
あとは、エンジンマウント!
これは夏ごろに交換かな^^;
金が続かんorz...
3点

以前ヅラQさんが立てたトッポBjのスレ、返信はしなかったものの私も見てました笑
中古車を自分好みにメンテナンスしていくのってホント面白いですよね。私も以前乗っていた車で中古で購入したものがあって、一つずつ楽しく整備していったのを思い出しました。
今後の展開ですが、油脂類の総交換などはやられましたか?あれもなかなかフィーリング変わって楽しいですよ。より長く乗れて一石二鳥ですし!
書込番号:18802799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

norimonobakaさん
レス、おおきにです^^
そういえば、いつの間にか初期分は抹消されていますね?
何がいけなかったのかな?
油脂類交換は、最初にやりました^^
というか、全てがドドメ色で・・・やらないといけない色でした^^;
最初にお約束のバルブボディが死亡していたので、全て自分で交換しました。
エンジンオイルは、距離が出てないとはいえ2年間無交換(@o@;
ブレーキフルードは、胡麻油色。
パワステフルードに到っては、完全にエスプレッソ色に…orz
カップシールも破れていたので、シリンダオーバーホールも一緒にやってます^^
もう、レストア作業ですよ^^;
少しずつ新車に戻ってくる感覚、気持ちがいいですね^^
車輌価格がアホみたいな値段だったので、街でこいつを見なくなる日まで頑張ろうかと思っています^^
書込番号:18803562
1点

>最初にお約束のバルブボディが死亡していたので、全て自分で交換しました。
三菱の軽自動車のATあるあるですよね笑
ATのオイルパンを外すと金属の欠片があることも多々あるそうで・・・。
私も中古車を買うときは過剰整備かというくらい油脂類その他諸々交換するのでお気持ちわかります。
それではトッポbjライフ楽しんでください!続報お待ちしております笑
書込番号:18804612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに、バルブボディのストッパープラグは折れてましたね(;^_^A
でも、やはりソレノイドは御臨終手前だったのかな?あまり良くは無かったので交換しました。
一昨日から、300キロ超を走破してきました!
正直レグナムからするとピッチングするので疲れますが、普通に走り回った感じでは不満とまでは行かず、むしろ獣道に近い林道にも入っていけたので。
勿論、ローダウンしてるので未舗装は無理ですけどね?(笑
高速では、終始安定でした。
100Km/h巡航時K6AのKeiだと、ほぼ4000回転位は回ってますが、こいつは3500以下でした。
それから加速モリモリなので、実質NA1000ccレベルありますね^^
書込番号:18814892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうやら当たりが付いてきた模様で、ガッツリ加速を入れても全く動じなくなりました^^
コーナリングはオンザレール感覚!といえば言い過ぎでしょうか?
路面を舐めるようにトレースします。
しかし、やはり後輪のサスが独立懸架がじゃないんだ…ってことを思いしらされるのが、バンプ。
どうしても「ゴン!」と来てしまうので、まあ諦めなきゃいけないのかな^^;
確かにスバル軽ではバンプを感じなかったな?
其れ以外はキレイに加速もできますし、ブレーキの効きは段違い!
真っ直ぐ引き下ろされるような効き方に変わります。
フロントダイブしたらヘタった証拠って言われたことが大昔に有りますが、
確かに強めのブレーキングではフロントが沈みリアが浮いた腐れサスから、交換後にそれを感じます。
書込番号:18875677
1点

アブソーバーは交換すると、こんなにヘタってたのか!!って驚きますよね。
トッポbjの足回りのことは申し訳ありませんがあまり詳しくないもので・・・衝撃が来るのも初耳でした。
しばらくは(夏のエンジンマウント以外)手を加えずこのままで行かれるのですか?
ところで話が変わりますが、今朝このスレを開いて思い出したのですが、ヅラQはあのグレイスのスレにいらっしゃいましたよね。どちらかで拝見したことのあるネームだなと思っていましたが、こちらを見て思い出しました。
書き込みに大変共感させて頂いたともに、同じ印象を抱かれた方がいらっしゃったことに心強さを感じ、いいねを連打してしまいました笑
書込番号:18876266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

norimonobakaさん
どーも^^です。
あちらではちょび戦闘モードですが、ここはノンビリが身上のトッポですので^^
元から、トッポのサスって柔らかいんです。
というよりも、バネだけのローダウンは、基本乗り心地や安定性は最悪です^^;
最近は純正ショック対応バネも出てますが、純正のストロークとは大幅に変化しているので、全然ダメですね(。・ε・。)ムー
いやいや、まだまだやること沢山です(^^ゞ
ラジエターホース・アッパ&ロア、その後はラジエターそのものを修理(これは社外新品がないので)。
そしてタイベルassy交換と同時期に、カムカバーガスケット交換(メタル&ラバー)です。
4A30の5バルブエンジンは、タイベル外さないとカムカバーが外れないという難解な構造でして^^;
でも、燃費は良くないけど やっぱ滑らかなエンジンだと思います。
V6から乗り換えて違和感無いので、相当頑張って作ってると思います。
其のせいか 今は家内が乗る同じエンジンのパジェロミニは、12万キロ16年落ちですが、今だに振動すら有りません^^
書込番号:18876579
0点

>そしてタイベルassy交換と同時期に、カムカバーガスケット交換(メタル&ラバー)です。
これらを自分で交換されるってすごいですね。ここまでくるとさすがにディーラーに預けちゃいます笑
整備するときって整備の下調べをしてるときが何気に1番好きで、交換後に妙に寂しさを感じてしまいます。
いづれにしろ発売から時間が経ったヅラQさんのトッポbjもこれだけ手を掛けてくれるオーナーさんで幸せもんです。
書込番号:18876918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は、久々に高速でした^^
いや〜、みんな今の軽って初速は速いんですね^^;
ターボじゃなくても、ワゴンRなんかスイスイで発進して行くんですが…
我がトッポBJは、初速がやっぱりノンビリとしていて、エコカー並みのスロットルの空き具合です。
ところが、ワゴンRが段々勢いを失い始めた70キロを超える加速からは、一気に吸い付くように加速し始め…
なんと大台超過でも、まだ余力バリッバリです^^;しかも、エアコンつけっぱでw
まあ、タイベル古いまんまですので一気に吹かすことはしませんでしたけどね^^;
大人3人子供1人なんですが、非常に良い加速のままでした^^
中間から高速域にかけては、実にスムーズに1000cc並みの加速は出来てますね^^
あ〜、今日も楽しいクルーズでしたw
書込番号:18932894
0点

いや、ほんと。
最近の軽の動力性能には驚かされます。点検時に試乗や代車として乗ったことがありますが、NAであっても全く不満に思うことはありませんでした。ターボ車に関しては本当に動力性能でいえばリッターカーと相違無いと思います。
逆に追い越し車線ぶっ飛ばす軽が増えた気もしますが・・・。
とはいえほぼフル乗車で高速乗ってもゆったりイケるとはなかなかのもんですよ笑
タイベル変えた末にはぜひ・・・なんてね笑
書込番号:18934370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、忘れてた^^;
タイベル&カムカバーガスケットを、交換しましたw
やっぱ、ベルトが伸びてたんでしょうね?
コマずれしてたみたいです。微妙にエンジンが静かになりましたし、トルクもアップ!しました。
エンジンが化けましたよ!強烈に回してもビクともしませんw
今までは遠慮がちにスロットル開けてましたが、先日地元の峠で登坂車線でも追い越し側で何の問題もなくフル加速!
お米40キロ、野菜15キロ、オーディオ積んだままでも普通に加速してきます!
恐ろしいエンジンですねえ、過給ちょいと弄ったら多分リッターカーレベル以上かもです。
三菱の今の技術で、どうにか再興しないのかな?
あ、三菱はバランサーシャフトがあるから、もう4発エンジンは要らないのかw
今日、洗車しました。
磨くほどに、カッコいいですねえ!惚れ惚れしますw
書込番号:19489960
0点

三菱の軽の耐久性はすごいですからね。メンテナンスしてるだけで結構な水準を保てると思います。
もうやるところはやった感じですかね。
あとは
>ラジエターホース・アッパ&ロア、その後はラジエターそのものを修理(これは社外新品がないので)。
くらいのものですかね。
ここまでくるとプチレストアですね〜
この際スーパーチャージャー載せちゃうとか!?笑
それはそれで楽しそうです笑
ちなみに何色ですか?
書込番号:19499699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>norimonobakaさん
先日見てもらったら、まだラジエターは極わずかな滲み程度ですので心配はいらないとか。
カルソニックのは、年数で若干にじむのが多いとかで。
それよか、インジェクタのパッキンが死亡しかけてまして、そっちが先になりました^^;
下手すりゃ発火しますからね、ゴム製品なので、やっぱ経時劣化は免れません。
色はソフィアホワイトです。
シャンパンゴールドやガンメタのメタリックもあるのですが、古い車はクリアが無い方が削ればいいので楽なんです^^
塗るのも単一色なので、上掛けの手間も要りませんし。
まあ、毎日楽しく乗ってます^^
レグだと、こうは行かなかったです。
でも、今のガソリン価格だとまだ維持できたのかな?と、ちょっと後悔半分でもありますが…
税金が安いだけでもいいか?と^^;
書込番号:19499778
1点

あれから、すこぶる絶好調です♪
兎に角ABSナシなので、ブレーキが丁寧になりますね(^_^)ノ
ブレーキを雑に踏むと、途端にロックしまくります(笑)
キャリパーオーバーホールも、きちんとやりましたよ!
サビサビでしたが、しっかりと研磨もしました。
ピストン抜きは、エアー要りませんでした。
サービスホールがあり、そこからドライバー突っ込んで押せば、シュコン!と出ます。
後はスタビリンクとバンプラバーが腐ってたので交換したところ、なんと素晴らしい静かさと強烈な突き上げさえも去なせる脚となりました!
バンプラバーは良くカットされてる方多いですが、推奨しませんね。
バンプラバーは、安いので新品に替えたらガツガツとした突き上げは消えますよ^^
そろそろ、インジェクターあたり触ります♪
書込番号:20059299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後も無事進行していてなによりです笑
今カーセンサーでトッポbjみたら、年式や距離の割に全体的に高い印象を受けました。今でもそれなりに需要があるのでしょうね。
インジェクターというと交換ですか?それともショップに依頼して洗浄?
書込番号:20059599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>norimonobakaさん
ご無沙汰です。
相場は、これ以上下げたら商売にならないレベルの価格なので、そんなには下がりませんね^^;
そもそも軽自動車の相場てのは、一定の価格(20万程度)はキープ出来てます。
それでも売れる時は売れるし、それ以下にしかならん車なら
せっかく整備して並べても「こんな安けりゃどうせポンコツで、すぐぶっ壊れるんでしょ?」ってなって、逆に全く売れないそうです。
化粧品みたいなもんですね^^;
インジェクタは、パッキン(インシュレータ)交換だけで十分ですね。
吹け上がりに不満はないので、バラした時にカーボンやゴミが堆積してれば何か対策します。
今レッドまで淀みなく吹け切る!順調さなので、変にイジってバランス崩すといけないので。
まあ、エアコンも当時のままですが、キンキンによーく冷えます!
同乗者が、「寒い!」って言うほどです(笑
書込番号:20071327
1点

さてさて、久々の更新ですね^^;
昨日、フロントハブベアリング・シャフトブーツ(非分割)を交換。
流石19年選手ですね、総てがガッチガチでしたw
エアインパクト無ししじゃ、絶対出来ません^^;(電動じゃまず不可能でした)
それもそのはず、320n-mなんて鬼トルクで締めてある。うちにはそんな数字は有りませんので、加減で締めました。
スムーズ!アクセルを離してもコロッコロに転がります^^
馴染みが付いてからの燃費が楽しみですが、どっちかっつーと速度維持の方かなw
書込番号:20955551
2点

最近KYBローファーサス購入し、流れでクチコミを見てました。自分以外にもトッポbjを乗り続けている人たちの様子を興味深く伺いました。まだまだ乗り続けます。サス取り付けが、今から楽しみ!
書込番号:21099913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shinoppさん
初めまして^^
ローファーキット交換されるときは、是非サスの頭についてるサイレントインシュレーター(だっけか?)を、純正でも安いので前後交換してください。
その時には、プラ製のワッシャみたいなのも付いてますが、これも交換したが良いです。
正直、ハンドリングや静粛性が別物になります。リアバンプラバーも交換したが良いです。
お金あれば、スタビリンクも。
また、必ず下げるとタイヤが物凄く内べりしますので、キャンバー調整ボルト(スズキ純正のは効きません!)をご使用ください。
また、気になるならばラテラルロッドも。その代わり、ピロタイプだと段差でガコガコ五月蠅いですw
書込番号:21100978
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
トッポBJの中古車 (21物件)
-
トッポBJ R 4気筒−DOHC20バルブターボ エアロ FOG キーレス パワーウインドウ CD タイミングベルト交換済 検2年 保証 運転席エアバック
- 支払総額
- 19.8万円
- 車両価格
- 14.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 1999年
- 走行距離
- 15.0万km
-
トッポBJ S パワーステアリング パワーウィンドウ エアバッグ エアコン キーレス 社外AW スタッドレスタイヤ 4Wd FM
- 支払総額
- 19.5万円
- 車両価格
- 17.3万円
- 諸費用
- 2.2万円
- 年式
- 2000年
- 走行距離
- 14.8万km
-
トッポBJ R 4WD ETC キーレスエントリー 電動格納ミラー MT CD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング ’4気筒 ターボ
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 3.3万km
-
トッポBJ R 4WD 5速マニュアル ターボタイマー 4気筒ターボ 15インチアルミ 社外シフトノブ
- 支払総額
- 68.8万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2001年
- 走行距離
- 8.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
トッポBJ R 4気筒−DOHC20バルブターボ エアロ FOG キーレス パワーウインドウ CD タイミングベルト交換済 検2年 保証 運転席エアバック
- 支払総額
- 19.8万円
- 車両価格
- 14.9万円
- 諸費用
- 4.9万円
-
トッポBJ R 4WD ETC キーレスエントリー 電動格納ミラー MT CD アルミホイール 衝突安全ボディ エアコン パワーステアリング ’4気筒 ターボ
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 3.8万円