アウトランダー 2005年モデル
159
アウトランダーの新車
新車価格: 199〜319 万円 2005年10月1日発売〜2012年9月販売終了
中古車価格: 22〜163 万円 (44物件) アウトランダー 2005年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アウトランダー 2005年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2019年12月9日 16:21 |
![]() |
14 | 16 | 2012年10月26日 20:54 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2012年1月30日 00:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > アウトランダー 2005年モデル
来年13年の車検を受けようと思っています。
コンパクトカーの安全サポートが、より充実するであろう15年目に新車購入を考えています。
ディーラーに車検見積もりをして頂き、税込み26万円との回答を頂きました。
(諸税含む)
1万円を超える交換部品は下記になります。
・スチーム洗浄、下回り塗装:10450
・左右Fドライブシャフトブーツ内側:26400
・左右フロントアームブーツ交換:10560
・バッテリー:22770
バッテリーを新品にするのは考え物だと思っています。
中古でも良いので安価に交換したいのですが・・・。
他にアドバイスが有ましたらお願いします。
3点

>知りたい〜さん
バッテリー交換とは?メインのリチウムイオンバッテリーではなく、補機バッテリーでしょう?
22千円なら取り替えた方が良いと思いますが。
書込番号:23045536
0点

知りたい〜さん
2007年1月登録のアウトランダーならバッテリーの形式は75D23Lですよね?
75D23Lならパナソニックなら下記のバッテリーが適合となっています。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/5448/
この中でカオスライト80D23Lなら、下記のように通販なら1万円弱で買えるのです。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%80%8080D23L/
という事で新品バッテリーを通販で買えば如何でしょうか。
書込番号:23045563
3点

知りたい〜さ
追記です。
下記の「カーバッテリー適合検索」のところから、アウトランダーに標準装備されているバッテリー形式を検索する事が出来ます。
https://panasonic.jp/car/battery/
書込番号:23045574
2点

バッテリーは、ネットで新品を半値で買って、
捨てるのは、回収屋へ持っていきましょう。
今もお駄賃もらえるかもです。
車屋へそのまま持ち込んでもいいかも。
書込番号:23045811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネット通販でも選べば、送料着払いの送り状が付いてました。
でも佐川なので営業所が少ない。
書込番号:23045819
0点

>知りたい〜さん
バッテリーは通販で買って自分で取り付ければ半額以下で買えるので。
又、廃バッテリーは近くの廃棄物(スクラップ等)を扱っている所に引き取ってもらえば良いと思います。
少し前(今は分からないですが)には他の方の言っていますがお駄賃位にはなったですよ。
2年位使えれば良いのなら下記位でも良いのでは無いかと思います。
https://www.amazon.co.jp/SUPER-NATTO-%EF%BC%88%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-90D23L-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%9B%9E%E5%8F%8E%E7%84%A1%E6%96%99/dp/B018EST780/ref=sr_1_16?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=75D23L&qid=1573708258&sr=8-16
書込番号:23046680
0点

皆さん、アドバイスを有り難うございます。
交換後の不要バッテリーの処分が上手く出来るのかどうか心配です。
>回収屋へ持っていきましょう。
地方にもあるのかな?
あまり聞かないので・・・というか、知らないと言った方が正しい。
バッテリー販売店? で、購入しなくても回収してくれる?
Toshi1967さん、
製品紹介を有り難うございます。
すぐにでも手配できそうですね。
購入最有力候補です。
スーパーアルテッツァさん、有り難うございます。
>2007年1月登録のアウトランダーならバッテリーの形式は75D23Lですよね?
助かります、車のバッテリーを上から見ても良く解らなかったので。
通販での購入対象の紹介は有り難いです。
funaさんさん、
>バッテリー交換とは?メインのリチウムイオンバッテリーではなく、補機バッテリーでしょう?
メインのバッテリーのつもりでしたが、サブバッテリーがあるの?
2007年モデルですので、もしかしたらPHEVと勘違いしているのかも?
書込番号:23047261
0点

>知りたい〜さん
おっと、失礼しました。間違えました。
おひとりでお住まいだと固定店が必須でしょうが、回収業者のトラックが毎月回っていますので、回収してもらえるのでは?
書込番号:23048588
0点

バッテリー交換を自分でするとは考えていませんでした。
というのは、バッテリーを外すと車載機器に影響する事があったからです。
電動ウインドウの位置が、交換後調整が必要だったような覚えが有ます。
問題なく交換出来るなら、選択肢ですね。
ディーラーにお願いしなくて良いし、何時でも交換出来ますので。
>楽天の再生バッテリー業者がお勧めです。
これは知りませんでしたが、郵送での引き取りと言う事でしょうか?
書込番号:23086434
1点

Toshi1967さん情報の、
SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリーの購入を検討しています。
このHPに下記QAが有ましたのでお聞きします。
純正品は充電制御対応しているのでしょうか?
質問:充電制御対応ですか?
回答::制限はないです。
(制御はないです、の間違いだと思う)
不具合品に遭遇しないことを祈るだけです。
ディーラーに問い合わせたところ、バッテリーは作業費を頂き処分もしてくれると言う事でした。
HPには、回収券が同梱してあり、送料もかからないとの事でした。
書込番号:23094643
1点

アウトランダーは充電制御車でしょうか?
NET情報では、その様に書かれていましたので・・。
それで、SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリーを考えていましたが、
充電制御対応ではないと言うことで、再度検討しているところです。
ディーラーに営業マン経由で確認すると、どちらのバッテリでも良いとの事でした。
しかし、NETで調べると
充電制御車に一般バッテリーを搭載すると、消耗が早い
充電非制御車へ充電制御対応バッテリーを搭載しても良いという記事も見ました。
と言うことで、アウトランダーがどちらか判りませんので、
充電制御対応バッテリーを手配しようと思っていますが問題ありますか?
初歩的で済みませんが、アドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:23097186
1点



自動車 > 三菱 > アウトランダー 2005年モデル

ワタシもニューモデルのスタイリングは、どうも腑に落ちません。
いっそのこと名前も、『デリカD:6』とかにしちゃえば良かったのに…
なわけないか…
いやしかし、流行りませんな…
書込番号:15078741
0点

古いRVR乗りです。 当時も悲しいデザインフルチェンジでした。。
昨年の東京モーターショーでは、閑散としたブースに鎮座していましたが、、反響は無視ですか
社内に待ッタを掛けられる仕組みは無いのでしょうか。。。。
う〜ん、重症か、対象国を絞っているのか。。。
書込番号:15081778
2点

どうも。
皆様、御返信ありがとうございます。
国内ではなく海外(東欧)への販売に主軸があるので「そちら向け」のデザイン?
日本人の琴線にはいまひとつ響かないのでしょうか。
北米向けデザインのムラーノやRAV4あたりまでが
日本人に受け入れられる限界なのでしょうか?
現行アウトランダーの放つ「躍動感」が抹殺されている感じがします。
RVRについても、ユーティリティRVが、すっかりSUVになってしまって。
新型アウトランダーは、むしろ「エアトレック」になってますよね。
なので「エアトレック・ホニャララ」でも良かったのでは。
ホニャララについては電通さんとか博報堂さんに考えていただいて。
シンプルでプレーンだけど「いい」を訴求できるホニャララで。
江口洋介さんはエクシーガに乗っちゃってるし、どなたが
キャラクターを務めるのでしょうか。楽しみではあります。
脱線で申し訳ない。
書込番号:15083255
0点

うーん。CX5の時も発売前はそんなに騒がれていなかったですからね。どこかのライターにいたっては「マツダはまたこんな売れなさそうな車作って」みたいなこといってたし。
PHVまで様子見ですかね〜。
書込番号:15086928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
CX5の場合はスカイDという「飛び道具」がありましたからね。
約40キロのトルクに魅了された方は多いと思います。
今回のアウトランダーはただのガソリンエンジンなので誰も反応しないですよね。
PHEVの価格は補助金後で350万前後ですので適正と思います。
とりあえずサードシートもあるので「とても魅力的な車」だと思うのですが。
書込番号:15088026
1点

現行型に比べると、かなり変な形してますね。旧レクサスRX(ハリアー)が現行のRXに変わった時に似てます。マイナー前のRXは、正直、格好悪かったですが、マイナー後、良くなったと思います。新型アウトランダーも顔が変われば、イメージも変わると思います。人形と同じ、車も顔が命です。外国では、うけそうですが、日本では、ダメですね。
書込番号:15089325
2点

リッター50でしたっけ?このデカさでこの燃費はやっぱブっとんでますよ。
ローデストとかでればまた変わるんでしょうけどねぇ。いつになることやら。
確かにハリアーからRXになった時の感じに近いかも。
書込番号:15091322
1点

どうも。
なるほどです。
RXのスピンドルグリルのように
新型アウトランダーはローデストグリルが用意されているかもしれませんね。
それも楽しみです。
オプションはまだ見えておりませんが意外と「デコラティブ」なものが
あって、表情を一変させるのかも知れません。
開発担当の方もおっしゃってましたし。
書込番号:15092879
0点

まさか、3D電池なのでしょうか
まだまだ先だと思うのですけど・・
どうなんでしょうか
・・・
50キロ
・・・
書込番号:15134260
0点

ディーラーから新型アウトランダーのカタログと合わせ、PHEVが別刷りで2013年始めデビュー予定と頂きました。
PHEVは「発表前のため仕様等は変更することがあります」と注釈が入っていますが、複合燃費は61キロ以上(目標値)となっています。
複合燃費とは言え、リッター61には期待しいちゃいます。
書込番号:15147282
0点

本当に「関心がない」みたいですね〜。三菱だから?
PHEVなんてトヨタだったらもっと話題になってると思うんですが…
雪国在住、ソーラー発電付きのオール電化住宅に住んでいる私としてはPHEVでしかも四駆のこの車は非常に興味があります。
このシステムを載せたデリカがでたら本気で購入を考えるのですが…
書込番号:15169203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
三菱HPにて、大阪の展示試乗車・・・1台!!!!!
「ほんまでっか?」ですね。
東京はそれなりにあるようですけど。
なんかの間違いではないでしょうか?
書込番号:15253520
1点

昨日、WEBで検索したら東京も3台だけでした。私も売る気あるのかと思いましたよ。
しかし、本日朝一で近所の三菱を通りかかったら展示車が置いてありました(上記3店以外の店舗)。WEBは情報の更新が単に遅いだけかもしれません。実際は大阪にもたくさんあるかと。
ちなみに、チラ見しかしてませんが、実際に見るとまあまあ…? という印象でした。
書込番号:15254780
1点

どうも。
そうですか。
明日、津雲台(吹田市)のお店に行ってみます。
インパクトは無いのですが、見慣れるにつれ
「味わい深い、名脇役」のような佇まいを醸し出してる感じがします。
いまのところの主役はCX5で残念ですが、
デリカ乗りとしてはアウトランダーを応援したいです。
書込番号:15254902
0点



自動車 > 三菱 > アウトランダー 2005年モデル
実際にアウトランダーに乗ってる方にお聞きしたいんですが、雪の降る地域もしくは雪山に行く方で、下廻りの錆止め(タフコート)ってつけてますか?
あとやってない方は、サビ具合とかどうでしょうか?やっておいた方がいいでしょうか?
水洗いである程度防げるならつけなくていいかなって思ってるんですが、実際どうでしょうか?
2点

アウトランダーではありませんが、雪国に住んでいた経験です。
ほとんどの方は下周りの錆コートを業者(ディーラー等)にやらせる人はいないと思います。また塗ってる人も少ないと思います。(関東等首都圏の人のほうが気にします。)
ほとんどの場合、洗車場の撥水を下周りにもやっておけば多少マシみたいな感じでした。
実際に御自身で塗っている人からすると、ホイールハウス内部の泥除けとか部品を外して塗らないとほとんど意味がなく、錆の進行を遅らせると言ってもナックルやブレーキ周辺だけしか効かないそうです。
基本的には防錆塗装をしても石はねや地面側の固い氷でのひっかきで下周りの塗装はすぐはがれてしまいます。このため基本的にはかなり分厚いアンダーコートでないと効果がほとんど分からないこと、そこまでするとかなり大掛かりになることからあまりやらない(やってもほとんど意味がない)ということになるかもしれません。
また、融雪剤を含んだ水が走行中にかかる(そのまま乾いてしまうと)と高圧洗浄だけでは落としきれないのが実情です。擦り洗いをしないと落ちない場合もあるので意外と厄介です。
できれば濡れているうちに高圧洗浄をすることが一番良いと思います。
気持ちの問題ですので、お金に余裕があればやっておいた方がいいのではと思います。
書込番号:13964074
2点

結論からすると、防サビコートをしても、洗わなければ意味がなく又、高圧洗浄器を近づけて洗うと、剥離します。
某有料道路の融雪剤(薬液)は海水の約4倍‥
乳蛙さんのおっしゃる通り塩水が乾く前に洗い流すと良いですよ
書込番号:13993342
1点

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
結局洗わないとだめなんですね…ということで、タフコートはつけずに購入しました。
ひとまず様子を見てみたいと思います(^^)
ありがとうございました。
書込番号:14085158
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
アウトランダーの中古車 (全2モデル/148物件)
-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アウトランダー アクティブギア ナビ アラウンドモニター 後側方車両検知 レーダークルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ パーキングソナー ETC ドラレコ
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜411万円
-
25〜553万円
-
52〜410万円
-
30〜1304万円
-
45〜660万円
-
39〜578万円
-
59〜299万円
-
42〜462万円
-
50〜649万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.7万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 19.8万円
-
アウトランダー アクティブギア ナビ アラウンドモニター 後側方車両検知 レーダークルーズコントロール 衝突被害軽減ブレーキ パーキングソナー ETC ドラレコ
- 支払総額
- 191.2万円
- 車両価格
- 179.8万円
- 諸費用
- 11.4万円