MPVの新車
新車価格: 238〜360 万円 2006年2月1日発売〜2016年6月販売終了
中古車価格: 20〜126 万円 (150物件) MPV 2006年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:MPV 2006年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年3月4日 16:44 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月4日 23:49 |
![]() |
10 | 9 | 2012年10月13日 00:26 |
![]() |
11 | 5 | 2012年6月25日 11:01 |
![]() |
36 | 12 | 2012年6月27日 19:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月6日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
この度、H18式のアテンザから2ヶ月前にMPV(新車)へ乗り換えましたが、凸凹路面を走行した際の突き上げが酷いように感じるのですが、こんなものでしょうか?凸凹も酷いものではなくてアスファルトが劣化して少し剥がれてるところとかです。
サスは純正、スタッドレス装着でサイズは215/60R17です。
以前、アテンザに乗ってた時はマツダスピードのダウンサスとオートエグゼのスタビリンクを入れてましたが、これほど突き上げはなかった気がします。
タイヤはノーマルは225/40R18で、スタッドレスは195/65R15でした。
みなさんのMPVはいかがですか?またサスやショック交換で改善されたとかありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15753774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の足回りは純正ですか?
社外品など足回りを換えると硬くなる方向なので、純正が硬いと言われるのでしたら乗り換るか、自分好みにエタペタルなどワンオフで作ってもらうしか方法がありません。
タイヤを換えたり、空気圧を下げたりの方法もありますが、劇的な効果は望めないと思います。
書込番号:15758083
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286650/SortID=13723230/
過去スレが参考になるのではないでしょうか?
スタッドレスで硬さが気になるのでしたらタイヤを乗り心地の良い物に換えても大して変わらないと思います。
書込番号:15758145
1点

H19 23C Sパッケージに乗っています。新車で購入後只今55000キロです。
私も初めは同じ様にミニバンにしては乗り心地が悪いと思いました。スポーツしすぎだろって(笑)
忘れてしまいましたがある時期から気にならなくなりました。自分が慣れたのかサスが慣れたのか両方なのか…
今ではカミさんと共にとても満足しております。
書込番号:15758630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私も初めは同じ様にミニバンにしては乗り心地が悪いと思いました。スポーツしすぎだろって(笑)
なにせ、スポーツカーの発想で作られたミニバンですから・・・
※TV-CMで言ってたような気がするけど、あれは現行型じゃないのかな?
書込番号:15758873
2点

皆さん、書き込みありがとうございます。
>ムラノブさん
足回りは純正です。
タイヤはいまはスタッドレスなので、サマータイヤ(変えたらどうなるかですね。空気圧は試してみましたが、あまり効果は感じませんでした。
>むかちゅうさん
純正の足回りでここまでスポーツだと改善しようがないかも。まだ乗り始めたばかりなのでもう少し様子を見ようと思います。
>ぽんぽん 船さん
確かにスポーツカーの発想で作られたって言ってましたね!でもミニバンにスポーツカーの発想はそこまで必要ないかも?
気に入って買った車なので、乗り換える気はありません。いずれにしてもまだ2千qしか走ってないので、もう少し様子を見ようと思います。
書込番号:15785444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそレスですが私は現行のMPVの足は好きです。
日本車(特にトヨタ系)は柔らかすぎるケースが多いです。
山道で悪酔いします(笑)
欧州車っぽくて好きです。
欧州車は結構固めで高級感がある乗り心地です。
いい意味で走りを忘れられない子持ちパパの車って感じ。
書込番号:15847985
1点



自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
先日、23Tを中古で購入した者です(走行2万キロ)。走りは大変満足しています。
ボディ剛性はよいのですが、段差を乗り越えた際に、ナビパネル(ディーラーオプション;ALPINEナビ)の周囲からミシミシ、キシキシなどの異音がして乗り味を損ねています。皆様は、防振対策など講じていますか?
書込番号:15425761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2年落ちの23Tに乗ってて、同じようなキシミ音が気になってましたが、実際の音源はシートベルトバックルの付け根で、油を注したら消えました。
ご参考まで。
書込番号:15433985
0点



自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
こんばんは。
ミニバンを検討していたら、MPVはコストパフォーマンスが高いと感じました。
このような車、他のメーカーには無いように思います。
2006年に発売されたエコカー減税もない車を今更新車で検討するのも珍しいかもしれませんが、検討するにあたり、情報をいただけると助かります。
実際の燃費はどれくらいでしょうか?
また、乗っている方、是非ご感想を教えてください。
また、来年あたりスカイアクティブエンジンが載ってモデルチェンジ…なんてことはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15178901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


実燃費は乗り方で大きく変わりますがJC08で110.kmLのMPVなら街乗りで8km/L辺りになる場合が多いと推測します。
↓のMPVの燃費記録でもレギュラーなら平均燃費は8.30kmLです
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/mpv/nenpi/
書込番号:15178981
0点

お二人とも、ありがとうございます!
こんな良いサイトがあったとは。。知りませんでした。
とても参考になります。ありがとうございました。
書込番号:15179381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレマシーからMPVに最近乗り換えて先日納車されました。
まだ乗り始めで燃費は?ですが満足度の高い車だと個人的には思います。エコカー減税の対象ではないですが、値引きも頑張ってくれますし。
購入する際に他のメーカーのミニバンも検討しましたが、コストパフォーマンスにおいては一番ではないかと。
ディーラーの担当いわくMPVのモデルチェンジの話は全然出て来ないみたいですよ。
書込番号:15179664
0点

rs25さん、ありがとうございます。
MPVはコストパフォーマンスに優れた車ですよね。
中古がお買い得感あり、と思いましたが、値引きも期待できるんですかね?
差し支えなければ、車種、値引額等教えていただけるとありがたいです。
書込番号:15179765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モデルチェンジは、噂はたくさんありますね。
「このまま無くなる」や「OEM車が来る」とかね。
時期もいろいろ言われているので、分かりませんね。
トータルで、出来の良い車だと思います。
書込番号:15180883
3点

なすたろーさん
わたくしが購入したMPVは 23S ユーティリティパッケージ BOSEサウンドシステム にディーラーオプションでナビ等を含めて50万ほどつけました。
値引きはディーラーから一応口止めされてるので金額は記載できませんが、ネット等の値引き情報より上でした。
プレマシーを購入したときの担当から引き続き購入したので、初回見積もりにてほぼ即決でした。(余談ですがプレマシー購入時もかなりの値引きでした)
特殊な例かもしれませんが参考にして下さい。
書込番号:15181587
0点

私も昨年MPV(23S ユーティリティパッケージ)を、購入し快適に乗っています。
☆*:・°\(^ー^*)
燃費は、8km/L前後(街乗り) 〜 11km/L(高速道) くらいですが、アクセルの踏みこみ方などで大きく変わります。 乗り心地は意外と固めで、今でこそ気にならなくなりましたが、新車の時はゴツゴツとした振動が気になりました。 ファミリーユースで有れば(タイヤは)17インチ仕様より標準の16インチの方が良いかもしれません。 購入の際には、エスティマや、オデッセイ、セレナ などにも試乗しましたが、MPVほど地に足を着けて走れる感じのミニバンは、ありませんでした。 それに加え、スライドドア―、3列シート、カラクリシート、カーゴスペース下のトランクルーム などのポイントも大きく、ワイルドなフロントフェイスも決め手となりました。
マイナス面としては、MPVのボディサイズ(全長:4860mm×1850mm)は、アルファード(全長:4885mm×1840mm)と同じくらいのサイズにもかかわらず室内長が短く感じる事でしょうか。
購入時の値引きも半端じゃないですヨ。他メーカーの車種(エスティマ、マークXジオ、セレナ など)を、引き合いに出すのは当然ですが、マツダの営業所も2〜3店舗で別の見積りを取る事を御奨めします。 良い営業マンに当たれば、下記の値引き目標額は大幅に超えられます。
( http://www.mpv.car-lineup.com/nebiki_mokuhyo.html )
書込番号:15189332
3点

じゃりんこアッちゃんさん、ありがとうございます。
リンク先をみました。
レポートでは70近くまでいってましたが、本当ならすごいですね。
まだ気持ちは固まってませんが、見積りみたくなりました(笑)
そんな見積りだされたらマツダの営業マンの押しが弱くても買っちゃいそうです。
書込番号:15196309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
一年半前に飛び石のためフロントウィンドウを交換したとき、ルームミラーの動きが非常にゆるくなって帰ってきました。
青空駐車のため真夏は車内が非常に暑くなり、ワイドミラーを装着していると夕方には自然と下を向いています。
又、ワイドミラー無しでも走行中にちょっとした段差の振動でミラーが下を向く(車内が冷えてくれば動きは止まる)様になってしまいました。
この度、二回目の車検(走行95000Km)に出したとき調整してもらおうとディーラーにお願いしたところ、交換で工賃込みの一万円の見積もりが出ました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
経年劣化でルームミラーの動きがゆるくなってしまうものでしょうか?
調整は不可能で取り替えなければならないものでしょうか?
今までいろんな車を乗ってきましたが始めての現象で戸惑っており、ワイドミラーを装着したのが原因のようなことも言われちょっと納得できないので皆さんのご意見をお聞きしたいと思いスレを建てさせていただきました。
私の気持ちはミラーは現状のままにして次の車検前に手放そうと思っています。
4点

写真はトヨタのセダンのルームミラーですが、固さの調整出来ないようです。
又、ルームミラーの固さが経年劣化で緩くなった経験もありません。
ただ、車種によってルームミラーの固さは全く異なります。
ホンダ フィットはミラー型レーダー探知機の重さで振動により容易に下を向いてしまいます。
使えるかどうか分かりませんが、摩擦係数を高める事が出来る「ANEX ジすべり止め液」を塗布したら改善出来るかも・・・。
書込番号:14722655
0点

それはたぶんミラーのアームからミラー本体にボールジョイントしてる部分の
ゴムの部分が経年劣化で割れてるかなんかしてる為だと思います。
そうなった場合は交換以外に治せないと思います。
アームの部分を上に持ち上げるように引っ張れば簡単に外れるので見てみたらいいかも
交換は逆作業ではめるだけなんで自分でやれば工賃はかからないんで自分でやるのがおすすめですよ。
自分のMPVは10万kですが同じような症状で交換しました。
昔社用車でしたがプロボックス(6万k)でも同じような症状になりましたし、フォレスタ(8万k)でもなりましたから自分はごく普通の消耗品と思ってましたよw
知り合いの整備屋さんに聞いたらワイドミラー等ミラーに負荷掛かるのを付けてれば所詮ゴムなんだから壊れやすくもなると言われました
現物見て、仕組みを理解して、説明されて自分はそれで納得しましたけどね
書込番号:14722814
2点

調整は出来ないので、部品交換しかないでしょうね。
>一年半前に飛び石のためフロントウィンドウを交換したとき、ルームミラーの動きが非常にゆるくなって帰ってきました。
この時に、話をしておけば良かったですね。
原因が分からない場合は、「ワイドミラー付けたから」って言われてもしょうがないでしょうね。
LY前期型は、最初から緩めの物もあったようで、1〜2年で部品交換された方も居るみたいですよ。
費用は、どちら持ちか分かりませんがね。
書込番号:14722981
0点

スーパーアルテッツァさん、たらふく23Tさん、ai3riさん
有難うございました。
二年後の車検は受けるつもりがないので、現状のまま過ごします。
トヨタ、日産、三菱を7年(走行距離13万Km)で乗り換えてきて、初めての経験だったため、このような質問をさせていただきました。
調整程度で済むと思っていたのですが、無知とは怖いものですね。
感謝しております。
書込番号:14723220
2点



自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
秋に第二子誕生に伴い、RX-8からの乗換えを考えています。
中古23Tか現行23Sで迷っています。先日、ディーラーで23Sを試乗したところ、しっとりとした乗り味は好感をいただきました。23Tの足回りは若干固めとの感想があったのですが、今となっては試乗できません。
固い足周りは好きではないので、RX-8では18→17インチへダウンさせました。23Tならこの17インチを履かせよう画策しています。
23T乗りの方、また、23Sと23Tを乗り比べた方がいましたら、インプレを教えてください。
1点

ゴツゴツとした底付き感のある硬さはありません。
23Sとタイヤサイズ以外の印象は変わらないです。
マツダらしい足回りという感じでしょうか・・・
なので、インチダウンすればお子さんにも無理ないと思います。
RX-8は8000回転まで踏み込んだ時の加速感がたまりませんが、
23Tは4〜5000回転のトルクがたまりません。
鈍重そうな車体が一瞬にして百ゴホンゴホンKm/hまで加速します。
燃費を気にしなければ良い車です。
あと、8で慣れてると思いますが(テールレンズの水たまりとか)、
こちらも細かいところのマツダらしいところはあります。
書込番号:14711753
4点

2台を比べれば、23Tの方が硬いと感じるかもしれませんが、私は特に気になりませんでした。
しかし、コロロコさんがどう感じるか?やっぱり乗らないと分からないですよ。
中古車を、試乗できるお店があると良いのですが・・・。
>中古23Tか現行23Sで迷っています。
何故、迷っているのでしょうか?
乗り心地の問題なら、足回りの変更等で解消できるかもしれませんが、
23Tを選ぶ理由がターボ絡みの内容なら、23Sを選択するとどうする事も出来ませんよ。
書込番号:14711792
5点

23Tに乗っていますが、8所有であれば乗り心地はそんなに硬いとは思わないのでは、ノーマルに245/45-19をはいてますが自分的には許せる範囲です。17インチにサイズダウンとのことですが、ホイールによってはキャリパーにあたるかも・・・以前LW系で使っていたお気に入りのホイールが入らず涙した経験がありました。
書込番号:14712219
2点

23S試乗して好感触だったのであれば23Sで良いのでは?新車ですよね?
23Tは中古なので程度はまちまちですし。
23Sは乗ったことないので23Tについてだけ。
特に固いということはないです。
18インチも十分履きこなせています。
ただ車重が重く、また多人数乗車のことも考えてセッティングしているので、街中2名乗車くらいではサスペンションが十分に動いておらずフラットな乗り心地ではないです。
街中1、2名乗車に限って言えばRX-8と同等かそれ以下。
剛性も高く乗り心地が悪いワケではないですが、同乗者はもしかしたら酔いやすいかも。
ただターボのトルクは気持ち良いです。動力性能にストレス全く感じません。
話は最初に戻りますが、23Sの動力性能で不満ないのであれば、23Sにすべきだと思いますよ。
書込番号:14713791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

23Tは中古なんだし
なぜ試乗できないのでしょうか?
中古車こそ試乗して買うべき車だと思うのですが・・・
書込番号:14713961
4点

みなさん、的確なご意見ありがとうございます。
ターボのトルクと快適な乗り心地をどちらを取るか揺れています。
私の知る限り、中古車の試乗は走行距離が増えてしまうため、嫌がられます。もちろん、ハンコを押すことが前提であれば、試乗させていただけるようですが・・・。
家族とも再度、相談してみます。
書込番号:14713993
1点

中古の試乗を嫌がるディーラーからは買わないことです。
試乗と言っても、数q。それすら嫌がるんだったら買わないことです。
書込番号:14718319
1点

中古の試乗を嫌がるのは保険のからみがあるからだよ。
断るほうが「正しい」
試乗を嫌がるディーラーから買わないって・・・じゃあナンバーなしでも
裏道なら大丈夫って試乗させるところが良い車屋??
書込番号:14719347
0点

検なし車両の試乗なんて誰もさせないし、判子押す前提で車検取ることもしない。
書込番号:14720390
3点

スレ主さんは検無し車両とは書いていませんね。
走行距離が増えるから断られた、と。
保険のからみは
検無しなら、自賠責も切れているだろうけど
これも同様に、切れているかどうか、分かりませんね。
任意保険云々まで言い出したら
新車の試乗はどうなっているのでしょうか?
書込番号:14721844
2点

ついでだからクチコミ2万件間近のドシロウトに教えてあげます。
試乗車の場合販売店は「当然」保険をかけてるよ。
基本は対人・対物無制限、搭乗者傷害は販売店により。
試乗したことないのかな。それとも人と話せないタイプ?
ナンバー付きの中古展示車の場合、自賠責は残ってる「だろう」けど、
対物は?人を死亡させてしまった場合の、3000万を超える対人賠償は?
万が一人を轢いてしまって、
一億の賠償をするとなったら「乗せたディーラーが悪い?」
オウチでウジウジカカクコム見てないで、オンモに出たほうがいいよ。
書込番号:14728002
1点

さっすが、玄人さんはよく知ってらっしゃる。
私の聞きかじりの知識なんて、何の役にも立たないんですね。
脱帽ですわ。
やっぱり家にこもってばかりじゃだめですね。
社会に出て行かないと・・・・
保険のことは、玄人さんにお任せするよ。
ところで
他車運転特約ってあるの、知ってる?
自動車保険に任意で入っていれば
一般的に普通についている特約だってさ。
まさか、保険の玄人さんが、任意保険に入っていないなんてないよね?
ましてや、自分が入っている保険の内容を知らないなんて
ありえないよね。
書込番号:14732892
9点



自動車 > マツダ > MPV 2006年モデル
当方広島在住で中古のMPV(2006モデル、出来ればマイナーチェンジ後)を購入しようと思っているのですが、
情報誌等を見てみるとマツダのお膝元だからなのか、広島は価格が高いように思います。
勿論、物件の程度にもよるとは思いますが、他府県は比較的安い物も多く出てるので悩んでいます。
遠距離の購入だと輸送費も掛かると思うのでトータルでどうなのかなと…
車の購入は初めてなもので、注意点やアドバイスなどありましたらご教示お願いいたします。
書込番号:14644353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古車屋さんもアチコチからオークション等で仕入れていますよ。
近所の中古車屋さんに相談してみたらどうなのかな?
5年という新車保証がなくなれば中古車屋さんの保証はどこまでなのかな。
私は昨年末にスバルの軽4を購入しました。
「カーセンサー」というWEBサイトで調べると近所の兵庫スバルディーラー系の中古車センターが見つかり、そこにて購入。
ディーラ系ですが諸費用が実費だけに近いものでした。
価格は諸費用にからくりがあるのが多い、表示の車両価格は安いが諸費用がべらぼうに高いということもある。
価格は諸費用込みを表示しているところが良いですね。
書込番号:14644423
2点

ご返信が遅れて申し訳ありません。
webで色々見てはいるのですが、諸費用に何が含まれているのかもわからないレベルですので、
もっと勉強しながら探したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14648014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


MPVの中古車 (全2モデル/158物件)
-
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 28.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 59.7万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.8万km
-
MPV 23S 両側電動ドア 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 63.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
35〜2898万円
-
29〜724万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
19〜239万円
-
25〜146万円
-
42〜462万円
-
32〜288万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 31.8万円
- 車両価格
- 28.6万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 59.7万円
- 諸費用
- 19.3万円
-
MPV 23S 両側電動ドア 純正SDナビ バックカメラ 禁煙車 HIDヘッド ビルトインETC オートライト オートエアコン 純正17インチアルミ Bluetooth DVD再生 フルセグ
- 支払総額
- 52.9万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 18.9万円
-
- 支払総額
- 86.0万円
- 車両価格
- 68.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
- 支払総額
- 63.4万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.6万円