アクセラセダン 2009年モデル
166
アクセラセダンの新車
新車価格: 166〜231 万円 2009年6月1日発売〜2013年10月販売終了
中古車価格: 27〜99 万円 (10物件) アクセラセダン 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラセダン 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 2 | 2018年12月26日 22:29 |
![]() |
19 | 5 | 2018年12月3日 02:05 |
![]() |
49 | 23 | 2014年5月16日 18:43 |
![]() |
8 | 4 | 2013年11月26日 07:00 |
![]() |
6 | 2 | 2013年11月8日 09:41 |
![]() |
53 | 15 | 2013年6月15日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
2009年のマツダアクセラだが、ある日突然にABSとDSCの警告灯が点灯したままになった。もちろん、iStopランプも橙色で点滅している。素人判断ながら、これは機械部品の故障ではなく電気系統の故障と推測した。案の定、数日そのまま運転して分かったことだが、気温が13℃になると点灯し、12℃以下だと点灯しない。またまた素人判断だが、基盤の回路が断線しかかっているため、高温になると接続部分が離れ、低温になると接続すると推測した。仕方なくDラーに車を持参したところ、丁寧に時間をかけて点検してくれた。その結果、ABSの基盤の故障だが機械部品と基盤が一体化しているためABS機構を全部取り換えなければだめだとのことだった。このままでは車検に合格しないとのことで、やむを得ず修理を依頼した。修理費は10万円近く必要とのことだった。ヤフーオークションで調べると中古部品が2800円で出品されていてショックだったが、工賃がかかると思ったことと、ブレーキ周りに中古品は不安なので専門業者に依頼することにした。同じような故障はほかにもあるのではないかとネットで調べると、同じ質問が出るは出るは頻発しているらしいことが分かった。苦情を言わせてもらえば、マツダは電装品が弱い。ドアミラーのモーター、エアコン、吹き出し口の切り替えギア、i-Stop、バッテリーなどなど。エンジンは強力だが、電気の技術力は劣るとみられる。同じ問題を持っている方のために、修理の結果を報告する予定です。
28点

修理の結果です。部品を取り寄せて修理してもらった。基盤付きのABS部品と工賃で¥8万円でした。修理の過程でブレーキオイルの配管に錆びたものがあるのが発見されて交換した。気付かず使用を続けていたら、危うく大事故になるところであった。こんな故障が起きることがあるのだろうか。いずれにしろ修理完了後は、ABSもDSCもi-Stopも快調である。1年に一度くらいの割合で数万円の修理が必要になる。Dラーの態度は大変丁寧でよい印象であったが、値引きはしなかった。この車はまだ数年は使用するつもりです。
書込番号:20852127
28点

うちの場合、DSC、ABS、Stopも同時に点きました。安全部品が簡単に故障するのは危険かと思います。
結局は車検に合わせ交換しましたが、今一つ納得できません。
リコールになるギリギリかと。
リコールになるかは件数次第らしいので皆さん是非報告しましょう。
私は登録しました。
国土交通省 自動車不具合情報ホットライン|自動車のリコール・不具合情報
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
書込番号:22352001
14点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
マツコネのナビで不満だったのが、@目的地設定時に常に推奨ルートで高速道路ルートになることA走行中の音声案内がない、事でしたが、@もAも設定で変えられることを最近知りました。
Aについてはナビ音量が0になっていたので音量をあげて根本的に解決。また、ナビ画面の時、ナビボタンを再度押すと(何メートル先で曲がるかなどの)ナビ音声が出ます、便利です!
@は一般道路設定に設定を変えたらルート選択操作の手間が省けてとても快適になりました!
新型アクセラが発表されましたが、まだまだ現行型アクセラ大好きです。
書込番号:22295903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

取説が不親切なのか?
それとも未読故の…
書込番号:22296199 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>麻呂犬さん
取説を熟読していない私に落ち度があるかもしれません(^_^;)。一応購入時一通り目を通しましたが現在はあまり記憶には残っていません。ただ全体的にもう少し直感的だと良いのになとは思っています。(例えば、現在地ボタンがないので現在地に戻るのにいちいち2アクション必要とか)
書込番号:22296374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっNAVボタンを押せば現在地に行きませんでしたっけ?
僕は取説は読まないですけど、それぐらい出来たかと。
書込番号:22296698
3点

watagucciさん
たぬしさんが言うように、現在地についてはナビボタンを押せば一発で戻りますよ。
ついでにここは先代のBLアクセラセダンの板です。
書込番号:22296749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>armatiさん
>たぬしさん
え?そうなんですか!知らなかった、カキコミして良かった!
あ、モデルの選択間違えてた(>_<)!ご指摘ありがとうございます!
書込番号:22296764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
セダンを新車で購入し3年半
一昨年6万キロ手前でリアショックの抜けを発見
6万キロ3年以内だったので補償で無償交換をしてもらいました
昨年秋に初の車検
Dラさんから初車検はいろいろ補償のこともありますのでDラで
お願いしますと言われ、高い車検代となるのを承知でお願いしま
した
で先月下旬にスダットレスタイヤから夏タイヤに交換したのですが
そのときまたリアショックからのオイル漏れを発見
早速Dラに持ち込んで意見を聞いたら、もう補償期間も距離も外れ
ているので補償出来ないと
おいおい、前回交換してからまだ1年半で2万キロしか走ってない
のに補償なしって...
じゃなにかい交換してすぐ補償期間過ぎたて壊れても仕方がないって
ことかい?
せめて交換した部品の補償はしてもらいたいと
アクセラはショックの抜けが多いというブログを多く見るけど純正で
5万キロもたない、いや今回は2万キロもたないってどうなんだろう
免許取得して10台近く色々な車乗ってるけど純正ショックの抜け自体
初めての経験です
どう思われますか?
MAZDAの対応は当たり前のこと何でしょうか?
部品代22000円+工賃15000程度かな
自腹って納得いきません。
3点

すぐに売り払って買い換えましょう・・・・・
ライバル会社より
書込番号:17518324
5点

ご新規さんの悪スレがまたまた立った (笑)
その油漏れしてるショックアブソーバーの画を見せていただけませんか?
書込番号:17518412 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

2万キロは早すぎる気もしますが、ロッドにキズがついたとかいう理由ではなく、内部的な要因からのオイル漏れですか?
リアショック単体なんて安いものなのでKYBからとかアクセラ用の製品出ていればそちらを選ぶのも一つの方法かと。
そして、トランク内張りはがすこと出来れば交換も簡単ですし、どうしても納得出来ないなら自分で交換してみては?
書込番号:17518429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

二万キロて、
しかも、経年劣化でもなさそうだし、
辛いね。
書込番号:17518525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主様
それは嫌ですね。自分がそうだったら辛いですから。
すぐに売り払って買い換えましょう・・・・・
ライバル会社より〉
二言目にはそのセリフですか?どこにでも同じ書き込みしてますね。
書込番号:17518823
4点

新規IDでディーラーの悪口を書くのは、
マニュアルに掲載されているのでしょうか?
サイタマダイスキさん
>二言目にはそのセリフですか?どこにでも同じ書き込みしてますね。
面白いと、どうも勘違いしているみたいです。
書込番号:17518859
7点

壊れやすい車ですね。
安心して乗れないのでは?
書込番号:17519034
2点

>>スレ主様
それは嫌ですね。自分がそうだったら辛いですから。
すぐに売り払って買い換えましょう・・・・・
ライバル会社より〉
二言目にはそのセリフですか?どこにでも同じ書き込みしてますね。
こんな風に 洗脳されるのが出るのである・・・・・(笑)
書込番号:17519119
3点

俺も日産車自腹で交換したし、普通でしょ。
機械なんだから、外れを引けばそんなもの。
書込番号:17519129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気持ちは判らないでもないですが。
>MAZDAの対応は当たり前のこと何でしょうか?
車の保証は、車全体に対してであって、
各々のパーツに保証が付いている訳ではないから、3年経過
して、車としての保証期間が終了すれば、パーツとしては新しくても、
有償修理となるのが普通だと思う。
重要パーツに起因する故障の保証は長いが、それでも、
パーツそのものに保証が付いているのではなく、車から外したら
保証されない。
ちなみに、有償修理の場合、同一箇所の故障は一定期間保証されることも
あるが、これは本来の保証とは別の保証契約。
書込番号:17519458
4点

国産で2万だと異常に早いかな?
海外系の数万kmで交換を繰り返すこと前提のものかもしれませんね。
オイル漏れは、車検駄目ですので、早めの交換をお勧めします。または、車検毎に交換でしょうかね?
書込番号:17519608
2点

つぼろじん様
今売っても赤字になるので売れません。
次の車検までは何とか乗り続けよう思ってます。
書込番号:17520361
0点

JFE様
新規で悪スレを書くのは常識ないのでしょうか。
こういうところに書き込むのが素人なので知りませんでした。
すみません。
ただ自分に起こったことが一般的なことなのかが知りたくて書き込みました。
写真は撮ってないのですが、状況はDラで見てもらってます。
Dラサービスはすみませんと謝っていました。
書込番号:17520374
3点

サントリーニ様
外して確認はしていないのですが、Dラは現状確認し、「すみません」と言っていました。
社外のショックがあるのか探してはいないのですがこんなにすぐ抜けてしまうのなら若干高くても社外品の検討も必要ですね...
ショック交換は前車Fit等でDIYしていましたので出来るかと思うのですが時間がなくて。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17520384
0点

yu-ki2様
そうなんです2万キロなので納得いかなくて...
通常ではありえない距離での抜けだとDラも言ってました。
書込番号:17520392
0点

サイタマダイスキ様
共感頂きありがとうございます。
こちらに書き込みしたおかげで大分心が落ち着きました。
書込番号:17520398
0点

2013もぐらまん様
新規だとダメ、常連だといいとかってのがあるんですか...
新規でダメだとしたら申し訳ございませんでした。
幾分にも素人なので...
ただ自分は自分に起きたことが一般的なことで皆さんが納得されていることなのかが知りたくて書き込みました。
ありがとうございました。
書込番号:17520416
2点

富士山3776m様
人生初のMAZDA車で、アクセラのスタイル、価格が気に入り購入したのですが。
ちなみにリアショックが今回で2回目、運転席座シートのへたりで交換。
故障も壊れも心配ですが、当方雪国なのですが冬季に車底に雪が入り込み凍結し異音を発生します。
それがすごい音なので走行中恥ずかしくなりますw
書込番号:17520435
0点

ミカサアッカーマン様
確かに車はあたりはずれがありますから仕方がないと言えばそうなのですが...
ただ部品を交換してそれがまたすぐに壊れ、期限が切れたからと補償外となることが。
アクセラのショックの抜けは常識化になってるほど壊れているようです。
ならメーカーとして改善してほしいと思いまして。
書込番号:17520445
1点

犬と仲良し様
パーツの補償については納得いかない部分があるのですが最初からそういう契約で購入しているので仕方がないとは思っています。
ただアクセラのショックの抜けは頻繁に起きているようなのでメーカーとして部品の改良を行って欲しいというのが今の気持ちです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17520451
2点

カメカメポッポ様
異常ですよね...共感頂き嬉しく思います。
今すぐ走れなくなるわけではないのですが早急に手当します。
ありがとうございました。
書込番号:17520455
0点

皆様にご報告
確か購入したときに5年延長プラン契約をしたような気がして昨日書類を探したらありました!
内容見る限りサスペンション機構は補償内なので何とかなりそうです。
ただ購入したDラで自分が5年延長プラン契約をしていることを把握していないのかと残念に思います。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17520467
0点

良かったですね。
ただ、
仰せの通り、
そのディーラーは残念なところなので、
変わった方がいいかも。
今回の作業から、
変えた方がいいかもしれませんね。
交換作業が、
そのディーラーの売上になりますしね。
書込番号:17521871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
2012年の6月後半に、試乗車あがりのアクセラスポーツ20Sスカイアクティブを購入しました。
特に問題なかったのですが、1ヶ月弱前からでしょうか、室内でビビリ音みたいな異音がするようになりました。
場所は、運転席の後ろ上あたりのような気がします。
最初は小さな段差を降りたときにビビ…と何かが細かく振動するような音がしてたのに気づき、その後は舗装された道を走ってるときにでもするようになりました。
音楽を流していてもはっきりと耳障りなほどに聞えるときもあります。平らな道を走っているだけでも。
走行距離は、6600キロほどです。
このような現象が現れてる方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
また、原因はどういったものが考えられるのでしょうか?
0点

先ずは、ディーラーの営業マンやメカニックの方に一緒に乗ってもらい、異音の発生原因を突き止めましょう。
異音の発生源が判明すれば、対策が実施出来る場合が多いです。
具体的な対策一例ですが、ビビり音が発生している個所に防振テープを貼り付ければ異音を止める事が出来ます。
書込番号:16228962
0点

私もディーラー/デモカー上がりのアクセラスポーツ(スカイ)を今年初めに購入し、納車後しばらくしてから室内のビビリ音に悩まされていましたが、時間ができたところで購入したディーラーに持ち込み相談したところ、カンペキに直してくれました。
当初ダッシュボードのあたりから発生すると伝えましたが、原因を突き止めてくれたのは「天井サングラス小物入れ附近の接合部品同士が共鳴していて、それが窓ガラスに伝わってダッシュボード附近のビビリ音になっている」というもので、該当箇所に消音材を貼付して異音を除去してくれました。
一週間くらい代車も出ずに不自由でしたが、思い切って訴えてみてよかったです。前車プリウスでビビリ音がひどくトヨタディーラーに持ち込んでも、「ビビリ音は検出されなかった」「そもそもレクサスでもビビリ音は出ます」と門前払いされてきて、ビビリ音は治らないと半分あきらめていたカーライフでしたので、本当にマツダディーラーはGJでしたよ!
クルマの受取時に「ビビリ音は基本新車保障がつくし、その他保障期間中はどんな些細なことでもディーラーに持ち込んで相談して欲しい」ともアドバイスしてくれて、今回のマツダディーラーはまさに気持ちの良い、神対応に感じました(!)
長くなってしまいましたが、☆monkey☆さんのアクセラも問題解決することをお祈りして、体験談を書かせていただきました。
書込番号:16229146
5点

お二方ありがとうございます。
一度、ディーラーに持ち込んでみたいと思います。
きちんと対応してくれるディーラーだと良いのですが…。
ありがとうございました。
書込番号:16233534
2点

半年程前のスレでもう解決されているとは思いますが、他の方の参考に成ればと思いレスします。
私のは運転席脇ドアのスピーカーが原因でした。音の発生元は運転席前のダッシュボード辺りだと思っていたんですが、その音に気付き一年位経った或る日、音が気になっていたので、何の気なしにドア スピーカーの脇辺りを軽く平手で叩くとガリガリっと音が!スピーカーの振動する部分、あの薄くて丸いやつが破れて擦り合っている様な音でした。
新車の保証期間中でしたのでディーラーに相談したところ、無償で修理となりました。
近年 電気製品 等は、日本メーカーの物でも 付属器機・付属品のみならず、中身も殆んど中華や韓国 製で、純国産だった一昔前より品質が落ちているため、耐久性に問題のある製品が増えた気がします。
書込番号:16881834
1点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
8月12日、福岡市内にてテスト走行中の新型セダン発見しました。
先ずフロントのナンバープレート取付け位置は、ジュリエッタの様なグリルサイドでは無く通常通りのグリル下部の真ん中。
駐車場から発進する際に、エンジン音がしておらずハイブリッドと思われる。
ダッシュボード中央上部に既報通りのモニターディスプレーが設置されていたが、まだ作動していないのかその前にPNDが装着されていた。
ドライバーが乗り込む際、運転席にパワーシートと思われるスイッチが見受けられた。
装着タイヤはBSエコピア205/60R-16
Youtubeで見た18inch装着車と比べると、当然だがモッサリした印象。
早くハッチバックも見てみたいものです。
書込番号:16472638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わたしもアクセラの購入を考えています。
始めはフィットのハイブリットを考えましたが、付属品が高くて結局、2000tクラスと並びましたので
あきらめました。その点、今度のアクセラはナビでもSDカードの35000円だけ。ただし、15Sでも
ほしいものをつけると価格が206万になります。限定色も白と赤ですが、カタログ値より安い設定です。
20Sか15Sかでずいぶんと悩みます。その差は価格上は36万ですが、実際は21万程度。現行のスカイ20
の評判が完璧なものではありませんので、新型ではどのぐらい変化があるのか。カタログ値はリッター19でスカイ15はリッター19.4です。ディーゼルと4駆は未発表です。もう年ですので、若者のような走り方はしませんので15S
を考えています。ディラーと交渉を始めましたが、正確には今度の連休からと言うことでした。
前者が書き込んでいました、15Sには減速エネルギー回生技術のi−ELOOPがありません。それだけ電気エネルギーを必要としないのかなあ・・・と思いました。残念なことがたくさんあります。まず、車重。15は先代より20s程度重いこと。確か20は軽くなっています。燃費を考える15は軽くしてほしかったと思います。馬力も120程度はほしかったです。まあ、20が155なので仕方がないですね。ハイブリットはあわせで180と加速が良さそうです。
まあ、購入を前提にしていますので、あまりあらを探したくはありませんね。できることなら、15Sにもオプションで
アクティブ・ドライビング・ディスプレイがつけられれば楽しめるのですか。 まあ、今週末を待ちましょう。
書込番号:16680746
1点

年齢?を考えての走り方をというならむしろ2Lモデルをお勧めしますけど。
でも、無いのかセダンでは、2Lが。
街乗りでは1.5Lも2Lも差は出ないと思いますが、高速や登坂路ではエンジンに
余裕のある2Lが使いやすいのではないかと。
1.5はエンジンを回してパワーを出すタイプという性格付けのように思います。
よって6MTだったりが、より生きるのではないかと考えます。
書込番号:16809468
0点



自動車 > マツダ > アクセラセダン 2009年モデル
2010年1月登録のアクセラセダン20Eですが、今年2012年7月頃より走行中の段差通過時のショックが以前より大きく感じられるようになり乗り心地が大変悪くなってきました。。
5歳の子供がチャイルドシートで眠っていても道路の継ぎ目などを通過するだけで目を覚ましてしまいます。
マツダディラーへ持ち込んだところ、タイヤの空気圧が高いためでサスペンションの異常ではないとのことで、空気圧を下げておきましたと言われ戻って来ました。
空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
マツダでの点検以後は異常なショックは和らぎ、以前並みの走行感ですが何か納得できません。
車本体の原因があったのではないかと思えてなりません。
ご意見があればお聞かせください。
0点

ディーラーの言う通りだとすると、冬は気温が低く調節していた空気圧が夏になり気温が高くなった分熱膨張でタイヤの空気圧が高くなっていたので乗り心地に影響した。
と言うことかな、冬でも多少高めだったかもしれませんが。
空気圧の調整で元に戻っているのなら説明通りなのではないでしょうか?
サスの異常なんかはそんなに簡単には直りませんしね、部品の取り寄せだけでも数日かな。
書込番号:14991338
2点

なぜ納得出来ないのかな?
素人のくせに、言われたことが信じられない根拠って何?
空気圧を自分で測ることもできない??
今時セルフのスタンドにだって置いてあるのに・・・
あと、マツダ車は経年劣化は激しいよ。
3年も経てばヘタレ、きしみは当然。
書込番号:14991402
7点

ガウ ガウ カールさん早速のご返事ありがとうございます。
翌日には引き取り可能の案内がありましたのでその通りかもしれません。
季節による空気圧の変化だけなら安心なのですが・・・
去年夏には同じ不具合は起きていなかったもので、車体の経年変化の気がしました。
Go1dRush さん
21歳で免許を取り6台の車を乗り継いできました。
整備免許こそ持っていませんが、車の点検整備は人並み以上にじぶんでしています。
マツダ車は勤務先でも使用していますが、日産の商用車よりは丈夫な車です。
思い込みで決めつけるのは止めましょう。
場が荒れるだけです。
書込番号:14991441
14点

Dラーに空気圧が幾つだったのか聞いて、ご自分でセルフスタンド等でもう一度空気圧を上げて乗り心地が前同様悪くなるなら、やっぱり空気圧が原因だとはっきりするのでは?
(確認後は適正圧に戻して下さいね)
書込番号:14991525
4点

2年半乗ってタイヤは磨耗していないの?
ショックの吸収はタイヤの役目が大きいよ。
今まで6台も乗っていてタイヤの磨耗で挙動がおかしくなった車は一台もないということ?
タイヤが磨り減っていたら新品にしたらどうかな、新車装着のタイヤは減ったらおかしく感じる。
書込番号:14991528
3点

つまり・・・
マツダディーラーが隠密で不具合のある足回り部品を交換してトボけていると思っているのですね。
ディーラーでの作業時間はどの程度掛かりましたか?
書込番号:14992212
3点

> マツダディラーへ持ち込んだところ、タイヤの空気圧が高いためでサスペンションの異常ではないとのことで、空気圧を下げておきましたと言われ戻って来ました。
> 空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
これと次ぎ、
> 車の点検整備は人並み以上にじぶんでしています。
つまり、
空気圧は高くなかったのにということでしょうか。
まさか1月から空気圧点検をしていないということではないですよね。
書込番号:14994505
3点

気体は温度が上がれば膨れるから、気温5℃から30℃に上昇すると。
漏れていなけりゃ、冬季に入れた空気圧の8%増しぐらいの空気圧になっている。
2.2だったら2.4Kgぐらい。
漏れているから1月から点検しなくても空気圧は大して変わらない。
大きく減っているタイヤは漏れが大きいということも出来る。
サンバートラックは漏れがはっきり測定できるぐらいだが、今年の1月に来た4気筒ステラはいまだに空気圧に変化が見られない、漏れているはずなんだが。
気温が下がってきたら空気圧が減っていることに気づくと思う。
書込番号:14994623
0点

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
PES2157さん
5月に親戚の法事に行くのに行きつけのGSで高速用に空気圧を上げ、戻ってから通常に戻したのですが、もう一度試してみます。
神戸みなとさん・gggWさん・神戸みなとさん
アクセラになってから土日しか乗れなくなり、走行距離は18,000km弱です。
乗りごごちの変化を感じたのはこの車が初めてです。
7月にディラー契約の定期点検も済ませましたが、点検項目にないとのことで8月に再度持ち込みました。
コルト・オースター・レビン・セリカ・セフィーロと乗り継いできました。
ささいちさん
そうなんですが、普段の応対から悪意は感じられない店なので真意は分かりません。。
点検には丸一日必要とのでした。
マツダ車は初めてなのでこんなものかなとおもってます。
セリカ・レビンをイメージしてアクセラにしたのですがもうすこし大人向きが良かったのかも知れません。
みなさんいろんなご意見有難うございました。
書込番号:14994755
0点

>空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
>マツダでの点検以後は異常なショックは和らぎ、以前並みの走行感ですが何か納得できません。
>車本体の原因があったのではないかと思えてなりません。
>5月に親戚の法事に行くのに行きつけのGSで高速用に空気圧を上げ、戻ってから通常に戻したのですが、もう一度試してみます。
スレ主さんの空気圧調整に原因があったのではないかと思えてなりません。
書込番号:14995064
3点

>空気圧の調整など、本年1月の定期点検以来触っとこともないのにです。
月に1度はガソリンスタンドかカーショップで、ドア裏の指定空気圧を基本にチェック
しましょう。タイヤ交換や点検直後は空気圧を高めに入れている場合もあるでしょう。
これから気温が下がるにつれて月に1度の空気圧チェックでもどんどん減っていくと
実感できるのではないでしょうか。
書込番号:14995369
2点

空気圧かなり重要ですよ
アクセラではないんですが、片道60〜70kmほど、ほぼ信号が無いようなバイパスか高速を通勤で移動しているので燃費を考えて指定圧+20くらいと空気圧高めにしてます
かなり乗り心地悪くなります(笑)というかちょっとした段差でめちゃくちゃ跳ねる印象受けます
前に釘を踏んだ時なんて乗り心地が若干良くなったことで分かったくらいですからねw
指定圧が220なので1割程度しか増やしてないのにここまで変わるくらいですから気温の差で膨張したことによる圧力の差といっても問題ない程度でしょう
7月までは比較的涼しかったですし・・・
ディーラーがこっそり交換・・っていうのは考えづらいですね
部品発注だけで2日くらいかかりますから
ショックアブソーバなんて手持ち在庫で持ってるディーラーなんてほとんど無いと思いますよ
書込番号:14996921
3点

いつも定期点検の時には、
「 自分で冷間調整するから高めに入れといて 」 ・・・ってお願いしてます。(RX-8ですけど)
翌朝確認すると、230〜240kPaくらいになっているので220kPaに下げてます。(指定空気圧)
ある時の点検後、 「 あれ? ダンパーが抜けちゃった? 」 ってくらい凄く違和感を感じた。
翌朝確認すると、260kPaになってた。
さすがに、これくらい高いと 「 どっか故障か? 」 って思っちゃいますね。
書込番号:14998471
5点

現行デミオのAT乗りです。私も、デミオの足回りは、最初から、やわい感じで、悩みました。鉄から、
ホィールに履き替えて、少し、ましな感じもしましたが。今は、足回りの感じと、アース処理、バッテ
リー電圧も、関係ない事では無いと、勝手に思ってます。高級車ではないので、たいした、制御をする
車ではないのですが。電圧と油圧が、何が関係あるんだ!と、言われそうですが。ABS制御?燃焼制御?
これと、電圧が関係するから、足回りが変化した様に感じるのか?定かではありません。外付け、後付
けのアクセサリーを、付けて、電圧変動や、ノイズがのって、走りが変化する事は、あると思います。
バッテリー電圧、端子の接触面を疑い、後付けでアクセサリーを付けてから変化してないか?空想す
るのも、有意義かも知れません。端子は、経年変化で、酸化もするし、ひどければ錆び。これで、エン
ジン制御も変化します。すべて、センサーで、制御していますから。コネクターと言っても、やわい感
じですから・・・。変な事、書きました。解決済みでしたか?
書込番号:16253120
0点

KOKORONOMAMAさん
かなり前の投稿なので問題は解決済みなのですが、車は高価な買い物なので気になる所はいくつも出て来ると思います。
あれから、3年目の車検も過ぎ乗り心地にも慣れ快適に過ごしております。
最近では、全てが満足ではないのですが、メーカー・車種による個性だと考えています。
車の性能・クラスにより乗り心地は変わりますが、同一車を長く乗りこなすには購入ディーラーの対応も大変重要だと思うこの頃です。
今まで乗り継いだ車のディーラーではマツダが一番誠意を感じています。
書込番号:16253746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


アクセラの中古車 (全3モデル/108物件)
-
アクセラハイブリッド ハイブリッド−S Lパッケージ 買取車シートヒーターBOSEサウンドETC
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.6万km
-
アクセラ XD /黒革/禁煙/ナビTV/サンルーフ/Bluetooth/LED/バックカメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
42〜462万円
-
29〜300万円
-
39〜279万円
-
67〜299万円
-
134〜267万円
-
124〜473万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 104.9万円
- 車両価格
- 85.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
-
- 支払総額
- 110.0万円
- 車両価格
- 96.7万円
- 諸費用
- 13.3万円
-
アクセラ XD /黒革/禁煙/ナビTV/サンルーフ/Bluetooth/LED/バックカメラ/ETC/衝突軽減ブレーキ/前席シートヒーター/レーダークルーズ
- 支払総額
- 95.8万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 8.0万円