ワゴンR 2008年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 90〜146 万円 2008年9月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 6〜88 万円 (1,254物件) ワゴンR 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2014年5月30日 16:08 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年7月2日 13:07 |
![]() |
1 | 3 | 2012年11月6日 01:58 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2012年8月18日 07:31 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月6日 16:24 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月21日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
2011年式ワゴンRリミテッドUのルームランプの球を交換しようと思っています フロント&リアのカバー&球のはずし方を教えて下さい!よろしくお願いします
書込番号:17405765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クリアレンズの所に切り込み箇所(フロント側は2箇所)があるので、精密ドライバーのマイナスを入れてこじるだけで外れます。
書込番号:17405814
1点

yukamayuhiroさん ご返答 ありがとうございます
書込番号:17405860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず・・・フロントのルームカバーははずれましたが球がはずれません・・・手で引っ張って取ろうしましたが取れません・・・どうすれば球がはずれるのでしょうか?
書込番号:17406284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
質問です 平成22年式のワゴンRに乗っていますが最近 運転席側のドアロックをした時に全ドアのロックがかかりますよね その時にひゅ〜ん きゅ〜ん と言う変な音がします スゴク気になります この音は何なのでしょうか? 直せますかね〜
書込番号:16319540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドアロックのモーター(ドアロックアクチュエーター)の不良でしょうか。平成22年式だとメーカー保証があるのでは?早めにディーラーで確認しては。
書込番号:16319596
3点

まさはるですさん ありがとうございます 保証があればイイのですがちなみに保証期間は何年なのでしょうか?
書込番号:16319614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車検を通したなら、保障は終了しています。メーカーは3年です。(初回車検まで)
延長保障を付けていたら、その分延びますけどね。
音は、アクチュエーターぽいですね。
書込番号:16319671
0点

ai3riさん ご回答ありがとうございます! 車検は4月に受けたのでもう保証期間は終了って事ですね 残念です! ちなみにもし部品を交換するなら修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?(高いのですかね〜?)
書込番号:16319687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮にドアロックアクチュエーターなら、単体交換できれば、部品代は数千円だと思いますが、
その周り一体のASSY交換となると、1万超えになるかな。それと、別途工賃がかかります。
まずは販売店に行って、実際の不具合場所の特定をされた方が良いですよ。
書込番号:16319853
0点

ai3riさん わかりました ディーラーに行ってみます ありがとうございました!
書込番号:16319881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
よろしくお願いします。
表記の通りですが、ボンネットを開けたところ、手の入るスペースがありませんでした。
どのように変えるのか、ご指導頂きたいのですが…。
書込番号:15284457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考 http://blog.livedoor.jp/ninefieldsinfo/lite/archives/7006931.html
書込番号:15284599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々に返答、ありがとうございます。
昔やった時(セダン)より少し大変そうですが、挑戦してみます。
書込番号:15284650
1点

解決済みとこ事でもう交換は終わられたと思いますが、
つい先日自分もスモールランプを交換しました。
自分でやって気が付いた事書いてみます。
外側から見てヘッドライト下辺りに手探りでいくとカプラーらしき物があるんで
それをつかんで、時計と反対方向に回すと取れるわけですが、
身体を車体の中心寄りに持っていって、運転席側の場合は右手で、助手席側は左手の
向きで腕を入れると手も入りやすく力もいりませんでした。
運転手席側は問題ないと思いますが、助手席側がそのままでは手が入りませんので
冷却水のタンク(緑のフタで白いタンク)を外さないといけません。
そうすれば運転手席側と同様なスペースができます。(説明書にも載ってたような???)
後はランプを引きぬいて新しいのを差しこむだけです。手で触ってるので脱脂をすると
寿命が長持ちするそうです。後は感覚で穴に差し込んで時計まわりにカプラーを回して完了です。
一度できれば、次からは5分〜10程でできる感じです。
交換した後にこんなの見つけました(^_^;)
http://minkara.carview.co.jp/userid/808728/car/684827/1371298/note.aspx
書込番号:15301328
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
MH23Sで初めての車検をむかえます。
車を購入したのも初めてなのでよく分かりませんが
実際、車検に出された方はいくらぐらいかかりましたか?
法定費用が約3万5千円程で後は点検費用や交換部品、その車の状況や
車検をする業者さんによって変わってくると思いますがお願いします。
走行距離は約4万キロ、特に悪いと感じるとこはありません。
予算は10万程みてます
ユーザー車検?、ホリデー車検?等ありますが、よく分からないのと、
きちんと点検して欲しいのでディーラーか車を購入した整備工場にお願いしようと思ってます。
0点

車検は、
その「自動車検査証の“更新”」をする時点で、
道路運送車両法の保安基準に適合しているかどうかを検査するだけですので、
「法定費用(重量税、自賠責保険、車検場での印紙代等)+“整備手数料”+“部品費用”」
で、
ユーザー車検(オーナー自身で軽自動車検査協会に出向きその検査を受ける)なら、
特に、保安基準に合格するための部品交換や整備が必要でないなら(但し整備記録簿は必要)、
法定費用だけの出費で済むケースもあります。
ホリデー車検等のディーラーでない民間車検業者にお願いした場合は、
上記「」のような料金体系で、
最低限の保安基準合致までの確認と整備をしてくれます(大抵はこれ)が、
やはり保安基準合格“+α”までのメンテをもお願いする場合は、
それなりに“やったなり”の金額が加算されます。
そして、車検で車を預けている期間は、
代車を無料で貸してくれるか、有料かは、その業者によってマチマチです。
ディーラーにお願いする場合は、
どうように上記「」の料金で、
まずはホリデー車検等と思われる最低限の保安基準合致を目指した整備をしてくれますが、
基本的に自メーカー車両の専門知識をもつ整備士が担当しますので、
“+α”のメンテを無料か小額でサービスしてくれる可能性が高いです。
また、車検期間中の代車は、無料で調達してくれるケースが殆どです。
まあ、スレ主さんの走行距離で、特に酷く壊れているような箇所がなければ、
ディーラー車検でも、その予算で充分おつりがくると思います。
書込番号:14946269
1点

こんにちは。
当方の、ディーラーで実施した時は、
重量税と自賠責保険、検査手数料で29,570円
検査代行料と24ヶ月点検、保安確認検査料で36,400円
冷却水交換とブレーキフルード交換、前後ブレーキ清掃で9,900円
オートマフルード交換で11,000円
の合計86,870円でした。
ディーラーでも大きな不具合や交換部品がなけれぱ10万円以上になる事は無いと思いますし、簡易車検等で車検通すだけなら、
5万円以下で出来ると思います。
書込番号:14946523
1点

車検時に通常交換するエンジンオイルやブレーキフルード(ブレーキオイル)等だけで終わればディーラーでも総額10万円あれば車検代は足りると思います。
http://www.atuk7j.com/car_inspection/
先ずは車検を受ける前にディーラーで見積もりを取ってみては如何でしょうか。
又、実際に車検を受ける場合に見積もり以外の交換部品が発生する時には連絡してもらうようにしておけば良いでしょう。
やはり、その車の整備に精通したディーラーでの車検が安心感が高いと思いますよ。
書込番号:14946538
2点

予算10万円なら、どこで車検整備しても、8万円前後かと思います。おつりがくると思います。
車検通すだけなら、そのように整備会社に云えば、もっと安く出来ます。
購入先がディ-ラーでなく、整備工場と有りますが、この整備会社の印象が良かったなら、ここが長く付き合える整備会社か否か、再度確認する意味で、ここで車検が良いかと。
長く付き合える良い整備会社を持つと、別メーカーの車に買い替えでもその整備会社使えるでしょう。このスレで、どのメーカーでもいろいろな不具合があり、その対応が悪いと書き込まれておりますが、良い整備工場はユーザーの立場でメーカー(ディーラー)と交渉してくれる場合もあります。
私の場合、このような行きつけ整備会社があり、その気遣いでお得感を感じています。
書込番号:14946568
1点

購入したディーラーで基本料金を確認する。
交換する物が生じれば、代金、工賃が加算されます。
初めてであれば、交換を聞いてくるのは、ラジエター液とかブレーキフルード、オイルぐらいかな?
スタンドとか、カーショップでもあると思いますが、軽自動車何万〜とか表示されていると思います。 価格差が出るところは、整備工賃とかだけだと思いますよ? 4.5万から5万切る位じゃなかったかな?
整備の内容はわかりません。 見ていてくれているところであれば、どこそこは早いうちの交換したほうが良いとか? 半年程度は大丈夫とか?伝えてくれる所もあります。
事前の予約と朝の持込で、夕方には引き取れたような?気もします。
車検代行は車検だけを通すだけなので、自分で交換すべき物を交換していないと何もしてくれないし、安くは無い気はします。
書込番号:14946804
3点

皆さん色々有難うございます。 すーぱーりょうでらっくすさん具体的な数字も有難うございます。
安くは済ませたいですが、今後の為にも整備も合せてしてもらいたいと考えてます。
不都合な部分が出てきたら、すぐ10万とか越えてしまいそうですね(^_^;)
スーパーアルテッツァさんの言われるようにディーラーで一度見積りを取ってみます。
購入してからも点検やオイル交換は整備工場にしてもらってるので、そこで
車検をしてもらうかもしれませんが、そこでも見積り取ってみます。
交換部分があれば連絡してもらうようにすれば大きな予算オーバーもないでしょうし
何もなければ整備も含めて予算内で収まりそうなので、安心しました。
色々有難うございます。
書込番号:14946906
0点

日本車はよくできてますよ。普通に乗ってる程度(サーキットなどで無理な走りをしてなければ)、1回目の車検で整備は必要ないと思います。特にエンジンオイル交換など普段からメンテナンスもされているようなら、尚更、ホリデー車検など安いところで言いと思います。余ったお金で、オートバックスなどでグレードの高いオイルに交換するとかの方がいいと思います。ブレーキフィールド、クーラントもオートバックスで安くできますよ。ディーラーで車検するのは自分の安心に対しお金を払うという事ですかね。ディーラーは2回目以降、隔回でいいと思います。そもそも、車検が、初回3年目、その後、2年おきというのが、今の日本車を馬鹿にしてます。
書込番号:14949638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
いつもお世話になっております
又お力をお貸しください。
当方、今春にワゴンRのリミテッド2を
購入したのですすが
先日アルミホイールをガリッてしまい
たいしたことはないので
タッチアップ塗装でと思ったんですが
なにせ特別装備のガンメタ塗装ときたもので
客相に問い合わせても
色記号ZRDまでは分かったんですが
近似色とかは分からないと言われまして
いきなり勘でホームセンターに飛び込むのなんなので
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
1点

私ならいきなりカーショップに飛び込みますね。
仮に同じ色のタッチペンがあったとしても、
どうせ綺麗に仕上がることなんて出来ないので、
適当な色で誤魔化します。
どうしても気になる時は、プロに頼んじゃいます。
↓
http://r3-bic.com/wheel/index.html
ガリ傷どころか、
チョッと欠けてんじゃないの?
・・・ってレベルまで修復してくれますよ。
書込番号:14859177
0点

早速のアドバイス有難う御座います。
うーん、プロ系は予算の都合で却下ですね
自家塗装は腕が並以下なもので
せめて色調だけでも近づけられれば
いわゆる普通のヘタクソが塗った程度になるかなと、、、
適当な色をいきなり奪取は
いままで幾度となく
購入→全然違う色→返品交換 を繰り返すほどの音痴
なものですので
今回は一発で決めたくてカキコミしましたが
同車種オーナーの同経験と
かなり限定されたシチュエイションになるため
難しいですかね?
書込番号:14859258
1点

私の場合・・・
@購入→全然違う色 → 光の関係で違うように見えるだけ(・・・と自分に言い聞かせる)
A購入→全然違う色 → えーい!面倒臭ぇ!4本丸ごと塗り替えてやるぜぇ(ワイルドだろぉ〜)
B購入→全然違う色 → プロに依頼 (新品みたくして下さ〜い)
C購入→色がピッタリ → 塗ったらモロわかりジャンか。(光の関係・・・と自分に言い聞かせる)
ちなみに、
一番多いのがCで、次が@です。(ダメじゃんか)
書込番号:14859290
0点

よく行くホームセンターはホルツを取り扱ってますが、
色見本の冊子が置いてあり近似色を探すときに使ってます。
ぱっと見の色味以外に、光の角度の光沢感とかも確認できるので重宝しています。
缶のフタの色は微妙に違ってて、これを当てにすると失敗すると思います。
人目を気にしないならホイールを外して店内で見比べるか、
店員にことわって駐車場で確認してはどうでしょう。
書込番号:14872497
0点

お二人さま
お礼が遅くなりすみません。
ディーラーにいろいろ調べてもらいましたが
やはりZRDという記号のタッチアップペイントは
無いそうで、おまけに近似色もアドバイス頂けませんでした。
それではと言う事で、しゅんなさんの言うとおり
恥をしのんでAWを店内に持ち込み
色見本と格闘して決めた1本で
早速ヌリヌリしました。
結果は、ぽんぽん船さんの言うとおり
撃沈しました。
色見本ではバッチリだったのに
薄めの色になってしまいました
それではと言う事で2本目
今度は濃い目でチャレンジ
お察しの良い方はお分かりになってる
事と思いますが
とっても濃い色であからさまに
塗りましたと、、、
仕方ないので2色混ぜ合わせて
適当にやっつけちゃいました。
普通のシルバー塗装かポリッシュであれば
幾度となく修正してきたんですけどね
(素人仕事の範疇で)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14902978
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
エンジンはスティングレーと同じだと思いますが、
燃費が微妙に違うのは何故なんでしょうか?
また、スティングレーと比較すると
乗り心地も同じなんでしょうか?
エクステリアやメーターイルミなどで
スティングレーは人気あるようですが
ワゴンRリミテッドUに決められた方、乗られてる方
のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

JC08モードの違いは10kgの車重の差が影響しています。
この辺りの事は「JC08モード 車両重量」で検索してみれば、車両重量850kgと
860kgで燃費が異なる理由がご理解頂けると思います。
という事で実際には両車の燃費は同じと考えて良いでしょう。
書込番号:14702371
0点

どうもこんにちは。
燃費に関しては、スーパーアルテッツァさんのおっしゃるとおり、10kgの重量の差が数値の差となっています。
また、乗り心地ともリンクしますが、アルミホイール/タイヤのサイズが、
ワゴンRの方は155/65R14
スティングレーは165/55R15
となっており、つまりスティングレーの方が1インチ大きく、また幅の広いタイヤを履いています。
これが乗り心地にどう影響があるかと言いますと、基本的にスティングレーの方が大きく、重い靴を履いているイメージで考えてみて下さい。
カーブでの安心感はスティングレーの方がありますが、代わりにアクセルを踏んだ時の出だしは軽い靴のワゴンRの方が軽快になります。
また、タイヤ交換時の費用もワゴンRの方が安く済みます(このサイトで上記サイズの同じ銘柄のタイヤ価格を比べてみてください)。
走りに関する部分はここだけですので、乗り心地に関してはお分かりいただけたとして、ワゴンRリミテッドUを購入する理由として自分的には…
○青色が好き(スティングレーには無いから)
○顔つきがワゴンRの方が好み(スティングレーはワル顔だから等)
くらいでしょうか?
単純に価格と装備を考えたら、たった3万円の差で装備の内容はかなりスティングレーの方が充実していますから、どうしてもスティングレーの方が「お得」とは言えると思います。
単純に外観の「好み」で購入を検討される方がよろしいかと思いますよ^^
書込番号:14702541
1点

ご返答ありがとうございます。
最近はタイヤも大きいサイズが標準となってきているので
14インチは助かります。
出だしのスピードも軽やかだといいですね!
ワゴンRのリミテッドは内装がグレー調のような気がしましたが
リミテッドUはブラック調なるんでしょうか?
スティングレーはスピーカーにイルミやシートヒーターが付いてて
確かにお得ですよね。
書込番号:14708923
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,165物件)
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 2.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ワゴンR FXリミテッド スマートキー プッシュスタート アルミホイール ベンチシート インパネAT セキュリティアラーム エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX DSBS CDプレーヤー装着車 コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ワゴンR ハイブリッドFZ セーフティパッケージ車 プッシュスタート LEDヘッドライト HUDモニター ナビ シートヒーター レインアシスト 純正アルミホイール 車検あり 保証あり
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 2.8万円
-
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ワゴンR FXリミテッド スマートキー プッシュスタート アルミホイール ベンチシート インパネAT セキュリティアラーム エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX DSBS CDプレーヤー装着車 コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
ワゴンR ハイブリッドFZ セーフティパッケージ車 プッシュスタート LEDヘッドライト HUDモニター ナビ シートヒーター レインアシスト 純正アルミホイール 車検あり 保証あり
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円