ワゴンR 2008年モデル
372
ワゴンRの新車
新車価格: 90〜146 万円 2008年9月1日発売〜2012年8月販売終了
中古車価格: 6〜88 万円 (1,254物件) ワゴンR 2008年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 7 | 2012年8月18日 07:31 |
![]() ![]() |
11 | 19 | 2012年8月11日 18:06 |
![]() |
12 | 9 | 2012年8月11日 13:56 |
![]() |
2 | 5 | 2012年8月6日 16:24 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月21日 21:55 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月12日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
MH23Sで初めての車検をむかえます。
車を購入したのも初めてなのでよく分かりませんが
実際、車検に出された方はいくらぐらいかかりましたか?
法定費用が約3万5千円程で後は点検費用や交換部品、その車の状況や
車検をする業者さんによって変わってくると思いますがお願いします。
走行距離は約4万キロ、特に悪いと感じるとこはありません。
予算は10万程みてます
ユーザー車検?、ホリデー車検?等ありますが、よく分からないのと、
きちんと点検して欲しいのでディーラーか車を購入した整備工場にお願いしようと思ってます。
0点

車検は、
その「自動車検査証の“更新”」をする時点で、
道路運送車両法の保安基準に適合しているかどうかを検査するだけですので、
「法定費用(重量税、自賠責保険、車検場での印紙代等)+“整備手数料”+“部品費用”」
で、
ユーザー車検(オーナー自身で軽自動車検査協会に出向きその検査を受ける)なら、
特に、保安基準に合格するための部品交換や整備が必要でないなら(但し整備記録簿は必要)、
法定費用だけの出費で済むケースもあります。
ホリデー車検等のディーラーでない民間車検業者にお願いした場合は、
上記「」のような料金体系で、
最低限の保安基準合致までの確認と整備をしてくれます(大抵はこれ)が、
やはり保安基準合格“+α”までのメンテをもお願いする場合は、
それなりに“やったなり”の金額が加算されます。
そして、車検で車を預けている期間は、
代車を無料で貸してくれるか、有料かは、その業者によってマチマチです。
ディーラーにお願いする場合は、
どうように上記「」の料金で、
まずはホリデー車検等と思われる最低限の保安基準合致を目指した整備をしてくれますが、
基本的に自メーカー車両の専門知識をもつ整備士が担当しますので、
“+α”のメンテを無料か小額でサービスしてくれる可能性が高いです。
また、車検期間中の代車は、無料で調達してくれるケースが殆どです。
まあ、スレ主さんの走行距離で、特に酷く壊れているような箇所がなければ、
ディーラー車検でも、その予算で充分おつりがくると思います。
書込番号:14946269
1点

こんにちは。
当方の、ディーラーで実施した時は、
重量税と自賠責保険、検査手数料で29,570円
検査代行料と24ヶ月点検、保安確認検査料で36,400円
冷却水交換とブレーキフルード交換、前後ブレーキ清掃で9,900円
オートマフルード交換で11,000円
の合計86,870円でした。
ディーラーでも大きな不具合や交換部品がなけれぱ10万円以上になる事は無いと思いますし、簡易車検等で車検通すだけなら、
5万円以下で出来ると思います。
書込番号:14946523
1点

車検時に通常交換するエンジンオイルやブレーキフルード(ブレーキオイル)等だけで終わればディーラーでも総額10万円あれば車検代は足りると思います。
http://www.atuk7j.com/car_inspection/
先ずは車検を受ける前にディーラーで見積もりを取ってみては如何でしょうか。
又、実際に車検を受ける場合に見積もり以外の交換部品が発生する時には連絡してもらうようにしておけば良いでしょう。
やはり、その車の整備に精通したディーラーでの車検が安心感が高いと思いますよ。
書込番号:14946538
2点

予算10万円なら、どこで車検整備しても、8万円前後かと思います。おつりがくると思います。
車検通すだけなら、そのように整備会社に云えば、もっと安く出来ます。
購入先がディ-ラーでなく、整備工場と有りますが、この整備会社の印象が良かったなら、ここが長く付き合える整備会社か否か、再度確認する意味で、ここで車検が良いかと。
長く付き合える良い整備会社を持つと、別メーカーの車に買い替えでもその整備会社使えるでしょう。このスレで、どのメーカーでもいろいろな不具合があり、その対応が悪いと書き込まれておりますが、良い整備工場はユーザーの立場でメーカー(ディーラー)と交渉してくれる場合もあります。
私の場合、このような行きつけ整備会社があり、その気遣いでお得感を感じています。
書込番号:14946568
1点

購入したディーラーで基本料金を確認する。
交換する物が生じれば、代金、工賃が加算されます。
初めてであれば、交換を聞いてくるのは、ラジエター液とかブレーキフルード、オイルぐらいかな?
スタンドとか、カーショップでもあると思いますが、軽自動車何万〜とか表示されていると思います。 価格差が出るところは、整備工賃とかだけだと思いますよ? 4.5万から5万切る位じゃなかったかな?
整備の内容はわかりません。 見ていてくれているところであれば、どこそこは早いうちの交換したほうが良いとか? 半年程度は大丈夫とか?伝えてくれる所もあります。
事前の予約と朝の持込で、夕方には引き取れたような?気もします。
車検代行は車検だけを通すだけなので、自分で交換すべき物を交換していないと何もしてくれないし、安くは無い気はします。
書込番号:14946804
3点

皆さん色々有難うございます。 すーぱーりょうでらっくすさん具体的な数字も有難うございます。
安くは済ませたいですが、今後の為にも整備も合せてしてもらいたいと考えてます。
不都合な部分が出てきたら、すぐ10万とか越えてしまいそうですね(^_^;)
スーパーアルテッツァさんの言われるようにディーラーで一度見積りを取ってみます。
購入してからも点検やオイル交換は整備工場にしてもらってるので、そこで
車検をしてもらうかもしれませんが、そこでも見積り取ってみます。
交換部分があれば連絡してもらうようにすれば大きな予算オーバーもないでしょうし
何もなければ整備も含めて予算内で収まりそうなので、安心しました。
色々有難うございます。
書込番号:14946906
0点

日本車はよくできてますよ。普通に乗ってる程度(サーキットなどで無理な走りをしてなければ)、1回目の車検で整備は必要ないと思います。特にエンジンオイル交換など普段からメンテナンスもされているようなら、尚更、ホリデー車検など安いところで言いと思います。余ったお金で、オートバックスなどでグレードの高いオイルに交換するとかの方がいいと思います。ブレーキフィールド、クーラントもオートバックスで安くできますよ。ディーラーで車検するのは自分の安心に対しお金を払うという事ですかね。ディーラーは2回目以降、隔回でいいと思います。そもそも、車検が、初回3年目、その後、2年おきというのが、今の日本車を馬鹿にしてます。
書込番号:14949638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
新型ワゴンRの情報です
・発表予定日は 2012年9月6日
・シャーシ刷新
・エンジンはMRワゴン譲りのR06A
・ガソリン軽初のリチウムイオンバッテリー採用
・ターボはスティングレイのみ
・MT車は廃止
・もちろんアイドリングストップ搭載グレードあり
・JC08燃費はノーマルが28.8km/L
・スティングレイ(ターボ)が26.8km/L
・ノーマルは全車免税
8月からディーラーにも資料がくるそうなので
来月あたりのには画像もでるでしょね
3点

補助金の終了で売り上げが2〜3割減ると予想されたために、発売を3か月早めたという事です
BS7のニュースでのスズキ会長の補助金終了後の売上対策のインタビューより
書込番号:14779020
2点

追記です
外見はMCじゃないのか?って位のキープコンセプト。
バンパー開口部が現行より前へ出っ張る感じが変わったように見える位か。
スティングレーのテールが今流行のLED化。
書込番号:14785062
1点

どうもです。
標準ワゴンRのテールもLEDらしいです。
で、内装はベージュとか…
リミテッドは最初からあると思う(営業マン談)が、リミテッドの内装はブラックかもしれない…との事でした。
標準ワゴンRでもタコメーター付いているようです(スティングレーとメーター共用という事か?)。
書込番号:14787945
0点

雑誌「ドライバー」だとMCとなっているのですが・・・・
本当にFMCですか?
書込番号:14790043
0点

今後もワゴンRはターボ車出ないのかな?
飽きのこないマスクでどの年代でも違和感ない車だけど
これでターボ車が出れば完璧なのにっと個人的には思ってしまう。
書込番号:14816788
0点

2012年9月6日発売 新型ワゴンRは
フルモデルチェンジです
シャーシ刷新
エンジン一新ですよ
外見はあまりかわりませんが
全高やホイールベースなど全然違います
車重も70キロほど軽くなるようです。
書込番号:14821005
0点

この前の日曜日にディラーのお姉ちゃんが1枚のチラシを持って家にきました。
キーワードは発電って書いてたやつです。
ワゴンRからワゴンRに買換えするつもりだったので、次期ワゴンRの情報が入ったら教えて! とお姉ちゃんに昨年より会うたびに言いってました。
R06Aエンジンを搭載するであろう次期ワゴンR やっとですね。
8/4の土曜日に見積りしにいきます。
しかし、まさか回生ブレーキ積んでくるとは思わなかったなぁ...。
にしても、ターボモデルがスティングレーにしかないのが残念。
書込番号:14827319
0点

私もベーシックなワゴンRにFTとかの(リミテッド等の特別仕様ではなく、MH21S初期みたいな普通のFXベースにターボを追加した)ターボグレードを追加した方がいいと思うんですけどね。
(MH23S初期にあったFTリミテッドは、スティングレーTとの価格差が少ないので存在意義が少なかったし・・・)
コンパクトカーの下位グレードからの乗り換える人にとってみれば、スティングレーTの価格は抵抗があると思いますし・・・
書込番号:14828736
0点

>コンパクトカーの下位グレードからの乗り換える人にとってみれば、スティングレーTの価格は抵抗があると思いますし・・・
そうですよね。
私のとこは(嫁用の車なんですが)、嫁が結婚前から旧規格時代のノーマルワゴンR(ルーフキャリアが付いていた頃)に乗っていたのですが、結婚して、新居が山の中にあるもんで坂道しかないような場所で、正直パワー的に厳しく、買い替えることにしました。
いわゆる「マイルドーターボ」を買いました(RRは高いので)。 この時の下取り額には驚かされたんですが、10年近く乗っていて、走行距離は2万キロしかなかったとはいえ、50万円近くありました。
で、納車間際になってディーラーから「車がもうない」と連絡が...、つまり、モデル末期だったのでマイルドターボの在庫がなくなってしまっていたとのこと。あらまぁ と思ったところに、「RRでどうですか? お値段はそのままにしておきますので」と。こっちは断る理由なくRRで納車されました。
ここから現在に至るまで、RRを2代乗り継いでいます。次回は3代目になるのですが、ついにワゴンR さようなら スティングレーさんよろしく です。
嫁はなぜだかわからないのですが、ダイハツ嫌い、ホンダは眼中になく、スズキ(特にワゴンR)しか頭にないようです。
で、言いたかったのは、RRの下取り額のえらく高いこと!
RRからRRの乗り換えなら負担はほとんど気にならなかった。
人気車を買っておくとこういうメリットがありますね。
書込番号:14831299
2点

わが家でもそうなんですが、RR乗っている人はスティングレーのターボよりも、次もRRを買いたいと思っていると思います。
ムーヴと違いカスタムじゃなくてもノーマルワゴンRでも充分なイメージ(リミテッドなどでエアロがついてたりで若い人でもOK)なので、4代目MH23Sの途中で追加か最終一年で出て来るかと願ってましたが、残念です。
モデルチェンジ一年早かったし。
書込番号:14852096
0点

RRの窓の大きさが良いですね
いまのRは窓の広さが少し小さくなりました
だけどこの大きさで29キロ/ 1リットルも伸びるのでしょうか
・・・
書込番号:14856105
0点

ワゴンRいきなりモデルチェンジですね。
ベストカー見て知りました。
MH23Sのほうがかっこいいようにイラストでは見えるのですが、キープコンセプトの宿命でしょうか。
(私はMH23S所有なのでひいきにさせてください。)
それより、なにより、MT廃止って本当ですか?
私、MT好きで、ワザワザ指名買いしたんですよ。
一気に軽量化、燃費向上、キャパシタ搭載、回生エネルギーなんちゃら・・・
いいですね〜。
進化してもっと頑張れワゴンR!
私はMH23Sが大好きです。
親は初代、2代目を乗り継ぎ、パレットへ。
私は5MTがすきで、4代目のデザインがすきで・・・離しませんよ。
あらふぉーのパパのウィスパーでした。
書込番号:14865096
2点

>だけどこの大きさで29キロ/ 1リットルも伸びるのでしょうか
スズキには副変速機構付CVTという武器があるので
ムーヴがJC08モード燃費で27.0km/Lを達成しているなら
28.8km/Lという新型ワゴンRのJC08モード燃費も可能な数値でしょう。
書込番号:14869998
0点

はあ?ふざけるなww
MT車廃止とかまじありえないよ。
僕もいま中学生だけどさ、あと5年後にはMT車絶没?
あるとしてもミラかアルトくらい?
母親のミラしか乗れないなww
それにワゴンRもムーブの悪い真似するなよ。
日本一売れていた車なのにからありえん。
僕が18歳になるころにMTの免許があればいいんだけど(TT
まあ車を乗るとしてもダイハツ系統(特にタント)かラパン(水色)かな?
ラパンは乗り心地がいいのと僕が水色が好きなので候補に入れたいところ(当方現在168cmの男)
書込番号:14918620
0点

MT車って燃費はいいんだけどね。CVT車に比べても負けてないし。
省エネ車ブームに乗じて復活してくれると思ったんだけど消えゆく一方ですね。
やはり需要がないのかな?
でも一度頼まれてMT車の中古車探していたんだけど中古車屋にきくとMT車は
入ってきてもすぐに出て行ってしまうと言うことだから需要はないと言うことはないと思
うんだけどね。
これほどAT車の普及率が高いのは日米でヨーロッパでは、まだMT車の普及率
の方が高いようなので。これからMT車が欲しい人は逆輸入の車で買うしかない
のかもしれませんね。
書込番号:14921241
0点

@ビンボー怒りの脱出さん
僕は輸入車が大嫌いなので輸入車は拒否。
最悪カローラやデミオやFITくらいはMTを生き残って欲しい。
2代目FITは初期はCVTのみだったが、要望でMTを追加された異例車種だ。
あーあ・・・。
書込番号:14921250
0点

自分で稼いだ金で車買えるようになってから議論したらw
書込番号:14921818
1点

私もMT車が欲しいのですが、当分は無理ですわ。子供が大きくなって独立したら、何の制限もなく自分の好きな車が買えるかもです。その頃までMT車が存在してくれてたらいいのですが。
今なら、トヨタ86 の6MTに乗りたいですね。6MTの醍醐味を味わってみたいです。
書込番号:14922320
0点

AQUAstageさん
私はもう15年近くAT車(CVT)の自動車を乗り継いでいますが個人的にはMT車は残って
欲しいと思う方です。
たしかにMT車は乗る楽しさがありますからね。ただ私の場合最近歳のせいで億劫に
なってAT車の方が楽になってきていますのでMT車に乗る機会は自分で求めない限り
ないかもしれません。
無い物ねだりをしても致し方ないのである物で乗るしかないでしょうね。
ただメーカー車種問わずなら日本メーカーにもこれだけMT車があります。
2011年度版で去年の物ですが。
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/2011mt-e025.html#daihatsu
書込番号:14922341
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル

次期ワゴンRはハイブリットではない思います。
アルトエコやMRワゴンと同エンジンを搭載するだそうです。
駆動用モーターやリチウムイオンバッテリー、ニッケル水素バッテリーは付かないそうです。
http://car-research.jp/suzuki/wagon-r-4.html
書込番号:14855688
1点

軽のハイブリッド化によるメリットは少ない。価格と重量と排気量・・が??だ
書込番号:14855717
1点

過去に軽のハイブリット(ハイゼットやツイン)はありましたが、
余り盛りあがらなかったですね。
書込番号:14855965
0点


スレもコメントも適当過ぎるわっ!
みんなの貴重な時間ムダにしないで下さい…
書込番号:14857459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ベストカーのイラストがそのままアタリみたい。
5代目もいいデザインでしょうか。
初代の潔よいプレーンなデザイン方向では1番のかっこよさ。
スタイリッシュなワゴンRは個人的にデザイン4代目が一番。
速そうでターボが似合うのが2代目。
ロングルーフで居住性をアピールしたプレーンデザインの3代目。
各社個性的なモデルが出てきているので、埋没しないようなパッと目を引くライトカクカク5代目・・というとこでしょうか。
ターボ5MT復活を望むのは、アルトターボ、カプチーノ、Kei、2台目ワゴンRターボ派、ファンだけではないと思うのですが、時代逆行ですかね。
1000ccクラスではその兆しがでていますが。
書込番号:14865153
0点

本格的なハイブリッドは無理でも発進時と加速時にエンジンを補助的にサポートする簡易ハイ
ブリッドならモーターも小型の物で電池も容量の小さい物ですますことができると思うので
重量も価格を抑えられるのではと思います。
燃費が一番良くないのは発信時と加速時ですのでブレーキをかけたときエネルギーを回生して、
電池にためる。発進加速するときはモータを回し発信時は速度が10K/h程度ぐらいまでになる
までをアシストして加速時は条件付きで緩やかな加速時だけ数秒間だけアシストするとか。
まあ素人考えなので軽自動車に実際に搭載できるかどうか分かりませんが過去にトヨタと
かは簡易ハイブリッドとか搭載しており最近も日産のスマートシンプルハイブリッドとし
て採用がされていますね。
書込番号:14917848
0点

スズキのHPのニュースリリースに「低燃費化技術を開発」と出てましたね。
ところで、ここの解説の中の「アイドリングストップ車専用鉛バッテリー」ってどう意味なんだろう?
アイドリングストップ車専用の特別な鉛バッテリーってことなんだろうか? リチウムイオンバッテリーは別であるし。
まさか、アリドリングストップ機能が付いていない車には鉛バッテリーが搭載されないってこと? それはいくらなんでもね。
やっぱ、特別な鉛バッテリーってことかな...。
書込番号:14918165
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
いつもお世話になっております
又お力をお貸しください。
当方、今春にワゴンRのリミテッド2を
購入したのですすが
先日アルミホイールをガリッてしまい
たいしたことはないので
タッチアップ塗装でと思ったんですが
なにせ特別装備のガンメタ塗装ときたもので
客相に問い合わせても
色記号ZRDまでは分かったんですが
近似色とかは分からないと言われまして
いきなり勘でホームセンターに飛び込むのなんなので
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?
1点

私ならいきなりカーショップに飛び込みますね。
仮に同じ色のタッチペンがあったとしても、
どうせ綺麗に仕上がることなんて出来ないので、
適当な色で誤魔化します。
どうしても気になる時は、プロに頼んじゃいます。
↓
http://r3-bic.com/wheel/index.html
ガリ傷どころか、
チョッと欠けてんじゃないの?
・・・ってレベルまで修復してくれますよ。
書込番号:14859177
0点

早速のアドバイス有難う御座います。
うーん、プロ系は予算の都合で却下ですね
自家塗装は腕が並以下なもので
せめて色調だけでも近づけられれば
いわゆる普通のヘタクソが塗った程度になるかなと、、、
適当な色をいきなり奪取は
いままで幾度となく
購入→全然違う色→返品交換 を繰り返すほどの音痴
なものですので
今回は一発で決めたくてカキコミしましたが
同車種オーナーの同経験と
かなり限定されたシチュエイションになるため
難しいですかね?
書込番号:14859258
1点

私の場合・・・
@購入→全然違う色 → 光の関係で違うように見えるだけ(・・・と自分に言い聞かせる)
A購入→全然違う色 → えーい!面倒臭ぇ!4本丸ごと塗り替えてやるぜぇ(ワイルドだろぉ〜)
B購入→全然違う色 → プロに依頼 (新品みたくして下さ〜い)
C購入→色がピッタリ → 塗ったらモロわかりジャンか。(光の関係・・・と自分に言い聞かせる)
ちなみに、
一番多いのがCで、次が@です。(ダメじゃんか)
書込番号:14859290
0点

よく行くホームセンターはホルツを取り扱ってますが、
色見本の冊子が置いてあり近似色を探すときに使ってます。
ぱっと見の色味以外に、光の角度の光沢感とかも確認できるので重宝しています。
缶のフタの色は微妙に違ってて、これを当てにすると失敗すると思います。
人目を気にしないならホイールを外して店内で見比べるか、
店員にことわって駐車場で確認してはどうでしょう。
書込番号:14872497
0点

お二人さま
お礼が遅くなりすみません。
ディーラーにいろいろ調べてもらいましたが
やはりZRDという記号のタッチアップペイントは
無いそうで、おまけに近似色もアドバイス頂けませんでした。
それではと言う事で、しゅんなさんの言うとおり
恥をしのんでAWを店内に持ち込み
色見本と格闘して決めた1本で
早速ヌリヌリしました。
結果は、ぽんぽん船さんの言うとおり
撃沈しました。
色見本ではバッチリだったのに
薄めの色になってしまいました
それではと言う事で2本目
今度は濃い目でチャレンジ
お察しの良い方はお分かりになってる
事と思いますが
とっても濃い色であからさまに
塗りましたと、、、
仕方ないので2色混ぜ合わせて
適当にやっつけちゃいました。
普通のシルバー塗装かポリッシュであれば
幾度となく修正してきたんですけどね
(素人仕事の範疇で)
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14902978
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
エンジンはスティングレーと同じだと思いますが、
燃費が微妙に違うのは何故なんでしょうか?
また、スティングレーと比較すると
乗り心地も同じなんでしょうか?
エクステリアやメーターイルミなどで
スティングレーは人気あるようですが
ワゴンRリミテッドUに決められた方、乗られてる方
のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
2点

JC08モードの違いは10kgの車重の差が影響しています。
この辺りの事は「JC08モード 車両重量」で検索してみれば、車両重量850kgと
860kgで燃費が異なる理由がご理解頂けると思います。
という事で実際には両車の燃費は同じと考えて良いでしょう。
書込番号:14702371
0点

どうもこんにちは。
燃費に関しては、スーパーアルテッツァさんのおっしゃるとおり、10kgの重量の差が数値の差となっています。
また、乗り心地ともリンクしますが、アルミホイール/タイヤのサイズが、
ワゴンRの方は155/65R14
スティングレーは165/55R15
となっており、つまりスティングレーの方が1インチ大きく、また幅の広いタイヤを履いています。
これが乗り心地にどう影響があるかと言いますと、基本的にスティングレーの方が大きく、重い靴を履いているイメージで考えてみて下さい。
カーブでの安心感はスティングレーの方がありますが、代わりにアクセルを踏んだ時の出だしは軽い靴のワゴンRの方が軽快になります。
また、タイヤ交換時の費用もワゴンRの方が安く済みます(このサイトで上記サイズの同じ銘柄のタイヤ価格を比べてみてください)。
走りに関する部分はここだけですので、乗り心地に関してはお分かりいただけたとして、ワゴンRリミテッドUを購入する理由として自分的には…
○青色が好き(スティングレーには無いから)
○顔つきがワゴンRの方が好み(スティングレーはワル顔だから等)
くらいでしょうか?
単純に価格と装備を考えたら、たった3万円の差で装備の内容はかなりスティングレーの方が充実していますから、どうしてもスティングレーの方が「お得」とは言えると思います。
単純に外観の「好み」で購入を検討される方がよろしいかと思いますよ^^
書込番号:14702541
1点

ご返答ありがとうございます。
最近はタイヤも大きいサイズが標準となってきているので
14インチは助かります。
出だしのスピードも軽やかだといいですね!
ワゴンRのリミテッドは内装がグレー調のような気がしましたが
リミテッドUはブラック調なるんでしょうか?
スティングレーはスピーカーにイルミやシートヒーターが付いてて
確かにお得ですよね。
書込番号:14708923
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
先日自動車税の支払い通知が来ました 新車購入の為 前の車を処分しました日にちは4月25日です 自動車税は4月1日現在所有にかかりますよね?でっ新車購入も25日で自動車税は前の車の分です これは支払わなくてはならないのでしょうか?支払わなくてもイイ方法はないのでしょうか?新しく購入した車にもやはり自動車税はかかってくるのでしょうか? もし…2台分払わないといけないのであれば何か損した気分になるような…どうなんでしょうか?
0点

処分の方法によって違いますよ。廃車なら日割り、販売店等で処分したなら名義変更していないとご自身の名義で請求が来ます。私も前に3月で売却した前車の振込み依頼書が来た事がありました。勿論売却したディーラーで処分してもらいました。
書込番号:14547624
0点

>自動車税は4月1日現在所有にかかりますよね?
Yes
>支払わなくてもイイ方法はないのでしょうか?
前の車をぶっ壊す事です。(登録抹消)
この場合は自動的に返ってくるので一旦は支払う事になるでしょうが、それ以降の手続きはいりません。
買取/下取りの場合は自動車税の還付そのものがないので無理です。
書込番号:14547638
0点

自動車税は、1日でも所有していればその月1ヶ月分は納税義務が発生します。
4月に前車(軽自動車or普通自動車)と新車(普通車)の2台登録されているば2台分(新車が軽自動車の場合は前車の1台分)
払う必要があります。
軽自動車の場合は、4月1日以降登録なら軽自動車税はかかりません。
前車については、廃車手続きや名義変更されれば残り月数分が戻ってきますが、前車が軽自動車だった場合は、1年単位
納税なので戻って来ません。
書込番号:14547708
0点

私の場合 4月15日登録だったので、前車は4月に入ってました。
13年超なので廃車です
ディーラーから始めから税金は、1ヶ月分のみお願いしますとの事だったので、支払いました
書込番号:14548638
0点

前の車を処分したディーラーが廃車手続きもしくは名義変更をするでしょうから
その処分したディーラに出向いて1か月分だけ支払うか
11か月分の返金を受けるかしてください。
下取り価格は、自動車税の分を含んでいます、とでも言ったら
1か月分だけそのディーラーに支払って、代理納税をしてもらえばいいと思います。
書込番号:14551696
0点

前の車が
軽自動車の場合は
月割計算という概念がないので
1年分の支払いになります。
軽自動車の場合は
3月に手放さないと
1年分の支払いが来ます。
(バイク王のCMで、3月中に手放さないと、1年分の税金が来ますよ、とやっていたのがそれに当たります)
新しく購入した車が
軽自動車で
4月2日以降の登録なら
軽自動車税は来ません。
書込番号:14551708
0点

クルマを新たに購入する人と、クルマを廃車にする人にだけ月割課税が適用されますが、
スレ主さんには4月1日に所有していたクルマの1年分の自動車税と、4月25日に
登録したクルマの5月から3月までの自動車税が課税されます。
クルマの所有者が変わっても還付されませんから、損した分を加味して下取り金額に
含まれているかなど、後で問題にならないよう売り手と買い手で決めておきましょう。
書込番号:14551804
0点

>スレ主さんには4月1日に所有していたクルマの1年分の自動車税と、4月25日に
登録したクルマの5月から3月までの自動車税が課税されます。
スレ主さんは、今度はワゴンRを4月25日に登録したのですので、今度の新車には自動車税や軽自動車税の課税は
されませんよ。
軽自動車税は4月1日現在所有者のみですし、今回、納税するのは前車分のみです。
書込番号:14552423
0点


ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,165物件)
-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 2.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ワゴンR FXリミテッド スマートキー プッシュスタート アルミホイール ベンチシート インパネAT セキュリティアラーム エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 7.2万km
-
ワゴンR ハイブリッドFX DSBS CDプレーヤー装着車 コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
-
ワゴンR ハイブリッドFZ セーフティパッケージ車 プッシュスタート LEDヘッドライト HUDモニター ナビ シートヒーター レインアシスト 純正アルミホイール 車検あり 保証あり
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜249万円
-
6〜207万円
-
4〜270万円
-
7〜202万円
-
9〜560万円
-
13〜239万円
-
14〜212万円
-
15〜310万円
-
10〜189万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.3万円
- 車両価格
- 131.5万円
- 諸費用
- 2.8万円
-
- 支払総額
- 61.9万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
ワゴンR FXリミテッド スマートキー プッシュスタート アルミホイール ベンチシート インパネAT セキュリティアラーム エアコン・パワーステアリング・パワーウィンドウ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
-
ワゴンR ハイブリッドFX DSBS CDプレーヤー装着車 コーナーセンサー シートヒーター アイドリングストップ キーレス プッシュスタート オートエアコン
- 支払総額
- 112.0万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
-
ワゴンR ハイブリッドFZ セーフティパッケージ車 プッシュスタート LEDヘッドライト HUDモニター ナビ シートヒーター レインアシスト 純正アルミホイール 車検あり 保証あり
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 73.0万円
- 諸費用
- 6.0万円