ムーヴ 2006年モデル
270
ムーヴの新車
新車価格: 101〜135 万円 2006年10月1日発売〜2010年12月販売終了
中古車価格: 8〜63 万円 (401物件) ムーヴ 2006年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2006年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2024年11月23日 14:10 |
![]() |
39 | 9 | 2021年4月13日 06:16 |
![]() |
17 | 3 | 2020年9月9日 23:07 |
![]() |
244 | 27 | 2020年8月14日 16:23 |
![]() |
76 | 9 | 2018年7月15日 10:56 |
![]() |
7 | 5 | 2018年7月11日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
8月の暑日に信号待ちで停車していたらエアコンのレジスター(吹き出し口)から熱い風が
酷暑のせい、それともエアコンが壊れたかと思ったが普通に走るし走れば冷気が出て冷える、さて?
週に数回しか乗らないのでそのままで9月になったけど
それでも停車数十秒後には熱い風がさらに停車を続けるとアイドリング不安定に時にエンスト
これは正常ないと、ボンネット開きラジエターファンを調べる、ファンは見えないがどうも音がしていない
デーラーに乗り込み点検、ファンモーターの交換修理の予定を取る
既にオバーヒートしておりエンジはダメージを受けている可能性もあるとのこと
ファンモーターの故障はままあるようなので、なんでファンモーター停止で警報が出ないのかと聞くと
「ファン停止のアラームはないがオバーヒートの赤ランプはある」
それって点灯したら手遅れじゃん。
修理費46,000円でその修理明細書には
「エンジンにオーバーヒートによるダメージがあると推測されるため交換後エンジンが壊れる可能性もあります」
と記されています
エエッ、壊れる可能性って、どう壊れるんだろうか、走行中に突然死はごめんです
ちなみに私のムーブは2008年製、走行は85000km
今思うとファンモーターの音がいつもより大きいかなと思うことがあったな
オナーさんはファンモーター音に気をつけて
5点

この時代のダイハツは 回っていてもファンに力がない状態になります
走行の有無でエアコンの可否が判定
停車アイドリングでオーバーヒートします
具体的に急に壊れることよりも
ヘッド抜けによる オイル 冷却水 のトラブルの可能性が高まったはずです
書込番号:24926805
0点

エンジンがダメージを受けるぐらいならオーバーヒート警告が出たと思いますけどね?出ましたか?
様子見でいいと思います。
書込番号:24926920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひろ君ひろ君さん、今日は
そうですね、エアコンの効きが変わるんですが、冬なら気付かないかも
麻呂犬さん、今日は
オバーヒート警告は点灯していません、
リザーブタンクはFullより少し下でしたがラジエーター内の冷却水は減ってはいません
オイルの漏れもないです、もっとも本トラブルの前からオイル減りの症状はありましたが
今のところ何かかが変わっとかはないです
書込番号:24927151
0点

>奈良のZXさん
オーバーヒートしたせいでエンジンダメなったと言われたんなら、もう買い車ごと換えた方が良くないですか。
余談ですがうちのも30年落ちの軽自動車もエアコンは10何以上前から壊れ修理に15万とか言われましたが、たまにしか乗らないの放置状態です。しかし先週涼しくなったろうと遠出した帰りに一国バイパスで渋滞に巻き込まれて我慢大会で参りました。
やはり日本の夏にエアコンは必需品ですね。
書込番号:24927177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あかビー・ケロさん、今日は
おそらく大きなダメージはなかったのではと思ってます
ファンモータ停止に気付いてからは
エアコンを止め、窓を開け暖房をフルハイにして乗ってました、暖房は小さはラジエターですから
足元とパネルのレジスターからのそれは強烈な熱気で、エアコンのない車どころではなかったです
書込番号:24927209
1点

高速を使って往復1000kmの旅行に行ってきました。
オイルの減りの症状は以前からあったのですが、その減り加減に変化はなし
この旅行での平均燃費は20kmでこちらも変化はなし。
エンジンにダメージはなかったようです。
ちなみにファンモーター故障時のエンジンオイルは5w-30でした
粘度の緩い0w-20だったら結果は違ったのかな。
書込番号:24990911
1点

2023.4月に新型が出ないので車検をしました
その時タペットカバー(シリンダーヘッド)からオイル漏れがあるとのことでパッキンを交換しました
冷却ファン死のオバーヒートが誘因かどうかは分かりませんが。
それ以外に問題はありませんでした。
書込番号:25377084
2点

2024年5月にラジエター上部から冷却水漏れ、漏れの程度はポタポタ
で、ラジエターASSYを交換しましたひよは5万円
これはファンモーター故障のオーバーヒートとは関係なく単にラジエターの寿命だと思います。
2008年モデルともなればあちらこちらに問題が、早く新モデル出してくれないかな。
書込番号:25971006
0点

>ラジエターファンがお亡くなり
御愁傷様でした。
取り敢えず一通り治ったようで良かったね。
やはり10年一昔、元気なようでも10年越えるとあちこちが病んだり亡くなったりするような。
書込番号:25971226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
7万キロ超えたあたりからアイドリングが不安定です。現在11万キロ。
車屋からは、イグニッションコイルかなと言われましたが、イグニッションコイルって壊れたら完全に失火しちゃうんのではないですか?通常時は普通に点火してますが。
イグニッションコイルを購入しても、治る確証はないそうです。
症状としては、エンジンが温まってからブレーキを踏んで信号待ちしていると通常の700rpmくらいが、一瞬600rpm程まで落ちてブルブルとなってしまい、補正が効くのか直ぐに復帰します。
同じ症状の人で治った方いますか?
ちなみにプラグを交換しても治りませんでした。吸排気系もノーマルで汚れもありません。
書込番号:24071928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>イグニッションコイルって壊れたら完全に失火しちゃうんのではないですか?
完全には失火しません。
症状が出たり出なかったりだと完全には故障してないと思います。
>吸排気系もノーマルで汚れもありません
先ずはISCVを清掃する事をお勧めします。
初期のKFエンジンのアイドリング不調は大概ISCVの作動不良が原因です。
ISCV清掃後はECUのリセットが必要になるので整備工場で作業してもらってください。
書込番号:24071955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


VVTの持病持ちらしいけど。
書込番号:24072121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
貴重な情報ありがとうございます。
ISCVで調べると確かにKFエンジンは不具合が多いみたいですね。自分でできそうなので、やってみます。
ちなみに調べてたら、CVT車は電子スロットルみたいな記事も出てきたのですが、2008年式だとISCV付いてますかね?
なかなか時間が無いので、知ってましたら教えて下さい。
書込番号:24072556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tadano.doramaさん
ありがとうございます。色々な情報参考にさせて頂きます。助かりました。
書込番号:24072559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>lux-sさん
KFエンジンの電スロ化は第2世代(LA100系 2010年〜)なのでL175系にはISCVはあります。
私が過去に所有していたL185(KF-DET)のCVT車もアイドリング不調でISCVの清掃をしたことがあります。
書込番号:24072646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
ありがとうございます。色々外した後、付いてなかったでは困るので助かりました。
時間がある日に自分で清掃してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:24072991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダでしたが、アイドリング状態になるとエンジン回転が勝手に上下するのが頻発するので、
ディーラーに行くとアイドリングを調整するバルブの交換じゃなくスロットルバルブアッシー交換で7〜8万と言われましたが、
キャブクリーナーの吹き付けで、治りました。
エアクリーナーBOXにEGR配管がつながっているので、スロットルバルブは汚れます。
書込番号:24075543
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
昨日、自分でISCVを外してみたところ、かなりススが付着していました。
キレイに清掃して組み直した後は、今までの症状が嘘のように改善され、安定したアイドリングに復活しました。
整備士さんより、こちらの掲示板の方が正しい回答が得られて驚きと感謝感謝です。
本当にありがとうございました。
書込番号:24077506 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
しばらく前からブレーキのペダルの踏み込み量と効き具合が一定でなくなった。
たまに踏んでいるのに制動せずスーと転がる、もちろん強く踏めば効くし2度踏みしても効くが気持ち悪い。
フロントはパット交換も済ませているのでリヤの点検が必要ではと本車(中古)を購入した町の修理工場行くと
ブレーキングの仕事はフロント8:リヤ2でリヤを疑うよりマスターバックを交換してみるかと逆に聞かれる始末。
ブレーキペダルを踏んだままエンジンをかけると負圧の作動を感じるのでマスターバッグと負圧は正常ではと思ってしまう、
しょうがないのでダイハツのディーラーに行ってみた。
12ヶ月点検メニューでブレーキ以外の点検も行ってもらった、ブレーキはリヤのメンテナスがなされておらず再調整が必要とのこと
ついでにブレーキフルードも交換してもらった。
他にもエンジンマウントなど複数の要交換パーツを交換、CVTフルードは交換後2万Kを超えているのでこれも交換してもらった。
ブレーキの効き具合が一定でない症状はリヤのメンテ後症状が再発していないので改善したように思う。
マスタ-バックを交換していたらハズレになるとこだった。
それとエンジンマウントの交換が効いているのかえらく走行が静かになった。
さすがディーラーだ。
10点

車検整備はやっていなかったのかな、24カ月点検の項目に入ってる部分ですよ。
格安車検では分解整備はやらないのかも。ひどい街工場だとやっていないのにしたとして請求されてることもある。
何度も痛い目に合ってるのでディーラー以外では整備させていない。
リアのホイルシリンダーのピストンの固着に近い鈍さだと現れる症状だったんですね。
フロントブレーキのピストンの固着というのもあるから。
ちゃんとした整備をやってたら出ないでしょうね。
書込番号:23651744
3点

神戸みなとさん、今晩は
メインの車は購入もメンテもTのディラーなんですが
セカンド車のこの車はあまり考えずに近所の修理工場で中古を購入、
会社勤めなら定年の年の気のいいいおっちゃんなんですが、知識や技術は一世代前かな。
その工場で2回車検を受けてます、間の12ヶ月点検もしてます。
軽だからか安かったけど、適当な検査だったのかもしれません。
結局後でそれなりの出費が必要なら早めに処置をしたほうが気持ち良く乗れる期間も長くなる分徳ですね。
次車検を受けるようならディラーにします。
書込番号:23652515
2点

>奈良のZXさん
ディーラーにも点検や車検に出しているなら
解っている事とは思いますが
現状、不具合症状がなければOK
症状が出たら対策する。
だから安い。
ディーラーは、次の点検や車検まで
オイル交換位で済むように提案してくる。
それぞれニーズは有るので
あとは、自分がどちらを選ぶのか?
だと思いますよ
書込番号:23652619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
一年前に、H19年式の中古購入
■(購入時/27500k) ■ 現在 (29955k)
当初は、燃費や加速感も良く満足していたのも束の間
欠陥車だった。
※5w-30 (100%合成油)に交換から
※約(1000k)余りで、エンジンからカタカナ音の異音が発生
オイルゲ-ジを確認して驚いた
■2.8Lは入れたはずが、Lラインに付く程度にまで減っており、約(1L)しか残っていない?
これはおかしいとダイハツへ点検するも
オイル管理も、記録簿から半年ごとにダイハツで、(メンテナンスパック加入)で半年ごとに交換されていて
ヘッド中も、ピカピカで、オイル滲みや漏れ止めも一切なし?
■メカニックの話では、(KF-VE)の欠陥で、ピストンリング不良によるオイル上がりと判明
■以前はKF-VEピストンの無償交換をしていたらしいが
■今は有償で約(¥13〜17万)程かかるとの事
■購入店は、添加剤しか対応できないハズレ店で全く宛にならず
※netで調べてみれば(KF-VE/タ-ボ-)含め
オイル食いのレビューが山ほど出る有り様で落胆
■走行中→オイルが減る→エンジン停止→ブレーキ効かず→大事故とあるわけで
これは命に係わる問題で、完全なリコール対象
■現在の中古市場ではKF-VE搭載車(ム-ブ/タント/エッセ等)は増えているのにも関わらず
■メーカ-の無視対応は、大変危険と思う。
スズキにするべきだったと後悔
31点

そもそも1年前に、低距離走行の10年落ち中古車を購入したということでいいんですよね?
10年間で3万キロ弱。ホントにちょい乗り仕様車ですね。
書込番号:22763482
4点

確かに低走行車です。
年式の割にエンジンが回っていない車は
オイル下がりや上がりをおきるとも聞きますが
■ダイハツの整備士は、全体的に、年式の割には程度はかなり良く
■H29/8までメンテナンスパックも実行しており
ピストンリングの不具合以外は問題ないとのことで
※ダイハツに要望したいのは
※まず車の年式=多走行車と簡単に判断せずに
■まず車の状態を確認すること
■走行距離
■メンテナンス状態
を総合した不具合の対応をしてもらたい。
書込番号:22763575
1点

※追記
掲載を蹴られた文面となりますが
掲載されることを願い書きます。
■ダイハツお客様専用へ連絡するも ※その様な事例は一件もありませんのみ
■ダイハツD
ピストンリングの欠陥と認めていて、数学前まで申告があれば無償交換していて
※対策品まで出ているのに保証延長やリコールしない
■最近のKFエンジンでも同様な不具合が(ハイゼット)等に発生している。
■ダイハツエンジニアの話 エンジンマウントとウォタ-ポンプも弱く対策品が出てるのにリコールしていない
■親元のトヨタ車のアルファードやエスティマ等にも同様な問題がおきている。
ダイハツ車は買わないのが無難
書込番号:22763789
8点

10年経つとクルマは色々と故障や不具合が出て来ますね。
他社もそうだけど。
ダイハツも色々あるみたいで。
ウォーターポンプ故障
エンジンマウントのヘタリでのカタカタ音
エンジンシーリングの劣化によるオイル漏れ
エアコンのエキスパンションバルブの詰まり
等々
これから出てくるみたいなので、3-5万円くらいの出費が増えるかも知れません。
多分、スズキでもそう言う経年劣化による故障や交換はあると思います。
書込番号:22764058 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

まあ以前に無償交換していたから残念に思う気持ちは分かりますね。
ただ今回のミスをコレを見た方に羅列しておくなら
中古の場合は特に保証の確認をしたほうがいい。特に今回はディーラー中古じゃない時点と
保証期間過ぎているのも含めてアウトだと思います。
よく走行距離が短いから〜っていう人が居るけど、なぜ○年○キロになっているのか考えて
ください。10年経って短い走行距離の場合は価格コムでは地雷(何か問題あって手放してる)扱い。
リコールは重大な事故につながる場所の場合です。クレーマーは意味も把握しないでリコールという
言葉を使いたがるので気をつけましょう。
書込番号:22764190
11点

おっしゃっる通り※年数経過が要因だと思いますが
例えリコールまでもならなくて
※10年/10万キロ保証延長サ-ビス等対応だとしても
※購入時に10年超えの車に保証継承はしませんので
無償対応は無理とわかっていながらも、ダイハツの対応も納得がいかない
※走行中にエンジンが停止したりや焼き付いて、最悪火災するなどと危険だと判断したので
最悪、リコールに該当しないかと質問したわけで
でなければ、不具合、故障、メ-カ-とのやり取りなどの書き込みの意味がなくなります。
最近で中には、部品代のみで作業してもらった方もいたので必死になったこともありましたが
再三のダイハツと交渉も、いすれも無理と言われ修理は諦めましたが
あと2〜3年は乗りたかっただけに残念無念しかなく
色々な意見が聞きたくて
愚痴っぽくなってしまいましたが
沢山の意見には感謝します。
書込番号:22765086
2点

とっとと売り飛ばそうよ
でもその外れ車を買った人も 同じ運命かもな
書込番号:22765401
4点

>イナーシャモーメントさん
そもそも、エンジンで全くリコールにならないとは、一言も発言していない。
リコールになる条件があるので、それに該当しない場合は、リコールにならない。
保安基準に適合するか否が判断材料になる。
書込番号:22766040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松平犬さん
自分勝手な意見ですね。
新車購入しているなら解るが、
10年超えの自動車は、保証など契約書に書かれて
いない事まで保証する義務も無いし、責任も無い。
自分自身は、低走行車程信用にならない物は無い。
絶対に買う事はしないね。
低走行車は、走っていない分、メンテナンスが疎かになっている車両が多いと、自分では思っています。
書込番号:22766071 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>松平犬さん
今回はダイハツディーラー以外の販社で買われているのですよね?
ならダイハツに文句を言うのではなくて、買われた販社に文句を言うのが筋です。
販社でこんなものを売りつけてと文句を言うのが筋です。
販社からダイハツに直すようにしてもらうのが筋です。
そしてダイハツで直させるからいくらか持ちなさい(お金を出しなさい)というのが筋です。
申し訳ないですが、まず文句を言うところも違います。
価格コム的な情報交換としてその買われたお店の名前を挙げ、非難をするべきです。
販社ではけんもほろろな扱いされたのでしょ?その販社と交渉する能力も無く
ダイハツに八つ当たりするのはおかしいです。
書込番号:22766118
10点

白髪犬 さん
販社と交渉する能力も無いとは、大変失礼ですね
当然、販売店へ何度も修理負担交渉や、他の解決策も話合い
同価格での車の交換までの交渉してますが
購入から一年後の不具合なのと、高額な修理費用の折半も
車価格からしても、渋るのも理解でき
現在も納得な解決は出ずに行き詰まり状態ですが
Goo認定車だったので
延長保証に加入するべきだったと後悔
■ダイハツに八つ当たりするのはおかしいです
それは間違いで、ダイハツが製造段階からの不良部品と認めている点が問題で
※リコールに該当するかしないかの話は、心臓部のエンジンだからで
突然の停止による事故もないとは言えません
また同じような不具合で悩んでいるユ-ザ-さんも数多いと知り
詳細を書いただけあり
間違ったとは考えていません
■EP82_スターレット さん
何が自分勝手な意見なんですか?
今、中古市場で不具合エンジン搭載車が大量に販売している現状を考えて
知らずに買われてから、同じ不具合に悩む前に知っておいてもらい情報で
延長保証へ加入するなどを考えておかなければいけない問題で
ここのレビューには、一件もオイル消費については、自分好み以外は
ないじゃないですか
、
誹謗中傷するよりも
何かアドバイスが欲しいもんです。
いずにせよ、これで締めます。
色々な意見に関しては感謝します。
書込番号:22767159
9点

クルマに限らず、電化製品、住宅、etc、中古はリスキーと思って購入しないと。
中古は不特定多数が運転して10年経っているわけで、どんな運転をされたのかもわかりません。
経年劣化も有るし。
メーカー原因では無い故障もあり得ます。
責任の所在が難しくなるんですよね。
新品だとメーカーの問題の割合が高いので、メーカー問題の場合は無償で修理対応してくれたりします。
だから、中古の場合は追加保証など存在するわけで。
そう言うリスクを回避したいなら、高い新品を買うべきですね。
新品を買った人にはそれなりの代価をメーカーに払ってるわけで。
中古はメーカーとしては美味しく無いんですよね。
どこかで線引きしないと、いつまでも無償修理しなければならなくなるわけで。
そうなるとメーカーは潰れるか?
クルマの値段は倍になるかもしれません。
メーカーも慈善事業ではありませんしね。
書込番号:22767367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>松平犬さん
そもそも、自動車所有者は、自分自身で自動車の管理を行い、必要に応じて整備依頼する前提の法律になっています。
10年経過している自動車では、エンジンも含め大掛かりなメンテナンスが見込まれますので、所有者責任において有償修理する事が相当数見込まれ、幾らメーカーの設計ミスだとしても、所有者責任が重くのしかかり、無償修理自体が不可能と言う事を、全く置き去りにしているからです。
書込番号:22769165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

販売元が渋るのは理解できて引きさがり
製造元(保証期間過ぎ)が渋るのはここで糾弾するのですね。
本当にダブルスタンダードだわ。自分が言いたいのはそういうこと。
おつかれさまでした。
書込番号:22769449
8点

車は乗らなくてもダメになりますからね。
走行距離が少なくても状態は1年1万キロと思って購入した方が良いですよ
書込番号:22782754
1点

これだけ街中に走ってるのにエンジン壊れて止まった車を見ないし、話も聞かない。
数ヶ月前にマフラーから青白い煙出して走ってる軽(乗用車)を見たがあれはD社車じゃなかった。
書込番号:23099712
5点

高速でエンジン焼き付かしてしまった人の相談記事がありました。
ほんとに焼き付かせる人いるんですね、ビックリです。
車は違いますが。 ↓
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/suzuki/wagonr/chiebukuro/detail/?qid=12130657222
書込番号:23101279
1点

あれ、このスレ主さん中古で買ったワゴンRでもお怒りですね。
書込番号:23171490
3点

おや、日産デイズ(2013年)にもレビューを上げらられてますね。
こちらムーブのレビュー名:「欠陥エンジン搭載中メーカー」
デイズのレビュー名:「失敗作」 ですか
1万キロ台と喜んで買ったのに、すぐに粗が出た……
そしてこちらもまたレビューの終わりは
ハズレ車を買ってしまい後悔……
ですか。
なるほど、ハズレばかりつかんでは滅入りますね、
今は何に乗られているのかな。
書込番号:23174560
13点

昔の2サイクルエンジンならいざ知らず、4サイクルエンジンでは考えられません!怒りごもっとも。漏れていませんねぇって、排気管の中オイルまみれ間違い無し!走行中アクセルを離した状態の時にドピュって吹き出すオイル。負圧が大きくなるとオイルが上がるオイル上がりの現象。キャブ車の時にもキャブの中オイルまみれと言うのがありました。黙っていてすみません。今さらながら情けないです。
書込番号:23599594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
先に投稿していたので、ここを見ていいて気付いたのですが
ムーブ2006型の中古車価格が1?380万円となっています
覗いてみると2009年モデルが¥380万円、しかも1人が検討中だって。
私のムーブも2009年製です、半値で商談いたしますが。
6点

誤記でしょ。
小学生並みですねー、そんな事で騒いでスレ立てるとは。
書込番号:21956229 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

タイトル2009年モデルです、2093年と3の誤打が入りましたがツッコミは無しです。
書込番号:21956238
1点

「20093年」モデルですか。空を飛ぶのは当たり前。
恒星間航行やタイムトラベルも出来そうですね。買っちゃえ(笑)
書込番号:21956272 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

LUCARIOさん、こんにちは。
そうきましたか、
爆高情報と書きましたが、20093年で¥380万円ならおそらく超特価情報ですね。
書込番号:21956290
2点

20093年モデルってのも笑える
書込番号:21956338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単なるバグなのか確信犯なのか不明ですが、高額にすれば閲覧される機会が増えますね。
客寄せや話題作りのニオイがします。
書込番号:21956354
2点

>奈良のZXさん
〉タイトル2009年モデルです、2093年と3の誤打が入りましたがツッコミは無しです。
同じ穴の狢じゃあーりませんか(笑)
書込番号:21956355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヶ・ョンホンさん、今晩は。
そうですね、誤打がありトホホなんですが、
でもそこにスカサズ突込みを入れるってことで
結局、皆同じ穴の狢ってことですね。
書込番号:21956396
4点

別に騒いでスレ立てた訳ではないけど
価格を間違えるってそう多くあることではないし、訂正されればもう見れないし
であげてみただけのこと。
訂正されましたので「解決済」なんですが
その他で立てたスレには「解決済」ボタンがないので
とりあえず写真であげときます。
書込番号:21964265
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
2008年モデル5走行距離58.000kmです。
しばらく前からエンジンルーム内でモーターが高速で回るような異音が時々発生するようになりました。
発生源はエアコンのポンプで、電磁クラッチが繋がった時ポンプが仕事をしている時に音が出ます、
エアコンは効いています。ベルト鳴きではなく劣化したモーターが回るような音です。
ポンプがダメになりつつあると思うのですが、今更新品のポンプへの交換はないと思うので
リビルド品に交換ししようと思います(もちろん自分でなくプロにお願いして)、
交換した方おられますか、費用とその後の調子について教えて下さい。
0点

ポンプではなくてコンプレッサーですね。
ベアリングかな?
走行距離からしてまだまだ活躍できる車両ですね。
一度ディーラーで聞いてみるのがいいです。
時々、リコールに成らず不良ロットで異常が出れば交換な時って有りますね。
点検だけで費用請求する所も有るとか?
ディーラーならそんな事はないと思うので安心ですよ。
書込番号:21951464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>奈良のZXさん
ムーブやダイハツ他車の多くはコンプレッサー不具合よりファンモーターの不具合が多いですが…?
このタイプのコンプレッサー不具合だとコンプレッサーのみ交換だとまた不具合が出る事があります。
鈑金修理、アイドリングでA/Cをかけたり、ガス足し等していなければ5、6万キロ位であまり壊れないのですが…?
書込番号:21951596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の作業は電装屋が行います、ディーラーはマニュアル通りに点検するだけです。
電装屋に直に行くほうが安上りです(手数料上乗せがなくなるので)
書込番号:21951696
1点

皆さんご意見ありがとうございます、
ムーブはエンジンラジエターとエアコンラジエターのファンは1台共用で原因はコンプレサーと見極めました。
本ムーブは町の修理工場に並べられていた中古車を買ったものでその修理工場でコンプレッサーを交換してもらいました
費用は
リビルドコンプレッサー32.000円
交換及び真空引きガス充填工賃10.000円
の合計¥42.000円(税別)でした
交換後は静かになったし交換前も不満な冷えてましたが目よりよ冷えます。
まだまだ乗ります。
書込番号:21956082
2点

上の投稿で
>交換後は静かになったし交換前も不満な冷えてましたが目よりよ冷えます。
は
>交換後は静かになったし交換前も不満なく冷えてましたがより冷えます。
が正しいです。
Macを使っていますが日本語変換のATOKがおかしくなり「ことえり」に変えて入力していますが、
どうも勝手が違い変な文を作成してしまします。
書込番号:21956418
0点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,705物件)
-
ムーヴ X SAIII 寒冷地仕様 衝突被害軽減システム 盗難防止システム 衝突安全ボディ CDオーディオ シートヒーター ベンチシート フルフラット
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ムーヴ L SAIII フロアマット スマートアシストIII AUTOライト アイドリングストップ 衝突安全ボディ 盗難防止 Wエアバッグ パワーステアリング パワーウィンドウ ABS
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
6〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
10〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ムーヴ X SAIII 寒冷地仕様 衝突被害軽減システム 盗難防止システム 衝突安全ボディ CDオーディオ シートヒーター ベンチシート フルフラット
- 支払総額
- 83.4万円
- 車両価格
- 71.4万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
ムーヴ L SAIII フロアマット スマートアシストIII AUTOライト アイドリングストップ 衝突安全ボディ 盗難防止 Wエアバッグ パワーステアリング パワーウィンドウ ABS
- 支払総額
- 112.9万円
- 車両価格
- 102.9万円
- 諸費用
- 10.0万円