ムーヴ 2006年モデル
270
ムーヴの新車
新車価格: 101〜135 万円 2006年10月1日発売〜2010年12月販売終了
中古車価格: 8〜63 万円 (401物件) ムーヴ 2006年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ムーヴ 2006年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 9 | 2018年7月15日 10:56 |
![]() |
7 | 5 | 2018年7月11日 19:33 |
![]() |
3 | 3 | 2017年9月2日 10:55 |
![]() |
12 | 5 | 2015年9月6日 21:41 |
![]() |
3 | 2 | 2014年2月27日 19:45 |
![]() |
22 | 11 | 2013年9月2日 08:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
先に投稿していたので、ここを見ていいて気付いたのですが
ムーブ2006型の中古車価格が1?380万円となっています
覗いてみると2009年モデルが¥380万円、しかも1人が検討中だって。
私のムーブも2009年製です、半値で商談いたしますが。
6点

誤記でしょ。
小学生並みですねー、そんな事で騒いでスレ立てるとは。
書込番号:21956229 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

タイトル2009年モデルです、2093年と3の誤打が入りましたがツッコミは無しです。
書込番号:21956238
1点

「20093年」モデルですか。空を飛ぶのは当たり前。
恒星間航行やタイムトラベルも出来そうですね。買っちゃえ(笑)
書込番号:21956272 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

LUCARIOさん、こんにちは。
そうきましたか、
爆高情報と書きましたが、20093年で¥380万円ならおそらく超特価情報ですね。
書込番号:21956290
2点

20093年モデルってのも笑える
書込番号:21956338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単なるバグなのか確信犯なのか不明ですが、高額にすれば閲覧される機会が増えますね。
客寄せや話題作りのニオイがします。
書込番号:21956354
2点

>奈良のZXさん
〉タイトル2009年モデルです、2093年と3の誤打が入りましたがツッコミは無しです。
同じ穴の狢じゃあーりませんか(笑)
書込番号:21956355 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ヶ・ョンホンさん、今晩は。
そうですね、誤打がありトホホなんですが、
でもそこにスカサズ突込みを入れるってことで
結局、皆同じ穴の狢ってことですね。
書込番号:21956396
4点

別に騒いでスレ立てた訳ではないけど
価格を間違えるってそう多くあることではないし、訂正されればもう見れないし
であげてみただけのこと。
訂正されましたので「解決済」なんですが
その他で立てたスレには「解決済」ボタンがないので
とりあえず写真であげときます。
書込番号:21964265
4点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
2008年モデル5走行距離58.000kmです。
しばらく前からエンジンルーム内でモーターが高速で回るような異音が時々発生するようになりました。
発生源はエアコンのポンプで、電磁クラッチが繋がった時ポンプが仕事をしている時に音が出ます、
エアコンは効いています。ベルト鳴きではなく劣化したモーターが回るような音です。
ポンプがダメになりつつあると思うのですが、今更新品のポンプへの交換はないと思うので
リビルド品に交換ししようと思います(もちろん自分でなくプロにお願いして)、
交換した方おられますか、費用とその後の調子について教えて下さい。
0点

ポンプではなくてコンプレッサーですね。
ベアリングかな?
走行距離からしてまだまだ活躍できる車両ですね。
一度ディーラーで聞いてみるのがいいです。
時々、リコールに成らず不良ロットで異常が出れば交換な時って有りますね。
点検だけで費用請求する所も有るとか?
ディーラーならそんな事はないと思うので安心ですよ。
書込番号:21951464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>奈良のZXさん
ムーブやダイハツ他車の多くはコンプレッサー不具合よりファンモーターの不具合が多いですが…?
このタイプのコンプレッサー不具合だとコンプレッサーのみ交換だとまた不具合が出る事があります。
鈑金修理、アイドリングでA/Cをかけたり、ガス足し等していなければ5、6万キロ位であまり壊れないのですが…?
書込番号:21951596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の作業は電装屋が行います、ディーラーはマニュアル通りに点検するだけです。
電装屋に直に行くほうが安上りです(手数料上乗せがなくなるので)
書込番号:21951696
1点

皆さんご意見ありがとうございます、
ムーブはエンジンラジエターとエアコンラジエターのファンは1台共用で原因はコンプレサーと見極めました。
本ムーブは町の修理工場に並べられていた中古車を買ったものでその修理工場でコンプレッサーを交換してもらいました
費用は
リビルドコンプレッサー32.000円
交換及び真空引きガス充填工賃10.000円
の合計¥42.000円(税別)でした
交換後は静かになったし交換前も不満な冷えてましたが目よりよ冷えます。
まだまだ乗ります。
書込番号:21956082
2点

上の投稿で
>交換後は静かになったし交換前も不満な冷えてましたが目よりよ冷えます。
は
>交換後は静かになったし交換前も不満なく冷えてましたがより冷えます。
が正しいです。
Macを使っていますが日本語変換のATOKがおかしくなり「ことえり」に変えて入力していますが、
どうも勝手が違い変な文を作成してしまします。
書込番号:21956418
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
町の車屋でタイトルの車を購入しました。現在54000kmになりましたが
結構調子よく走ってくれ別段不具合はないですが、エンジンオイルがあまり綺麗ではないので
何時交換されたのかも分からないのでエンジンオイルとCVTフルード交換しました。
エンジンオイルはオートバックスで部分合成油3Lとフィルターを会員価格で交換\4,692円でした。
CVTフルードの交換は考えていませんでしたがマニアルとかで50000km交換と言われているようですので
夏場の今が交換時期としては最適なので急遽交換することにしました、
さすがにCVTフルードをバックスで交換は不安なので一番近いディラーに電話
その日の夕方に交換してもらいました\9,720円でした。(オイルも次回からはここでしようかな)
なんかこころなしか静かでで軽くなったように思うのですが(出費の対価を求める期待感のせいかも)。
ここのディーラーではCVTフルードは20000kmで交換と言っていましたが
皆さんはどのていど交換されてるのかなー。
1点

0が一個少ないのかな?
書込番号:21162288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
おそらく。
いくらなんでもオイル無交換で5万km弱走らせないでしょ。
書込番号:21162363
0点

エリズム^^さん
今日は、そうですタイトルの
2008年式5300kmのLimitedを購入、は
2008年式53000kmのLimitedを購入、が正しいです。
書込番号:21163449
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
move L175 前期乗りです。リアシートなんですがシートのスライドが出来なくなりました。ディーラーに確認したのですが部品が不良との事で修理代3万円程度かかるとの事。
同じ症状が出られた方。もしくは安い費用で修理された方はいらっしゃいますか?
お教えください。
当方素人です。よろしくお願いします。。
書込番号:19117059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

素人を自称するなら素直にディーラーで直しては?
スライドレールと言うことなので、
下手に直すと事故の衝撃でシートがすっ飛んで行って大事故ということもあり得ますが、
それでも安さを取りますか?
書込番号:19117131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本ちーちゃんさん様
ご返答ありがとうございます。
すみません、私は自分で直すとは言っておりません。
同じ症状の方等回答よろしくお願いします。
書込番号:19117137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

3万円の部品ってスライドレールでしょうか?
それとも、シートをたたむときに固定している金具?
同じ症状かどうかわかりませんが、
リアのスライドレールというかシート側の金具がひん曲がってスライドできなくなったことが2回ぐらいあります。
私の場合、めんどくさいので自分で直してしまいましたので参考になることはないかな?。
直すといっても、ひん曲がったのを戻しただけですが・・・普通に、手で・・・自己責任ってことで。
スライドレール周りの部品というかシートの金具、おそろしく貧弱ですよね。
もう、かなり古い車種なので、難しいところではありますが、
サービスキャンペーンの対象とかになってないかとか、
一応、ダイハツのお客様相談室に電話して相談してみてはどうでしょう・・・
http://www.daihatsu.co.jp/faq/index.htm#section_02
書込番号:19117205
2点

3万以下って厳しいんじゃないかな。
解体屋でレールだけ買ってくれば可能かな?
書込番号:19117215
1点

ムーヴ乗りではありませんが以下ご参考になれば。
>部品が不良との事で修理代3万円程度かかる
その部品を交換ということですね。
部品が何かわからないですが(スライドレール?)、部品代+工賃(こちらの方が高い?)で3万円程度なら特別高いとは感じません。
スレ主さんとディーラーの付き合いがどの程度かわかりませんが親密ならば相談にはのってくれるでしょう。
(交換せずに修理だけで安く上げられないか)
いずれにしてもディーラーで対応してもらいましょう。(ディーラー以外で修理すると後々面倒臭いので)
>部品が不良
表現が微妙ですが部品が元々不良なら、当然無料ですが。。。
書込番号:19117250
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
家内が2007年製のL175Sに乗っています。1月の車検取得時に「そろそろタイヤ交換」と言われたそうで、節約交換を相談されました。タイヤ&ホイールのセットなら自分で交換できるのでヤフオクで得ようと思います。145/80R13だとアルトエコと同じで、ダンロップSP10付きが出品されていました。相違はオフセットが5ミリ違うのみで装着できそうです。SP10はアルト専用エコタイヤらしいですが、ムーブに装着しても問題無いと思いますか?お時間のある方は、レスください。
3点

アルトエコの標準タイヤは超高空気圧設定で燃費を稼ぐタイプ。
乗り心地が確実に悪化するけど良いのでしょうか?
ムーブのホイールにエコタイヤを装着するにとどめた方が。
書込番号:17243915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油 ギル夫 さん
レスありがとうございます。
乗り心地悪化しますか。タイヤもいろいろ特性があるのですね。
価格に拘りつつ考え直してみます。現在はファルケンシンセラですが結構うるさくて突き上げも強いので、静かでソフトが希望です。
書込番号:17244679
0点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ 2006年モデル
2009年式に乗っています。
購入当初から、複数名乗ると後輪側でゴンゴンという異音が発生していました。
軽に乗るのは初めてで、軽のサスペンションが弱いから、こんなものだろうと思って我慢していました。
また、マンホールを越える時の突き上げもかなり大きく、それはタイヤが細いから仕方ないのだろうと我慢していました。
最近、その音が大きくなってきたので色々と検索してみたところ、ショックアブソーバーがショボイという書き込みを見つけました。
タイヤの摩耗で交換時期になりましたので、タイヤ交換に併せて手を入れてみたいとも思っていますが、大きな費用捻出が出来ません。
出来るだけ安くしたいと思っていますので、自分で出来ることは自分でしたいとも思っています。
そこで質問です。
タイヤのサイズを変える。
ショックアブソーバーを替える。
サスペンションを替える。
費用対効果で一番効率の良いのはどれでしょうか?
タイヤサイズはインチダウンすれば乗り心地が柔らかくなるという書き込みを見つけました。
またショックアブソーバーやサスペンションは自分で付け替えられるものでしょうか?
タイヤ交換など、ジャッキで持ち上げるくらいは出来る初心者です。
どうぞお知恵をお貸しください。
2点

>タイヤサイズはインチダウンすれば乗り心地が柔らかくなるという書き込みを見つけました。
その場合、ホイールも購入する必要がありますよ。
>またショックアブソーバーやサスペンションは自分で付け替えられるものでしょうか?
>タイヤ交換など、ジャッキで持ち上げるくらいは出来る初心者です。
無理だと思います。
>費用対効果で一番効率の良いのはどれでしょうか?
今と同じサイズで、「 乗り心地を売りにしている銘柄のタイヤ 」 にするのが一番良いと思います。
それと、小まめな空気圧調整(適正空気圧)ですかね。エアゲージがあればタダで出来ますから。
書込番号:16509111
0点

ぽんぽん 船さん
レスありがとうございます。
素人では無理そうですね。
タイヤ選びと空気圧のチェックで乗り心地を改善する方向で考えてみます。
早々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:16509153
2点

後部のゴツゴツはサスペンションの底付きです、荷重に負けちゃっています。
どの様なタイヤでも無理です。
サスペンションの交換ですね、コイルスプリングとダンパーの交換が効果が有りますが、車高の下がるスプリングはありますが普通の車高のスプリングは有りません。
であるならダンパーの交換のみですね。
ディーラーで補修用の物か多少性能の良いパーツがあります、相談してみてください。
バンプラバーなるパーツも交換しましょう。
車高調なるパーツで前後交換、車高は普通を保つとかも良いでしょう、結構お高いです。
この種の作業、私でも出来ますかと聞かれる方々にはまず無理です。
書込番号:16512787
8点

>後部のゴツゴツはサスペンションの底付きです
うわぁ、言い切っちゃってるよ。現車も見ないで・・・
サスの底付きの原因は、
@ダンパーの縮側ストロークが不足している。
Aスプリングが線間密着している。
Bバンプタッチをサスの底付だと言う人が居る。
こんなところでしょうか。
普通に使っていて、純正サスで@が起こったら、明らかな設計ミスだよ。
そんなクルマが、今の日本にあるんだろうか?
ダウンサスを組んだ時くらいしか発生しないでしょう。
Aは乗り心地重視のダウンサスを組んで、元気よく走れば発生する。
これも、普通に使っていて純正サスで発生したら、故障だと思った方がイイでしょうね。
そもそも、線間密着なら目視で確認できるって。バネの塗装が剥がれているから。
残るBのバンプタッチは、ダンパーを交換しても変わりません。
ダンパー交換で変わるのは、ストロークスピードと減衰力だけで、
ストローク量は変わりませんから・・・
もし、サスペンションのトラブルの疑いがあるのなら、
ネット掲示板の 「 どこの誰だか分からんオッサン 」 の話を鵜呑みにするんじゃなくて、
ディーラに見てもらった方がイイですよ。
いや、マジで。
書込番号:16512929
2点

麻呂犬さん
ぽんぽん 船さん
レスありがとうございます。
結局、イエローハットでタイヤ交換だけにしました。
というのもタイヤが予想以上に高くて…。
価格コムでは1本3千円程度だったので、そのくらいを目処に訪問したら最低ランクのタイヤ4本で全部込み3万円オーバーと言われ。
逆に既存の鉄ホイールからアルミに変更してもプラス3千円。
だったらアルミで〜と考えました。
ぽんぽん船さんからのアドバイス通りタイヤには多少拘ろうと思い、お店の人に乗り心地重視と伝え最低クラスのタイヤからワンランク上のタイヤに変更。
側面のゴムを触らせてもらうと、最低ランクのタイヤよりも明らかに柔らかく、乗り心地は相当変わるハズと言われました。
で、結局はランクアップのタイヤ代プラス4千円で合計3万7千円になりました。
予算的に、サスペンション、ダンパー、バンプラバーなどにまで目を向けることは出来ず、数か月前に車検を通したばかりということもあり、足回りは故障していないという前提でタイヤ+アルミの交換となりました。
お店の人にも見てもらえば良かったのですが、麻呂犬さんからのコメ見るのが帰宅後で残念なことしました。
以前のタイヤは最低ランクのタイヤだったみたいで、さらに窒素充填ということ、アルミに変更ということが重なり劇的に変化しました。
恐怖だったマンホール越えも相当緩和されました。
特に荒れた路面(アスファルトが波打つような道路)を通るのですが、これまではドドドドドンと通過していたのが、ゴゴゴゴゴゴンに変わりました。なんのこっちゃ〜〜
これまでタイヤはどれでも一緒だと思っていましたので、ぽんぽん 船さんの話を聞いていなければ最低ランクを購入していたはずですので、本当にありがとうございました。
麻呂犬さんのご指摘くださった足回りについては、次回以降ガソリンを入れる時にスタンドで確認してもらおうと思います。
書込番号:16516080
2点

タイヤが新品になって、
タイヤのグレードも良くなって、
乗り心地が劇的に変化して、
アルミで見た目もカッコ良くなって、
しめて 3万7千円也!
満足度から考えれば、
随分と安く買えたんじゃないでしょうかね。(良かったですね)
それと、
ハンドリングも良くなっていると思いますよ。(ステア・フィールが良くなっているハズ)
まぁ、この辺を感じるかどうかは、個人差があると思いますが・・・
書込番号:16516355
1点

何度も済みません。
そうなんです。
右左折する際のハンドルの重さがこれまでの半分以下と言ったら大袈裟ですけど、しっかり持っていないとハンドルが回りすぎてしまうようなほど軽くなりました。
アルミの影響なのか、タイヤの影響なのか、窒素の影響なのか、それとも購入直後で空気圧が適正だからなのか、全部が織り交ざって別の車のよう軽快になりました。
さらにアクセルから足を離すと、これまで感じていた減速感とは異なり、そのままコロコロと転がり続ける様な状況です。
ですので、アクセルを離すタイミング、ブレーキを踏むタイミングが大きく変わりました。
書込番号:16516422
1点

>右左折する際のハンドルの重さがこれまでの半分以下と言ったら大袈裟ですけど、しっかり持っていないとハンドルが回りすぎてしまうようなほど軽くなりました。
それは今までタイヤの空気圧が低かった可能性が高いですね。
もしかすると
>複数名乗ると後輪側でゴンゴンという異音が発生していました。
というのも、そのせいだったかも…
新品タイヤはしばらく空気圧の低下が早いので一か月くらいの間には空気圧を点検した方がいいですよ。
書込番号:16516554
2点

空気圧は大切ですね。
ただ、定期点検に出すとエアチェックもしてくれるから、
点検前と後で変わらなかったのなら、空気圧じゃ無いかも知れません。
それか、ちゃんとエアチェックしてくれていなかったのかも知れないし。
今となっては分かりませんね。
今後は、注意した方がイイでしょうね。
いわゆる 「 ダルなタイヤ 」 から、「 レスポンスの良いタイヤ 」 に履き替えると、
ハンドル操作に対して、クルマがリニアに反応するから、
「 少し切っただけで大きく方向を変える 」 ので、「 ハンドルが軽くなった 」 と感じるのかも。
まぁ、いずれにせよ、
良い結果になったので、めでたし。めでたし。 ですね。
書込番号:16516640
0点

ぽんぽん 船さん
レスが遅くなり済みませんでした。
この度は色々と教えて下さいましてありがとうございました。
もともとが安い軽自動車ですが、まだまだ乗る予定ですので助かりました。
書込番号:16524219
2点

猫の座布団さん
レスを頂戴していたのに返信していませんでした。
大変失礼いたしました。
イエローハットで窒素を入れてもらっていますので、ガソリンスタンドでは入れられないようですが、まめにイエローハットで補充してもらうようにします。
イエローハットまで行くのが面倒ですが、何度でも無料と言われましたので。
レスありがとうございました。
書込番号:16535391
0点


ムーヴの中古車 (全7モデル/3,712物件)
-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.9万km
-
ムーヴ X スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ カロッツェリアナビ ワンセグTV Bluetoothオーディオ 純正アルミ
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.8万km
-
ムーヴ L SAII インパネシフト リモコンキー カーナビ バックモニター 運転席助手席エアバッグ ABS 衝突回避支援 レーンキープアシスト
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜150万円
-
5〜186万円
-
6〜255万円
-
3〜223万円
-
9〜560万円
-
14〜212万円
-
10〜189万円
-
30〜156万円
-
26〜250万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 43.9万円
- 車両価格
- 34.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
ムーヴ X スマートキー プッシュスタート アイドリングストップ カロッツェリアナビ ワンセグTV Bluetoothオーディオ 純正アルミ
- 支払総額
- 35.8万円
- 車両価格
- 28.9万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
ムーヴ L SAII インパネシフト リモコンキー カーナビ バックモニター 運転席助手席エアバッグ ABS 衝突回避支援 レーンキープアシスト
- 支払総額
- 72.3万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 7.3万円