トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

EV→HV切り替わり時の違和感

2016/12/02 02:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2015年型のプリウスαです。
60Km/hくらいなどで走行中
前の車がアクセルを緩めるくらいの減速してきたら、こちらもアクセスを緩めるなどして速度調整します
再度アクセルを踏んだ際に、モーター走行になったりエンジン走行になったりはケースバイケースですが、この時に違和感があります

車がガクンとなるというか、グンっというか、ハッキリ切替ったと感じるくらいのショックがあります。
ショックがあまり気にならない時もありますが、その時もクンッ、クンッと2度軽い、後ろから押されるような感じがあります。
ゼロ発進からアクセルを開けていき、ハイブリッド走行に切り替わった時もブルンとなるのでわかります。が、ジワリとアクセルを開けていき時速30キロほどでエンジンが掛かった時のショックはそこまで強くありません。
みなさんの車はどうですか?
これって不具合でしょうか?

やばくね?みたいなショックではありませんし異音もありません。鈍感な人ならまず分からないかもしれません。でも気になりだすとずっと意識してしまいます。

書込番号:20445835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/12/02 06:41(1年以上前)

プリウスでもなるので普通かなとは思いますが最初に乗った時はびっくりしますね。

停車中もエンジン掛かる時の振動や停止時の振動もびっくりしました。

もしかすると、違う事かもしれませんが・・・

書込番号:20445984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2016/12/02 12:22(1年以上前)

とよさん。
さん、ありがとうございます。
停止中にエンジン始動、停止の振動とショックはプリウス全般にあるようで、気にはしていません。
主に走行中のエンジン始動停止の時カクっとなったりブルンといったショックの後、ほんの軽く後ろから押されるような感じがあるのが気になります^^;

書込番号:20446660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/12/12 16:42(1年以上前)

daa40wさん

我が家の車は前期モデルですが、仰っている後ろからの押し上げ感はありますよ。

エコモードではそれほど感じないのですが、ノーマルモードだと、より感じますね。

更に、ガナドールマフラーを装着しているので、音も振動もあります。

停車中にエンジン切れる時なんて、ブルブルって振動すごいですよ。

安心パックに入っていますので、定期点検でも異常なしですし、

こんなものだろうと思っていました。

書込番号:20477192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/14 10:26(1年以上前)

異常ないと思いますが、心配でしたら、ディーラーで相談して安心して下さい。プリウスらしいです。

書込番号:20657180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

平成25年式のいわゆる前期型プリウスαについて質問です。
以前、バンパーを外したのですが、両方のサイドフェンダーの爪で止まっている場所、
計各3箇所ほどの外し方がわからず困りました。
結局、慎重に力ずくで外したのですが、少し取付部が削れたようになっていました。
ここのとり方たるものはあるのでしょうか?かなり固くびっくりしました。
あとLEDヘッドライトなのでライト用のウオッシャーがついているのですがこれもどう外せばいいかわからず、
ちぎれそうでしたので完全にバンパーを取らずに作業しました。
やはりやりづらく大変だったので誰か知っている方いましたら
お手数ですが教えていただけないでしょうか?
ネットでも探してみたのですがその部分を明確にされた方がいなく分かりませんでした。
何回も外す場所ですのでできるだけ傷めないように外したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20326046

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/24 10:43(1年以上前)

いわゆる整備要領書を部品共販等で取り寄せてみてください。高いけど自分でクルマを弄りたいのであれば必携です。

書込番号:20326165

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/10/25 22:00(1年以上前)

ディーラーで整備書のコピーを貰う方法もあります。
ただ分かりやすくは書いてありませんので、
メンテナンスDVDを買うのが良いかと。

こんな奴
https://www.youtube.com/watch?v=ZeNHFn2O5ok

書込番号:20330961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/25 23:24(1年以上前)

バンパのツメかん合部

>ミレ☆さん

ラジエータサポートオープニング カバー取りはずしとか、ピンホールドクリップの外し方及び
上側、下側にあるボルト類は、OKなのですね。

問題は、サイドフェンダーの爪で止まっている部分ですよね。フェンダーとバンパーのつぎめに
傷つき防止を保護テープ等で処置後、フロントバンパASSYを外側に引き、ツメのかん合3箇所をはずします。
この要領ですが、経験上ゆっくり引っ張るのではなく一気に引っ張った方がきれいに外れます。

車両前方に引き、フロントバンパASSYを切り離す。
続いて各コネクターを切り離し、更にヘッドランプクリーナーホースを切り離し、フロントバンパASSYを取りはずす。

この作業前に、古い毛布か段ボールを車両前方に敷いておくと良いでしょう。

書込番号:20331225

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2016/10/26 00:21(1年以上前)

>マナパパリンさん
なんと的確な答えなのでしょうか・・・。
ありがとうございます!!!

整備要領を調べだしていましたが、なかなか・・・

この画像はどちらから持ってきたのでしょうか?
本当に実車もこのようになっているのでしょうか?
画像を見る限り、下に動かしつつ取れば良いのかなと思うのですが
一気にいったほうが良いですかね(^_^;)
またお暇になったら教えてください!

書込番号:20331355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/26 20:50(1年以上前)

画像では少し下ぎみに引っ張ると良いように見えますが、私は、普通にほぼ水平に外側に向け引っ張り外しましたよ。

バンパーを前方に引き出し手が入る隙間が出来たら各コネクタのロックを外し抜きます。ヘットランプウオッシャーのホースもクリップを外して抜きます。
このとき液が漏れるので注意してください。

書込番号:20333343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YPVS.さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/31 21:35(1年以上前)

ディーラーでコピーでいいと思いますが

新品のサービスマニュアルをディーラーで買うことも可能です(当然取り寄せ)

書込番号:20348700

ナイスクチコミ!3


スレ主 ミレ☆さん
クチコミ投稿数:91件

2016/10/31 21:58(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます!
You Tube見るとちょうどバンパー外すところが出てる\(^o^)/
なんということでしょう〜w 買わなくても良い〜

でも以前外して見た記憶から比べると、もう爪を引っ掛ける部分がかけてる?、
端からそんな簡単に取れる様な感じじゃなかったような印象を感じました。
自車はすでに以前ディーラーで2回以上、外された経歴を持ちますが、
ちょっとやそっと引っ張ったぐらいじゃ外さねぇーよ!と、言ったぐらいに強情です。
なにかこの部分マニュアルにのらないような小技があるような気がします・・・。

書込番号:20348777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

AC100V電源が勝手に切れる

2016/10/24 00:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:30件

純正オプションのAC100V(1500w)を付けています。
AC100V使用するにはAC100Vのスイッチを押して、LEDが点灯した状態で使えるようになるのですが、勝手にLEDが消灯して使えなくなるときがあります。2年半で10回ぐらい気づきました。

最初は間違えて手が当たった程度に思っていましたが、どうも違うようで長い下り坂を下った後に消えることが多いようでした。それからは下り坂の際には注意してみていたところ、下りでEV走行で充電→バッテリー満タン→回生充電中止してエンジンブレーキのためエンジン始動。

ここまでは普通だと思うのですが、下り坂が終わって平地になってもEV走行にならず、エンジンが回りっぱなしのことがあります。停車後5分ぐらい回ってる時もありました。この時に特徴的なのは加速が鈍く、回転数があがりやすいような感じでモーターがアシストしていないような感じを受けます、バッテリー表示は減っていきますが。
このエンジンの状態になったときに100Vが使えなくなる時がある様でした。使えなくなるのは10分ぐらいで、時間がたてば再度スイッチを押すと100Vが使える状態になります。

販売代理店経由でディーラーに上記を伝えたところ、エンジン云々は関係なくインバータの不具合だろう、とのことでインバータを交換してもらいました、がやはり同症状は出ました。次の回答はバッテリーが満タンになると保護機能が働く仕様、という内容らしいですが、文書待ちです。正直、ディーラーにテキトーな対応をされているように感じます。(仕様なら最初にわかりそうなものですが・・・)

AC100Vを積んでいるかたがおられればお聞きしたいのですが、上記の症状は出ますか?また、積んでいないかたでも下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?
同様の症状での解決策やご意見を伺いたく質問いたしました。よろしくお願いします。

書込番号:20325510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/25 17:32(1年以上前)

ゆころすけたんさん

>下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?

全く逆ですね。モータアシストがアップし非常にパワフルとなりますよ。

前車には、AC100V電源があり使っていましたが、どのような状況でも切れたことがなかったですね。

なんか不具合がありそうなので、もう一度、詳しく点検をしてもらった方がよいと思います。

では では・・・

書込番号:20330034

ナイスクチコミ!2


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/10/25 19:09(1年以上前)

ゆころすけたんさん

我が家は嫁が前期、Sツーリング、5人乗りを運転しています。AC100付です。

私は日本に帰国した際に、必ず運転しますが、ご相談の内容は経験がありませんね。

AC100V電源は常時点灯していますし、下り坂のあとでEVに入らないこともありません。

(でも、もしかしたら私が気付いていないだけかも)

嫁にも確認しましたが、そもそも嫁はEVに入れる気がないので、全く話が通じませんでした。

何とか現象が確認できて、解決するとよいですね。

今回の内容とは全く違いますが、高速などの長い下り坂で、ずっとBレンジでエンブレをかけて
充電満タンになってしまうと、少ししかエンブレ効かず、エンジンがぷぉーんと何ともおまぬけな効き方をします。

正直、これには最初びっくりしましたが、仕様なので仕方ありませんね。

書込番号:20330295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/10/31 01:06(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

>マナパパリンさん
まだディーラーから回答はありませんが、納得できるような話でなければつっこんで聴くつもりです。下り後、平地で40Km/hぐらいでも2500rmぐらいまであがって加速もにぶく、変だな?と思ってEV走行にしようとアクセルを抜いても通常は2500→1200→400→0rpmといった感じストンと回転数が落ちEV走行になるところ、2500→2200→1800→1400→1100といったようなエンブレがかかったような鈍い落ち方でEV走行にならない感じです。rpmはODB2接続のレーダー探知機の表示でみています。

>biburosuさん
私はBレンジには入れず、チャージ2メモリ程度のブレーキを多用しますのでちょっと違うかもしれませんが、Dレンジでもバッテリー満タンになると4000rpmぐらいまで上がってヤバそうな音がしたりします。その後、変になった時は平地でアクセル抜いても、停車してもエンジン止まらず、といった感じですね。

バッテリーが半分以上ある状態で停車中にエンジンが止まらない状態って仕様上あるんですかね?また、ディーラーから回答がありしだい、ご報告いたします。

書込番号:20346616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/11/04 01:37(1年以上前)

ゆころすけたんさん

昨日まで日本に帰国していたので、嫁のαを運転しました。

バッテリーが半分以上ある状態で、交差点で停止したとき、エンジンが止まらない時がありました。

エアコンを付けて、モードは何も選択していない状態です。モードはエコ、パワーのモードのことです。

エアコン付けていると止まらないときがあるように思います。

いずれにせよ、ディーラーに聞くのが一番ですね。

最初の返信で嘘を言ってしまい、ごめんなさい。


書込番号:20359230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/05 00:14(1年以上前)

長い下り坂を下ってバッテリーをいっぱいにして、エンジンが始動するまで走行し、そのまましばらく走行したところ、直ぐにエンジンも停止しEV走行に移行しましたよ。
このとき冷却水温は80度でした。

参考ですが、冷却水温が40度以下、又はヒーターon の60度以下ではエンジンは停止しません。

ゆころすけたんさんの車両は、やはり少し異常なのかもしれません。
点検に出された方が良いと思います。


書込番号:20362184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/11/12 09:59(1年以上前)

>biburosuさん
>マナパパリンさん

追加のご返信ありがとうございます。
水温が低いときにヒーターをつけるとエンジンが始動しますね。
水温もレーダー探知機に表示されるので水温が上がってから
ヒーターをつけるようにしています。それまでは、AC100の電気毛布を使用しています。

「冷却水温が40度以下」は気にしたことがなかったです。
次回は注意してみてみますが、長時間走った後の長い下り坂や高速の下りでも発生してますので
40度以下、ということはなかったと思います。

おなじ道の下りのあとでも普通にEV走行になったりすることもあるので再現が難しいのですが
下りでバッテリー満タンでエンジン始動後、それでも下りがしばらく続いた後がなりやすいように感じます。

先日、販売店に別件で伺いましたがディーラーからはまだ文書での回答はありませんでした。
回答あり次第、またご報告いたします。

書込番号:20385201

ナイスクチコミ!1


POPI☆さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 09:24(1年以上前)

下り坂で充電されバッテリーが熱を帯びているために100Vがオフになったのかと勝手な想像です。 運転席下の床面にある吸気口やバッテリー冷却ファンの点検をしてもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:20455752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/12/10 17:48(1年以上前)

>POPI☆さん

返信ありがとうございます。
ただいま、車両はディーラにあずけており、再現試験などをしているようです。
バッテリーの熱の可能性もある・・・という話もディーラーでありましたので、また結果が出次第ご報告いたします。

書込番号:20471537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/12/24 17:16(1年以上前)

ディーラーより車が戻ってきました。
結果的には「症状の再現ができなかったため、原因は不明」ということになりました。

ディーラーの話では、「バッテリーを急速充電することで発熱するために保護機能が作動した可能性がある」
とのことでした。バッテリーのメーカにも聞いたそうで、そのような機能があるみたいです。
ただ、温度が何度になったら作動するのかは教えてくれなかった、ということでした。

また、CPUに問題がある場合も考えられるが、その場合にはその他の走行時にも問題があらわれる可能性が
高いと思われるので、CPUの問題ではないと思う、とのことでした。

「私がデータ取りの装置付けて走りますよ?」とも言いましたが、その装置が一台しかないとのことで
貸出は不可能でした。

とても残念な結果ですが、再現が難しいのも理解できるので納得するしかないですかね。
個人的には常用的に充放電するハイブリッドカーのバッテリーが長い坂を下ったぐらいで発熱して
保護機能作動するような仕様はどうかと思いますが。

よい報告ができませんでしたが、ご投稿いただいた方々、ありがとうございました。

下り坂は充電チャンスと思っていたんですが、今度からはBレンジに入れて走ろうかな・・・・

書込番号:20510599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

αのパワーモードもバッテリーの容量が十分なら、少し背中に押されるくらい良い加速しますね。

ただ、なんとなくターボラグというかアクセルレスポンスが一歩遅れて、またNAエンジンのように少しトルクが盛り上がるような加速感がモーターのイメージからずれてる気がしてます。

電スロでわざと安全のために、してるのか、発電モーター〜駆動モーターとあるために少し反応遅れて加速するのか、つい謎だな。。と思います。

ちなみにヴォクシーハイブリッド運転したときは、電スロ?の反応よく敏感過ぎるくらいに勢いよくスタートダッシュしてビックリしました。

(ただ、αで感じる力強さ、背中押されるような加速感はなく軽やかに飛び出すイメージ。また60キロくらいで加速力は一気に落ちてエンジンが唸り倒すだけになる)

愚問とは思いますが、先輩の皆様に、このαのアクセルの、反応遅れ?について、自分は感じる、とか違うとかのご意見賜ればと思います。
宜しくお願いします。


ちなみにαでは高速合流で90キロくらいまでは一気に加速する感じでハイブリッドのイメージが変わりました。

書込番号:20247792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/29 13:07(1年以上前)

初めてパワーモードにしたときは感動しましたが、いろいろと慣れてきた今現在では状況によってレスポンスに差があるように感じています。

比較的低速域ではそれなりの瞬発力がありますが、高速での追い越し加速ではエンジンが足を引っ張ってると感じています。

最初の感動が美化され記憶に残ってるのかもしれませんが・・・

書込番号:20248820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/09/29 13:19(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。!慣れもあるかもですね。
まあ、元々高速道路とかでは低速よりもエンジンがメイン?な感じにもなるから、
ヴォクシーハイブリッドでは唸るわりに大変な登りの高速道路では重さ、空力?のせいか意外にαはそんなに苦もなく走りますのはビックリしました。

これは感じかた、個人差があるかもですね。
バッテリー充電の状態でも差があるかも。。
すいません、、このあたりは素人考えです。

書込番号:20248844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/29 14:32(1年以上前)

SAIで出かけるときはプリウスαほどパワーモードはうるさくありません。
(遮音性能の差?)
2.4Lとはいえ出力的には2L車程度ですが、1.8Lで100馬力もないプリウス系エンジンでパワーモードはいつも以上に頑張らなければいけない状況なのでしょう(笑)

モーターで瞬間的に加速して後追いでエンジン出力が加速に間に合うか?・・・って感じがそれぞれの状況でのタイムラグになってるのだと思っています。

書込番号:20248976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/09/29 14:40(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございました。SAI、良い車お乗りですね!一度だけ後部席に伸せてもらいました。静かに速くて気持ちよかったです。
確かにαよりランク上だ!と思いますね。ただ運転はしたことないので。。
考察参考になります。私、初めて運転したハイブリッドカーがヴォクシーなのです。(^^;。
なので一般道でアクセル踏んでのパワーモードは瞬時のレスポンスで、ビックリしましたが、
バッテリーフルでも60キロくらいからは、すぐに加速力弱まり、
今思うとあれは意図的に?電スロ敏感に反応させて、重たさを、感じさせないようにしてる、と思います。たぶん(^^;。

書込番号:20248988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

リーコルにて、クラウンアスリート DBA−GRS200のリヤブレーキキャリパを改善品と交換(無償)してもらいましたが、ローターの外側半分しかブレーキパッドが当たっておらずローターの内側半分がさびているが状態です。交換する前はローター全面に当たっていたのでおかしいと思うのですが正常なのでしょうか。

書込番号:19954000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/06/13 20:02(1年以上前)

単純にパッドの当りが半分になっているので、正常とは言えないと考えます。
良くあるのは、ダストブーツの劣化でピストンの動きがシブい事が考えられますが、新品キャリパーとなるとチョット考え難いですね。
後はローターの摩耗も考えられます。

ブレーキ関係は超が付く程の重要保安部品ですから、もう少し詳しく調べる必要がありそう・・・。

書込番号:19954097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/06/13 20:09(1年以上前)

ありがとうございます
ディラーで確認して見ます

書込番号:19954118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:20件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

燃費気にせず走りを楽しんでも、2000ミニバン(^^;ガソリン車時代より1.5〜2倍の燃費に感心しながら、、
プリウスαのパワーモードでアクセルべた踏みで夜中に交通少ないとこで、発進加速楽しもうとして、きづいたのですが
(よい大人がお恥ずかしいですが(^^;)
あらかじめ、制御で急発進抑えてるのか、むしろ、ベタ踏みより、ハーフスロットルでのパワーモードのほうが軽やかにシュパっと気持ち良く発進する感じです。

ベタ踏みのほうが、ごく僅かな時間トルク押さえて、その後、力強く加速。。
皆様のプリウスαも、どんな感じかイメージ教えてくださればと思います。宜しくお願いします。

追記、
高速道路90キロくらいでもモーターアシストあるのか中国道の宝塚〜西宮の登坂とか苦しげもなく追い越し車線に入って行けるのは、パワーモードと言えどビックリしてます。

てっきり99馬力のガソリンで頑張るだけで苦戦すると思ったので(^^;、、ヴォクシーハイブリッドでは煩い車内に必死の追い越し車線走行でした。

書込番号:19771233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/09 03:31(1年以上前)

ア ハッハ〜 

その気持ち分かります。上り坂での追い越し車線入りには良いかも。
前型プリウスSTに3年乗っての感想です。

信号グランプリでは負けません。強力な電気モーターの高トルクの立ち上がりはハンパない。並の2000cc級の車を置いていけます。但し、電池容量に限界があり、ウルトラマンと同じで、直ぐに黄色信号点滅。パワーダウン

パワーモードもエコノミーモードも立ち上がりの感触が違うだけで本質は変わらない筈です。

書込番号:19771287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/09 08:16(1年以上前)

30系プリウスについての動画ですが40系のプリウスαでも同様の結果と思われます。

https://m.youtube.com/watch?v=-Vwsop397o0

書込番号:19771535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:44件

2016/04/09 08:49(1年以上前)

らいおんは‐とさん こんにちは

素朴な疑問に答えを出した方がいるんですね 面白い。
自分はダラダラ運転が嫌で、パワーモードをよく使いました。生涯燃費は18km/L程度。それでも、その前の車の軽く2倍超えで満足でした。
エコノミーモードに自然復帰には閉口でした。

スレ違いで申し訳ありませんでした。

書込番号:19771604

ナイスクチコミ!11


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/09 09:21(1年以上前)

>信号グランプリでは負けません

それ、相手にされてないだけだから。
いまどき、常識人はそんなガキみたいな真似しないから。
子どもの自慢話みたい。そのうち、今日はランエボに勝ったとかSTIに勝ったとか言い出しそうで楽しみだ。

哀れなもんだ。

書込番号:19771671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2016/04/09 09:58(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
素朴な疑問は常々湧いてきますが実証することはなかなか難しいですしね。とてもいい参考動画ですよね。

私もプリウスαに乗ってた時は常にパワーモードで燃費も飛ぶ飛ぶさんと同じくらいでした。

書込番号:19771769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

2016/04/09 14:37(1年以上前)

>飛ぶ飛ぶさん
ありがとうございます。シグナルグランプリですか?(^^;。
なぜかアルファロメオ147に絡まれたことあります(^^;、、童心に帰り?向こうのエンジンの唸りをよそ目に静かに離しましたが、60キロくらいでバカらしくやめたら、アルファロメオはまだ猛然とシフトアップ加速!先の赤信号で急ブレーキ踏んでました。

深夜に私は楽しむ程度です。流石に日中は怖いかも。

書込番号:19772490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

2016/04/09 14:41(1年以上前)

>らいおんは‐とさん
面白い動画ですね。結局モード関係なく、踏めば同じ。。
普通はべたぶみ、しないから、これはこれでよいのでしょうね。
ありがとうございます。

ecoモードとパワーモード入れ違い、急発進して、事故してるかも、な、プリウスは多いかもですね、、
軽くアクセル踏む程度だと、雲泥の加速力なので、、少し危惧してます。

書込番号:19772498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

2016/04/09 14:45(1年以上前)

>kami.it.さん
昔は、そんな遊びはよくみました。
日産のシーマの初代なんかリアを下げて離陸態勢見たいに加速するとか。。
ハイパワー軍団の加速力はすごいし、、トラクションコントロールできてないスポーツカーのリアが振り回されてる間抜けな加速もみました、

今は、そんなことばかりしてると、指さされる時代かも。
ありがとうございました。!

書込番号:19772513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/04/10 11:40(1年以上前)

>kami.it.さん
>信号グランプリでは負けません

プリウスは空も飛びますから!無敵です。

書込番号:19775322

ナイスクチコミ!9


TSnuclearさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度4

2016/04/13 01:12(1年以上前)

プリウスαは良い車ですね

バネは硬いので乗り心地は悪いですが、それがあの高速での安定性に繋がっています。
スポーツタイアをはかせれば、サーキットなど(笑)での160km以上での素早いレーンチェンジも余裕です。

私はカルフォルニア、r34gtr複数台、r35gtr、ランサーエボリューション10、s206など複数所有していますが、一番楽で、早く、扱いやすいのがプリウスαです。

ランエボは所詮ffベースの4気筒ターボのラリーカーです。
エンジンは雑で駆動と共に煩いわ、クイックすぎるハンドルのせいで轍でいちいち修正が必要だわ、高速道路で巡行しただけで500kmぐらいしか燃料がもたないわ、信号グランプリなんかしようものなら、、、
所有しているとわかりますが、運転していると疲れます。荷物も載らない。

これがプリウスαなら信号のたびにグランプリしてもランエボなど相手になりません。
経験から3倍は燃料良いですね
ランエボより重いのに(笑)

一番はたった45リッターの給油で高速道路を無給油1000km近く走れることです。

信号グランプリなんか関係無いお方はGoogleの自動運転カーをおすすめ致します(^-^)v

あーただ、r35gtrだけは本当に早いですがね(^^;

書込番号:19783093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

2016/04/15 15:31(1年以上前)

>TSnuclearさん
R35GTRは、ロケットですね。ここまで来ると別次元。(^^;
プリウス、αの場合、速くて、燃費良くて、が重要ですよね。ハイオク、ターボとかでしたら速くてもお金かかるし。。
信号レースしてる訳ではないですが、パワーモードはアクセル半分も踏み込めば、かなり速いので、
何を勘違いするのか、となりの車が、必死で着いてくるよう来ます。
さすが大阪、、まあ60キロも出せば、ノンビリ走ります。
しかしヴォクシーハイブリッドでは、一度、フルパワーで発進したらトルクのあるディーゼル的な加速フィールで、
60キロくらいから、伸び弱くなり
同じミニバンαは、発進したら力強さと軽いG感じつつ、まだまだ余裕!と伸びたのはビックリしました。
ちなみにヴォクシーハイブリッドで全快加速すると電欠になるのか、しばらくしないと
次にフル加速しても、一瞬モータトルク感じ、あとは99馬力エンジンが唸るだけ。。

140キロくらい、重さ違うと、こうも変わるのか謎です。。

書込番号:19790341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ざいじさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/17 17:56(1年以上前)

昔、峠に命かけていたような人達が、今は燃費に命をかけてるんですから、笑っちゃいますよね。

書込番号:20122507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,453物件)