トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

走行中でのテレビ視聴

2011/12/15 20:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 bigboy1919さん
クチコミ投稿数:7件

7Gを3月納車予定で、DOPのスマートナビ予定です。
オークションなどで走行中でもテレビを見れるキットが3〜5千円で販売されていますが、
実際に使用されている方はいかがなものでしょうか。
販売店では「あまり安い商品だとナビの位置がずれるのでは」とのこと。

書込番号:13896857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/12/15 20:21(1年以上前)

ここ価格コムでは削除対象です。
他で聞きましょう。

書込番号:13896916

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/12/16 03:05(1年以上前)

パーキングブレーキ引いて動かなければ見れますよ

書込番号:13898520

ナイスクチコミ!0


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2011/12/16 10:04(1年以上前)

仕組みからみて、「安い商品だからナビの位置がずれる」ということはありません
どの商品もケーブルをカット/ショートしているだけですから
値段の違いは、切替スイッチの有無やスイッチの切り忘れ防止機能の有無、スイッチのデザイン、ブランド代、工賃などでしょう
やり方と結線図があれば、タダでできます

選ぶときは、切替スイッチがあるものを選択しましょう

なお、TVを見られるようにするよりもナビを操作できるようにしたほうが、有用ですよ

書込番号:13899082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路で燃費が良い速度は?

2011/12/14 20:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:7件

お尋ねです。
10月下旬に納車の5人乗りGで約2500km走行
先週末に高速道路を初めて長距離運行しましたが
クルコン設定速度95kmで燃費計読み21kmでした。
(高速利用直前に満タン状態)
αオーナー皆様で『流れを損なわないベストな速度』
ご教授お願いいたします。
ちなみに一般道での燃費はエコモード22〜23km
空気圧は、少し高めの2.4です。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:13892762

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/14 21:41(1年以上前)

所さんの目がテンでやってましたが
車は、日産のティーダ

高速道路上で
50km/hと100km/hで比較してましたけど
50km/hのほうが燃費はいい、という結果が出ていました。
速度が2倍になれば、風の抵抗は4倍になるんだとかで
燃費は悪化するようです。

まぁ、そうは言っても
高速道路で50km/hは実用速度じゃないので
80km/hくらいが
燃費的にはいい数字が出るんじゃないでしょうか。

アルファの話じゃなくてすみません。

書込番号:13893039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/14 21:59(1年以上前)

みさっぴ〜。さん、こんばんは。

私もαではなく他車ですが、大体高速道路で燃費を伸ばすには80〜90q程度がベストです。
ただ、なんと言っても一気にエンジン回転数を上げない事ですね。SA・PAから本線に合流の際や料金所から出た時に後続車に迷惑の掛からない程度でなめらかに発進することです。どんな車両でも一定速度で走行すれば、燃費は伸びるものです。

書込番号:13893163

ナイスクチコミ!6


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/14 22:38(1年以上前)

高速道路での燃費を良くする走り方は、トラックやバスなどの大型車の後ろ
を走るとかなり燃費に差が出るのを、何かの情報誌で見たことあります。
いわゆるスリップストリームです。

ただこの走りは、前方が見えないためにストレスがたまったり、
突発的な事故が発生したら、巻き添えを食らうリスクもあるので
そこまでして、燃費を稼ぎたいのかという話になってしまいますが…

一応、燃費走行情報ということで。

私もオーナーじゃなくてすいません。

書込番号:13893424

ナイスクチコミ!5


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/14 22:49(1年以上前)

↑ありゃりゃ。ガソリン車とは違う事をお忘れなくね。

トヨタハイブリ車の場合、高速でも90キロ程度までならエンジンを積極的に止めるプログラミングになっていますね。それ以上ですと、アクセルオフでもエンジンは回りっぱなしです。
ってことで、エンジンの稼動の具合により燃費に差が出ますから、そういう理由で80から90キロまで程度が燃費が良いはずです。

書込番号:13893489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/14 23:15(1年以上前)

32N1WHITEさん

>トヨタハイブリ車の場合、高速でも90キロ程度までならエンジンを
>積極的に止めるプログラミングになっていますね。

それはどの車種でしょうか?

アルハイもプリウスαも時速およそ70q以上ではエンジンが停止しない
ですよ。

燃費の良い速度は、やはりエンジンが停止する速度だと思いますが、
それでは他の車両に迷惑ですのでやはり80qから90qになるでしょうか。
燃費は、アルハイの時は一般道より高速の方が良かったですが、プリウスα
は高速の方が悪いですね。

書込番号:13893651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/14 23:59(1年以上前)

多分?100Km/h以下?・・・100km/h以下の遅めのペースのトラックを前に置いて・・・走ると不用意なアクセル操作をしないで済むはずです。

書込番号:13893881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5 メダカの泳ぐビオトープ 

2011/12/15 00:19(1年以上前)

毎日、プリウスαで高速を走っています

一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します


加速は、エコメーター?が赤にならないギリギリまで一気に踏み込んで80台まで持って行くほうが良いようです
そいう意味では「とある地方のマニアさん」さんの方法論は間違いではないですが
ベストではありません

あとは、アップダウンを見越す
前方の渋滞状況をよく見てアクセルワークを行う
等、色々テクニック?はあります

あと、この時期は一番燃費が悪い次期ですから
冬から乗り始められた方は夏を楽しみにされると良いでしょう

http://sayla-mass.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:13893978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2011/12/15 00:20(1年以上前)

32N1WHITEさん

私のプリウスαでもエンジンは停止しないですよ。
下り坂など、負荷がかからない場合などにそういった機能が働くのであって
高速通常走行では、風圧、路面抵抗などで一概にそういうことは言えないのでは。

書込番号:13893984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/15 00:41(1年以上前)

少しの燃費を気にするより流れにのった運転がよろしいかと思います
エコラン競技をするわけでも無いので周りの迷惑を考えて運転しましょう
燃費を考えるばっかりに低速走行していると怖い人が出てきて車を破壊されてしまいますよ(笑

書込番号:13894080

ナイスクチコミ!3


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/15 00:54(1年以上前)

>ガソリン車とは違う事をお忘れなくね。

ガソリン車に限らず、HVでも有効ですよ。
F1、競輪、マラソンと種を問わず風除けをしていかにロスをなくすかで競ってますからね。

書込番号:13894129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/12/15 02:02(1年以上前)

テレビ等での実験では約80km/h前後が最も燃費が良いと言ってましたね。

書込番号:13894310

ナイスクチコミ!2


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2011/12/15 06:49(1年以上前)

過日、160qほどのドライブしました。
S5です。

行きは信号の少ない一般道(距離比2/3)で、60〜70q/H程度で走りましたが、
燃費表示は、「23km/L」台でした。

帰りは高速道(距離比1/3)、オートクルーズ設定「95km/H」で走り、
勿論追い越しもやりました。

トータル燃費は「22km/H」オーダーに下がりましたので、
高速道では「20km/L」程度だったとみています。


確かに高速道では燃費が落ちますが、
それでも「20km/L」程度で走れることを実感しましたので、

燃費を気にせずに、今まで通りの走りで良いんだと思っています。

αの高速クルージング(100km/H程度)も快適です。

書込番号:13894564

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/15 07:47(1年以上前)

車の一番良い燃費が出せる速度は30〜50km/h位の速度ですね。
それより速度が上がるに連れて走行抵抗も増えてくるので燃費は下がってきます。
高速道路ではこれらの速度では交通の流れに迷惑をかけることになるので、80km/h位になるでしょうか。
(現実的には80〜90km/hの速度でしょうか)
また、プリウス等のハイブリッド車でもこれは変わらない様に思います。モーターでのアシストがあっても、
速度が高ければ多くの電力を消費しますし、電力はずっと出し続けることはできないので、ハイブリッド車だから
と言う事で大きく変わる様な事では無いでしょう。

あと、燃費を良くする方法はアクセルの踏み方ですね。同じ速度で走っていてもアクセルの踏み方によって燃費は
結構変わります。

書込番号:13894640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/15 10:56(1年以上前)

>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

物理の法則に反しているような気が・・・

燃料は、走行抵抗と同等分消費される。
走行抵抗は、転がり抵抗 と 空気抵抗 の合計。
転がり抵抗は、速度が上昇してもそれほど増えない。
空気抵抗は、速度の二乗に比例して増える。
なので、速度が遅い方が燃費は良くなります。

ただし、クルマは変速機を装備しているので、
ロックアップ状態で、出来るだけ低いギア比で走れる状況が燃費が良くなるはず。
40km/hとか50km/hくらいで、燃費が一番良くならないと変だよ。

実際の高速道路なら、他車に迷惑が掛からない範囲で出来るだけ遅い速度。
・・・が燃費が良くなるんじゃなかろうか。

書込番号:13895122

ナイスクチコミ!5


@luffyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 11:04(1年以上前)

高速で20オーバーなら何の問題も無い運転だと思います!

ちなみに私は20オーバーを未だに達成で来ていません…
皆さんの燃費を聞いていつも感動していますw

書込番号:13895152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/15 16:16(1年以上前)

>>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

>物理の法則に反しているような気が・・・

ぽんぽん 船さん

おそらく、高速道路での燃費を書かれているのでしょう。

一般道を含めるとぽんぽん 船さんのおっしゃるとおり50km/h前後が燃費がいいようです。
もっとも道路事情によりますが・・・

書込番号:13896087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/15 16:37(1年以上前)

高速主体で1700km走行した時の燃費

スレ主さんが知りたいのは 高速道路の話。
>40km/hとか50km/hくらいで、燃費が一番良くならないと変だよ。
では最低速度違犯になるのでは。

あとは単純レシプロ車の燃費運転と ハイブリッドはだいぶ違うということを
よく理解していただきたい。
トヨタのハイブリッドは いかにエンジンストップでモータのみの距離を
稼ぐかにかかっているので
65km/h以下の走行が適しています。
70KM/L(メーター読み)でもエンジンストップすることがありますが
経験では60km/h定速走行で モーター走行のみと エンジンと併用運転を
組み合わせてバッテリーを維持しながら運転すると40km/lを超すことができます。
高速ではこのスピードでは迷惑がかかりますので
トラックの運転スピード80km/l程度が良い結果が出るようです。

写真はαではなくプリウスで恐縮ですが
平地はクルコンメーター表示88km/hで設定 坂道ではクルコンを外して 
特に下りはクルコンをつけているとエンジンブレーキがかかるようですので
滑空の妨げになるように思います。
トヨタのハイブリッドは いかに効率よく充電するかにかかっているようで
モーターのみ走行はノッチオフアクセルで誰でもできます。
ただし高速ではエンジンは燃料を消費しているかはわかりませんが
80km/hではエンジンが回っていますので アクセルを一定に
モードはエコに(幾分ハイギヤー方向になっているように思います)
するのが私の運転です。
αでは無いプリウスでは高速でも30km/lを超す方がたくさんいますので
自慢できる話ではありません。

書込番号:13896144

ナイスクチコミ!4


@luffyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 17:09(1年以上前)

HVの運転テクを屈指して30オーバー! 感無量です。

書込番号:13896230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/15 20:21(1年以上前)

スレ主です。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
いろいろと、役にたちます。

やはり、高速道路では80〜90km代での
走行が無難との、ご意見が多いみたいですね。
「秋葉原市民」さんの書かれていました
下り坂でのクルコンスイッチOFFでの走行
さっそく試してみたいと思います。
また「こんな裏技があるよ!」と秘策を
お持ちの方がおられたたら、ご教授ください。

書込番号:13896917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/16 10:08(1年以上前)

さすけ2001さんへ
>おそらく、高速道路での燃費を書かれているのでしょう。

高速道路だからと言って、80〜90km/hより速度を落とすと燃費が悪くなるとは考え辛いです。
瞬間燃費と書かれているので、
多分、バッテリー電源を使いながら、その時だけ燃料消費が落ちる瞬間があるんでしょうかね。


秋葉原市民さんへ
>あとは単純レシプロ車の燃費運転と ハイブリッドはだいぶ違うということをよく理解していただきたい。

ハイブリッドだろうがガソリンエンジンだろうが、
「 エネルギー消費 」=「 走行抵抗 」 は同じです。
走行抵抗が大きくなれば、エネルギー消費量の総量は多くなります。
空気抵抗は速度の二乗に比例する・・・は、ハイブリッドカーにも当てはまりますから、
速度をあげて、空気抵抗が増えれば、必要とするエネルギーは絶対に増えるんです。
ハイブリッドカーであろうが、Hadouエンジンだろうが、Warpドライブだろうが・・・

バッテリー電源を活用して瞬間燃費を良くした所で、
使用した電力をガソリンを使って発電するので、
エネルギー消費量の総量が増えると、燃費は悪くなるはず。

そうでなきゃ、物理の法則が成り立たない。

書込番号:13899089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/16 16:49(1年以上前)

>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

ぽんぽん 船さん

ごめんなさい。
たしかにおかしいですね。
それ以下の速度なら、燃費計は上がるはずなんですが・・・

まぁ、制限80のところを70で走れば流れを阻害することになるし、80まで戻すたびに燃費計はは低下しますから、80巡航するよりも結果に悪化とはなりますが・・・
深読みですね。(^-^;A

書込番号:13900281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/16 20:44(1年以上前)

>バッテリー電源を活用して瞬間燃費を良くした所で、
>使用した電力をガソリンを使って発電するので、
>エネルギー消費量の総量が増えると、燃費は悪くなるはず

ここは少し違います。
最近のJRの電車は起動エネルギー=消費エネルギーではありません。
起動エネルギ−−回生エネルギー=ネットの消費エネルギーです。

プリウス系統の発電は確かにガソリンで作る部分もありますが
省エネ運転で重視すべきは回生エネルギーです。

ブレーキをかける時や下り坂では かなり充電されます。
高野山下りでは Bレンジのエンジン保護のためのわずかな
ガソリンを除いて 回生充電とモーター走行のみで
下ることができます。
スローインはエンジンブレーキですが ファーストアウトの時に 
普通の車はガソリンを消費しますが
プリウスはアクセルを大きく踏み込まなければガソリン使用はありません。
単純レシプロ車はフエールカットがきいていても 必ずアクセルをふめば
ガソリンを消費します。

ちなみに東名の秦野中井前あたりで渋滞に遭って
下りのろのろで少しずつの回生をしながら 渋滞にもかかわらず
0.1km/l程度の燃費向上を体験しました。
単純レシプロ車にはできないことだと思います。

ハイブリッド車は 摩擦によって熱として捨てられていたエネルギーを
電気の形で回収し できうる限りガソリンを使わないようにする
システムです。
システムの特徴を最大限活用できれば
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=4&mver=0
の仲間になれるでしょうが 未だ実力及ばず。

書込番号:13901209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/17 10:32(1年以上前)

さすけ2001さんへ
でしょ。(笑
70km/hで走るより、80km/hの方が流れに乗れるから燃費が良くなる。
・・・ってことなら、納得出来ますね。確かに。


秋葉原市民さんへ
>プリウス系統の発電は確かにガソリンで作る部分もありますが
>省エネ運転で重視すべきは回生エネルギーです。

回生エネルギーを使っても、同じことですよ。
加速時に消費するエネルギーを減速時に回収するのが回生エネルギーですよね。
40km/hまで加速しようが、80km/hまで加速しようが、消費した分しか回収できません。
100%回生出来たとしてもプラス・マイナスでゼロです。
従来のガソリン車はマイナスだけですから、ハイブリッドは燃費が良くなるってことです。

40km/h走行時の空気抵抗より、80km/h走行時の空気抵抗の方が遥に大きいですから、
この分の消費エネルギーの差は、そのまま残ります。

書込番号:13903507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/17 10:56(1年以上前)

回生ブレーキは、
加速時に消費したエネルギーを減速時に回収してエネルギーを生き返らせるシステムだから、
空気抵抗や転がり抵抗を回収する事は出来ませんね。
・・・ってことは、
空気抵抗は、出来るだけ小さい方が燃費が良くなる。→ 速度が遅い方が燃費が良い。
・・・ってことになる。
いかにハイブリッドシステムが優れていようと、回収できないものはロスになるよ。

速度が遅い方が有利だと言っても、
エンジンやモーター、変速機などにも効率の良い回転数があるので、効率の良い走行速度も存在する。
・・・で、
メーカーが効率の良い速度を何キロに設計するかってことになる。

一番効率の良い速度を80〜90km/hに設定するか?
しないでしょう。
私なら、30〜50km/hくらいが一番効率の良い設計するな。

そうは言っても、
道路は自分ひとりだけで走れる訳じゃないので、
高速道路なら、80km/h走行くらいが丁度いいんじゃないでしょかね。
好き勝手にゆっくり走っていちゃ迷惑だし、違反だし、
そもそも高速道路を使っている意味が無いから・・・!

書込番号:13903600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/17 12:41(1年以上前)

>従来のガソリン車はマイナスだけですから、ハイブリッドは燃費が良くなるってことです

その通りです。
だからスレ主さんは 普通のガソリン車のことを聞いているのでは無く
ハイブリッドの効率性をどのようにいかすべきかを おたずねだと思います。

多少の技術で 従来車ではマイナスとなるべき量を少なくすることができます。

高速限定ということであれば、SAPAではEVモードにすること。
高速で80%以上に上がっている 電池レベルを3レベルまで使い
高速で80KM/H以上で走ればすぐに 電池レベルは復帰します。
多少なりとも燃費に影響します。

エコモードの内容については
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=13287183/
をご参照ください。
エコモードはエアコンもエコにふるようです。
またプリウス系統のエアコンは エンジンから分離されています。
バッテリーを消費しますが 高速運転中は充電が80%代で
推移しますので バッテリーを気にせずお使いになればよろしいと思います。
エアコンが動いてもエンジンへの負荷はありません。

スレ主さんのご質問から逸脱しますが
一般道で避けるべきは モーター走行を続け 信号停車時に
電池レベルの低下による アイドリングスタートを起こさないように
電池レベルに気をつけてエンジンを起動させると良い結果になります。
プリウスのアイドリングは1300回転ぐらいで 結構ガソリンを消費しますので
充電という意識を忘れて 電池消費のみの考えでいると
良い結果が出ないこともあります。

高速では定速走行では1000回転前後(すいませんうろ覚えの記憶です)
高速でエンジンが強制的に回るのは エンジンの保護のためとメーカーはいっています。
保護のためいうと ガソリンは必ずしもたくさんを必要としないと思いますので
アクセル開度の低いところでは それほどガソリンを噴射していない可能性があります。
あとはこの辺をご参考に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_343289.html
諸説ありますが(トヨタは公表していないので)プリウスはアクセル=噴射量では無く
その都度の条件でモーターとエンジンの割合を計算しているようです。
もしそうだとすれば 経験でつかむしか無いかもしれません。
私はαのないプリウスですが 最初の一年はどうしても高速で26km/Lを超すことが
できませんでした。メーターで80km/hで走りそれでも26km/Lの壁をこすことができ
ませんでした。経験としか答えようがありませんが 東名では29km/Lをほぼ
常に維持できます。ただ、30KM/Lはいま大きな壁です。
上信越道では関東から碓氷峠越えで27KM/Lです。
80KM/L(メーター)でのクルコン設定をやめたこと
(88km/h設定→GPSで80km/hに設定)したときから26km/lの壁を越えたように気がします。
経験論だから理屈はありません。

結局できることは 回生をいかに効率よく稼ぐかということ
アクセルを一定に 
エコ パワー EVモードの使い分けしか思い浮かびません。
あとはタイヤの空気圧はノーマル車以上に影響があるようです。

無給油1000マイル到達したら違う次元のことが言えるかもしれませんが
いまは夢のまた夢。

書込番号:13904018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/12/17 18:38(1年以上前)

皆様、貴重な御意見ありがとうございました。

特に秋葉原市民さまの理論的なアドバイス
「なるほど」でした。
冬本番に向けて我が家のαの燃費も徐々に
低下傾向にありますが、皆様のアドバイスで
とろとろ運転の「エゴドライブ」でない
「エコドライブ」に努めていきたいと思います。

書込番号:13905272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 21:57(1年以上前)

プリウスに乗られてる方々は拘りというか偏執というか、変なことで盛り上がるものだと感心しました。
最少燃料で最長到達を目指すのも面白いかもしれないですけど。
おいらは普段はハマーに乗っているんで80km/hだろうが100km/hだろうが,いや50km/hでだって5km/l以上で走れることはまずないなあ。
満タン2万円はいつも痛い・・・
そろそろ環境のことを考えて乗換をしなければ・・・

書込番号:13906220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 11:14(1年以上前)

>その通りです。
>だからスレ主さんは 普通のガソリン車のことを聞いているのでは無く
>ハイブリッドの効率性をどのようにいかすべきかを おたずねだと思います。

50km/hで走ろうが、80km/hで走ろうが、
プリウスがハイブリッドであることに変わりはありません。
ハイブリッドであろうが、空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなります。

>80KM/L(メーター)でのクルコン設定をやめたこと
>(88km/h設定→GPSで80km/hに設定)したときから26km/lの壁を越えたように気がします。
>経験論だから理屈はありません。

8km/h程度の速度差だとなんとも言えません。
たまたまかも知れないし、
季節によっても燃費は変わるし、
新車から少し走ると燃費は伸びるし、

80km/h前後が機械として一番燃費が伸びる速度だ!って結論付けるためには、
クルコン60km/h設定くらいで試してみないと意味が無いでしょう。
クルコン60km/h設定の経験論はお持ちじゃないでしょうから、経験論では結論は出ませんね。
※60km/h設定だと30km/Lを超える!  かも知れない。イヤ。マジで。

でも、そんなことをやる必要は無いと思う。
60km/hだと、もっと格段に燃費は伸びると思うけど、
60km/hで走ってたら他のクルマの邪魔になるし、
そもそも高い金を払って高速道路を走る意味が無くなるからね。
80km/h前後で走るのがよろしいかと。

書込番号:13913522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 11:43(1年以上前)

秋葉原市民さんへ

誤解が無いように書きますが、

>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

ってコメントに対して、
私は 「 そりゃ変だろ? 」 って言っている訳です。
それ以下ってことなら、50km/hや60km/hも含まれますから。

現実的には、クルコン設定88km/hが一番燃費が良い。
・・・って言うのは、尊重しますし貴重な情報だと思います。

書込番号:13913619

ナイスクチコミ!0


Phenomさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 17:40(1年以上前)

通常のエンジンでは、ギア比と空気抵抗と加減速が燃費に大きく影響しますね
つまり、平地であったらODに入った状態で、最低速度を維持する事が最燃費がよい状態となります
しかし道路は平地ではあり得ないので、登りでも下りでもODが解除されない速度を維持すべきとなります
さらにハイブリットには蓄電池が搭載されているので、これを考慮すべきです
単に速度を維持しただけでは、フル充電されたあとのエネルギーを捨てるに等しい行為です
最高効率を求めるなら、適度に放電させる必要が出てきますので
ODがはいる速度を調べ、フル充電になったら多少加速し、放電させてまた巡航速度に戻すを繰り返しつつ
追い風になる方角に走れば燃費は延びるでしょう

書込番号:13919181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/24 01:21(1年以上前)

プリウス高速燃費

秋葉原市民さん
>高速でエンジンが強制的に回るのは エンジンの保護のためとメーカーはいっています。

これは初耳です。
私は発電機過回転を防止するためと聞いていました。
エンジンの保護のためという情報を確認できるソースを示していただけますか?

αでない素のプリウスではメーター読み78km/h以上でエンジンは回りっぱなしになります。
αは最終減速比がプリウスと異なりますので上記速度閾値は少し遅くなると思いますが私は未確認です。
プリウスだと78km/h以上で下り坂を走行すると燃料カットされガソリンを消費しませんが、発電機にトルクをかけ(バッテリー電力を消費して)エンジンを空転させていますので効率が落ちます。
制限速度が低いとか通行車両が極端に少ないとかの条件下で77km/h以下で走行させると好燃費が得られます。

ちなみに私の高速燃費記録で写真に残っているのは添付のものです。

書込番号:13933338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/26 10:44(1年以上前)

>追い風になる方角に走れば燃費は延びるでしょう

そんなこと言ったって、ヨットじゃないんだから。(笑

書込番号:13942896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2013/02/11 00:24(1年以上前)

亀レスですが・・・

高速道路(線形の良い常磐自動車道三郷〜水戸間)をクルコンを使用し、一定速度で巡行する実験を行いました。

結論を申し上げる前にそもそも論ですが、ハイブリッド車であれ通常車両であれ、燃費については車両そのものが持つ空気抵抗云々よりも、「ガソリンを消費・燃焼させた結果産まれたエネルギーを、最も効率よく前進する力として行かせる速度域・回転域はどこにあるか」という事の方が大きいです。
通常のエンジンであれ、アトキンソンサイクルエンジンであれ、これは変わりません。
むしろ、効率は良いが非力なアトキンソンサイクルエンジンの方が、差は大きく出るのかもしれません。

従って、「空気抵抗が小さい方が燃費が良くなる=遅い方が燃費が良い」というわけではありません。特にハイブリッド車の場合、30〜50キロ程度の速度であれば、平坦な道であればエンジンを回す必要の無い速度域です。
充電が十分にある状態ならガソリンを一滴も消費せずに走れる反面、仮にこの速度を維持し続けた場合、「充電地獄」と呼ばれる状況に陥り、必要以上にエンジンが回ってしまい、燃費が思ったより伸びないという結果になる可能性もあります。

かといって、空気抵抗は設計上の課題でもありますから、全く関係ない訳ではありません。
では、どうすれば…と思われるかもしれませんが、これは簡単な事でもあります。

「燃料消費と空気抵抗が吊り合う速度」を探す事です。
「燃料消費と空気抵抗が吊り合う速度」これが「高速道路で最も燃費が良い速度は?」という問いに対する、理屈の上での答えです。

で、クルコン使用、定速巡行実験の結果ですが・・・
80キロ設定ですと、瞬間燃費は概ね25km〜40km超の範囲で推移します。
90キロ設定ですと、瞬間燃費は概ね20km〜35kmの範囲で推移します。
100キロになると、瞬間燃費は概ね15km〜25kmの範囲で推移します。

全て、常磐道下り、茨城県内に入りほぼ平坦な状況になってからの約60キロメートル程度の区間で、実験した結果です。

常磐道の水戸〜柏間については、厳密に言えば下り線は若干登り傾向、上り線は若干下り傾向があるものの、それは極僅かなもので全線を通じてほぼ平坦と呼べる道であり、その車が持つ本来の力を測定するのに非常に適した道路であると思います。

そこで数回試した結果です。

したがって、プリウスαの燃費が最も良くなる速度域は「80キロ〜90キロ」と言う事になります。多くの方が仰る通りの結果ですね。
100キロを超えた途端、エンジン音が大きくなる上に燃費が悪化するようです。

ちなみに、60キロ設定については一般道で試験中ですので、現時点で結論とまでは行きませんが、80キロ設定よりも若干燃費が悪くなる傾向にあるようです。


なお、山間部を走る中央道、上信越道、長野道等で実験を行った方がいましたら、データを頂けると嬉しいです。

書込番号:15746982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 19:17(1年以上前)

亀レスで、30型プリウスの例ですが・・・

ZVW30 高速燃費
http://minkara.carview.co.jp/userid/526525/car/670785/3799001/photo.aspx

書込番号:18901003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

9月末にプリウスα納車で「プレミアムナビ NHZA-W61G」を装着していますが、プレミアムナビにした理由の一つに「ご当地グルメスポット案内表示」が有りました。
出かけた時に知らない土地でご当地グルメの情報がナビに表示されて便利だと思ったからです。
ただ、ダウンロードしたデーターをSDカードに入れて走行中にご当地グルメスポットに近づくとナビから音声と数秒テッロプが出ますが、肝心のご当地グルメスポットのマークが出ません。
もちろんナビの設定も表示に設定していますがだめで、よく分からなくなりトヨタのお客様サポートにメールで質問して「・・・・・情報をダウンロードしたSDカードをナビに挿入して、ご走行中ご当地グルメ施設に近づくと、音声案内と同時に「現在地周辺にご当地グルメ施設があります」という帯が、表示されます。また、ご当地グルメ施設は、「ご当地」という文字の入った「楕円形のマーク」が、地図画面上に表示され、こちらのマークにタッチすることで、施設名称が表示されます。」との返答も貰っています。
また、ディラーの販売担当者を載せて近隣のご当地スポットに行って確認しましたが出ませんでした。
最終的にディラーがナビ製造メーカーに問合せて「楕円形のマーク」は出るとの事でナビを交換しか無いとの返答だったのですが、CDや他のデーターを随分入力してしまっているのでちゅうちょしております。
長文になりましたが、何方かちゃんと表示されている方、もしくは不具合のある方はおられませんか。

書込番号:13886924

ナイスクチコミ!0


返信する
charleyyさん
クチコミ投稿数:69件

2011/12/23 16:22(1年以上前)

一応試してみましたが、ご当地スポット表示はされます。

最初のアナウンスだけでは、どこにあるのか、わかりづらいですね。

はたしてこれがプレミアムナビならではのサービスなのか??

エクシードナビのマップルのほうが使い勝手がよさそうですね。

書込番号:13930942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/26 11:41(1年以上前)

「プレミアムナビならではのサービスなのか??」同感です。
ナビのページにはあたかも情報が得られる様な記載ですが、私のはマークすら出ないので各当する箇所に行くと「どこだ、どこだ」とストレスになってしまいます。
ただ、8インチが出るまではデザイン的にはエクシードナビより此方の方が良かったのでガッカリです。

書込番号:13943049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:6件

最近プリウスαのアクアストリーム色を購入しましたが、本体部分と前後バンパー部の塗装色が微妙に異なっています。他に同色を購入された方で気が付かれた方はいませんか?これって、クレームとして言えるのでしょうか?

書込番号:13880513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2011/12/11 22:19(1年以上前)

元の素材が違うので、クレームとまでは言えません。

書込番号:13880526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/11 22:21(1年以上前)

この車の話ではありませんが
バンパーの色は
ボディーとまったく同じにはならないといわれました。

どうしてもというのであればだめもとで話をしてみてもいいと思いますが
たぶん、却下されると思います。

書込番号:13880546

ナイスクチコミ!1


alpha31さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/11 22:53(1年以上前)

異なる材質に同じ色を塗ると、光の吸収率や反射率によって
人間の目には違って見えるということを何かの本で読んだ記憶があります。
私はパールのアクアに乗っていますが、前車もイプサムのパールでした。
10年前のイプサムと比較して、プリウスαの方が塗装技術自体は進んでいるはずですが、
ボディとバンパーの塗装の差はプリウスαの方が劣っているように思えます。
明らかに異なるというのならディーラーに相談してみるのも方法ですが、
メーカーのラインで塗装されたものと、町工場の塗装では比べるまでもない
と思いますので、塗り直さないのが賢明です。
塗装とは、塗れば塗るほど元色とかけ離れてくるというのは、塗装屋さんの世界
では常識となっています。

書込番号:13880749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


100αさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2011/12/11 23:00(1年以上前)

少し前に、ホワイトパールでも同様のことで盛り上がりましたよね。スレをさかのぼってみてください。
2チャンネルでも話題になりました。

私はホワイトパールの納車待ちで、その話題を見てお先真っ暗の気持ちになりましたが,現車の02年型ホワイトパールのエスティマアエラスをしげしげ見てみたら、車体、バンパー、エアロ部分がそれぞれ微妙に色違いになっていることに気づきました。
10年近くも気づいてなかったのです。だから私はこんなものなのだということで受け容れることに決めました。

プリウスαの場合はボンネットの途中からバンパー素材となるのでその差が分かりやすいのだろうと私なりに思ってます。
旧型ヴィッツも似たようなボンネットなので色違いが分かりますね。

書込番号:13880791

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/11 23:03(1年以上前)

プリウスαは試乗しにディーラーに行きましたが、ボディーと樹脂のバンパー部分は微妙に色が異なりますね。
不具合等では無く元々その様になっているので、クレームにはならないでしょう。


書込番号:13880802

ナイスクチコミ!1


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2011/12/12 10:28(1年以上前)

画像1

画像2

画像3

納車後2週間、クリアストリーム、S5です。

今朝眺めてきましたが、
日の当たる場所、および日陰とも、

違和感は感じませんでした。

ご参考までに写真を撮ってみました。

光の当たり具合で色調に差がありますが、
色の差は気になりませんでした。

書込番号:13882198

ナイスクチコミ!2


pamosanさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/12 19:44(1年以上前)

カズ カズさん、こんばんわ、はじめまして。
昨日納車のクリアストリームメタリック、S-Lセレクションですが、当方では本体とバンパーの色の違和感は感じませんでした。エアロとかはついてないので、その塗装との色の違いはわかりませんが…。

書込番号:13883845

ナイスクチコミ!2


emsイシさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/13 00:15(1年以上前)

カズカズさんへ

私も9月納車のST(5人乗)・クリアーストームに乗っていますが、微妙にボディー色とバンパー色の色の差を感じています。
但し光の加減もあるし、ボディー素材とバンパー素材の色の乗り方に若干違いかあるのかな〜と半分諦めています。
*)女房に「色の違いを感じる?」って聞いたら「う〜ん、わかんない」との返事であり、その人の価値観や見方によっても違いがあるのかな?と感じています。

何れにしろ、高い買い物ですので納得出来ないのであれば、D/Lのセールスに相談してみるのがいいのではないでしょうか?
*)私は本件は目をつぶり、今後何か不具合が出た時で、自分で納得がいかない場合はD/Lセールスに強めに言うつもりです。

書込番号:13885321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 19:59(1年以上前)

皆さん ご丁寧なコメントありがとうございました。材質の異なるものに同じ塗色を塗っても異なるようですね。参考に致します。重ねて皆様に感謝いたします。プリウスαを皆様と満喫したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13888082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

プラズマクラスター

2011/12/03 10:07(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:462件

8月末S契約で,ディーラー(トヨタカローラ千葉)に納車時期を聞いてみたところ,12月23,24日あたりにならないと,納車時期が決まらないけれど,年明けになるでしょうと言われました.自分的には新年に新しい車ってのもいいかなと思いました.

それで,ディーラーオプションを再検討してるんですが,プラズマクラスター搭載LEDルームランプをつけようか思案しています.ディーラーに聞いてみたところ,あまりつけてる人はいないけど,カップフォルダーにおくタイプはよく見かけますね,とのことでした.

効果があるなら,場所をとらないプラズマクラスター搭載LEDルームランプを頼もうと思うのですが,実際つけられた方で,効果のほどを教えていただける方いらっしゃいましたら,教えてください.カップフォルダータイプのお話でも結構です.

子供がやたら匂いに敏感なのと,自分の花粉症対策にも効くとのことで,設置を考えております.

よろしくお願いします.

書込番号:13843031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/12/03 10:31(1年以上前)

やめた方が良い。

トヨタ純正除菌イオン空気清浄器、付けていますが
効果は???です。

効果が有るけど感じないのか大して効果が無いのかは分かりませんけど。

まあ4万もするものがたまたま1万で入手できたから付けてるだけですけど。
カップホルダータイプは効果無しです。

良く考えましょう車の容量に対しあのサイズで十分な性能が出せると思いますか?

書込番号:13843111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/03 11:20(1年以上前)

プラズマクラスターが話題になった時に、
1万円くらいするカップ型を買いました。

効果のほどは・・・
窓を少し開けた方が遥に効果的!
・・・って言うか、窓OPENと比べると全くと言っていいほど効果は無いと思う。
1週間使って後輩にあげちゃいました。

車内の空気を入れ替えるためならバイザーを取付けた方が確実だし、
花粉症対策なら、エアコンフィルターを花粉対策品にした方が手っ取り早いと思う。

書込番号:13843280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2011/12/03 11:32(1年以上前)

↓のパーツレビューが参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/searchunit.aspx?kw=%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%ba%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

効果については分からないという方が多いようです。

書込番号:13843328

ナイスクチコミ!4


kh0071979さん
クチコミ投稿数:33件

2011/12/03 12:26(1年以上前)

現在、カップタイプを使ってますが
良い感じに動いてますよ

芳香剤の匂いが完全に無くなりますからね

ルームランプ型の方がたしか濃度が高いはずなんで、より効果はでるはずです

書込番号:13843529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/03 12:28(1年以上前)

人が死ぬほどの濃度じゃないと効果がないという人もいますね。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111019_484613.html

http://air-info.jp/

書込番号:13843535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/03 14:08(1年以上前)

プラズマクラスターそのものの清浄性能/機能を検索すれば見当つくのでは?

書込番号:13843929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2011/12/03 14:25(1年以上前)

皆様,お返事ありがとうございます.

効果については,?なところが多いみたいですね.
カップホルダタイプのAmazonのレビューが割と良かったので考えてみたのですが.

kh0071979さんのように効果があったという方もいますし.
車内空間の広さに対してあんなので効果があるのか,というご意見もうなずけますし.

うーむ.

まだ日があるので,カメカメポッポさんの言うように,調べて決めることにします.
ありがとうございました.

# 値段交渉の際に,おまけにつけてくれたらいいのですが(笑).

書込番号:13843998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/03 15:29(1年以上前)

プラズマクラスター搭載LEDルームランプは無料でサービスします。
ただし、取り付け代金だけ頂きますと言われたので、
まったく魅力を感じなかったので、それならいりませんと断りました。

それぐらいの商品だと私は、個人的には感じています。

書込番号:13844225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/03 16:06(1年以上前)

7月1日オーダーして12月1日に納車になりました。G5です。
プラズマクラスター付きLEDとカップ型のプラズマクラスターを併用して使ってます。
気になる点は、プラズマクラシュター付きLEDを作動させるのも手動で2段階調節をして、
エンジンを切っても止まらないので手動で電源OFFにしないと行けないのがちょっと面倒かなって感じです。消し忘れにしたままだとバッテリーが上がる可能性もありますからね。

私は装着して良かったと思います。

書込番号:13844366

ナイスクチコミ!2


alithさん
クチコミ投稿数:22件

2011/12/04 02:15(1年以上前)

>気になる点は、プラズマクラシュター付きLEDを作動させるのも手動で2段階調節をして、
>エンジンを切っても止まらないので手動で電源OFFにしないと行けないのがちょっと面倒かなって感じです。

衝撃の事実です。当然車体の電源と連動だと思ってました。
納車後付けようか迷っていましたが、付けない決断ができました。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:13847066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2011/12/04 06:32(1年以上前)

うーむ.
私もそれは困ったなあ.という感じです.

あんまりにも子供が匂いを訴えるので,効果を感じている人がいるなら,駄目元でつけてみようかと考えていたのですが,運転席のライトつけっぱなしでバッテリをあげてしまったことがある,うっかり者なもので.
情報ありがとうございます.

書込番号:13847336

ナイスクチコミ!2


JACKASS69さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2011/12/04 09:03(1年以上前)

>気になる点は、プラズマクラシュター付きLEDを作動させるのも手動で2段階調節をして、
>エンジンを切っても止まらないので手動で電源OFFにしないと行けないのがちょっと面倒かなって感じです。

このプラズマクラスター搭載LEDルームランプはDOPのものですよね?
エンジン切れば止まりますよ。
連動で。
効果は人それぞれの感じ方ですが
私はつけて後悔してません。

書込番号:13847585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/04 19:16(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。プラズマクラスターを搭載している者からの返信です。
薄型の白色のLEDランプ、プリウスαに似合っていると思います。
乗り降りする際に点灯するルームランプは結構明るくて、また、ドアを閉めると、ゆっくりと暗く
なっていく感じがいいです。

肝心のプラズマクラスターの性能はと言うと、窓を閉め切っていても、室内でいい空気を吸っているな
という気持ちにさせてくれます。
また、これからの冬場は特にウイルスに注意が必要ですが、同乗者にゴホンゴホンの人が乗っていても
安心感はあります。(自己満足ですが…)
私の子供はアレル源に弱いので、特に重宝しています。ご参考まで。

書込番号:13849618

ナイスクチコミ!2


speed12さん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/04 21:45(1年以上前)

タバコを吸うのでLED付きプラズマクラスターつけました。電源はちゃんと切れます。風量を強にすると首筋がひんやりします。それと音が馴れるまで気になるかも。効果は翌日乗ったときに匂いがなくなりました。芳香剤や消臭剤は必要なくなりました。私は運転席上のランプもLEDに球替えしました。

書込番号:13850306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2011/12/05 04:37(1年以上前)

JACKASS69さん,
家電が大好き!さん,
speed12さん

電源情報ありがとうございます.
つけた人は割と好感なようですね.
私も,子供が訴えることなんで何か対応してやりたいと思います.
まずは車内の掃除が大切なんでしょうけれども,プラスαでつけてあげようかという気持ちになりました.
ありがとうございました.

書込番号:13851655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/05 22:03(1年以上前)

プリウスに付けようと思い、ディーラーで現物確認したのですが、
思った以上にFANの音がうるさく、写真で見るよりも
でかかったので購入するのを止めてしまいました。

書込番号:13854630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2011/12/09 06:54(1年以上前)

カーメイト D78を利用してますが、室内が水のにおいが残るような感じだけになり、重宝してます。

ほかの方で、利用されていらっしゃいましたらレポート願います。
効果どうですか?夏場のエアコンには少し物足りなかった感じですが、
普段の利用ではかなり効果ありと思ってます。

書込番号:13868761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2011/12/09 07:49(1年以上前)

役田井 珪さん

情報ありがとうございます.私個人的には大きさはよいとして,音は気になりますね.

田舎なもので,現物にお目にかかれません.
お台場に行ったときにトヨタのMEGA WEBで何種類かのプリウスαがあったのでチェックしたのですが,
そのときは考えていませんでしたので,確認しませんでした.
別系列のディーラーにおいてありそうなんですが,商談なしだと結構見に行きづらいですよね(笑).

ああ,そうだ,脱線してしまいますが…
そのときSのウレタンステアリングホイールの感触が今ひとつで,ずっと握る部分だからと,
革巻きオプションをお願いしました.その後,近くのショッピングモールにおいてあった実車で再度
握ってみたら,そんなに悪くなかったのですが,まあ,いいやとオプション指定したままです.
納車された方のインプレッション(ステアリングだけ)もお聴きしたいです.

イーグルワンさん

カーメイト D78は知りませんでした.塩素臭はしないのでしょうか?
うちは現車には掃除機をかけてファブリーズをかけまくっています.
イーグルワンさんは,カーメイトオンリーですか?プラズマクラスター併用ですか?

書込番号:13868860

ナイスクチコミ!0


ZOUNIKUNさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/09 14:13(1年以上前)

私はDOPのプラズマクラスター付きルールランプをつけました。

良いなと思った点

たまに窓を開けないと気分が悪くなる息子がプラズマクラスターをつけると不思議と気分が悪くならなくなった。


悪いと思った点

LEDをもう少し明るいものに替えようとしたら埋め込み式で交換ができない。

書込番号:13869900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 エアコンについて

2011/12/03 09:55(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 chutasanさん
クチコミ投稿数:20件

最近暖房を使い始めたのですか、足元から風がでてないような気がするのですが、皆さんのαはどうでしょうか?
足元に切り換えても、フロントガラスのところから出ていて足元はほとんど出ません。

書込番号:13842990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:36件

2011/12/03 11:46(1年以上前)

ご自身でおかしいと思いながら乗り続けるより、少しでも早くディーラーに持ち込んで診てもらった方がいいと思いますよ。


書込番号:13843387

ナイスクチコミ!1


oyaji933さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/07 00:15(1年以上前)

確かにヒーターの効き具合が弱いような気がします。
私も通常時(今までの車は25度)より少し高めにしています。

書込番号:13859640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/12/09 06:56(1年以上前)

購入検討してます。

寒冷地仕様にすれば、効果ありそうでしょうか?
ご意見伺いたいです。

書込番号:13868763

ナイスクチコミ!0


ZOUNIKUNさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/09 14:38(1年以上前)

寒冷地仕様ですが、あまり足元は暖かくないです。
と言うより暖房力は全体的に弱い方かと思います。
私はあまり寒がりではないので気にしておりませんが妻は寒いと言ってます。

温度設定を上げると風量が多くなりうるさくなるだけであまり暖かい風は出てきません。

書込番号:13869970

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutasanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/09 18:50(1年以上前)

皆さんのαはどうなのかな?と思い書き込みました。
おかしくないのに一々ディーラーに持ち込んでたらクレーマーにされてしまいませんか?

書込番号:13870663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chutasanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/09 18:52(1年以上前)

ヒーターの効きは諦めてます↓
ただ、足下の風が出てないように感じまして…

書込番号:13870667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutasanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/09 18:53(1年以上前)

寒冷地仕様はヒーターの効きはいいんじゃないでしょうか?
風量はわかりません…すいません。

書込番号:13870670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chutasanさん
クチコミ投稿数:20件

2011/12/09 18:55(1年以上前)

足元に切り替えてもデフォッガー?の所から風が出ませんか??

書込番号:13870677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/20 22:41(1年以上前)

G7 寒冷地です。
確かに暖房の効き目は悪いです。
(特にECOモードは)

吹き出しを足下にしている場合、デフォッガーから音は聞こえますが、実際には風は出ていません。
風量を最大にして、吹き出しモードを切り替えるとわかります。

書込番号:13920484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,453物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,453物件)