トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(4915件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール

2015/07/20 14:02(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:14件

新型αは対象外ですよね?

書込番号:18983350

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/07/20 14:13(1年以上前)

α傾奇者さん

↓のようにマイナーチェンジ後は対象外のようです。

http://toyota.jp/recall/2015/0715.html

書込番号:18983375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2015/07/20 18:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん,ありがとうございます。
担当者に確認したところ,対象外とのことでした。

書込番号:18984018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

高速道路で燃費が良い速度は?

2011/12/14 20:52(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:7件

お尋ねです。
10月下旬に納車の5人乗りGで約2500km走行
先週末に高速道路を初めて長距離運行しましたが
クルコン設定速度95kmで燃費計読み21kmでした。
(高速利用直前に満タン状態)
αオーナー皆様で『流れを損なわないベストな速度』
ご教授お願いいたします。
ちなみに一般道での燃費はエコモード22〜23km
空気圧は、少し高めの2.4です。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:13892762

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/12/14 21:41(1年以上前)

所さんの目がテンでやってましたが
車は、日産のティーダ

高速道路上で
50km/hと100km/hで比較してましたけど
50km/hのほうが燃費はいい、という結果が出ていました。
速度が2倍になれば、風の抵抗は4倍になるんだとかで
燃費は悪化するようです。

まぁ、そうは言っても
高速道路で50km/hは実用速度じゃないので
80km/hくらいが
燃費的にはいい数字が出るんじゃないでしょうか。

アルファの話じゃなくてすみません。

書込番号:13893039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2011/12/14 21:59(1年以上前)

みさっぴ〜。さん、こんばんは。

私もαではなく他車ですが、大体高速道路で燃費を伸ばすには80〜90q程度がベストです。
ただ、なんと言っても一気にエンジン回転数を上げない事ですね。SA・PAから本線に合流の際や料金所から出た時に後続車に迷惑の掛からない程度でなめらかに発進することです。どんな車両でも一定速度で走行すれば、燃費は伸びるものです。

書込番号:13893163

ナイスクチコミ!6


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/14 22:38(1年以上前)

高速道路での燃費を良くする走り方は、トラックやバスなどの大型車の後ろ
を走るとかなり燃費に差が出るのを、何かの情報誌で見たことあります。
いわゆるスリップストリームです。

ただこの走りは、前方が見えないためにストレスがたまったり、
突発的な事故が発生したら、巻き添えを食らうリスクもあるので
そこまでして、燃費を稼ぎたいのかという話になってしまいますが…

一応、燃費走行情報ということで。

私もオーナーじゃなくてすいません。

書込番号:13893424

ナイスクチコミ!5


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/12/14 22:49(1年以上前)

↑ありゃりゃ。ガソリン車とは違う事をお忘れなくね。

トヨタハイブリ車の場合、高速でも90キロ程度までならエンジンを積極的に止めるプログラミングになっていますね。それ以上ですと、アクセルオフでもエンジンは回りっぱなしです。
ってことで、エンジンの稼動の具合により燃費に差が出ますから、そういう理由で80から90キロまで程度が燃費が良いはずです。

書込番号:13893489

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2011/12/14 23:15(1年以上前)

32N1WHITEさん

>トヨタハイブリ車の場合、高速でも90キロ程度までならエンジンを
>積極的に止めるプログラミングになっていますね。

それはどの車種でしょうか?

アルハイもプリウスαも時速およそ70q以上ではエンジンが停止しない
ですよ。

燃費の良い速度は、やはりエンジンが停止する速度だと思いますが、
それでは他の車両に迷惑ですのでやはり80qから90qになるでしょうか。
燃費は、アルハイの時は一般道より高速の方が良かったですが、プリウスα
は高速の方が悪いですね。

書込番号:13893651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/12/14 23:59(1年以上前)

多分?100Km/h以下?・・・100km/h以下の遅めのペースのトラックを前に置いて・・・走ると不用意なアクセル操作をしないで済むはずです。

書込番号:13893881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5 メダカの泳ぐビオトープ 

2011/12/15 00:19(1年以上前)

毎日、プリウスαで高速を走っています

一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します


加速は、エコメーター?が赤にならないギリギリまで一気に踏み込んで80台まで持って行くほうが良いようです
そいう意味では「とある地方のマニアさん」さんの方法論は間違いではないですが
ベストではありません

あとは、アップダウンを見越す
前方の渋滞状況をよく見てアクセルワークを行う
等、色々テクニック?はあります

あと、この時期は一番燃費が悪い次期ですから
冬から乗り始められた方は夏を楽しみにされると良いでしょう

http://sayla-mass.blog.so-net.ne.jp/

書込番号:13893978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2011/12/15 00:20(1年以上前)

32N1WHITEさん

私のプリウスαでもエンジンは停止しないですよ。
下り坂など、負荷がかからない場合などにそういった機能が働くのであって
高速通常走行では、風圧、路面抵抗などで一概にそういうことは言えないのでは。

書込番号:13893984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/12/15 00:41(1年以上前)

少しの燃費を気にするより流れにのった運転がよろしいかと思います
エコラン競技をするわけでも無いので周りの迷惑を考えて運転しましょう
燃費を考えるばっかりに低速走行していると怖い人が出てきて車を破壊されてしまいますよ(笑

書込番号:13894080

ナイスクチコミ!3


kiichi00さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/15 00:54(1年以上前)

>ガソリン車とは違う事をお忘れなくね。

ガソリン車に限らず、HVでも有効ですよ。
F1、競輪、マラソンと種を問わず風除けをしていかにロスをなくすかで競ってますからね。

書込番号:13894129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/12/15 02:02(1年以上前)

テレビ等での実験では約80km/h前後が最も燃費が良いと言ってましたね。

書込番号:13894310

ナイスクチコミ!2


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2011/12/15 06:49(1年以上前)

過日、160qほどのドライブしました。
S5です。

行きは信号の少ない一般道(距離比2/3)で、60〜70q/H程度で走りましたが、
燃費表示は、「23km/L」台でした。

帰りは高速道(距離比1/3)、オートクルーズ設定「95km/H」で走り、
勿論追い越しもやりました。

トータル燃費は「22km/H」オーダーに下がりましたので、
高速道では「20km/L」程度だったとみています。


確かに高速道では燃費が落ちますが、
それでも「20km/L」程度で走れることを実感しましたので、

燃費を気にせずに、今まで通りの走りで良いんだと思っています。

αの高速クルージング(100km/H程度)も快適です。

書込番号:13894564

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/12/15 07:47(1年以上前)

車の一番良い燃費が出せる速度は30〜50km/h位の速度ですね。
それより速度が上がるに連れて走行抵抗も増えてくるので燃費は下がってきます。
高速道路ではこれらの速度では交通の流れに迷惑をかけることになるので、80km/h位になるでしょうか。
(現実的には80〜90km/hの速度でしょうか)
また、プリウス等のハイブリッド車でもこれは変わらない様に思います。モーターでのアシストがあっても、
速度が高ければ多くの電力を消費しますし、電力はずっと出し続けることはできないので、ハイブリッド車だから
と言う事で大きく変わる様な事では無いでしょう。

あと、燃費を良くする方法はアクセルの踏み方ですね。同じ速度で走っていてもアクセルの踏み方によって燃費は
結構変わります。

書込番号:13894640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/15 10:56(1年以上前)

>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

物理の法則に反しているような気が・・・

燃料は、走行抵抗と同等分消費される。
走行抵抗は、転がり抵抗 と 空気抵抗 の合計。
転がり抵抗は、速度が上昇してもそれほど増えない。
空気抵抗は、速度の二乗に比例して増える。
なので、速度が遅い方が燃費は良くなります。

ただし、クルマは変速機を装備しているので、
ロックアップ状態で、出来るだけ低いギア比で走れる状況が燃費が良くなるはず。
40km/hとか50km/hくらいで、燃費が一番良くならないと変だよ。

実際の高速道路なら、他車に迷惑が掛からない範囲で出来るだけ遅い速度。
・・・が燃費が良くなるんじゃなかろうか。

書込番号:13895122

ナイスクチコミ!5


@luffyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 11:04(1年以上前)

高速で20オーバーなら何の問題も無い運転だと思います!

ちなみに私は20オーバーを未だに達成で来ていません…
皆さんの燃費を聞いていつも感動していますw

書込番号:13895152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/15 16:16(1年以上前)

>>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

>物理の法則に反しているような気が・・・

ぽんぽん 船さん

おそらく、高速道路での燃費を書かれているのでしょう。

一般道を含めるとぽんぽん 船さんのおっしゃるとおり50km/h前後が燃費がいいようです。
もっとも道路事情によりますが・・・

書込番号:13896087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/15 16:37(1年以上前)

高速主体で1700km走行した時の燃費

スレ主さんが知りたいのは 高速道路の話。
>40km/hとか50km/hくらいで、燃費が一番良くならないと変だよ。
では最低速度違犯になるのでは。

あとは単純レシプロ車の燃費運転と ハイブリッドはだいぶ違うということを
よく理解していただきたい。
トヨタのハイブリッドは いかにエンジンストップでモータのみの距離を
稼ぐかにかかっているので
65km/h以下の走行が適しています。
70KM/L(メーター読み)でもエンジンストップすることがありますが
経験では60km/h定速走行で モーター走行のみと エンジンと併用運転を
組み合わせてバッテリーを維持しながら運転すると40km/lを超すことができます。
高速ではこのスピードでは迷惑がかかりますので
トラックの運転スピード80km/l程度が良い結果が出るようです。

写真はαではなくプリウスで恐縮ですが
平地はクルコンメーター表示88km/hで設定 坂道ではクルコンを外して 
特に下りはクルコンをつけているとエンジンブレーキがかかるようですので
滑空の妨げになるように思います。
トヨタのハイブリッドは いかに効率よく充電するかにかかっているようで
モーターのみ走行はノッチオフアクセルで誰でもできます。
ただし高速ではエンジンは燃料を消費しているかはわかりませんが
80km/hではエンジンが回っていますので アクセルを一定に
モードはエコに(幾分ハイギヤー方向になっているように思います)
するのが私の運転です。
αでは無いプリウスでは高速でも30km/lを超す方がたくさんいますので
自慢できる話ではありません。

書込番号:13896144

ナイスクチコミ!4


@luffyさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/15 17:09(1年以上前)

HVの運転テクを屈指して30オーバー! 感無量です。

書込番号:13896230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/12/15 20:21(1年以上前)

スレ主です。
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
いろいろと、役にたちます。

やはり、高速道路では80〜90km代での
走行が無難との、ご意見が多いみたいですね。
「秋葉原市民」さんの書かれていました
下り坂でのクルコンスイッチOFFでの走行
さっそく試してみたいと思います。
また「こんな裏技があるよ!」と秘策を
お持ちの方がおられたたら、ご教授ください。

書込番号:13896917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/16 10:08(1年以上前)

さすけ2001さんへ
>おそらく、高速道路での燃費を書かれているのでしょう。

高速道路だからと言って、80〜90km/hより速度を落とすと燃費が悪くなるとは考え辛いです。
瞬間燃費と書かれているので、
多分、バッテリー電源を使いながら、その時だけ燃料消費が落ちる瞬間があるんでしょうかね。


秋葉原市民さんへ
>あとは単純レシプロ車の燃費運転と ハイブリッドはだいぶ違うということをよく理解していただきたい。

ハイブリッドだろうがガソリンエンジンだろうが、
「 エネルギー消費 」=「 走行抵抗 」 は同じです。
走行抵抗が大きくなれば、エネルギー消費量の総量は多くなります。
空気抵抗は速度の二乗に比例する・・・は、ハイブリッドカーにも当てはまりますから、
速度をあげて、空気抵抗が増えれば、必要とするエネルギーは絶対に増えるんです。
ハイブリッドカーであろうが、Hadouエンジンだろうが、Warpドライブだろうが・・・

バッテリー電源を活用して瞬間燃費を良くした所で、
使用した電力をガソリンを使って発電するので、
エネルギー消費量の総量が増えると、燃費は悪くなるはず。

そうでなきゃ、物理の法則が成り立たない。

書込番号:13899089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/16 16:49(1年以上前)

>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

ぽんぽん 船さん

ごめんなさい。
たしかにおかしいですね。
それ以下の速度なら、燃費計は上がるはずなんですが・・・

まぁ、制限80のところを70で走れば流れを阻害することになるし、80まで戻すたびに燃費計はは低下しますから、80巡航するよりも結果に悪化とはなりますが・・・
深読みですね。(^-^;A

書込番号:13900281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/16 20:44(1年以上前)

>バッテリー電源を活用して瞬間燃費を良くした所で、
>使用した電力をガソリンを使って発電するので、
>エネルギー消費量の総量が増えると、燃費は悪くなるはず

ここは少し違います。
最近のJRの電車は起動エネルギー=消費エネルギーではありません。
起動エネルギ−−回生エネルギー=ネットの消費エネルギーです。

プリウス系統の発電は確かにガソリンで作る部分もありますが
省エネ運転で重視すべきは回生エネルギーです。

ブレーキをかける時や下り坂では かなり充電されます。
高野山下りでは Bレンジのエンジン保護のためのわずかな
ガソリンを除いて 回生充電とモーター走行のみで
下ることができます。
スローインはエンジンブレーキですが ファーストアウトの時に 
普通の車はガソリンを消費しますが
プリウスはアクセルを大きく踏み込まなければガソリン使用はありません。
単純レシプロ車はフエールカットがきいていても 必ずアクセルをふめば
ガソリンを消費します。

ちなみに東名の秦野中井前あたりで渋滞に遭って
下りのろのろで少しずつの回生をしながら 渋滞にもかかわらず
0.1km/l程度の燃費向上を体験しました。
単純レシプロ車にはできないことだと思います。

ハイブリッド車は 摩擦によって熱として捨てられていたエネルギーを
電気の形で回収し できうる限りガソリンを使わないようにする
システムです。
システムの特徴を最大限活用できれば
http://prius.2-d.jp/ippiki/detail.php?mid=4&mver=0
の仲間になれるでしょうが 未だ実力及ばず。

書込番号:13901209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/17 10:32(1年以上前)

さすけ2001さんへ
でしょ。(笑
70km/hで走るより、80km/hの方が流れに乗れるから燃費が良くなる。
・・・ってことなら、納得出来ますね。確かに。


秋葉原市民さんへ
>プリウス系統の発電は確かにガソリンで作る部分もありますが
>省エネ運転で重視すべきは回生エネルギーです。

回生エネルギーを使っても、同じことですよ。
加速時に消費するエネルギーを減速時に回収するのが回生エネルギーですよね。
40km/hまで加速しようが、80km/hまで加速しようが、消費した分しか回収できません。
100%回生出来たとしてもプラス・マイナスでゼロです。
従来のガソリン車はマイナスだけですから、ハイブリッドは燃費が良くなるってことです。

40km/h走行時の空気抵抗より、80km/h走行時の空気抵抗の方が遥に大きいですから、
この分の消費エネルギーの差は、そのまま残ります。

書込番号:13903507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/17 10:56(1年以上前)

回生ブレーキは、
加速時に消費したエネルギーを減速時に回収してエネルギーを生き返らせるシステムだから、
空気抵抗や転がり抵抗を回収する事は出来ませんね。
・・・ってことは、
空気抵抗は、出来るだけ小さい方が燃費が良くなる。→ 速度が遅い方が燃費が良い。
・・・ってことになる。
いかにハイブリッドシステムが優れていようと、回収できないものはロスになるよ。

速度が遅い方が有利だと言っても、
エンジンやモーター、変速機などにも効率の良い回転数があるので、効率の良い走行速度も存在する。
・・・で、
メーカーが効率の良い速度を何キロに設計するかってことになる。

一番効率の良い速度を80〜90km/hに設定するか?
しないでしょう。
私なら、30〜50km/hくらいが一番効率の良い設計するな。

そうは言っても、
道路は自分ひとりだけで走れる訳じゃないので、
高速道路なら、80km/h走行くらいが丁度いいんじゃないでしょかね。
好き勝手にゆっくり走っていちゃ迷惑だし、違反だし、
そもそも高速道路を使っている意味が無いから・・・!

書込番号:13903600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/17 12:41(1年以上前)

>従来のガソリン車はマイナスだけですから、ハイブリッドは燃費が良くなるってことです

その通りです。
だからスレ主さんは 普通のガソリン車のことを聞いているのでは無く
ハイブリッドの効率性をどのようにいかすべきかを おたずねだと思います。

多少の技術で 従来車ではマイナスとなるべき量を少なくすることができます。

高速限定ということであれば、SAPAではEVモードにすること。
高速で80%以上に上がっている 電池レベルを3レベルまで使い
高速で80KM/H以上で走ればすぐに 電池レベルは復帰します。
多少なりとも燃費に影響します。

エコモードの内容については
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110054/SortID=13287183/
をご参照ください。
エコモードはエアコンもエコにふるようです。
またプリウス系統のエアコンは エンジンから分離されています。
バッテリーを消費しますが 高速運転中は充電が80%代で
推移しますので バッテリーを気にせずお使いになればよろしいと思います。
エアコンが動いてもエンジンへの負荷はありません。

スレ主さんのご質問から逸脱しますが
一般道で避けるべきは モーター走行を続け 信号停車時に
電池レベルの低下による アイドリングスタートを起こさないように
電池レベルに気をつけてエンジンを起動させると良い結果になります。
プリウスのアイドリングは1300回転ぐらいで 結構ガソリンを消費しますので
充電という意識を忘れて 電池消費のみの考えでいると
良い結果が出ないこともあります。

高速では定速走行では1000回転前後(すいませんうろ覚えの記憶です)
高速でエンジンが強制的に回るのは エンジンの保護のためとメーカーはいっています。
保護のためいうと ガソリンは必ずしもたくさんを必要としないと思いますので
アクセル開度の低いところでは それほどガソリンを噴射していない可能性があります。
あとはこの辺をご参考に
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100122_343289.html
諸説ありますが(トヨタは公表していないので)プリウスはアクセル=噴射量では無く
その都度の条件でモーターとエンジンの割合を計算しているようです。
もしそうだとすれば 経験でつかむしか無いかもしれません。
私はαのないプリウスですが 最初の一年はどうしても高速で26km/Lを超すことが
できませんでした。メーターで80km/hで走りそれでも26km/Lの壁をこすことができ
ませんでした。経験としか答えようがありませんが 東名では29km/Lをほぼ
常に維持できます。ただ、30KM/Lはいま大きな壁です。
上信越道では関東から碓氷峠越えで27KM/Lです。
80KM/L(メーター)でのクルコン設定をやめたこと
(88km/h設定→GPSで80km/hに設定)したときから26km/lの壁を越えたように気がします。
経験論だから理屈はありません。

結局できることは 回生をいかに効率よく稼ぐかということ
アクセルを一定に 
エコ パワー EVモードの使い分けしか思い浮かびません。
あとはタイヤの空気圧はノーマル車以上に影響があるようです。

無給油1000マイル到達したら違う次元のことが言えるかもしれませんが
いまは夢のまた夢。

書込番号:13904018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/12/17 18:38(1年以上前)

皆様、貴重な御意見ありがとうございました。

特に秋葉原市民さまの理論的なアドバイス
「なるほど」でした。
冬本番に向けて我が家のαの燃費も徐々に
低下傾向にありますが、皆様のアドバイスで
とろとろ運転の「エゴドライブ」でない
「エコドライブ」に努めていきたいと思います。

書込番号:13905272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 21:57(1年以上前)

プリウスに乗られてる方々は拘りというか偏執というか、変なことで盛り上がるものだと感心しました。
最少燃料で最長到達を目指すのも面白いかもしれないですけど。
おいらは普段はハマーに乗っているんで80km/hだろうが100km/hだろうが,いや50km/hでだって5km/l以上で走れることはまずないなあ。
満タン2万円はいつも痛い・・・
そろそろ環境のことを考えて乗換をしなければ・・・

書込番号:13906220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 11:14(1年以上前)

>その通りです。
>だからスレ主さんは 普通のガソリン車のことを聞いているのでは無く
>ハイブリッドの効率性をどのようにいかすべきかを おたずねだと思います。

50km/hで走ろうが、80km/hで走ろうが、
プリウスがハイブリッドであることに変わりはありません。
ハイブリッドであろうが、空気抵抗は速度の二乗に比例して大きくなります。

>80KM/L(メーター)でのクルコン設定をやめたこと
>(88km/h設定→GPSで80km/hに設定)したときから26km/lの壁を越えたように気がします。
>経験論だから理屈はありません。

8km/h程度の速度差だとなんとも言えません。
たまたまかも知れないし、
季節によっても燃費は変わるし、
新車から少し走ると燃費は伸びるし、

80km/h前後が機械として一番燃費が伸びる速度だ!って結論付けるためには、
クルコン60km/h設定くらいで試してみないと意味が無いでしょう。
クルコン60km/h設定の経験論はお持ちじゃないでしょうから、経験論では結論は出ませんね。
※60km/h設定だと30km/Lを超える!  かも知れない。イヤ。マジで。

でも、そんなことをやる必要は無いと思う。
60km/hだと、もっと格段に燃費は伸びると思うけど、
60km/hで走ってたら他のクルマの邪魔になるし、
そもそも高い金を払って高速道路を走る意味が無くなるからね。
80km/h前後で走るのがよろしいかと。

書込番号:13913522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/19 11:43(1年以上前)

秋葉原市民さんへ

誤解が無いように書きますが、

>一番燃費がいいのは、αも80〜90km台です
>それ以下でもそれ以上でも瞬間燃費計は低下します

ってコメントに対して、
私は 「 そりゃ変だろ? 」 って言っている訳です。
それ以下ってことなら、50km/hや60km/hも含まれますから。

現実的には、クルコン設定88km/hが一番燃費が良い。
・・・って言うのは、尊重しますし貴重な情報だと思います。

書込番号:13913619

ナイスクチコミ!0


Phenomさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 17:40(1年以上前)

通常のエンジンでは、ギア比と空気抵抗と加減速が燃費に大きく影響しますね
つまり、平地であったらODに入った状態で、最低速度を維持する事が最燃費がよい状態となります
しかし道路は平地ではあり得ないので、登りでも下りでもODが解除されない速度を維持すべきとなります
さらにハイブリットには蓄電池が搭載されているので、これを考慮すべきです
単に速度を維持しただけでは、フル充電されたあとのエネルギーを捨てるに等しい行為です
最高効率を求めるなら、適度に放電させる必要が出てきますので
ODがはいる速度を調べ、フル充電になったら多少加速し、放電させてまた巡航速度に戻すを繰り返しつつ
追い風になる方角に走れば燃費は延びるでしょう

書込番号:13919181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/24 01:21(1年以上前)

プリウス高速燃費

秋葉原市民さん
>高速でエンジンが強制的に回るのは エンジンの保護のためとメーカーはいっています。

これは初耳です。
私は発電機過回転を防止するためと聞いていました。
エンジンの保護のためという情報を確認できるソースを示していただけますか?

αでない素のプリウスではメーター読み78km/h以上でエンジンは回りっぱなしになります。
αは最終減速比がプリウスと異なりますので上記速度閾値は少し遅くなると思いますが私は未確認です。
プリウスだと78km/h以上で下り坂を走行すると燃料カットされガソリンを消費しませんが、発電機にトルクをかけ(バッテリー電力を消費して)エンジンを空転させていますので効率が落ちます。
制限速度が低いとか通行車両が極端に少ないとかの条件下で77km/h以下で走行させると好燃費が得られます。

ちなみに私の高速燃費記録で写真に残っているのは添付のものです。

書込番号:13933338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2011/12/26 10:44(1年以上前)

>追い風になる方角に走れば燃費は延びるでしょう

そんなこと言ったって、ヨットじゃないんだから。(笑

書込番号:13942896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2013/02/11 00:24(1年以上前)

亀レスですが・・・

高速道路(線形の良い常磐自動車道三郷〜水戸間)をクルコンを使用し、一定速度で巡行する実験を行いました。

結論を申し上げる前にそもそも論ですが、ハイブリッド車であれ通常車両であれ、燃費については車両そのものが持つ空気抵抗云々よりも、「ガソリンを消費・燃焼させた結果産まれたエネルギーを、最も効率よく前進する力として行かせる速度域・回転域はどこにあるか」という事の方が大きいです。
通常のエンジンであれ、アトキンソンサイクルエンジンであれ、これは変わりません。
むしろ、効率は良いが非力なアトキンソンサイクルエンジンの方が、差は大きく出るのかもしれません。

従って、「空気抵抗が小さい方が燃費が良くなる=遅い方が燃費が良い」というわけではありません。特にハイブリッド車の場合、30〜50キロ程度の速度であれば、平坦な道であればエンジンを回す必要の無い速度域です。
充電が十分にある状態ならガソリンを一滴も消費せずに走れる反面、仮にこの速度を維持し続けた場合、「充電地獄」と呼ばれる状況に陥り、必要以上にエンジンが回ってしまい、燃費が思ったより伸びないという結果になる可能性もあります。

かといって、空気抵抗は設計上の課題でもありますから、全く関係ない訳ではありません。
では、どうすれば…と思われるかもしれませんが、これは簡単な事でもあります。

「燃料消費と空気抵抗が吊り合う速度」を探す事です。
「燃料消費と空気抵抗が吊り合う速度」これが「高速道路で最も燃費が良い速度は?」という問いに対する、理屈の上での答えです。

で、クルコン使用、定速巡行実験の結果ですが・・・
80キロ設定ですと、瞬間燃費は概ね25km〜40km超の範囲で推移します。
90キロ設定ですと、瞬間燃費は概ね20km〜35kmの範囲で推移します。
100キロになると、瞬間燃費は概ね15km〜25kmの範囲で推移します。

全て、常磐道下り、茨城県内に入りほぼ平坦な状況になってからの約60キロメートル程度の区間で、実験した結果です。

常磐道の水戸〜柏間については、厳密に言えば下り線は若干登り傾向、上り線は若干下り傾向があるものの、それは極僅かなもので全線を通じてほぼ平坦と呼べる道であり、その車が持つ本来の力を測定するのに非常に適した道路であると思います。

そこで数回試した結果です。

したがって、プリウスαの燃費が最も良くなる速度域は「80キロ〜90キロ」と言う事になります。多くの方が仰る通りの結果ですね。
100キロを超えた途端、エンジン音が大きくなる上に燃費が悪化するようです。

ちなみに、60キロ設定については一般道で試験中ですので、現時点で結論とまでは行きませんが、80キロ設定よりも若干燃費が悪くなる傾向にあるようです。


なお、山間部を走る中央道、上信越道、長野道等で実験を行った方がいましたら、データを頂けると嬉しいです。

書込番号:15746982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2015/06/23 19:17(1年以上前)

亀レスで、30型プリウスの例ですが・・・

ZVW30 高速燃費
http://minkara.carview.co.jp/userid/526525/car/670785/3799001/photo.aspx

書込番号:18901003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

回生ブレーキについて

2015/06/06 08:36(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:515件

先日、プリウスαの後ろを走行していました所
妙に車間距離が詰まってしまう事が有りました

変だなあと、観察をしてみたところ、プリウスαの
ブレーキランプが殆ど点灯しない事に気がつきました

2台前の車がブレーキを掛けても、プリウスは減速はしますが、ランプはつきません


球切れ?と、一瞬思いましたが、信号で、停止する直前、ぱっと点灯しました


回生ブレーキに寄る減速だと思いましたが、下り坂でもない、平地でのブレーキングでそこまで回生ブレーキを使うメリットって有るんですか?

私は普通のガソリン車に乗っていますので、回生ブレーキの事は分からないのですが、要は後ろを走っていて、ブレーキのタイミングが合わず、走りにくいと感じました

車間距離は普通に取って居ますが、ギリギリまでランプが点かないと、自然に詰まってしまうんです

こんな経験、皆様は有りませんか?

書込番号:18844228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 08:46(1年以上前)

透明な雲さん

>回生ブレーキに寄る減速だと思いましたが、下り坂でもない、平地でのブレーキングでそこまで回生ブレーキを使うメリットって有るんですか?

減速する時のエネルギーを利用して発電して蓄電し、この蓄電した電気を利用して走るのがハイブリッド車です。

つまり、少しでも多く発電及び蓄電した方が燃費は良くなる訳ですから、減速する時は出来るだけフットブレーキを使わずに回生ブレーキを使った方が燃費は良くなるのです。

以上のように、回生ブレーキを使って燃費が良くなる事は大きなメリットだと思いますが如何でしょうか。

書込番号:18844246

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2015/06/06 08:52(1年以上前)

前の運転手が 後ろの確認をしないような 下手な運転手だったんでしょう

普通は 軽くブレーキを踏みながらの回生ブレーキ使ってますから

Bモードに入れれば 普通のガソリン車でいえば シフトダウンだけしている状態ですから

ブレーキランプは点きませんし・・・

後ろの車に衝突される可能性があるのだから ブレーキを踏み 追突を防ぐ・・・

というのが 運転する時のマナーでもあり 安全運転 だと私は思いますが・・・

書込番号:18844260

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件

2015/06/06 09:18(1年以上前)

早速のご返信有難うございます、Bモードっていうのが有るんですね? 私の車にもステアリングシフトが付いています

急な下り坂では重宝しますが、後続車に知らせる為にフットブレーキも併用していますし、平地では使いません

燃費を稼ぐ事は、ハイブリッド車の使命だとは思いますが、追突されるリスクを冒してまで追求するのはどうかと思います

世の中にハイブリッド車がどんどん増えて行くので
その度に回避は出来ないでしょうから、なるべく車間距離を空けて走行したいと思います

ご返信有難うございました

書込番号:18844325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/06 09:26(1年以上前)

プリウス(バイブリッド車)って言う先入観が有ったから、そう感じたのでしょうね。

従来通りのガソリン車(特にMT車)が、エンジンブレーキで減速するのと同じですからね。

プリウスだからではなく、やはり運転者の問題だと思いますよ。

書込番号:18844353

ナイスクチコミ!9


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/06 09:31(1年以上前)

>車間距離が詰まってしまう事が有りました

>ブレーキのタイミングが合わず、走りにくいと感じました

トラックやMT車も同じで、トヨタHV車だけの話しではないかと思います。

AT車でも積極的にシフトしてる車は同じですし‥



書込番号:18844366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/06 11:14(1年以上前)

割り込まれようがHVの後ろでは車間距離をとるのがベストですね。

書込番号:18844672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/07 09:32(1年以上前)

ブレーキランプがつかない といえば

オートクルーズで追従はしているとき、

割り込み(特に左車線ではIC,SA直前で入ってくる)
トンネルや坂道の手前の減速で

例えば90Kmから70〜極端なときは60kmぐらいまで
自動で減速しますが、
このときブレーキランプはついているのでしょうか?

自分では見えないので、ご存じの方がおられたら教えて下さい。

申し訳ないですが、メーカー装備としてつけたので
車両装備として問題ないので、批判はいりません。
技術的なことのみ回答をお願いします。

書込番号:18847656

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/07 10:29(1年以上前)

>このときブレーキランプはついているのでしょうか?

ブレーキングの時は点きます。

エンジンまたは回生での緩やかな減速は点かず、それ以外の減速は点きます。

要は普通に運転している状態と同じように点灯していると思われていいと思います。

書込番号:18847826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件

2015/06/07 12:27(1年以上前)

フットブレーキは踏んでないので、ランプは点かないのでは? トラックには排気ブレーキでランプが点灯するものも有りますよね

実際、急な減速をしているなら、ランプは点灯下の方が安全ですよね

書込番号:18848134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/07 12:48(1年以上前)

>フットブレーキは踏んでないので、ランプは点かないのでは?

プリクラと同じです。ブレーキング状態なら点灯します。

>点灯下の方が安全ですよね

そんな当たり前のことをメーカーが設定しないと
思いますか?

書込番号:18848182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2015/06/07 17:31(1年以上前)

回生ブレーキの作動には大きく2つのケースがあると考えてください

(1)ブレーキもアクセルも踏まずに慣性だけで転がっているときは
自動的に小さな回生ブレーキがかかっています.
これは感覚的には普通のガソリン車のエンジンブレーキとほぼ同じです.
転がりながらごくゆっくりと減速しているだけで,充電量もごくわずかです.

(2)フットブレーキを踏むと回生ブレーキが強くかかり
急減速してブレーキランプも点灯します.このときは大きく充電されます.

ですので交差点等での停止前は(1)を続けたのち(2)で急停止するよりは
(1)と(2)を交互に繰り返しながらゆっくりと停止した方が充電量は多くなります.
これはプリウス乗りならエネルギーモニターを見ていればすぐにわかります.

ですのでスレ主さんが遭遇した人は,積極的に回生ブレーキを使用しているわけではなく
むしろエコ運転に関心のない人なのでしょう.
停止直前にフットブレーキを強く踏んで急減速する人はガソリン車の場合にも多くいますから
ハイブリッドカーとは関係がないと思います.





書込番号:18848861

ナイスクチコミ!4


KmHcさん
クチコミ投稿数:8件

2015/06/08 17:05(1年以上前)

こんにちは。
プリウスαの後ろを走行。よりは、道路状況にも関係してくることかな?と感じました。登り坂、下り坂、2台〜3台前の車の状況。
車間が詰まりアクセルオフでも車速は落ちるものですから…エンジンブレーキもしかり。

反対に直線でブレーキばかり踏む車の後ろと走りにくいと感じることもありますし(^_^;)

個人的にはイライラして運転しないことだと思いますね。

書込番号:18851764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/06/08 17:14(1年以上前)

たまにブレーキペダルに常に足を載せてるのか?パカパカとブレーキランプを点灯させる車やスクーターを見ます。超迷惑ですよね!

書込番号:18851795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2015/06/09 00:16(1年以上前)

回生ブレーキもブレーキランプ点灯する場合としない場合があります。

フットブレーキによる回生ブレーキ制動中は、通常点灯します。
フットブレーキを使用しないでアクセルオフのみによる軽い回生ブレーキ
又は、クルーズコントロールによる走行中、レバーにより減速を行った場合も
回生ブレーキはメモリ2つぐらいの強さで制動がかかりますが、ブレーキランプの
点灯はありません。

そのほかブレーキランプが停止直前又は、点灯タイミングが遅い場合を
考えると、可能性は少ないもののブレーキランプ点灯スイッチの調整不良が
考えられますね。

これは以前、他のHV車の掲示板でフットブレーキにより減速しているにもかかわらず
ブレーキランプが点灯しない問題で炎上しかかっているのを見ましたからプリウスαでも
調整不良があるかもですね。

書込番号:18853289

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2015/06/09 20:32(1年以上前)

マナパパリンさんのコメントを読んで気がついたのですが,
クルコンが原因の可能性もありますね.

クルーズコントロールは基本的には高速道路などで使用するものですが,
一般道で使っている人もいます.
例えば,60km/hでクルコン走行していて,
先の交差点が赤信号だったので40km/h程度までクルコンレバーで減速.
あわよくば(完全に停止する前に青に変われば)クルコンレバーで再び加速
という運転方法をしている人も中にはいるかもしれません.

その場合,クルコンレバーで急減速の後にフットブレーキで停止すれば
スレ主さんが遭遇したのと同じ現象になるかもしれません.
ただし回生エネルギーの回収という観点では最初からフットブレーキを使うのと
たいして変わりは無いし,そちらの方がもちろん安全です.

クルコンはHVに限った装備では無いから,いずれにせよハイブリッドカー云々とは関係がない
運転者個人の問題ですね.

書込番号:18855561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの音量が変化する

2015/06/06 12:21(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 福春さん
クチコミ投稿数:5件

質問です。

今月からプリウスαのオーナーになりました。カロッツェリア楽ナビRL09を付けましたが、減速時はナビの音量が下がり、加速時はナビの音量が上がるといった現象がおきます。このようなことは他の車種ではなかったので気持ち悪いです。HV特有ですか?改善できればしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18844861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 12:58(1年以上前)

福春さん

AVIC-RL09の取扱説明書の48頁に記載されているアイドリングアッテネーター設定がONになっているのでは?

書込番号:18844976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/06/06 13:00(1年以上前)

取扱説明書は↓からダウンロードする事も可能です。

http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_select.php?p_nm=AVIC-RL09&chr=avic-rl09&page=1&mode=

書込番号:18844981

ナイスクチコミ!0


スレ主 福春さん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/06 16:32(1年以上前)

返信ありがとうございました。

EVではなくアイドリングストップ車対応の機能があるんですね。初のアイドリングストップ&HV車なので勉強になりました

書込番号:18845465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:3件

先日2012年式プリウスαのGタイプ7人乗り1オナ、パールホワイト、走行13千km、車検2年付き、フルセグナビ(バックモニター)ETC、バックソナー、付きを車体価格212万、ガラスコート他諸費用込みで240万円で購入しました。ディーラー系で内外装状態も非常に良く3年保証ついています。営業マンの他の人が昨日から数人検討中で早い者勝ちとの言葉に舞い上がってその場で買う気になってしまいました(*_*)中古車購入が初めてで、しかも高い買い物をするのに、こんなので良かったのかな〜と反省しています。もう少し待てば、もっと値打ちの車の掘り出し物があったかも…とウジウジ買ってから考えています。果たして、私にとって一生一代の買い物は、まあまあお値打ちの価格で買ったのでしょうか??
お詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。
(長文失礼)

書込番号:18811852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/26 16:55(1年以上前)

買った後で 適正価格が解っても どうすることも出来ないでしょう


買った時が良いときですよ


祝 プリウスα 購入

書込番号:18811920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/26 18:34(1年以上前)

普通、検討中の方がいる場合、1人の人が買う買わないか数日間、車両などに交渉中などのプレート置いたり、検討中の方がハッキリしてからじゃないと次の方の交渉や購入する事は出来ないはずです。

良く店頭などで営業マンは人気車種ですので検討中の方が他にも居ますので…と焦らせて、その日の内に契約をさせる手口ですね。

私も以前、営業マンに他の方も検討中ですので…明日迄に決めて下さい。と言われましたが、その後その車両は4ヶ月間売れずに店頭にありました。

買ってから、いろいろ考えるより、買って良かったなと思うしかないです。

これからのカーライフを楽しみましょう♪

ご購入おめでとう御座います♪

書込番号:18812141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2015/05/26 19:30(1年以上前)

やっぱり買ってからウジウジ考えても仕方ないですね〜
これからは車を大切にして楽しみたいと思います‼
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18812286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/26 19:35(1年以上前)

既に契約して買った状況で今更は女々しすぎるし!!

ハァ〜〜〜こんな奴と一緒の車やと思うと哀しくなるわ・・・

くだらん質問するな!!

書込番号:18812304

ナイスクチコミ!0


koubeiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/27 09:52(1年以上前)

もう少し出せば現行型新車もあったかも。。。?

書込番号:18814118

ナイスクチコミ!1


SILICATEさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2015/06/02 21:08(1年以上前)

地方なら妥当な価格ではないでしょうか。
関東、関西、中京地区であれば、さらに10〜20万円ほど安いと思います。
ガラスコートを勧めてくるのは利益率が高いからです。
中古車はボディーに小傷くらいあるのが普通だし、少しでも安くするならコーティングは無しですね
それから車庫証明なんかも自分で手続きすれば、支払総額からさらに2万円ほど安くできます

自分の経験ですが、ネットの中古車サイトで公開されてから1〜2日後なのに、
そのクルマをディーラーに問い合わせたところすでに売約済みになっていたことが2回ほどありました。
掘り出し物は本当にあっという間に売れるので、営業マンが言う「早い者勝ち」は必ずしもウソではないと思います。

書込番号:18833637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/06/03 11:14(1年以上前)

情報ありがとうございましたm(__)m
地方ですとこんなものですね。
ガラスコート勿体ないかと思いましたが
10年くらい乗り潰すつもりで大事に
乗ります。

書込番号:18835176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 革ハンドルの塗装剥がれ

2015/05/12 11:17(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:17件

プリウスαを購入し、特に問題なく乗って3年が経過致しました。

しかし、日頃のケア不足もあり、ハンドルの塗装はがれが目立ってきました・・・

そこで、質問になりますが
同じ症状で修理した方がいらっしゃっいましたら、品名・品番を教えていただけると助かります。
(質問前にも調べたのですが、商品が沢山あり、どれを使えば最適なのかが分からず・・・)

どうぞ、宜しくお願い申しあげます。

PS
これからの方は、直射日光対策(上から剥がれてきます)やクリーム等のケアをする事で防げるかと思いますので、
気になる方は事前に対策・検索する事をお勧めします><

書込番号:18768687

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/12 11:29(1年以上前)

プリウスのことはよく知らないけどこのハンドルは本革ではなく合成皮ではないですか?
見た感じ合成皮の経年劣化に見えますが。
ハンドル交換するのが手っ取り早いですね。

書込番号:18768722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/12 11:37(1年以上前)

こんにちは

皮だとしますと、塗装がはがれて地肌が出てそれが徐々に貫禄を増してゆくと思います。
塗装の状態よりすべりが少なく、手になじむと思います。

書込番号:18768735

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/12 11:41(1年以上前)

ハンドル交換でしょう

書込番号:18768748

ナイスクチコミ!7


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/12 12:24(1年以上前)

>皮だとしますと、塗装がはがれて地肌が出てそれが徐々に貫禄を増してゆくと思います。
>塗装の状態よりすべりが少なく、手になじむと思います。

現代は皮ステアリングにそんなヤレた貫禄を好む方はいないですよ。

あっ失礼‥、1人いましたね (笑)

書込番号:18768844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/05/12 12:30(1年以上前)

白いハンドルカバーとかどうでしょう?

自分は、絶対に付けないですが(笑)

自分もトヨタ車の皮ハンドルで4年乗ってます 青空駐車ですが、
特に手入れしてませんがキレイですよ

もしかして ハンドクリームとか薬が塗られた手でハンドル握って それが悪影響して皮を傷めるとかどうでしょう?

書込番号:18768863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/05/12 12:36(1年以上前)

藍ちゃん。さん

ディーラーでステアリングを注文して、交換するのが良いのではと考えています。

エアバッグやステアリングスイッチは現在のものがそのまま使えますので、握る部分だけの交換で済みそうです。

金額は本革なら4万円位かな?

書込番号:18768879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2015/05/12 14:12(1年以上前)

◆皆様

沢山のアドバイス・ご指摘ありがとうございます。

・ステアリングの製品について
 ⇒プリウスαのGシリーズにりますので、車種説明文を見ると「本革巻きステアリング」を標準装備とありした。ですので、1部ではあるかもしれませんが本革が使われているかと思います。(知識不足ですみません)

・ステアリング交換について
 ⇒交換が1番良いとのご回答ありがとうございます。
  確かに交換が一番良いと思いますので、いずれは交換を視野には入れようと考えております。
  しかし、3〜4万円もかかりますので、可能なら補修材(塗料)でと考えておりました。


また、同じ車種で同じ条件でも剥がれが無いとの書き込みは羨ましい限りです><
ハンドクリームは使っておりませんが、ウェットティッシュ(食卓にも使えるような無薬品の品)は使っておりました。  

書込番号:18769075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/05/12 14:35(1年以上前)

連続ですみません。
検索してみると、同じ症状で悩む方がいらっしゃいました。

買い替え以外の方法では

・染めQ
・アドカラー
・業者依頼

が多いようです、買い替えしないないのであれば専門への業者依頼が確実かと思いますが、
今回は買い替えまでのつなぎもありますので、アドカラーで挑戦したいと思います。
(URLは許可がない為貼りませんが、アドカカラー ステアリング or アドカラー プリウスα でも出てきます)

沢山のご意見ありがとうございました♪

書込番号:18769118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2015/05/12 14:41(1年以上前)

御自身で作業とお考えの様ですが仕上がりや耐久性を考えますと皮のリペアをされている業者に見積りを依頼されてはいかがでしょうか?

皮の張り替えも可能ですがその間車の使用ができませんから現実的ではありませんし。

書込番号:18769134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/12 14:50(1年以上前)

スレチですが ‥上側が剥がれているのがよくわからないですね??普通は右側横が多いのですがね‥

スレ主さんは上側を握りオラオラ系なのかな ^ ^;

書込番号:18769158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/05/12 15:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
症状は上部のみなので、私自身も不思議でした。本来は手を握る横からですもんね。
(決してオラオラ系ではありません笑)

私自身は、直射日光が当たりやすい箇所であり、
尚且つ保持・洗浄の仕方が間違っていたのが原因だと思っています。

書込番号:18769174

ナイスクチコミ!1


koubeiさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/12 17:00(1年以上前)

3年6万キロ保障あるのでは?トヨタ車検時の補償がつくしなどもありますが。。。?

書込番号:18769425

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/12 17:06(1年以上前)

保障対象外でしょ!?

書込番号:18769440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/12 17:17(1年以上前)

直線的にきれいに変色しているよね
ハンドルカバーの跡じゃないの、嫌がらせ?クレーマーかよ

書込番号:18769467

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/05/12 17:34(1年以上前)

上側が主にはがれてることから、駐車中の直射日光によるかも。

書込番号:18769497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/05/12 17:57(1年以上前)

直射日光が原因だったら変色じゃん
これ、ハガレよりは付着または摩擦の跡にも見えるんだけどなあ
紫外線が原因なら表面がヒビで荒れててもいいような気がするけど
汚れとかん違いしてこすったのかな

書込番号:18769570

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/12 19:17(1年以上前)

ほんとだ!よく観察すると一直線で不自然な境ですね‥

スレ主さん、ハンドルカバーを付けていたの?

書込番号:18769793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/12 22:11(1年以上前)

黒マジックで塗るか、染めQでも塗るか

書込番号:18770530

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,451物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,451物件)