プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,443物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全353スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 19 | 2014年6月12日 13:44 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年6月9日 13:36 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2014年6月8日 23:12 |
![]() |
88 | 15 | 2014年6月6日 18:00 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2014年6月4日 21:37 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2014年5月9日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
ふと考えたんですが、プリウスαのカタログ上の燃費は26.2km/Lで燃料タンク容量が45L。
理論上、満タンの状態で燃料が尽きるまで走ったとして1,179km。
5L残したとしても1, 048km走行出来ることになります。
実際に満タンの状態から無給油で1,000km走行出来た方はいますか?
自分は到底無理で毎回800km前後で給油します。
書込番号:17593380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

高速道路を連続で走れば可能じゃないですか?
街中でストップ&ゴーなら、そんなもんでしょう?
書込番号:17593768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も平均20q前後なので、毎回それくらいです。
高速道路のみでの平均は、24〜稀に27qになることもあるので、前の方もおっしゃっているように、高速道路の利用が多い場合は1000q可能だと思います(^^)
書込番号:17593878 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純に
実用燃費がカタログ燃費並の人は居ますか?
って話のような気が・・・
書込番号:17594260
7点

これはいけるでしょ。私の記録は1180qで、その後の給油で42.6リットルでした。
根性出せばまだ100q弱は走行できましたね。
因みにノーマルモードで旅先の一般道のみの走行です。高速を使えば厳しいのかもしれませんね。
書込番号:17594867
8点

エリズム^^さん
コメントありがとうございます。
自分は遠出が多くてよく高速を利用してるんですが、100km巡航だとなかなか伸びないですね。
80kmくらいだといけそうな気がします(^^)
書込番号:17595979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひまわり333さん
自分の場合、渋滞のようなノロノロ運転の時が一番伸びた気がします。
平坦な高速だと時速80km辺りが一番燃費が伸びる気がします(^^)
書込番号:17596008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽんぽん 船さん
回答ありがとうございます!
そうなんですけどね(^^)
燃費表示と実燃費は誤差がありますが、何km走ったの方が確実じゃないですか(^^)
書込番号:17596039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ショボババさん
回答ありがとうございます!
1180km!?
リッター27kmオーバーですね!いけるもんなんですねー♪
自分もノーマルモードで走ってます。
高速は逆に伸び悩んでしまいます。
書込番号:17596073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も一度だけありますね。
画像は、航続可能距離が0qになり燃料残量警告灯が点灯したときの
もので、そこからおよそ90q程走行し1038qの時点で42リットル
給油しました。
一般道のみで、高速は使っていません。
高速道だと22〜23q/Lぐらいしか延びませんが、
京都市内の一般道でもメーター読みで30q/Lを越えることも
可能ですね。
では では・・・
書込番号:17596221
2点

私も京都市内在住ですが、季候のよい今で燃費計読み22〜23です。
いったいどうやったら30なんて出るんでしょうか。
一度横に座って見てみたいもんです(笑)
書込番号:17596364
1点

マナパパリンさん
回答ありがとうございます!
リッター30kmオーバーとは驚異的ですね!
もはや同じαとは思えないぐらいスゴいです・・・
リッター30kmは満タン給油した後のほんの一瞬しか見たことが無いです(^^;
書込番号:17596634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のほほん^^さん
回答ありがとうございます!
自分は実燃費リッター21kmが最高でした。
30kmは夢の話です(^^;
書込番号:17596996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>燃費表示と実燃費は誤差がありますが、何km走ったの方が確実じゃないですか(^^)
なるほど。
ごもっとも。
書込番号:17597296
3点

給油無しで1,000km走行したのは走行距離が30,000kmを越してから
5月と9月に計6回ほどありました。
給油は約42Lでした。
信号機が少ない郊外をよくレジャーで走行するので燃費が良いと思います。
納車から3年、車検も済み走行距離は約82,000km、メータ読みで23,0km/Lです。
書込番号:17608119
3点

私も納車から3年、車検間近、走行距離は約20,000km、メータ読みで23,3km/Lで
同じぐらいですね。
整備等でバッテリーを外さないようにしないとリセットされますから注意が必要ですね。
では では・・・
書込番号:17608799
1点

ukkarikunさん
回答ありがとうございます!
30,000kmを越えてからですか!
自分も新車当時より20,000kmに差し掛かった今の方が燃費が伸びてる気がします。
3年で82,000kmは凄いですね!
これからも大切に乗られてください♪
書込番号:17611640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マナパパリンさん
リッター23kmがボーダーラインですね。
自分は給油の度に毎回リセットしてるんでトータルの燃費がわからないんですが、恐らく21kmいかないくらいです。
もしかして同じプリウスαでも当たり外れがあるのかも??って疑ってしまいます(^^;
書込番号:17611663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州のDON!さん
>自分は給油の度に毎回リセットしてるんでトータルの燃費がわからないんですが
私も給油ごとにリセットはしていますが、トリップAとBのみで総走行距離(ODO)
メーター表示時のリセットはしていません。
スレ主さんもオドメーター表示の時にリセットしていなければトータルの燃費は、
表示されると思いますよ。
では では・・・
書込番号:17615263
1点

マナパパリンさん
オイル交換後の走行距離の確認の為、トリップBはオイル交換時にだけリセットして、ODOとトリップAは給油の度にリセットしてます(^^;
今度からODOだけはリセットしないようにします(^^;
書込番号:17618701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
G5に乗っています。ナビはアルパインBIGXです。スピーカー交換等したことはない素人です。
現在デッドニングに挑戦中でして、どうせドア内張りをはずして作業するならスピーカーの交換しようと思い
アルパインのDLL-R170S(オプションのKTX-Y177B、KTX-Y40PRAも)の購入を検討中です。
最初は純正スピーカーのコネクタをはずしてスピーカーをリベット壊して取り外し、買ってきたのを取り付けてコネクタで接続すればいいものかと思っていたのですが、説明書を読むと車種によって?接続方法が違うようです。
そこで質問なのですが、
1、私のプリウスαは添付の接続方法の説明書ではどれにあたりますか?
2、ネットワークという部品がどのようなものなのかよくわからないのですが、純正のツイーターにも
ネットワークがあって、それをツイーターと丸ごと取りはずして、DLL-R170Sとつなぎかえるような
簡単な作業で済みますか?
3、フロントスピーカーの接続はコネクタをつなぎかえるだけでいいですか?
プリウスαの質問なのか、スピーカーの質問なのか迷いましたが車体側の情報を得るための質問のため
こちらに質問いたしました。よろしくお願いいたします。
1点

質問内容の交換ですと、一番上の取付方法で大丈夫です。
ウーファー(ドアスピーカー)の交換方法は純正を外して付けるだけ。
スコーカ―(ツィーター)の交換方法は、@純正のツィーターを外す Aその配線にネットワークを接続 Bネットワークとアルパインのツィーターを接続する これだけです。
ネットワークは、ツィーターに接続するもので、純正にはネットワークは付いていないんです。
ちなみにクロスオーバーネットワークは、何の役割をしているのか簡単に言うと。
ツィーターは高音を出すスピーカーなので、低音をカットする役割をしています。
ドアパネル・Aピラーを外せれば、スピーカーの交換は簡単なので頑張って下さいね。
書込番号:17608144
0点

アルゴン07 さん
返信ありがとうございます。
フロントは付け替えるだけということで、これなら簡単に出来そうですね。
ツイーターは内張はずして実物のコネクタ等をみて頑張りたいと思います。
書込番号:17608375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
G5に乗っています。アルパインのナビを使用しておりフロント、左サイド、リアカメラを使用しています。
右前方の確認のために右サイドカメラもつけたいのですが、アルパインに確認したところ右サイドのカメラは無いようです。プリウスαで右前方を確認できるカメラを設置された方、おられませんか?
また、カメラ設置の場合はモニターも追加で設置する必要がありそうなので、とりあえず補助ミラーでの検討もしています。
補助ミラーはドアミラーに取り付けてリア付近を見るものが多いようですが、ミラー下部に取り付けて右前方をみるようなものがありませんでしょうか?
0点

おはようございます。初めまして宜しくお願いします。
私の場合は、左側サイド(丸形)とフロントナンバープレート(角形)の下にカメラを設置し、左側は5.0インチでフロント4.3インチのモニターを設置しています。フロントのモニターは、折り畳み式の物で、必要な時にモニターを開けて前向き駐車時に見ていますが、最近では常時モニターを見ています。
当方のナビはアルパインではなくパイオニアですが、ナビの位置でサイドやフロントを確認するには、運転席の前に設置する方が見易いと思いましたので、その位置に設置しています。
ここで、注意点としてカメラは常時作動可能かどうかを必ず確認して下さい。
中には、常時作動に向いていないカメラがありますので、購入前にメーカーに尋ねておくと間違いないと思います。
書込番号:17453445
0点

右前方の何処をみたいのかわかりませんが、コーナーセンサーや純正のフロントのカメラではダメなんでしょうか?
書込番号:17453473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返答ありがとうございます。
ばぁぁちゃんさん
カメラをつけることになった際には常時作動可能か確認してみます。
ミカサアッカーマンさん
通勤時に狭い路地でゴミ収集車を右から離合する際や、左折時に右側前方を
ぎりぎり壁につけないと左後タイヤが当たる道などで、右フロント、右前タイヤの位置を確認したいのが理由です。
アルパインのフロントカメラをつけていますが右タイヤあたりまでは見えないので不十分な感じです。
コーナーセンサーは代用になるかもしれませんね。できれば目視したいのですが、センサーも検討して見たいと思います。
書込番号:17454164
0点

こんにちは。私の場合もコーナーセンサーを付けています。重宝していますよ。
書込番号:17454590
0点

こんにちは。
バックミラーモニターを使って右側のカメラ映像を流すのもいいかもしれません。
書込番号:17526243
0点

片側なら下手くそ棒と呼ばれてしまいますが、両サイドに日の丸国旗付きのポール付けるってのはどうでしょうか?
一番確実で安上がりな方法かなと。
国旗はなくても良いですけど。
書込番号:17526363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ばぁぁちゃんさん
コーナーセンサーについて世話になっている板金屋に聞いてみたところ、
30cmでmaxの警告音になりそれ以上近づいても接近音に変化がない、ということでした。
私は5cmぐらいまで近づけたいので、コーナーセンサーは見送りました。
サントリーニさん
前に乗っていたマーチには左側にへたくそ棒(国旗なし)が付いていました。
でも・・・あまり役に立っていなかったような気がします。カメラのほうがやはり見やすいですね。
ericbuellさん
結論的にはそうなりそうです。
右ミラーに左サイドカメラと似たような性能のカメラをつけて、左サイドカメラの画像が写っているときに
切り替えスイッチで右カメラを表示するような形で板金屋と話を進めています。
書込番号:17527528
0点

あれから板金屋と話をすすめて、アルパインのサイドカメラを右ドアミラーにつけました。
表示は左サイドカメラが写っている画面で、別途取り付けた画面切り替え機のボタンを押すことで
ナビ画面で右フロントが見えるようになりました。工賃込み3万強ぐらいでした。
四角いカメラがにょきっとついているので、外観は非常に悪くなりましたが機能的には満足しております。
書込番号:17606859
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスαを注文し、納車待ちの者です。今後ボートトレーラーを牽引予定があるのですが、ハイブリッド車は初なので質問させて頂きます。判る方いましたらアドバイスをお願いします。
質問1:トレーラーの各種ランプ類は電球仕様ではなくLED仕様に変更した方が良いのでしょうか?ハイブリッド車は余計な電気負荷を極力掛けない方が良いと聞いていますので、心配しています。
質問2:プリウスα用のヒッチメンバーで取り付け可能な物をご存じの方がいましたら教えて下さい。プリウス用の物は出ていますが、プリウスα用の物がなかなか見当たりませんので。
以上 よろしくお願いします
1点

当方もボート引くのにあこがれていますが
今は、漁港の隅になんとかおかさせてもらっているものです。
問い1ですが、無理にLEDにしなくても良いですよ。
問い2、これは、ワンオフで作ってもらうか商品として出るのを待つかしか
無いでしょうが場合によってはヒッチメンバーのメーカーが
寸法を測るためにドナーになる新型車を探している場合もあります。
ヒッチメーカーに問い合わせてみては?
書込番号:13921224
1点

一番星1177さん
丁度、何日か前に見たものですがプリウスαにヒッチメンバーをつけている画像を見ました
詳しくは見ていないのですが、ご参考までに
h ttp://www.boat-plaza-co.com/hitch/toyota/PriusSW_bp10030/main.htm
書込番号:13922050
1点

http://www.boat-plaza-co.com/hitch/hithi_main.htm
探したら? 無くても相談すれば良いだけだし?
場合によっては、空気圧設定変更、タイヤのロードインデックス変更の可否も考えておいてください。・・・アメリカのプリウスで牽引重量と牽引時のタイヤにかかわる情報が見つかれば、条件の見合うタイヤ設定にすれば良いだけ。 無ければ、荷重計算してください。
重量物を牽引すると言う事は、後輪に設定以上の負荷が入ると言う事を頭に置いておいてください。
LED? 牽引する事の負荷の方が全然問題ではありませんかね?
書込番号:13923975
2点

早速の書き込み回答有難うございます
M.S.Cさん
ヒッチメーカーに問い合わせてみては?
実は既に2社ほど問い合わせてみましたがプリウスα用の設定が無いとの回答でした。
それでこの板を利用させていただいた次第です。
kamutoさん、カメカメポッポさん
BPC製オリジナルヒッチメンバーの貴重な情報有難うございました。
問い合わせたところプリウス用の物を追加工して取り付けができるようにしているようです。
但し現物合わせで一部は自分で追加工が必要な場合ありとのことでした。
そのため他にも有益な情報が無いかを待ちたいと思います。
牽引時の荷重負荷のご心配を頂きどうもです。・・十分に検討したいと思います。
書込番号:13925044
2点

取説に「他車をけん引することはできません」と書いてあるようにプリウスαのけん引能力はゼロです。
何かトラブルが起きたときにメーカー保証が得られない、万一の事故のときに保険で補填されないという事態が考えられます。
書込番号:13933233
6点

私も、納車時にT営業マンより、牽引とバッテリー上がりの手助けはできないので、
やらいないでくださいと、念押しされました。
書込番号:13934418
4点

プリウスαを含むプリウスファミリーは、海外仕様でもトーイングのキャパシティは0とされていますから、もし勝手にヒッチメンバーを作って牽引して車体や冷却系、ブレーキ系等にトラブルが生じても、保証の対象になりません。
プリウス系で牽引するのは諦めた方がいいと思います。
書込番号:13941683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は、30プリウスでキャンピングトレーラー(750kg)ひいてます。
問題は感じていません。
ヒッチメンバーは、サンロッキー製です。
取り付けもサンロッキーでやっていただきました。
とても丁寧でした。
書込番号:14182459
5点

ポッシブルではありますが、パッシブルではありませんね。メーカーでNO!というものを
牽引するのは全て<自己責任>のもとで行えばいいことです。知人のアルファードもヒッチ荷重過多でフレームにクラックが入りました。メーカーにもヒッチメーカーにも責任はありません。問題が生じたら貴方が責任を全て負えばいいのです。車は全損扱いになる可能性もあります。当然査定もゼロもしくは廃車費用を請求されるかも?です。
書込番号:14183406
7点

トレーラーを牽引するには牽引車の<連結検討書>が必要です。メーカーがプリウスで牽引することを<適切ではない>としている以上、ブレーキ性能等のデータを出してはくれないと思います。陸自で出して(計算して)もらえたら幸いです。牽引車とトレーラーはセットですが、牽引車に<950登録>をすると牽引できる許容数字が示され、その範囲内で、他人のトレーラーもナンバーがついていれば牽引できます。私はボート及びキャンピングトレーラーの所有者として、乗用車でトレーラーを牽引することを否定するものではありません。
書込番号:14188294
2点

古い質問ですが書いときます。
プリウスをはじめとするトヨタのハイブリッド車は、加速時のモーター駆動と制動時の回生ブレーキとしてのジェネレーター発電を、PCUにより非常に精密にコントロールしています。当然、最大積載量且つ最長&最大登坂などを想定したうえで、最悪条件でも制御できる容量のインバーターを設計していると思います。が、牽引するということは平地での走行が、加速時は登坂状態を錯覚する出力増、減速時は下り勾配を錯覚させる回生過多となり、想定最悪条件(インバーターの許容定格)を超えることで電気的に壊れる可能性が高いんだと思います。このような予測は旧来のエンジン車輌では思い至らない処だと思いすが、車輌火災などの危険性がかなり高くなると思いますので、牽引はやめておくべきだと思います。
書込番号:14916510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

プリウスαで牽引するにはどうしたらいいか探してて見つけたから書いておくけど
質問者の質問内容と全然関係ない回答してる奴どうにかならないのか。
説明書にダメって書かれてようがメーカーがダメって言ってようが
牽引すること前提で話してんだからブッ壊れる云々は関係ないだろう。
余計なお世話で必要ない知識の押し付けやるやつってなんなんだろうね。
書込番号:17598310
20点

正しい知識を持たずに、普通のガソリンエンジン車と同様に考えて、ヒッチをつけたいと考えてる人に、ハイブリッド車に特有の問題点を教えてあげることのどこが悪いんですか?
知識をひけらかしてるだけとしか受け取らない貴方の歪んだ考え方の方がよほどおかしいと思うよ。
書込番号:17598433 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

さらに言えば、単なるドレスアップ系の用品と違って、ヒッチは他の物体を連結する部品なので、最悪の場合、連結が外れて被牽引車が路上に転がったら、他人様を巻き込んで大惨事を起こしかねないということを認識してますか?
そうなっても責任取れるんですか?
それでも「大きなお世話だ、黙ってろ!」と言えるんですか?
書込番号:17598513 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスαのリアビューがさみしいので、マフラーカッターを付けようと思います。
お勧めのマフラーカッターがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17590909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジツボから
プリウスα専用の マフラーカッター ( Re:FACE ) が出ています。
フジツボだし、専用品だし、安心かも。
※値段は高いけど・・・
書込番号:17590991
3点

http://www.ganador.co.jp/products/phantom-tailfinisher/mf-002.html
マフラーカッターというより、マフラーエンドカバーですが‥、
排圧(流れ)を変えず、形シンプル、アース付き、なかなか良いと思うのですが!
書込番号:17591408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速たくさんのご返信ありがとうございました。
ところで、落下防止装置が付いていないものもありますが、過去に落下して困ったかたいらっしゃいますか?
転ばぬ先の杖ですかね。
書込番号:17591512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Mr.CEOさん
プリウスαへのマフラーカッター装着例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/TOYOTA/PRIUS_ALPHA/partsreview/?bi=11&ci=131
因みに私も昔マフラーカッターを付けていた事がありましたが、見事に振動で緩んで落下して行方不明となりました。
書込番号:17591743
1点

REVERSEのREV-C2αをつけています。
モデリスタ用とノーマル用があります。
今のところ、脱落の気配はありません。
しばしば、在庫なしになるのが難点です…。
http://www1.odn.ne.jp/reverse/oriji-revc2a.html
書込番号:17592595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
現在S tune BLACK (7人乗り)を購入検討中です、オプションとしてスマートエントリ(運転席・助手席・バックドア)のみが欲しいのですが、カタログを見ると、LEDヘッドライトとセットオプションになっています。単独でスマートエントリのみは取付出来ないのでしょうか?
1点

kamamaruさん
S tune BLACKならLEDヘッドランプとスマートエントリー&スタートシステムはセットでメーカーオプションとなっています。
従いまして、単独でLEDヘッドランプだけを装着する事は出来ません。
又、LEDヘッドランプの部品をディーラーで購入して取り付け出来たとしても、118,800円という価格を大きく超えてしまいます。
尚、実際にはディーラーではLEDヘッドランプへの交換を拒否する可能性が高いです。
以上のようにLEDヘッドランプを付けたければスマートエントリー&スタートシステムも必ずセットとなり、118,800円という価格となってしまいます。
書込番号:17460414
0点

メーカーオプションの抱き合わせのセットは単独では取付出来ません
LEDヘッドランプは逆に選択しておいた方が良いオプションだと思います(今時ハロゲンは…)
スマートエントリーも今時の車には必要なのでセットオプションも納得は出来ます(両方標準でも良いと思う)
ちなみに、寒冷地仕様のオプションも暖房系が強化されるので冬でも温暖な地域以外なら早く温まるのでお勧めですよ
http://toyota.jp/faq/car/each-model/priusalpha/001_p_003/0015/
メーカーオプションは契約後の追加や取消は出来ませんので良く考えて決めましょう。
書込番号:17460452
2点

LEDヘッドランプではなく、スマートエントリーだけが欲しいのですが、セットオプションだと無理と言うことですよね、お返事ありがとうございます。
書込番号:17460960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方はS(7人乗り)に乗っています。
購入時にスマートエントリーを助手席側等にもつけるとLEDヘッドライトとセットでないと付けられないと言われ一度はあきらめましたが、どうしてもスマートエントリーを付けたくなり、ネットでプリウスのスマートエントリー増設実績がある整備工場を探して、スマートエントリーだけを付けてもらいました。
価格は、セット価格の約半分弱ぐらいで収まりました。
書込番号:17498602
1点


プリウスαの中古車 (1,443物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円