プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,459物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 5 | 2017年9月3日 03:36 |
![]() |
135 | 12 | 2017年3月11日 23:53 |
![]() |
49 | 11 | 2016年12月23日 11:18 |
![]() |
14 | 4 | 2015年11月21日 18:35 |
![]() |
36 | 19 | 2015年6月3日 01:03 |
![]() |
0 | 1 | 2015年4月22日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
レーダークルーズコントロール時のブレーキによるスピード減速は、フットブレーキなのか回生ブレーキを、使っているのか?。
また、そのブレーキを、かけた時にはブレーキランプは点灯しているのかを、トヨタに電話して確認しました。
結果、フットブレーキなのか回生ブレーキなのかは、コンピューターがどちらも併用しているので、明確に答えられないとのことでした。
また、ブレーキをかけた時には、ブレーキランプは点灯するそうです(後続車にも、キチンとブレーキを掛けているのを、アピール出来ているようで追突防止になっているようです。)。
頭の中で、もやもやしていたことがすっきりして、良かったです。
書込番号:21159925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブレーキをかけた時には、ブレーキランプは点灯するそうです
ちょっと私が理解力不足だけかもしれませんが、ここだけ読むと当たり前ではないのかな?と思いました。
フットブレーキも回生ブレーキもどちらもブレーキですので。
それとも回生ブレーキは減速度により点いたり点かなかったりってことですか?
書込番号:21161144
0点

オートクルーズ時のブレーキランプ点灯はこの車に限らず、他車の車でも
結構気にしていらっしゃる方が多いようですね。他のクチコミでも散見されます。
回生ブレーキとフットブレーキと書くので混乱してしまいますがどちらも同じ
フットブレーキで「ブレーキを踏めば点灯」です。回生ブレーキと摩擦(油圧)ブレーキと
分けた方が把握しやすいかもしれませんね。
昔は制動が変わったところの差が分かりやすかったようですが今のは分からない
(分かりにくくなった)ようですね。
書込番号:21161197
4点

>それとも回生ブレーキは減速度により点いたり点かなかったりってことですか?
この件についてはJIS/ISO規定があります。道路運送車両の保安基準(H29.04.04. 現在)もこれに準拠しています。
回生ブレーキはA種とB種に分かれ、A種回生ブレーキとは主ブレーキ(Service Braking System)の一部でない回生ブレーキ、B種回生ブレーキは主ブレーキの一部であるものを言います。
ブレーキランプ点灯の基本的な条件は主ブレーキが作動した場合ですので、B種回生ブレーキ作動時はブレーキランプが点灯します。
一方A種回生ブレーキは主ブレーキでありませんので、エンジンブレーキ同様、以前はこの作動でブレーキランプが点灯する事はありませんでした。しかし2011年以降は特定減速度(1.3 m/s2)を超える場合は点灯が義務付けられており、それ以下の場合は任意となっています。詳細は
http://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R013_01.pdf
を参照してください。「5.2.1.30. 制動灯点灯用制動信号の発生」に詳細ががあります。
ちなみにACCによる減速動作はシステムや状況によってアクセルオフ、エンジンブレーキ、主ブレーキ、補助ブレーキなどがありますが、ブレーキランプについては「ACC システムが自動的に主ブレーキを作動させた場合は,主ブレーキをかけ始めてから 350 ms 以内に制動灯が点灯しなければならない。煩わしい制動灯の点滅を避けるため,ACC システムが作動させたブレーキの終了後,制動灯は適切な時間,点灯を維持してもよい。」となっています。
書込番号:21161264
7点

レーダークルーズコントロールによるブレーキ操作は、ドライバーによるブレーキ操作の代わりをしているだけです。
よって、基本は回生ブレーキですが、回生できる許容範囲を超えた場合に油圧ブレーキへ切り替わるだけのことです。
ただ、レーダークルーズコントロールは雑な制御で加減速が急なため、頻繁に油圧ブレーキへ切り替わって回生キャンセルが多いものと想像します。
書込番号:21161271
2点

ワンペダル操作で減速するノートはどうなっているんだろうか?
書込番号:21165436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
他のスレでもありますが、自分が遭遇したので、皆さんに共有して頂くために
こちらに書かせて頂くことをご了承願います。
また、返信などは仕事の都合上できませんので、重ねてご理解をお願いしますね。
先週、仕事の都合で帰国し、嫁のプリウスαを借り、甲信越地区に出かけた時の事象です。
2013年3月に新車で購入 Sツーリング 5人乗り
走行距離 39,900キロ
フリーメンテパックを新車時から付帯しており、まもなくオイル交換と点検時期です。
現象
ホテル駐車場にて朝8時 気温マイナス3度
暖機運転し、禁煙車なので外で一服中 エンジン始動から5分も経たないくらい
エンジン付近より、段ボールが風でバタバタ叩きつけるような音
または、段ボールかバンパーが下に巻き込んで走るような音
どどどどっ ばたばたばたが重なったような爆音が5秒くらい鳴り続けました
この時、車自体は大きな振動は無かったように見えました。
また、後ろに回り込み確認、きちんと燃焼されており、排ガスの異臭もなし
動揺しているときに、今度は先ほどより小さな音で3秒くらいドッドッドっみたいな音が鳴り、
そのあとは、何事もなかったようにアイドリングも落ち着き、高速道路にてお客様へ
爆音が鳴った際、周りに宿泊客3人がおり、一緒に一服中でしたが、
全員が車に寄って来られ、この車の音だよね〜!
全員、異常だよ これは! 私もあり得ない音ですし、びっくりしました
商談終了後に嫁がお世話になっているトヨタに電話し、サービスの方に
事象を説明しました。
最寄りのトヨタにすぐに行ってくれと言われましたが、そりゃ無理な話
私は単身先に戻ってきましたので、今週嫁が点検、オイル交換、プラス今回の異音で
車を預けます。
どのような改善がされるのか、それとも異常なしで何もしないのか、
私に説明するように先方のサービスに言ってあります。
結果をこちらに、載せますのでもう少しお待ちください。
いずれにしましても、私は以前車載関連の会社に居りましたので、
今回の異音はあり得ない事象であり、先方のサービスも理解してくれました。
何百回でも同じ状況下で再現テストを行ってくれと言ってあります。
乱筆乱文で申し訳ありませんが、これは放置できない事象だと思っています。
16点

>biburosuさん
エンジン付近から爆音ですか
小動物が入りこんだとか?
原因がわかったらまた教えてください
書込番号:20694435
5点

私も経験ありますが、寒い朝の始動時のみ。猫が入り込んだのか?と思いました。その時だけで、その後、全く症状はなし。サービスマンが言うには、バルブのバネが劣化?、一時的に動きが悪かったのではないかと、言われました。
書込番号:20694747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
下の書き込みのものです
音と、振動に驚きますよね
これは、前期のプリウス30、αである意味有名な症状です。
寒い時(0度前後)にしばらく駐車し、エンジンをかけると、暖気中に発生します。
原因は、インテークマニホールドに溜まった水などが燃焼室に取りまれることによる
1気筒の失火による、遊星ギアの歯打ち音です。
ディーラの点検用の端末で、1気筒失火させてもらってみてください。
同じ現象が体験できます。
対策は、以下がトヨタから出ています
・ECU書き換え
・インテークマニホールドの対策品への交換
・排ガスEGIの交換
・点火プラグの交換
など
・過去に私が他の方(アクアですが)に返信した内容です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000325705/SortID=15948733/#tab
なお、ディーラは知らないわけはありません。
Googleでも、「ドドド プリウス」などのキーワードで、いくらでもでてきます。
ただディーラとしては、他でも出てると言ってしまうと、、、ご想像にお任せします
書込番号:20694803
30点

皆様
貴重なご意見と、アドバイスを頂き、嫁もかなり安心しています。
私も、同じ事象が起きていることと、改善策が有ることでホッとしました。
いずれにしましても、今週、結果をご報告致しますので、宜しくお願いします。
書込番号:20694931
1点

こちらも参照されると良いかもしれません。
・トヨタ 「プリウス、プリウスα、プリウスPHV EGRシステムの修理」
http://toyota.jp/recall/kaisyu/150422.html
また原因がはっきりしましたら、是非ご教示下さい。
※私の勉強にもなりますので。。。
書込番号:20695068
9点

本日、点検に行き、通常の点検とオイル交換をしたそうです。
異音の原因対策は、その場では再現できないため、来週以降で
ECUの書き換え、イグナイターの交換をするそうです。
また、ギアについても確認したいようなので、2日ほど預けて、
完全にして頂けるそうです。
補償期間内ですので、無償修理となります。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:20706257
6点

会社の同僚の、前モデルのプリウスでも、同じような症状が発生してました。近くにいた自分も、驚くような音でした。スレ主様だけに限った症状ではないです。リコールになるかもですね。
書込番号:20707422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>biburosuさん
私も先月に似たような事象がありました。
外気は氷点下5℃・・。始動直後から10秒程度で収まりましたが、そのままディーラーへ直行。
プラグが1本不発だろう?と質問すると速攻でそうかもしれないという回答を得たので、
知っていたんだなと。まぁ、プラグの全交換とECUの更新で様子見してよとの事でした。
うちの14年式前期αにも出てしまいましたね。
書込番号:20713245
8点

めだか。さん ロボット三等兵さん
皆様
やはり、同様の現象が起きているのですね。
リコールとまでいかなくとも、サービスキャンペーンぐらいはして欲しいですね。
サービスの方と直接話した感じですと、補償期間内なので費用は掛かりません。
との事でしたが、ここが引っ掛かりましたね。
期間外なら、有料だよ!と、言っているようにも受け取れました。
車載部品やECUなどは、製品自体-55°〜+155°保証なので基本この環境温度で
動作しない場合は不具合と認識しています。
今回の現象が単発的なもので、ユーザーは気付かないだけなのかもしれませんね。
いずれにしても、直してもらった方が断然良いです。
詳細結果は来週には最終報告として、ご報告させていただきますね。
書込番号:20714609
6点

皆さま
本日、無事に点検及び修理が完了したとのことです。
内容はVVTカムシャフトの交換をしたそうです。
なんか想定した内容と違いますが、問題あれば再度お願いするだけですね。
対応も丁寧で、嫁も安心していますので、ひとまず、これでクローズといたします。
皆様には、本当にいろいろな情報を教えていただき、感謝するばかりです。
ありがとうございました。
書込番号:20730750
9点

こんばんは
ご連絡有難うございます
なるほど、VVT交換ですか!
実は、VVTの交換は今回の対応の最終手段なんです。
要は、爆発しないのなら点火タイミングをずらしてやればOKだね!的な発想です。
普通は、以下の順番で段階的に対応します。
@点火プラグの交換
AECUの書き換え
Bインマニの交換
CEGRバルブの交換(年式による)
DVVTカムの交換
私の前期30プリウスは、それでほぼ解決しました
なお、今回の現象が発生するのは、以下のような使用をされている場合に多いようです。
・継続的(5秒以上)なフル加速を殆どしない
・最近乗ったときに、チョイ乗り、もしくは街中をゆっくり流した。
・寒い時にしか乗ってない。
などです。
※要は、大事に乗られている方に発症しやすい
このエンジンは、アトキンサイクルで、さらに一度燃やした排ガスを再度燃焼室に取り込んだりしている関係で
インマニorスロットルへの吹き返しが強く(ゲップという方もいます)、スロットル下に水とブローバイが混ざったものが
溜まりやすいです。
これが、回転数が低いときに燃焼室に取り込まれると、失火する原因になります。
なので、たまにエンジン回転数が高い状態で運転したり、80kmぐらいから、最低X30km辺りまでのフル加速を
行うと、インマニの空気流量が早くなり、水が巻き込まれ、燃焼室に取り込まれ、勢いで燃やされて排出されます。
まぁ、これを日常から行うのはなかなか難しいですけどね。。。
書込番号:20730898
19点

他メーカで同じ書き込みがあれば間違いなくディスるスレが沢山でるだろうに平和だ…
書込番号:20730956 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスがフルモデルチェンジされ、そろそろプリウスαのフルモデルチェンジの噂も聞こえてきました。何か情報がありましたら共有しませんか? プリウスαのフルモデルチェンジ楽しみですね!!(スマホでみるとアホみたいなところで改行するので改行しません)
書込番号:19949844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌にすら掲載されないような最新情報を持ってる人がいるのかなあ。
年始のオートサロンか、その手前の海外モーターショーで発表されるのでは。
書込番号:19949889
7点

自動車雑誌のコピペだろう・・・・
業界人でも判らんわな
いかん つられてしまった
書込番号:19949918
5点

お二人様ありがとうございます。他社の車に乗り換える客に、ディーラーの店長レベルが「来年早々にフルモデルチェンジするのでもう少し待って」みたいにロをすべらせる事はないですよね? そもそもディーラーの店長がそこまで知っているはずないですね。情報が漏れていたとしたらまた問題です。
書込番号:19949989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

去年7月発売された車のFMC情報は前年の10月にディーラー店長から聞きましたよ。
書込番号:19950783
7点

さすがにそろそろFMCの時期ですし、確実に来年までにはFMCされるでしょうね
書込番号:19952416
4点

来年フルモデルチェンジの噂ですね、私も待ちたいと思っています。プリウスαは5月に(最後の?)特別仕様車が出たので、フルモデルチェンジを予想する時期を導き出すのに参考になりますかね?
書込番号:19952437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
参考までに。。。
4月にディーラーの営業担当者に会った際に、αのFMCは来年末のようなことをもらしていました。
新プリウスが発売され、ニューシャーシになってからαは売りにくくなったから、早い時期にモデルチェンジ
するはずとのことでした。
書込番号:19952720
5点

>のりぴーです。さん
2017年末かもしれないとの情報ありがとうございます。購入スケジュールの参考にしたいと思います。もう一度車検を通すかなと思いました。
書込番号:19952852
3点

私がディーラーの担当者から聞いた話では、今年末から来年の頭と聞きました。
ま、私は出たばかりの工業製品は信じないので、買い換えは一年後の2018年頃ですけど(^^ゞ
書込番号:19958404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSnuclearさん
そんな早い時期の予想も出ているのですね!! 情報ありがとうございます。
書込番号:19958660
1点

プリウスα前期に乗っています。
この9月で丸五年が経ちました。
どうも来年度中(2017年)にはFMCのような感じですね。
http://newcarmagazine.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
私もプリウスやC-HRと浮気をしそうになりましたが、結局どちらも車の内容に納得できずαのFMCを待つことにしました。
とても楽しみにしています。
個人的には現行プリウスの外観にはできるだけ近づかないでほしいと願っています(笑)
書込番号:20506831
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスが今度フルチェンジをして人気が高いようですが、プリウスαもそろそろモデルチェンジ情報が出てきているようです。
ここで、情報を交換しましょう。
書込番号:19286663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのままプリウスαでいくのか、何かと統廃合するのか。(ネットを見るとエスティマあたりとなんて情報もありました。)
いずれにしても楽しみではありますね。
書込番号:19286796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イーグルバーディーさん
プリウスαですが、フィールダーHVが発売されてから全く売れなくなったので
時期モデルがあるのか不安な状況です。
更に、販売価格帯が、同社ミドルクラスのミニバンと被ってしまい、
現在ではミニバンにもHVがあるため微妙な存在になっております。
時期モデルの開発はされているのか全く情報もないですね。
書込番号:19291934
0点

イーグルバーディーさん
うましゃんさん
こんにちは。
アメリカ東部でアメリカモデル(Prius v)に乗っている者です。
日本では確かにフィールダーに食われているかもしれませんが、
他の地域では競合がない状態です。
最悪、Hondaシビックのように日本向けだけなくなるかもしれませんが、
他の地域では生き延びると思います。
オマケでうちのプリウスほかの写真をアップします。
2004〜2010年のオランダ駐在では2世代目プリウス(18万キロ走破!)、
今回のアメリカ駐在(2015〜2020年の予定)ではプリウスα(2014年モデル)と
海外駐在中はプリウスばかりです。今回はさらに妻用のセカンドカーもプリウスに
してしまいました。
ではでは。
書込番号:19294359
3点

>フィールダーHVが発売されてから全く売れなくなった
単にマイナーチェンジで デザインが悪くなったのでは?
書込番号:19338493
9点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
先日、10日程運転してなかったら、補機バッテリーが上がってしまいました。
まもなく乗り出して4年。寿命だと思えなくもないが、ちょっと早い気もします。
Dにて交換しましたが、工賃込で35,000円って普通のバッテリーに比べるとやはり高いですね。
ご参考になれば幸いです。
余談ですがスマートキーは3年弱で電池が弱くなり、今はスペアキーを使ってます。それも弱ってきてから二つ一緒に交換するつもりです。
6点

昔、おんぼろ中古車に乗っていた頃は、
もうワンシーズンは平気だと思うけど、
バッテリーなんて数千円だから、
念のため交換しておくか・・・くらいの感覚でした。
最近はバッテリーが高価になって、
気軽にバッテリー交換・・・って訳にもいかなくなってきた。
当時よりは、裕福になっているハズなんだけど・・・
当時は、キーに電池なんて必要無かったし・・・
書込番号:18799916
1点

プリウスを購入した5年前は バッテリー6万円とか 言ってたと思いますが・・・・
それと比べたら かなり値段が下がったと思いますよ・・・
3月 車検をした時に 走行用と共に バッテリーのチェックは 今のところ問題無しという事だった
まあ 1000キロ以上の長距離運転もあるから そんなもんなんだな〜 という感じて運転しています・・・・
ワハハハハ
書込番号:18799938
2点

こんばんは。
私も先月の点検で42ヵ月で交換しました。値段は同じ35000円でした。
普通のバッテリーより容量少ないのに値段が高いのに驚きました。
書込番号:18800078
2点

ディーラー交換は高くですよ。おすすめは電装店での交換です。場合に応じて使い分けましょう。
書込番号:18801741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全車種対か可までは知りませんがスマートキーは待機状態にできるので節約できるかもですね。
自分は会社では携帯と一緒に置くので必ず待機状態です。
一緒に置かなくても家に帰って置いとく時もですけどね。
スペアも当然のごとく待機状態で置いております。
書込番号:18802349
1点

スマートキーのリチウム電池なんて量販店で200円もしないから、自分で交換しましょう。
書込番号:18802677
2点

話を戻しますが、ほきバッテリーがあがるというのは、警告灯がつくとか、
エンジンがかからない?これはハイブリッドのバッテリーでかけてるのではなく
後ろに積んであるちっちゃい方でかけてるの?
なにか 症状で分かるのでしょうか?
もし、こんななったら早めに交換 とか教えて下さい。
書込番号:18803049
1点

エンジンは後ろに積んであるちっちゃい補機バッテリーでかけています。
症状は、補機バッテリーの電圧を見て判断する方法があります。
車検などの点検時に電圧見てもらうなど。
普通に使っているだけでは予兆わかりません。
4年〜5年が寿命のようで、点検時に交換しておくのがよさそうです。
自分も3年半でバッテリーあがりましたが、
特に予兆なく、冬場のある朝に突然、警告灯が点灯しIG ONできなくなりました。
劣化して、かつ、気温が低いと補機バッテリーの電圧が十分上がらないのが原因だったようです。
ちなみに、補機バッテリーがあがってしまったら下記の対応になります。
・ブースターケーブルでエンジンをかけ(JAF呼ぶか近所の人に助けてもらう)、補機バッテリー交換に向かう
→HVはエンジンとメインバッテリーで走れますので、
一度エンジンかかれば、エンジン切るまでは自走できます。
・販売店の人に補機バッテリーもって来てもらってその場で交換してもらう
ブースターケーブルかJAF加入はしておくのがよさそうです。
補機バッテリーは容量の違いで20000円弱、30000円ぐらいの2種類あると聞きました。
自分でも交換できないことはないですが、ナビ初期化が嫌な方は、販売店にお願いしましょう。
書込番号:18804060
3点

新製品すきさん
今になって思い出すのが、オート格納ミラーの開閉スピードが心なしか遅くなったかなと・・・・
書込番号:18804635
3点

私の場合は、スタートスイッチ押したあとワイパー動作が非常に遅く、レディ状態にならなかった。何回か繰り返したら、システムレディ状態になりました。ので、交換しました。
書込番号:18805387
3点

返事下さった皆様、ありがとうございます。
以前より、スタートボタンを押してエンジンがかかるまでに、電装品の動きが遅かったりすると
症状が現れ始めてる てことですね。
参考になりました。
また、エンジンがかかってしまうとアイドリングストップしても
大丈夫なんですね、なんか不安ですが・・・
書込番号:18806831
1点

補機バッテリーの 電圧は レーダー探知機の OBDUを取得できる機種を 接続をすると見れるようになるので 劣化状態は 確認できるようになります。
自分はヴォクシー ハイブリッドですが 新車時から11ヶ月の間 始動時 13.5〜14.5Vで変化ありません。
書込番号:18807006
1点

補機バッテリーは普通のバッテリーのはずです。
ネットで買えばきっと半額以下で済むでしょうね。
ディーラーは定価だもん。
書込番号:18807120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
エンジンはメインバッテリーから走行モーターを使用しての駆動ですので
なので、あのような瞬間始動が可能です
ほきバッテリーはコンピューターの始動用と、従来の12vを使用する機器のためです
一応でしたm(_ _)m
書込番号:18811628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XJSさん
> 補機バッテリーは普通のバッテリーのはずです。
他メーカーのHV車のことは知りませんが、少なくともトヨタHV車は「普通のバッテリー」ではありません。
車室内に搭載するため、充電時に僅かに生じる水素ガスを車外に排出できる仕様になっています。
このため、エンジン車用のバッテリーより高価になっています。安いからといって普通のバッテリーを搭載するのは危険です。
エンジンルーム搭載ならばガスは大気中に直接放出されるのでそんな仕様は不要ですが。
DOMdom1さん
> エンジンは後ろに積んであるちっちゃい補機バッテリーでかけています。
TSnuclearさんが言われるとおり、「補機バッテリーはコンピューター(HVシステム)の始動用と、従来の12Vを使用する機器(ナビやライト等の電装品)のためです」が正解です。
そのため、万が一、補機バッテリーがあがっても、緊急対応としては、システム始動が可能な分だけの充電を救援車から行えば良いことになります。
書込番号:18813342
3点

>充電時に僅かに生じる水素ガスを車外に排出できる仕様になっています。
要するに密閉式ですよね?
昔からあるし普通に毛が生えたレベルですよ。
書込番号:18813687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補機用バッテリーも仕組みはメンテナンスフリータイプの鉛蓄電池と変わりません。寿命も2〜3年くらいです。
http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/car/004.html
BMWなどトランクの中にバッテリーを搭載することがある欧州車用メンテナンスフリーバッテリーにも
排気口に排気ホースがつながる構造になっています。
書込番号:18814231
0点

初代プリウスに乗っていたときの話ですが、ドレーンチューブが接続できる専用の補機バッテリーで
サイズの合うものが手に入らなくなり、仕方なくネットで購入した普通のバッテリーで
チューブを接続せずに3年ほど乗っていたことがあります。
専用バッテリーよりもだいぶ安かったですが、特に問題はありませんでした。
ドレーンチューブは水素の排出が目的らしいけど、水素ガスは小さな分子で拡散性も高いから
チューブが無くても実際には溜まることなく、少しの隙間からでも自然に排出されるのでは?
書込番号:18833779
1点

>TSnuclearさん、kan0518さん
ご指摘ありがとうございます。
スタートスイッチ→補機バッテリーでコンピューター始動→メインバッテリーでモータ始動→モータでエンジン始動
っていう流れですね。
勉強になりました。
書込番号:18834560
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
静かです。
やっとシフト操作、車両感覚もつかめて来ました。
MC後のエアロパーツ付きはあまり見かけないです。
16インチですがホイールも換えました。
ナビはAVIC-RZ09でも良かったのですが、枠にぴったりはまるAVIC-RW09に。
変換ケーブルもセットだったので、頑張って自分で取り付け。
100均のUSB延長ケーブルでUSB音楽やスマホの充電も。
モニター角度はプラス方向にチルトさせるとパネルの角度とピッタリ合いました。
0点


プリウスαの中古車 (1,459物件)
-
- 支払総額
- 102.1万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
プリウスアルファ S 禁煙車 ETC 前フォグ オートライト バックカメラ CD DVD スマートキー PUSHスタート スマートキー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 102.1万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
プリウスアルファ S 禁煙車 ETC 前フォグ オートライト バックカメラ CD DVD スマートキー PUSHスタート スマートキー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.3万円