プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,453物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2013年7月23日 18:14 |
![]() |
20 | 11 | 2013年6月4日 22:02 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2013年6月4日 20:56 |
![]() |
5 | 8 | 2013年5月17日 00:12 |
![]() |
23 | 18 | 2013年4月15日 10:05 |
![]() |
25 | 8 | 2014年2月7日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
数日前この車種を試乗したのですが、あまりにもシートが固すぎて妻も辟易してました。
見積もりをもらったら結構な金額になり、もう少し柔らかく包み込むような感じだったら購入対象になったんだけど残念でした。
4点

いちいち投稿する内容やと思わないけど・・・!シートの柔らかい車種を探せばいいやん!!
書込番号:16394865
14点

張り込んでレクサスLSハイブリッドにすれば、間違いなくすべてのシートが包み込まれます。
書込番号:16395640
3点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
アルファードG H17年購入が最近トラブル続きなので、リプレースと
して、プリウスα Sを注文してしまいました。価格などは話題からは
パスとしますが、
ナビは8インチエクシードナビ(NHZN-X62G)にバックGモニタ、サイド,
ブラインドモニタ、DSRC対応ETC車載器の構成で販売店オプションを
付けることにしました。
G-BOOX mXのスマホ対応は最低といことも知りつつ、この先の
お供として使っていこうと、納車を楽しみに待つことに致します。
燃費が格段に向上するということが期待値ですね。ハイブリッドカーは、
3.11の震災後で仕事で給油が少なくて済んで助かったという経験が
あります。
このクチコミ参加のプリウスαユーザーの皆さま、今後ともよろしく
お願い致します。
0点

「注文してしまいました。」と言うことは渋々(嫌々)注文したということですか?
プリウス乗りの方から文句言われますよ。
書込番号:16207638
2点

購入してしまいましたの意味がわかりません。
嫌々購入したと感じます。
自慢したいのですか?
書込番号:16207754
2点

神護寺 京一郎さん、銀一郎さん こんばんは。
お二人からご指摘いただいてしまいました。"注文しました!" だけで
書けばよかったようですが、意図したこととちがうニュアンスで
届いてしまったようですね。申し訳ありません。
現在、納車の期日がはっきりするのを楽しみにして待っているところです。
炎の騎士さん、ありがとうございます。(^^)
書込番号:16207788
0点

「注文しました」でも「してしまいました」でも良いんですが、
誰がどう読んでも後悔しているように読み取れますよ。
書込番号:16208079
1点

そうかな?
注文しちゃった、てへ♪・・・みたいに感じたけどw
書込番号:16208131
5点

私も「フラッと行って買っちゃった^^」みたいにとりました♪
価格コムにはたまにいらっしゃいますよね。
買うつもりはないのに車見に行って、気づいたら印鑑押してる人w
書込番号:16208377
4点

購入おめっとうさん
これでトヨタも安泰だ・・・・
書込番号:16208392
0点

「嫌々」とか「後悔」とか言ってる人は,スレ主さんの「納車を楽しみに待つことに致します。」
の文が目に入らなかったのでしょうね。
書込番号:16210555
3点

G-BOOX mXのスマホ対応は最近の機種は、ほとんど、対応していないので、PROにしたほうがいいと思います。PCでG-BOOXと検索すれば、対応機種が掲載しています。電話をかけると受け取りはできるが、地図の更新等は、出来ない機種がほとんど です。特に、ドコモは。PROには、簡易セキュリティーが、搭載しています。初年度は、無料ですが、2年目以降は、12000円掛かります。
自分は、PROにしました。G-BOOX mX用に、ガラケーを、持つよりは、安いので また、セコムも付いているので。
書込番号:16215901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
行きは埼玉からアクアライン経由で木更津
帰りは木更津から船橋方面へ下で帰り走行距離197km、avgが23.9km/L
ガソリンメモリが1つも減りませんでした。
PWR以外出だしが遅く40kmなるまで時間がかかる。
平らな道でも後ろにトラックいるとヒヤヒヤします。
自分のアクセル踏み方がおかしいのでしょうか?
アクセルは、半分くらい踏みます。
αオーナーは、常時PWR入れて走ってるのでしょうか?
PWR入れて走ってないと回りに迷惑かけてる気がします。
アクアの方が車体が軽い分、出だしが良い感じがします。
車は静かだけど、大通りでは回りがうるさいので普通の車とかわらない。
書込番号:16206001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

αオーナーですが、一度もパワーを入れた事は有りません。周りより遅いと感じた事も有りません。
インプレッサからの乗り換えですが、余り変わらない
と個人的には思います。αは燃費が良く大変良い車
なので、個人的には大変気に入っています。
エブリワゴンも乗っていますが、ストレスを感じた事は
有りません。
書込番号:16207789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
渋滞やトロトロ運転の時はあの出だしでいいと思いますが、信号待ちから発進するとアクセル踏んでてもジョジョにしか上がっていかないので後続車が追い越して行くことが多々ありました。
普段スポーツカー乗ってますが、親のテイーダ運転しても発進時とか気になったことありません。
テイーダと同じようにアクセル踏んでるんですけど、40km到達時間が全然違うからスピード出ないように制御されてるんですかね。
それともHVのアクセルの踏み方(普通の車より深く踏み込む)が違うんでしょうかね。
たしかに40km以上出てれば一般者と同じように進みストレス感じません。
怖いのは0-40kmでの加速!一般車と同じ加速感が欲しいですね。
スピードを求めてる訳じゃないですが、発進が遅いと後続者とぶつかったり・迷惑かける事を言いたい訳ですよ。
見積もり出して購入まで考えてただけに
普通に違和感なく乗れて人がうらやましいです。
書込番号:16208330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに遅いですかね?
前車はRB-1オデアブでしたので、比較したら遅いですが実用レベルでは、問題ないかと。
書込番号:16208333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコインジケータとタコメータを勘違いしているからでしょう?
まあ、オレンジのゾーンはレッドゾーンではなくパワーゾーンです。(エンジンに無理がかかるゾーンではないです)
インジケータはあくまでもエコ運転をするための目安でしかありません。
それにしたがってなのかグリーンのゾーンに入れるように走ってる人にはモタモタ感があるでしょうが、どの車でもある程度の自分の運転ができる方には問題なく走る!!ということなのではないですかね。
0-60kmくらいの加速はモーターの特性を生かしたすごい加速が味わえるので、のろいという方はスピード違反の常習者ではないでしょうか?
書込番号:16208548
3点

踏み込めば、普通以上に加速してくれますよ^^;
煽られてるから許容以上に速度出さなきゃ、で速度違反してたら虚しい気もします。
勝手な意見と取られるかもしれませんが、荒い運転の人達に合わせて走る必要もないかと・・・。
ターボ付きとかだと確かに軽く踏んだだけでもパワー凄いですよね。メリハリがあっていいかもしれないけど、
そういう車に乗ってる人ってブレーキも極端だから同乗してて酔いやすいです。
個人的には同乗者が加速・減速で頭振らせてるような運転は嫌いですし、
そういうオーナーはこの車では少数かと思います。
でも、パワーエリアでの急加速を続けても16km/L位は維持できるでしょうし(峠道での登りの印象で試してはいません)
これまでの運転を変えなきゃ乗れない車ではないです!
ハイブリッドの恩恵は大幅に減りますけど・・。
書込番号:16209901
2点

鞭なおやぢさん、猫祭りさんがおっしゃるとおりだと思います。
エコメーターのオレンジゾーンを気にしないで踏み込めば、どんどん加速するはずです。その場合のタコメーター(OBDUでの観測値ですが)では、せいぜい2500〜3000回転くらいですので、決してエンジンに普通以上の負荷がかかっているわけではありません。
ECOモードは、ECOな運転がしやすいように(エコゾーンでの走行がしやすいように)、少々アクセルを踏んでも反応しずらく調整しているだけで、踏み込めば、問題なく加速するはずです(ノーマルモードやPWRモードは、アクセル踏むと、すぐオレンジゾーンに達してしまい、慣れないとエコゾーンでの運転が少々難しいようです)。
出だしはむしろアクセル踏み込んで、目標速度にいち早く達するようにして、安定走行する方が燃費は良くなる傾向です。
書込番号:16210184
0点

みなさんの貴重な意見ありがとうございます。
自分の運転の仕方が悪かったのかな~って思いました。
HVはブレーキの効きが良いので急ブレーキ並みにガックンと止まらないよう注意して踏んでたので問題無いと思います。
アクセルも一般車並みの踏み込みではダメなんだと感じました。
普段ターボ車乗ってるのでターボの時と違い少しアクセル踏み込まないと出ていかないと分かってたんですが踏み込み具合が甘かったんでしょうね。
時間のある時にデイーラーで再度試乗して納得いくようなら契約してみます。
書込番号:16210302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに普通のエンジン車と比べると、同じ踏み方をした場合に加速が遅いですね。
この前、点検で凄い古いistを借りたんですが、久々にエンジンを感じました(笑)
でも決してHVが悪いのではないですよ。多分、慣れの問題です。
青信号で発信の時は後続車の迷惑にならないようにハイブリッドシステムインジケーターで
速やかにPWRエリアの手前まで踏むようにしているのですが、たいがい後ろは付いてきていません。
(決して急加速にはなってないですよ)
そんな私も以前は 踏むと燃費が悪くなるような気がする病(笑) でゆっくり目に発進していました。
そういう人多いんじゃないかな。。でもこれって、実は燃費にもあまり良くないとかどうとか
どっかで読みました。今では、燃費を気にしすぎず普通にHVライフを楽しんでます^^
書込番号:16212770
0点

私も初めて試乗した時遅いと感じました。
しかし、納車され慣れるとこんなもんかと思えるようになりました。
書込番号:16213364
0点

パワーが無いとか出だしが悪く後車から煽られるとか書いていますがスイッチをノーマルポジションで走っていますが全然そのようなことはありません。市内走行ではエコポジションは使いません。志賀草津高原道路ではパワーポジションにしますと気持ちの良い力で加速し長い急な坂を駆け上がっていきます。それでも燃費は23k/lは走ります。この車、山岳道路では長い坂を登って行く時バッテリーの充電が半分以下の場合はエンジンの力だけで上がっていくのかパワーがありません。半分以上充電されていますと気持ちの良い加速です。峠を過ぎ下りではバッテリーが空に近い時は充電しながら下りますが満充電ではエンジンブレーキで下り何か勿体無い気がします。充電しながら下りたいので峠でバッテリーを空にすべく無駄な走行やエアコンを使ったりしたことが有りました。
書込番号:16215596
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
Gツーリング
opメーカーナビ
レーダークルーズ
その他諸々
書込番号:16136813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・車両価格
・車両からの値引き
・MOP価格
・DOP価格
・DOPからの値引き
・諸費用
・総額
を詳細に書かれると返答しやすいと思いますよ。
なぜならフルオプションで40万引きなら・・・となるので…
車両から40万引き+OPから2割なら十分です。
書込番号:16136853
0点

ど素人の質問で申し訳ありません。
各値引きと総額から値引きとの違いがわかりません。
総額での値引きでしか購入したことがありません。
バカな質問ですが…。
書込番号:16137387
0点

ねこねーさんさんへ
Aさんは、車両本体+ディーラーオプションで300万円の車から30万円の値引きの提示
Bさんは、車両本体250万円から20万円の値引き、ディーラーオプション50万円から10万円の値引きの提示
この車の本体からの値引き相場は25万円だとすると、Bさんは「後5万円は行けるかな?」と考えられますが、Aさんは「30万だから相場以上だなー!」と納得しそうです
つまり判り易いか判り難いかだけの違いです。
書込番号:16137520
1点

ねこねーさんさん、こんばんは^^
結局は同じなんですが、車体からもっと引ける?DOPからもっと引ける?という相談をされてるんじゃかな〜と思うので、分けて貰った方が回答しやすいからです。
また、車体から値引き○万でした、これこれのOPから値引き○万でしたという情報は、これから検討される方への参考にもなるからです。
質問者さんがディーラーでローン組むなら話しは違ってきて、もっと値引きが欲しいですから一概に40万という金額では良いのか悪いのかの判断は難しいとなります。
書込番号:16137541
0点

北に住んでいますさん、マーティン・リッグスさん。
返事ありがとうがざいます。
目安にされるわけですね。
総額だとしても、40万はすごいと思います。
書込番号:16139243
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
まるで ウルトラマンの名前のようですな・・・・・・
書込番号:15994719
3点

某タバコのパクリかと思っているのは自分だけでは無いはず。
書込番号:15994870
2点

タバコだな
何故かぶせるのか…
アルティス
メビウス
○○○スが好きなんだ
書込番号:15995214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プリウスαのOEM車の「ダイハツ・メビウス」が発売されるのですね
是非、アクアのOEM車の「ダイハツ・ピース」発売を検討してください
ハイブリッドのフルラインナップ完成目指して。。。
★アルティス
★メビウス
★ピース
☆ミライース・軽ハイブリッド
書込番号:15995847
0点

ダイハツハイブリッドエンブレムだけ取り寄せて、トヨタマークと交換したい。
書込番号:15995966
0点

余談だけど。。。。(笑) パコパコは好きですか?
パコパコ は他動詞 シコシコ は一人称再帰代名詞とユーモアの分かる英文法教師に習ったことがありました。
★☆ エー加減にせぇ ☆★
真面目な話、昨年4月からの1年間の自販連登録台数で、前年までトップだった「プリウス」が「アクア」に1位を譲ったそうです。 それでも、1-2位を独占するトヨタのハイブリッドは売れすぎでは? と心配しています。 別にネガキャンではないが、5年10万キロを超えた場合の修理には高度な技術が必要とされるし、一般のガソリンエンジンより費用も高額です。
大型ベンツなどのハイブリッド減税にも疑問が多い。SクラスやGクラス乗るなら税金を高くする代わりに「ガソリン使い放題」にしてあげたらよい。高級大型車向けのガソリン税は1Lで1000円くらいにする。
タバコと同じね。専用のパスモ(プラチナカード)をレクサス、高級ベンツなどのオーナーに持たせる。新東名の追い越し車線も速度無制限にする。 で、宅配便とか、新聞配達のバイクは民活パスモ(無印)で燃料無税にしてあげるべき。当然、追い越し車線は使用禁止。
★☆ これが本当のエコだと思う ☆★
書込番号:16000129
0点

余談だけど、
東名高速でエコ減税もらった「ハイブリッド・エコカー」が「俺の旧車」(割増税払ってる)横をぶち抜いていくのはやめて欲しいですね。市街地モード走行ではハイブリッドに負けるけど100−120km巡航ではバッテリ充電できないので通常のガソリン車と効率は変わりません。
ハイブリッド車の「市街地ノロノロ運転」と「高速かっ飛び」は。。。(悲)
書込番号:16000166
4点

たったこれだけのレスで炎上って大げさですね。
納車前に銀行ローンを組み支払いが終了したとか(これはスレットをよく租借してみると支払い手続きが終わりローンが始まったということらしい)
ローン残ったまま買い替えできるか?っていう質問は、ローンは払い終わったのでは?とか突っ込んでる方がいないところを見ると、普通に質問に答えてくれた方にとんちんかんなレスをつけ話がとりとめのない方向に進んでしまったためでしょう(はぐれ刑事の安浦さんとか書いてたけど要はバツ一子持ちと結婚してくれたご主人にたいし負い目があるということですよね)そんなことをいちいち書き立てる「かまってちゃん」なのを常連さんが見抜いたのでレスが付きやすいのでしょう。
あと、書き込みの節々迄見ないと、何を言いたいのか分からない抽象的な書き込みも多いですね、これは以前私も経験しましたが、ものすごい反応をする方が多いです。
あと、タイムリーな話題にもレスが付きやすいです。
まあ、こんな理由でしょう。
書込番号:16002816
1点

>東名高速でエコ減税もらった「ハイブリッド・エコカー」が「俺の旧車」(割増税払ってる)横をぶち抜いていくのはやめて欲しいですね。
私は10年以上経過した古い車は左端をゆっくり走って欲しいと感じます。
左端ならばいつ壊れても路肩に安全に停車できますよね。
自動車税を多く払っているからって、ハイブリッドよりも優先されるとかあるはずない。
自動車税を多く払うのがいやならば車を買い換えればいいだけのこと。
まあ、昨今は年金だけでは生活が苦しい高齢者が多いようですがね。
>ハイブリッド車の「市街地ノロノロ運転」と「高速かっ飛び」は。。。(悲)
運転者が同じ人とは限らないんで、こんな事ぼやいても無意味です。
書込番号:16003236
2点

〉鞭なおやぢ さん
ありがとうございます。救われました。「やっぱり、ネットかな」と書き込みしたことも後悔したのですが、良識ある方にお会いできて、良かったです。
書込番号:16004902
0点

皆さん今晩は。
トヨタ、ダイハツ、スバルは経営実体が同じなのでOEMではなく兄弟車ですよね。
書込番号:16008629
0点

>自動車税を多く払うのがいやならば車を買い換えればいいだけのこと
自動車税で優遇されるのはエコだからですよね? その車が制限速度違反してまで飛ばして燃費を悪化させるのは如何なものか?
それと旧いといっても、「レアな旧車」でありまして、ヤナセの車検では毎回◎◎万円ほど掛かります。あなたには維持できないでしょうけど。。。(笑)
車検部品も取寄せになったりする。。。趣味の車ですなぁ。 車に盆栽のような老人趣味を持ち込む自分が変わっているとは思いますが、年間走行距離が1000キロにも満たないので許してやってください。
<長文失礼>
書込番号:16013208
0点

プリウスで高速かっとび → 勘違いの若者に多い
プリウスでノロノロ運転 → 高齢運転者。後方視界が悪いせいもあるが、
→ 追い越し禁止区間で大名行列となっている
※ちなみに「旧車オーナー」は車を大切にするので、マナーの良い人が多いです。整備さえすれば構造も単純なので路上故障も少ないですが? 何か?。
※プリウスの高速で立ち往生は時々見かけますね。 販売台数が多いせいもあるだろう。。。電装品の劣化で今後は増えるだろうな。。。 トヨタ頑張れ! 初代プリウスも。。。好きだから。
書込番号:16013246
0点

スレ違いも甚だしい方がいらっしゃいますね。
ご本人が仰られている高速かっとびや市街地ノロノロと同じぐらい非常に迷惑です。
せっかく兄弟車が出たのだからプリウスαにも流用できるようなアクセサリーが出てくれるといいのですが…。
WEBページを見る限りでは無さそうです。残念。
書込番号:16018541
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
本日もかなりの強風で、砂塵をくぐりながらの通勤でした。
朝、気温も高めなので、暖房なし、内気循環にて走り出しました。
時折、運転席周辺より冷たい風が流れて来ます。おや!これは、
前にも似たようなスレで(探したが、見つかりませんでした)、
確か原因は解らずじまいたったと思います。
気になった所で、たまたま運転席側ドアのスィッチパネルに手を
置いた所、冷たい空気がボタン類の隙間より下から吹き上がって来ていました。
勿論、これは強風が車に直撃していた時のみに発生する現象なので、通常時に
起きる事はなかったので、気にしてはいませんが、ただ、どうやて入って来た
のか?ちょっと気になります。
前のスレで解らなかった原因の1つかも知れません。
1点

私も同じ感じですね 私は運転席のドアノブあたりから風が入ってきてる感じします スピード出すと入ってきます私は北海道の寒い地域に住んでるので右手が凄い寒いです 今まで色々車乗り換えましたが新車でいきなり中古のポンコツ車のように隙間風入って来る車初めてです(笑)
書込番号:15887460
6点

同じ現象が発生します。寒くて風の強い日は悲しくなりますね。何か良い対処法はないものでしょうか。
書込番号:15889130
3点

私ドアのスピーカーを交換する際に内張りを剥がしましたが、ドアノブやパワーウインドウなどのパネル付近はスカスカですし、内張りも対した断熱もないのですきま風が吹いても当たり前かなと感じました。全体的に作りが安っぽく思いました。後ろのスペアタイヤ付近もバックドアも怪しいです。
書込番号:15889899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

30系プリウス、アクアでも同じです
内張り剥がして対策する予定です
まぁ冬も終わるので来年かな〜(^^ゞ
書込番号:15889920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
■ウインドウガラスとドアの間のスキマから侵入するものと思います。
そして、ドアの下部を密閉しますと、雨水がたまりってしまいます。
■ウインドウガラスはドアの中に格納されます。
格納されるスキマがあるので雨やゴミが入ります。
できるだけ入らないように、ドアとウインドウガラスの間にはゴムがあります。
しかし、入りますよね。
ドアの内張りを外しますと、一応ビニールで覆われているものの、配線や可動部分は開いています。
そのビニールを取りますと、ウインドウガラスが触れます。パワーウインドウのモーターはここで取り外すのですが、ウインドウガラスを止めている部品もここで取り外すのです。
それだけ広く開口しています。
もし空気の侵入を防止するならば、パワーウインドウスイッチの裏側、スピーカーの裏側を覆う程度になりますが、ドアノブの裏側は可動に支障になるのでキビシイかもしれません。
書込番号:15891941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当に車体の作りはは安っぽい車ですよ。燃費が良いハイブリドと言うだけです。
書込番号:15896817
4点

私のαでも運転席+助手席のPWスイッチから隙間風がかなりの勢いで上に噴だしているので
ダメもとでディーラーに相談したところ、「対策品(PWスイッチ)が出ているので交換します!」
とあっさり。パーツは入荷次第交換になります。
後部座席についてはまだ確認していないです。
書込番号:16148448
1点

先日の寒波の時にやはりパワーウィンドースイッチから風が吹き出していました。
対策品に交換されていたはずなのですが、効果なしでした。
なにか対策されている方おりましたら、教えてください。
書込番号:17163674
2点


プリウスαの中古車 (1,453物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.5万km
-
プリウスアルファ G モデリスタエアロ 社外ナビ 地デジ Bluetooth バックカメラ プッシュスタート 5人乗り
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 1.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.0万km
-
プリウスα G チューン ブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.7万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 1.7万円
-
プリウスα G チューン ブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.7万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.9万円