プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,459物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 23 | 2023年10月29日 15:50 |
![]() |
13 | 7 | 2022年2月14日 20:51 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2018年10月31日 19:14 |
![]() |
35 | 11 | 2018年10月20日 20:28 |
![]() |
40 | 10 | 2018年10月26日 22:42 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年11月20日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
現在プリウスαSグレード7人乗りを、所有していてヘッドライトに不満を持っています。ハロゲンタイプにledバルブを取り付けて乗っていますが暗すぎる。
ledユニットに変えれば問題は全て解決すると思っていますが車自体年数も経っていてledユニットの消耗等考えると中古ユニット購入するのは控えた方がいいと思ってしまいます。なので車検対応前提でledバルブを変えようかと思いますが、ハロゲンユニットでもカットラインが綺麗に出るもの、視野性のあるもの、不具合が少ない物。全て揃っている物は少ないと思いますがお勧めあれば紹介いただければと思います。
現在取り付けているバルブはfcl製6000k 2200lmファンレスタイプ
購入を考えているのがipf Phillips piaa
助言いただけると助かります。よろしくお願いします
書込番号:25475115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
前期型 h23?24?マイナーチェンジ前です
書込番号:25475122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HIDのほうが明るかったのにね
LEDは意外と暗いですよ
書込番号:25475193
13点

ハロゲンのユニットでは光が拡散して思ってたような明るさを得られないですね、でも2200ルーメンでは少し物足りないんじゃないでしょうか。
やはり5000ルーメン位必要と思います。
日星工業がオートバックスに供給しているアルバライスネオと言うのがあるんですが、これノートのハロゲンのユニットに装着してますがけっこう明るかいです。
一度オートバックス等のカーショップに相談されたらいかがでしょうか。
書込番号:25475199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

色温度少し下げると見やすいと思います。
5000K位。
https://zwebonlinestore.com/blog/led/common/2862
ルーメンは光源の光の量を指している単位なので、ライトの仕組みにより光が散ってしまったら「暗い」と感じてしまう場合もあります。
https://support.fcl-hid.com/dc10dbb93b544ac5b8a55ee9018330eb
https://zwebonlinestore.com/blog/led/common/173
書込番号:25475219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今書いてある内容にプラスしてプロジェクタータイプのledバルブとチップタイプのledバルブでも悩んでいます。色温度も好みかも知れませんが出来ればホワイトが良いです。それを考慮した上でおすすめのledバルブ有りませんか??
書込番号:25475236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>関電ドコモさん
ほんと物足りないです。純正ledフォグのみ付けて走ってるみたいに暗いです。夜中歩行者轢き掛けたのも有り今回交換しようと考えました。因みに今付いているledバルブはカットライン、車検対応等どうでしょうか。気になります
書込番号:25475240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アゲたてポテトさん
私でしたらIPFをお勧めしますね。
過去に2機種、LEDバルブ自体初期の頃の物と数年後の物を乗用車とトラックに使った事があります。
どちらも不具合無く、トラックの振動でも大丈夫でした。車検も問題無かったです。
ただ確かに今お使いの物のメーカー云々以前に2200lmは暗くて当たり前の様に思います。
乗用車の純正では色々な道路状況を踏まえ見易さから4500k〜5000kくらいが多いです。
経験上5800k以上になってくると夜間雨の道路表示が見えにくくなって来るので注意が必要
書込番号:25475243
7点

>つぼろじんさん
hidに関しては完璧自分好みです。ジワ〜と点灯するのも最大光量も。ただ、ledバルブのコンパクトさには勝てません。なので今回はledバルブ、ユニットのみで考えています。お勧め紹介した頂けると幸いです。
書込番号:25475247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://nihonlighting.com/fit/toyota/cat53/
悪い噂は聞かない
ライト曇ってるとかはありませんよね…
書込番号:25475251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ポコ☆さん
貴重なコメントありがとうございます。
乗用車についている物の話を伺いたいのですが、ipfのどのシリーズか気になります。また色温度、lm数教えていただけると助かります
書込番号:25475255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桜.桜さん
経年劣化により多少の黄ばみはあります。ただまだ透明感はあるのでバルブの問題かと思います。また今回自分の条件に合ったものが見つかり次第ヘッドライト磨き入れるか考えている所です。
書込番号:25475261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アゲたてポテトさん
24V対応なので型番が合えばトラックでもどちらも同じです。
乗用車の時はハイビームに使っていたのでHB3/HB4タイプだったと思います。
ヘッドライトはH4が多いと思います。
初期の頃はこんな6500kもあったかな?と思って見ていました。当時は確かですが2種類あったはずです。
ヘッドライトと色温度を合わせるのに低い方を選んだ記憶があります。
オールインワンモデルで今だと6500k は統一され Lo4000lmになっていますね。
トラックの時は4年程前で6500kだった気もします。
今と昔では表記もシリーズも異なるので取り敢えず一番高いモデルでした。
書込番号:25475301
2点

H11のハロゲン仕様ですよね?
ハロゲン球は360度方向に光がでるのでそれをリフレクタで反射させてるのでLEDではリフレクタが機能しませんね。
参考に↓
https://ryuki-kuruma.me/entry/2017/09/15/215433
PIAAやフィリップスの4100ケルビンぐらいの色合いのハロゲンを使われる方が
配光も横方向に広く明るく感じると思います。
PIAAセレストホワイト H11 HX610 110W相当
https://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headlighthalogen/#headlighthalogen-07
フィリップスは色温度は低いですが、雨降りの時は見やすいと思います。
https://www.philips.co.jp/c-p/12362XVGS2/x-tremevision-g-force-car-headlight-bulb
書込番号:25475684
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
間違い無いです。H11のロービームを探していました。H11だとフォグランプと兼用出来るみたいなのでH11ハイブリッド車専用ヘッドライトH11フォグライトなどと混合されがちでいまいち仕組みがわかっていませんでした。
個人的な好み踏まえてですが、出来れば色温度は6000kに近い物、ハロゲンユニットでもledバルブを使ってledユニットと同等に光らせる物を探しております。自分も知識が曖昧で調べている段階ではありますが上記踏まえてledバルブのお勧めあらためて紹介していただけると助かります。
プリウスαロービームレンズに関してはプロジェクターレンズを使っての発光になるのでそちらも合わせて教えていただけると助かります。
書込番号:25475716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アゲたてポテトさん
何やってもいいけど、対向車や歩行者に迷惑をかける「爆光」は絶対にやめてくださいね、お願い致します。
書込番号:25475925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H11だとフォグランプと兼用出来るみたいなので
球はH11兼用できるけど、フォグとヘッドライトと仕組みが違う。
霧が出てないときは、フォグ点灯しないでね。
迷惑だから↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=18471720/
書込番号:25476043
0点

プリウスαってプロジェクタ式ですか?
プロジェクタ式は、カットラインが外は、光が綺麗にカットされるので暗く感じると思います。
他車種の純正プロジェクタLEDランプですが、カットラインがはっきりしてるので、カットライン外
の人などは見えにくいのでリフレクタ式より周囲は暗く感じます。
書込番号:25476078
0点

>現在取り付けているバルブはfcl製6000k 2200lmファンレスタイプ
ハロゲンは800lm程度、HIDは3200lmくらいですからね、1本あたりで。2200lmだとそれなりでしょう。
ファンレスってことは無理出来ないレベルのLED素子になるだろうからこんなもんでしょうね。
H11ってことはバルブ自体に防水パッキンが付いてるタイプだから尻の部分はヘッドライトユニットの外に出てる?
そうであればファン付の明るいものに変えればいんじゃない?
>ハロゲンユニットでもカットラインが綺麗に出るもの
カットラインはヘッドライトが作るものでバルブで作ってるわけではない。
H11はバルブ自体、先端に遮光塗装がしてあるだけ。なので発光点がほぼ同じ位置にあって先端に素子がないLEDなら同じ配光になるはず。ただ、LEDは2面に素子を配置してるものが多いだろうからちょっと暗い部分ができる可能性はありますね。
書込番号:25477690
0点

小糸製作所
ヘッドランプ専用
LEDホワイトビームNeo Ver.U
P415KWT
がお勧めです。
https://www.sp.koito.co.jp/product/led/detail.html?pc=C156&cc=led_ct010
書込番号:25479621
1点

>Mr.Z.さん
コメントありがとうございます!
この商品ってトヨタ純正ledヘッドライトに付いているプロジェクター用バルブ同じですか?もしわかるのであれば同じでしたら購入したいと思います!そして今回のgoodアンサーに選ばせていただきたいと思っています!
書込番号:25480319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
はじめまして。プリウスα好きなおじさんです。今回、2013年式のプリウスαG前期から2018年10月新車登録のTSS(Toyota Safety Sense・Lexus Safety Systemのプリクラッシュセーフティ(対車両・歩行者(昼)))付きのプリウスαS後期へ乗り換えました。
これまでは定速のクルコンがついていたのですが、追従型のレーダークルコンが付いているので非常に楽しみにしていました。早速、高速道路で試したところ、40km/h以下になると解除されてしまいました。状況としては、巡航95km/hでセット、料金所手前で前車両が減速し始めそれに追従して40km/h以下になったところで、解除されると画面表示されてため、自分でブレーキを操作。
説明書を確認したところ全車速対応ではなさそうな記載がありました。そこで教えて頂きたいのですが、
@40km/h以下になってブレーキブレーキ操作しなかったらぶつかってしまうのでしょうか?レーダークルコンは完全に解除されてしまう?
Aディラーに持ち込んで全車速対応には出来ないでしょうか?
高速道路の渋滞でもレーダークルコンで楽々と考えていたのでどうにかできないものかと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:24597835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みんゴル13さん
>@40km/h以下になってブレーキブレーキ操作しなかったらぶつかってしまうのでしょうか?
40km/h以下になると、先ず車間制御モードが解除されます。
次にプリクラッシュブレーキが作動して急ブレーキが掛かります。
これでプリクラッシュブレーキが間に合わずに先行車に衝突する可能性もあるでしょう。
>Aディラーに持ち込んで全車速対応には出来ないでしょうか?
残念ながらディーラーに持ち込んでも、間違いなく出来ないと断られます。
書込番号:24597889
4点

>みんゴル13さん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.webcg.net/articles/amp/45632%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
トヨタがこの様なTSSの有料アップデートを予定しています。
年式的にプリウスα が該当しませんか?
ディーラーへ確認してみて下さい。
書込番号:24597911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@ぶつかります。プリクラッシュが作動すれば運よく停止するかも、という程度です。
A例えば同年式・同車種で、グレードの違いによって機能が制限されているようなケースであれば、今後アップデートのサービスで対応できる可能性はあるかもしれませんが、同型車に最初から存在しない機能を追加することは無理です。
書込番号:24597958
3点

>スーパーアルテッツァさん
早速回答いただきましてありがとうございます!やはり40km/h以下では、レーダークルコンは効かなくなるんですね。渋滞時は使用できないこと承知しました。期待していただけにちょっとショックです。
>RTkobapapaさん
こんなサービスが最近出来たんですね!初めて知りました。古い車を買っても機能が追加できるなんて素敵ですね。残念ながら、プリウスαで提供されているサービスは、ステアリングの本革巻きを施工するのみでした。今後のサービスの拡大をチェックしておきます。
書込番号:24597984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんゴル13さん
そうなんですね、残念でした。
他の車でセーフティセンスのアップデートが書かれていたのでもしかして?と思い情報提供させて頂きました。
やはり、セーフティ関係は新しいにこしたことがありませんよね。
書込番号:24598150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プリウスでの仕組みが解り、参考になりました。
余談ながら、下記の様な法的流れが進むと、拡大解釈し勘違いする方が出たりして怖いですね。
いずれにしても、今後の過渡期には色んな混乱も起きそうです。
https://clicccar.com/2020/04/09/968049/
書込番号:24598281
0点

皆さん
今回はいろいろなアドバイスをいただきましてありがとうございます。私が乗っているプリウスαは、全車速対応のレーダークルコンではないこと、40km/h以下は自分でブレーキをかけなければぶつかることがわかりました。次回、車を買い替える際は"全車速対応"かどうかを確認するようにします。
書込番号:24600080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
スノーワイパー ブレード PIAA T70AwとT35Aw
以前アルファード用で使って居たのですが、プリウスαには使用できますか?
プリウスαはPIAA使用を見ると70Aを使用となってます。
T70Awと70Aは何が違うのでしょうか?
2点

品番の頭文字のTはアタッチメント不要でポン付けできるタイプです。
プリウスαはU字フックタイプなので、アルファードの型式が不明ですが、アタッチメントを付け替えるか、20系用ならそのままの状態でいけるかと思います。
書込番号:22220866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
>テヒテヒテヒさん
今回ゴムを交換して拭き残しがないなら、ワイパーのフレームは交換必要ないです。
書込番号:22195205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えっ〜 そこまでしても自分で判断できないの?
いくら何でも他人の意見を気にしすぎじゃないの。
書込番号:22195238 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

新品ワイパーゴムに交換しても拭き残しが残るならワイパーブレード(フレーム)ごとの交換をした方が良いですね。
ワイパーゴムをガラスに押し付けるバネ力がなくなってるのが原因です。
書込番号:22195247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テヒテヒテヒさん
↓で説明しているように、ワイパーブレードが経年劣化による歪み等で拭き残しが発生する事があります。
https://cobby.jp/wiper-wipeleft.html
この事からワイパーゴムを交換しても、まだ拭き残しがあるようなら、今度はワイパーブレードの交換を行った方が良さそうでね。
書込番号:22195272
2点

ワイパーブレードには、2本のステンレスばねが内臓されてます。
JAFでは半年ごとの交換を勧めてます、雨の多い時期前(5月)ですが1年以上使ってます、週に一回ブレードを清掃すればマシです
サイズと型さえ合えば。10分もあれば交換できます。
書込番号:22195308
0点

>テヒテヒテヒさん
安物やオートバックスブランド等は品質が悪い物があります。
NWBやPIAAなどの替えゴムにしたらどうでしょうか?
品質が悪い物でも交換前と同じようなら本体に問題があるかも。
ワイパー本体も経年劣化でバネが弱くなったりしますので
ゴム付きで売っているワイパーを付け替えましょう。
書込番号:22195328
1点

雨の日に使ってみれば一目瞭然です。それで駄目なら交換でしょう。
書込番号:22195421
1点

ワイパーのフレームとゴムは同時交換が基本ですよ。ゴムだけの交換はオススメしません。
書込番号:22195439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本はワイパーゴムだけ交換でダメならワイパーブレードも交換ですが、
ガラス面のコーティングの有無とワイパーゴムの撥水性の有無、種類の組み合わせによっても拭きむらになることもあります。
(ブレード交換しても拭きむらが直らない)
因みに私はガラス面のコーティング無、NWBなどのノーマルゴムの組み合わせで10年以上使っていても拭きむらはありません。
(むらになったら即ゴムだけ交換)
書込番号:22195648
0点

回答ありがとうございます。
ブレードごと交換したほうが良いのですね。
次回はブレードごとの交換にします
書込番号:22195975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

どーせ違いなんかわかんないんだからどっちでもいいのよ。
書込番号:22195236 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>テヒテヒテヒさん
両方ともGSYUASA製です。
パナソニックは鉛蓄電池から撤退しました。
書込番号:22195327
5点

>テヒテヒテヒさん
これにしておいたらいいんじゃないの
http://kakaku.com/item/K0000669405/
ナビが付いてるのならこちら
http://kakaku.com/item/K0000669407/
ナビが付いてるのならバックアップメモリーも必要。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VNRVZW/?coliid=I116VIDBUWEB25&colid=1VQ67J6FYW196&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22195497
3点

最初についてきたバッテリーが5年ももったなら無理にブランドにこだわらなくてもいいのではないかと?
どうせ誰にも見てもらえない場所に設置するんだし。
書込番号:22195534
2点

ナビ付いてますけど、
メモリーバックアップの目的はなんでしょうか?特殊な使い方はしてないのですが。
バックモニタが見れなくなるとか?>オギパンツさん
書込番号:22195992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは撤退ですか。
知らなかったです
中身はユアサ製だったんですね。
じゃあパナソニック安いので、
パナソニックにしようかな。
書込番号:22195999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>テヒテヒテヒさん
バックアップメモリーを使わないと、時計の再設定や窓の全部の開け閉めをしないとなりません。
燃費の一番いいのは履歴残りますが他は消えてしまいます。 ラジオの設定をしなければなりません。
ナビも私は付けていませんが再設定をしなければなりません。
メモリーバックアップ を使うと紛らわしいことしなくて済むという事です。
プリウスの補機バッテリー交換方法と同じですので載せておきます。
http://kuruma-hack.net/30prius-battery/
プリウスαのhttps://carinfo.click/prius/a-battery-basyo
この方法です。https://carinfo.click/prius/subbattery-change-backup
書込番号:22198378
0点

>テヒテヒテヒさん
GSユアサをユアサと略することは間違いです。
GSユ アサは旧GS 日本電池出身が強い会社です。
GSは、日本電池創業者 島津源蔵のイニシャルです。
もともと日本電池の取り扱いのお店はユアサとは略しません!
書込番号:22198490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も5年ぐらいでシステムが起動しなくなり補機バッテリーを交換しました。ハイブリッド車専用は、結構高価でしたので、一般車用を購入し交換しました。韓国製の高性能カルシウムMFバッテリー スーパーナット65B24R (容量は2ランク上でサイズは同じ)当時4,900円(価格は専用の1/4)でしたが、今は6,490に値上がりしています。ハイブリッド車は、ラゲッジにバッテリーを積載していますので水素ガスが社外に排出できるようにゴムチューブが取り付けられています。これを必ず取り付けないとダメですね。このバッテリーは、2か所排気口があったのでゴムチューブを追加する必要がありました。あれから2年半経過しますが、好調です。
書込番号:22209884
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
最近、中古でプリウスαに乗り換えました。
色々な書き込み、レビュー等を参考に室内灯全てLED化してみました。
そこで質問なのですが、ウェルカム機能によりマップランプ、天井灯全て点灯し、非常に明るく照らしてくれるのはありがたいのですが、天井灯のみ点灯にする事は可能なんでしょうか?
最近、乗車時のマップランプの点灯が眩しく感じ始めました。なら、元に戻せばいい、と言われそうですが、マップランプとして使用する際は明るさが必要で、、、。
どなたか、知恵をお貸し下さい。
書込番号:21348987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

透明な黒いフィルムをはってみては?
書込番号:21349109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな時はLED調光器ですね。
スイッチなりツマミなりの取り付けは工夫が必要ですが、お好みの光量が得られると思います。
書込番号:21349385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21349569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
なるほど、調光器とは思いもつきませんでした。
取付けはさほど難しくないのでしょうか?電気系得意ではないので。
書込番号:21349952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーモン 調光器購入しましたが、4本のどの線をどこに繋げばよろしいですか?
マップランプ配線図を検索、入手できました。
ご教示ください。また、直接調光器を接続してかまわないですか?
書込番号:21372036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


プリウスαの中古車 (1,459物件)
-
- 支払総額
- 102.1万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.8万km
-
プリウスアルファ S 禁煙車 ETC 前フォグ オートライト バックカメラ CD DVD スマートキー PUSHスタート スマートキー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 102.1万円
- 車両価格
- 87.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 70.0万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
-
プリウスアルファ S 禁煙車 ETC 前フォグ オートライト バックカメラ CD DVD スマートキー PUSHスタート スマートキー
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 82.2万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 140.3万円
- 車両価格
- 130.0万円
- 諸費用
- 10.3万円