プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,456物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2012年3月10日 18:48 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月26日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月24日 16:20 |
![]() |
3 | 3 | 2012年2月24日 19:58 |
![]() |
56 | 45 | 2012年6月3日 22:26 |
![]() |
2 | 13 | 2012年2月19日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
α用の純正マットを使用しております。
子供二人が後部座席に乗っておりますが、
子供の靴に付いた土汚れ、砂汚れがひどく困っております。
バケット形状をしたフロアマットなどあるのでしょうか?
もしなければ解消をする良い方法はございませんか?
できるだけ安い費用で済むと良いのですが・・・
回答お待ちしております・・
(当方初心者です)
0点


できるだけ安い費用でと言うことであれば、とりあえずこんな汎用マットがあります。
ただし車種別専用設計ではないため、カバーできない範囲の汚れまでは防止できません。
http://www.autobacs.com/shop/c/c240302/
書込番号:14262982
0点

小さい子供が乗るときは、ドアを開けてやるついでに子供を抱き抱えて左右の靴を叩かせて靴裏の泥を落とします。
安全のため車のドアは子供が自分で開けさせないようにしているので。
私はアレルギー持ちなので泥や汚れなどが車内に入らないのが最善です。
またマットは社外品を使っていてセルフ給油の度にマット洗い機にかけています。どうせ消耗品なのでゴシゴシ洗います。
書込番号:14264244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホームセンターなどに行けば
ゴム製のマットがあると思います。
一度足を運んでみては?
書込番号:14264333
2点

少々高いですが、ジャストフィットのアイテムがあるんですね!
オートバックスへ行ってきます。
書込番号:14268842
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
昨年4月初旬に契約、9月上旬から7人乗りスカイライトに乗っていますが、LEDヘッドライトについて質問をさせてください。
予想以上に、前車のHIDに比べてLEDが暗く、がっかりしています。
LEDをそのままにして明るさアップを図れる方法はないでしょうか?
やはり、ハロゲンにダウングレードしてからHID化するしか方法はないでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

LEDヘッドランプは3連で純正ディスチャージヘッドランプ(4300K)相当の明るさと聞いたことがあります。
ただ「相当」なので実際はどうかわかりません。
自分は「S」に乗っていますが、LEDにせず自分でHIDにしました。
多額の費用を払うなら、自分で購入した方が驚くほど安く済むからです。
HIDにしたのなら、ハロゲンタイプにするしかないと思います。
たぶん形状的にはまらないんじゃないかと・・・。
型式がH11のため、型式だけ合わせれば何でもはまるはずです!!
自分は55W8000Kをはめてます。
書込番号:14201211
1点

前にも暗いとのレポートがあり私もこれは気になっていました。
せっかくのLEDが暗いのではがっかりですね。
書込番号:14201233
0点

ちなみにケルビン数は明るさではなくて色温度(色合い)ですね。
明るさはルクスなどです。
書込番号:14201249
3点

当方G7納車待ちです。
使用感のご報告参考になります。
さて、LEDヘッドライトの「明るさ」についてですが、
現状、新規技術である後発光源であることから、私は諦めていました。
(HID希望であったがG7は選択の余地なくLED…)
対策案としては、根本対策は残念ながらありません。
フォグランプをHID化し、補助的に使用する位しか思いつきません。
(フォグを晴天時に使用する行為には多々ご意見ありますが、当方はこれを実施予定)
補足ですが上記対応の理由は、
・絶対的な光のパワーである「光束」がHID>LEDであるためパワー不足
・LEDは熱劣化(エンジンルーム)にセンシティブ
・光源交換は電球ではないので、実質不可能
こう書くと尾灯にはLEDがあるのに??と感じるかもしれませんが
尾灯には熱影響が少なく、前照灯の様な「照らす」必要性がないので
パワーを要求されない=光束量が少なくて良い=駆動電力が少なくてよい。
てなカンジで、求められている技術レベルが異なる為です。
以上解決策にはなっていなくてすみません。
長文失礼しました。
書込番号:14205376
1点

けはぱぱさん、他の皆様ありがとうございます。
そうですか…。LEDをさらに明るくすることは無理なのですね。
フォグのアップグレードを考えたいと思います。
書込番号:14205779
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
オーディオレスのプリウスαにカーナビを取り付ける際の取り付けキットにアースがあるのですが、皆さんはどこからアースをとられていますか?
バックカメラの場合も教えて頂いて、参考にさせてもらえると助かります。
0点

>カーナビを取り付ける際の取り付けキットにアースがあるのですが、
>皆さんはどこからアースをとられていますか?
ナビ取付のブラケットは、車体にアースされていますのでナビ取付
ボルトにクワガタ端子等で共閉めすればOKですね。リード線を直接
ボルトに巻き付けての取付はダメですよ、線が切れますから・・・。
>バックカメラの場合も教えて頂いて、参考にさせてもらえると助かります。
バックカメラ部のアースでしょうか?
私は純正カメラを取り付けましたので、アース配線は有りませんでしたが、
アースを取るならバックドアガーニッシュを取り付けている六角ナットが四カ所
有りますので、その部分の塗装を剥がし導通を確かめクワガタ端子等で共締めさ
れればOKです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:14196843
0点

マナパパリンさんありがとうございます。たいへん参考になりました。
書込番号:14197439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
LEDヘッドライトのロ−ビ−ム使用時に上方への光の飛散が多いように感じます。前方に他車があったり、道路標識にも光が拡散しているようです。前のエスでHIDのヘッドライトの時は、プラスチック部の劣化(白濁化)で道路の看板(ぶら下げタイプ)にも光が届いていました。みなさんの使用感をお教え下さい。また、オ−トレベリング機能が付いていたと思いますが、1名乗車時であり積載物はありません。車はGのノ−マルヘッドライトです。宜しくお願いします。
0点

くうとみいさん
こん○○は わたしも前車はHIDヘッドライトでしたが、今のLEDヘッドライトは
くうとみいさんとは逆に上方への光の飛散が少ないように感じます。
なので車両がバウンドし前方が沈んだとき前方が暗くなりますので、テスターで光軸を
再調整し対向車が幻惑しない範囲で上に向けています。
このように、新車時の調整はあまり正確でなく、初回の車検で指摘されることが多くある
ことからも伺えますから光軸調整が不的確かもしれませんね。
一度テスターに掛けてみれば如何でしょうか?
では では・・・
書込番号:14195034
1点

こん○○は、7Gに乗っています。
ウチの場合、光線の上端は地上約0.5m位で一直線に伸びています。
すれ違う人の腰位の高さで、人でも対向車でもおそらくまぶしさは感じていないと思います。
前車はハロゲンでしたので、光軸が直線的なことに、むしろ感動しています。
皆様はいかがでしょうか。
書込番号:14195348
2点

返信、遅くなり恐縮です。お二人様からのご指摘とは逆で、確かにライトの上限線(照射境目)はクッキリと出でいますが、混雑している道路で前後にも車が有る状態で上部からぶら下がっています標識手前でライトを消すとこの車からの拡散した光とはっきり解ります。雨降りでもなくライトが濡れている状態でもありません。ご指摘のようにあまり気にせず点灯します。有難う御座いました。
書込番号:14198191
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
発進時数回のブレーキ付近からの変な音の件ですが、
改良部品などの情報は一切もらえず、
症状出たら販売店へ・・・の話ばかり
すでに何回も持ち込んで確認(?)みたいな事してもらってますが直りません・・・
実際お店に持ち込まれて直った方っているんでしょうか?
ちなみにYouTubeにこの音アップして頂けました
http://www.youtube.com/watch?v=DGYITW2rIlw
過去スレ
発進時数回のブレーキの異音(ふぉおぉ〜〜ん)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=14123193/
プリウスαの不具合(過去スレでもあがってた)解決。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=14047186/
初期不良なのに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=14019716/
走り出しの異音の件
http://s.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=13992411/
走りはじめの異音
http://s.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=13937620/
発進時の異音
http://s.kakaku.com/bbs/K0000287148/SortID=13824668/
4点

補足です
先にも書きましたが直すための方法が完全にループ状態で建設的な話が出来ていません。
お気に入りの車だけに、毎朝気持ちが落ちるのはなんとかしたいです
こちらでいろんなお話を聞いて、
それらを元に対策内容として私から提案してみようと思っています。
ぜひ よろしくお願いいたします m(_ _)m
書込番号:14174497
0点

品質のトヨタと言われたのが、数年前のアメリカのトヨタ問題で信頼が落ちましたね。
出来上がった車を見るとパッと見よくて、致命的な故障も少ないと聞きます。
確かに人命には関わらない問題なのかもしれませんが、依然隠ぺい体質なのかと思えてしまいます。
書込番号:14174571
0点

ジェーコブさん
昨年7月にG7が納車されました。
みなさんのように、寒くなってからではなく
夏場からこの異音に悩まされています。
もう少し待って下さいと言われ半年以上放置です。
対処方法がないと言われ何もしてもらえませんでした。
やっと、3月に1週間車を預けて見て頂けます。
その後、直るかは分かりませんが・・・
車が戻りましたら、レポートさせて頂きます。
書込番号:14174604
1点

私は後方から音が出た事に対応でグリス等を付けて様子を見た所、数日後いつもより長く異音がして、その後全くしなくなりました。
根本的な解決策はまだみたいなので、気長に待つしかないと思います。
多分トヨタはこれを把握しており、問題の根本的な解決策が出来次第案内がありそうです。
静かに動くと最高な車なのに残念です。
書込番号:14174762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は前スレにも書きましたが役2時間ほどの作業をしてもらい全く異音はしなくなりましたよ。
ストレスが無くなりました。ディーラーの対応も迅速かつ丁寧でした。
書込番号:14175210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九龍 神威さん
ディーラーでどのような作業をしてもらったか教えていただけませんか?
すでに3回対応してもらってますが、相変わらずの状態なんです。
あの音さえなければいいクルマなんですがね・・・・
書込番号:14176716
0点

いぇいぇ
一応念のためお答えすると。。。
あの音の原因はサイドブレーキが熱を持って車を停めた時に水蒸気が発生して寒さで凍ってブレーキのシャフトが戻らなくなりブレーキパットが解除されなくて戻らなくなり、パッドが擦って音が鳴るらしいです。走り出すと溶けて音が鳴らなくなるらしいです。。。
ディーラーはパットの研磨と調整をしたとの事です。。。
まだ一週間程度ですが音は毎回鳴っていたのがまったく鳴らなくなるなりましたよ。
書込番号:14177060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前、トヨタ(メーカー)に直接、状態をメールして、その後、ディーラーの担当者から
改良部品の確認中なる情報を一ヶ月ほど前に掴みましたが、その後、進展している情報は
得られず、再度、トヨタ(メーカー)に怠慢な対応に対する不満をメールした結果、
メーカー側からは、何の返事も無く、デーラーからパッドの研磨、グリス塗布なる対応の連絡がありましたが、根本的解決でないという事でお断り申し上げました。
結局、トヨタ(メーカー)側は、ノラリクラリとお茶を濁し続けているだけなのではないかと不安を感じております。カムリハイブリッドにも同様の状態が発生してるっぽいし、恐らく、アクアにも不具合の恐れがあるんじゃないでしょうか?
やはり、どなたかが言われていた通り、マスコミなどのメディアを利用するべきなのではないかと思います。
書込番号:14177667
1点

先週、3か月点検時に異音の調整をして1週間になりますが、
今のところ異音は発生していません!
研磨したとか言っていましたが…
クラッチで例えると『半クラ状態』で異音が発生するので、
微妙な隙間調整なんでしょうか…
でも、以前調整してもらった時にも、1週間程度経ったら再発したので
様子見状態です!
P.S.
しかし、『人命には関わらない問題なのかもしれませんが…』とは、
所有していないら言えるのでしょうね…?
ブレーキに関係する事なんですよ!
皆さん(多分)怖々運転しているのでは?と思いますよ!
もう少し、他人の身になってアドバイス(投稿)頂ければと思うのは
私だけでしょうか?
書込番号:14177745
3点

担当の営業マンの話では、メーカーは対策を検討中とのことでした。
特に安全性に問題はないそうです。
プリウスの時にリヤのパッドがサビ等で固着して、発進時に異音がでるという事象があったので、プリウスαにはパッドに遊びをもたせているようです。しかし、そのせいでパッドが振動してブレーキ部品が共振して音がでてしまうそうです。給油で緩和はできるそうですが、はっきりとした対策は検討中で、対策が決まり次第連絡をくれるということなのでようすをみています。
書込番号:14177958
5点

H16のVOXYです。走行距離は8万キロくらいですが、4回くらい同じ登り勾配の交差点からの
発進で同じような音がしてました。
窓ガラスは閉めているのにどこからか聞こえるのか方向がわからないような音でした。聞こえた時は一瞬 エッ と思い故障した〜と思ったくらいです。ディラーの人にも聞きましたがわからないようでした。
そのあと別件ですが、ブレーキを急激にかけるとブレルような音と振動がしてたので、フロントブレーキのディスク研磨をしてもらい、それ以降は音が発生していません。
音が前輪か後輪のどちらで発生しているのか調べましたか?
音色的にはコップの淵を指でなでるとキーンと共振して共鳴するようなタイプの音のように思えます。
ブレーキパッドとディスクの隙間をパッド研磨で一時的に解消しても共振している金属部分の
共振を抑えないと解消されないかもしれませんね。
金属は熱で膨張するので、冷えた時にその共振が起こる場合と膨張したときに共振することが金属製品のバラツキでおこるのかもしれません。コストと軽量化でかなり空洞が多くなって共鳴しやすくなってるのかもしれませんね。
書込番号:14178991
2点

私も、九龍 神威さんと同じく2時間ほどの作業をしてもらって、1週間経ちますが今のところ全く出ていません。
対策内容もほぼ同じですね。
私の場合、それまでは毎朝この症状が出ていましたので、この1週間はストレスなく快適です。
ディーラーで確認された現象としては、車体をリフトで上げて後輪がフリーの状態でローターを手で勢いよく回してみても、一部引っかかるところがあり回転が止まってしまいスムーズに回らなかったようです。
対策として、パッドの面取り(進行方向側の角をかなり落としてあります)と表面研磨、それとローター表面の清掃をして、上記の現象が出ないようにしたとのことです。
ローターの芯ブレも確認してみたが、芯ブレはなかったとのことです。
結局は、朝のブレーキが戻らないときに進行方向の角がローターに擦れた際にその振動が伝わって、パッドかパッド裏のプレートかパッドピンかが共鳴しているようです。
角を面取りすることによって、引っかかるように擦っていくことがなくなり、共鳴音が出なくなったんだと思います。
根本解決になっているとは思い難いですが、とりあえず異音が出なくなれば、それ以外の動作的には問題ないので、まっいいかと思っています。
私の出したディーラーでは、私以外にも同じ対策をしてそれ以降は症状が治まっているとのことで、しばらく様子を見てほしいということです。
パッドの面取りが不十分であれば、摩耗して角が立ってきたときに同じ症状が出る可能性が十分あるのでそうなったらまた対策をしてもらわないといけないですが、これだけ症状が出ている台数が多ければ、何らかの対策部品が出てくることも考えられるので、それまではこのまま行こうかと思っています。
参考までに書かせていただきました
書込番号:14179576
7点

私も録音してみました。
ディラーにオイル交換の際に、異音の件を説明して点検してもらいましたが、やはりとくに異常なしとのことでした。その後、職場の屋外駐車場に駐めていて雨が降り、その後しばらく聞こえなかったので、ディラーの調整で改善したのか、あるいは水分で濡れて(?)改善したのかとも思いました・・・。しかし、その後、再度聞こえるようになりました。そこで録音したものです。
http://www.youtube.com/watch?v=TU7jPOCdThY&feature=player_detailpage
書込番号:14209282
1点

先日、一日預けてサイドブレーキのパッドに鳴き止剤を塗り込みあと面取りをしてもらい今のところ音は出ていません!
書込番号:14212208
1点

大原巡査部長さん>
パッドの面取りが一番効果が有ると思います
暫くは様子見ですね
私もその後全く出ていません
書込番号:14213303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさまより多くのご意見いただいています
参考にさせていただいております。
新しい動画もアップされていましたが(下)
http://www.youtube.com/watch?v=TU7jPOCdThY
やはりこちらの方の音も私の音とまったく同じでした
きっとかなりの人数の方が困ってるんでしょうね・・・
書込番号:14225947
0点

すみません
新しく動画公開いただけたのはこちらのスレに書き込みいただいた
ハイローオジサンさんのものでしたね 失礼しました
私の音とまったく同じ音です!
書込番号:14227345
0点

パーキングブレーキを掛けないで朝出発したらどうなんでしょう、それで鳴らなければパーキングブレーキ系統確定じゃないですか? それともシステムオフするとアクチュエーターでパーキングブレーキが掛かってしまうのかな? 私はまだ納車前なので確かめられないです、宜しくお願いします。
書込番号:14227857
0点

まさかよ!さん
何度か試しましたが、パーキングブレーキをかけずに出発してもうちのはなりますね(T_T)
ただ、パッドの面取りやディスク研磨で一瞬よくなるのでブレーキが原因であることは間違いないようです
また、寒くなってきてから異音が発生してる方が多いようですが九州在住の私のαは10月の頭のまだ寒くない状態(朝でも20℃前後)でもなっていたので温度はそこまで関係ないように思います。
書込番号:14229415
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
3月にSツーリング納車予定です。
DOPでスマートナビとETCビルトインタイプ(ナビ連動タイプ)の取り付けを検討しています。
そこで、実際にプリウスαにスマートナビとETCビルトインタイプ(ナビ連動タイプ)を取り付けているオーナー様に質問です。
GPSアンテナとETCアンテナはどこに設置してありますか?
出来ればMOPのようにダッシュボード内に隠して設置出来れば理想的なのですが…
DOPでも可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

GPSアンテナはフロントガラスに張り付けてあります。
用はテレビアンテナと同じフィルムタイプです。
ETCのアンテナはルームミラー付近に取り付けてあります。
書込番号:14167408
0点

当方はG7です。
GPSアンテナはフイルムタイプでフロントガラス上部貼り付け、
同様にテレビアンテナもフイルムタイプでフロントガラス上部貼り付け、
ETC受信部はインダッシュですが、DSRC連動タイプなのでビーコンもインダッシュ、
光ビーコンユニットはインダッシュでは受信しないのでオンダッシュだが見えない。
レーダー探知機はバックミラー裏にアンテナがあります。
ITSスポット対応DSRC連動タイプETC付きの2万補助金が間に合えば、
ナビ連動タイプETCより2千円お安くなります。
書込番号:14167439
0点

>GPSアンテナとETCアンテナはどこに設置してありますか?
私は、プリウスαにスマートナビとETCビルトインタイプ(ナビ非連動タイプ)
を取り付けています。
自分で取り付けたのですが、GPSアンテナはフロントウインドウシールドの上面
で地デジアンテナと一体化して取付位置もマニュアルで指定されています。
GPSアンテナは助手席側の一番左ですね。
ETCアンテナは、マニュアルによると基本的には、こちらもフロントウインドウ
シールドの上面中央ルームミラー後側付近ですが、私は見た目重視で運転席の
前面ダッシュボード内隠蔽設置しました。取付はブチルゴムで固定しました。
以前にも書き込んでますので、そちらを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/SortID=14073544/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ETC
又、ハンズフリーのマイクもマニュアルによればステアリングコラムの上面に
貼り付けですが、これも私は気に入らなくメーカーオプションナビのマイクと
同じ場所のフロント側ルームランプ内部に隠蔽設置しました。
詳しくは、みんカラの整備手帳を参照頂ければ幸甚に思います。
では では・・・
書込番号:14167487
1点

カズ プリαさん。貴重な情報ありがとうございました。
ETCアンテナはやはりフロントガラス貼り付けなのですね。
38c0012さん。興味深い情報ありがとうございます。
GPSアンテナはフイルムタイプなのですね。知りませんでした。
「ETC受信部はインダッシュ」はディーラーで取りつけてもらえたのでしょうか?
あと「2万補助金」については知りませんでした。検討してみたいと思います。
マナパパリンさん。みんカラみせていただきました。
大変参考になりましたが、ETCを自分でインダッシュに取り付ける自信がありません。トホホ…
セットアップはどうされたのでしょうか?
書込番号:14167827
0点

マナパパリンさん、いつも有難うございます。
「…マイクはフロント側ルームランプ内部に隠蔽設置…」の
写真があればアップして欲しいのですが…
よろしくお願いします。※スレ主さん、横はいりでゴメンナサイ
書込番号:14167895
0点

まるさんかかく.comさん
>セットアップはどうされたのでしょうか?
取付後ディーラーでセットアップしました。
情報の入ったカードを挿入すると数10秒で完了です。
経費は、確か2,100円だったと思います。
ETCのアンテナですが、規定以外の所に設置するのはディーラーとしては
断られるかもしれませんが、メーカーオプションの場合は全てダッシュボード内
ですし、後付でもダッシュボード内で設置例がある旨伝え一度相談されては如何
でしょうか?
私の場合、前車も含め3台9年間一度もError出たこと有りませんが、
メーカー推奨の設置箇所でないため保証範囲外自己責任となることを申し添えます。
では では・・・
書込番号:14168048
0点

家電が大好き!さん
カーナビのハンズフリーマイクをメーカーOPの設置箇所と同じところに
設置した状況です。
ルームランプのマイク設置箇所は、穴が開いているように見えますが、
デザインだけで非設置車は、穴が開いていませんので、裏側からリューター
で塞がっている部分を削り取り音声が通るように加工します。
ルームランプの基盤を取り外しマイクをホットボンドで固定しました。
思いのほかしっかり固定され、音質もクリア見た目も良好です。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:14168141
1点

追伸
ルームランプは、クリップ4つで固定されているので
ウインドウシールド側から内装リムーバーを使い取り外します。
ルームランプの基盤は一旦外しますが、マイクを取り付け後
元に戻します。
マイクコードは、地デジアンテナケーブルと一緒にナビ裏まで
取り回します。コードはちょうど届く長さです。
最初からその設計かも・・・
書込番号:14168194
0点

マナパパリンさん。ご回答ありがとうございました。
メーカーで指定された以外の取り付けは、保証外になるのですね。勉強になりました。
しかしトヨタ純正なのにDOPは後付け感アリアリでスマートさに欠けているような気がします。
見た目に拘るのなら、はじめからMOP選択しておけば良いのですが…
ETCもそうですが、ボイス4コーナーセンサーのインジケーターなど「これがトヨタ純正?」と思うくらい残念です。プリウスα専用設計では無いので仕方ないですけど。
DOP付けている人がこれを読んで気を悪くしたら申し訳ありません。私のセンスが悪いのかもしれません。
書込番号:14168303
0点

まるさんかかく.comさん
>ボイス4コーナーセンサーのインジケーターなど「これがトヨタ純正?」
>と思うくらい残念です。プリウスα専用設計では無いので仕方ないですけど
そうですね。中にはボイスがあるので表示部はダッシュボード上ではなく
ダッシュボード内に取り付けられている方もいらっしゃるとか。
前車のMOPの4ボイスコーナーセンサーは、カラーもボディー同色で表示も
ナビモニターに表示されましたね。
書込番号:14168362
0点

マナパパリンさん。
GPSアンテナ、ETCアンテナの話題から脱線し申し訳ありません。
>前車のMOPの4ボイスコーナーセンサーは、カラーもボディー同色で表示も
>ナビモニターに表示されましたね。
プリウスαのDOPもセンサーフェイス部はボディーカラーに合わせて
ホワイト、シルバー、ブラックから選べるようです。
この点は評価します。
インジケーター部はクラウンでもDOPは共通のようですので仕方ないです。
付けるとしたらインナーミラー表示タイプ選びます。高価ですが…
書込番号:14169710
0点

まるさんかかく.comさん
ミラータイプのレーダー探知機は付けますか?
もし付ける可能性があるのなら
コーナーセンサーはインジケーター表示タイプにしてはいかがでしょうか
値段も2万ぐらい安いですし、
足元のステアリングカバーの中にうまく納まりますよ
表示は見えませんが、声で前後右左を知らせてくれるので
大変便利ですよ
余計なお節介でしたかね。。。。。。
書込番号:14170645
0点

僕の場合プリウスではないですが、次に置いています。
GPSアンテナはダッシュボード右の上、
ETCアンテナはルームミラーの後ろあたりのフロントガラスに、
地デジアンテナは、助手席前のフロントガラスに、
光ビーコンユニットはダッシュボードの中央(これは失敗でした。目立ち過ぎてどうにかしたい)、
レーダー探知機はダッシュボードの上右端。
カーナビのマイクは、ダッシュボードの上右端でレーダの手前に
置いています。
マナパパリンさんへ
>ハンズフリーのマイクも…フロント側ルームランプ内部に隠蔽設置しました。
そんなうまい隠し方があったのですか。マイクは別に外に出ていてもいいのですが、しっくりと
止められなくて、ビニールテープでくっつけているのが、どうも気に入ってなかったです。
ダッシュボードのどこかのすきまに隠すことにします。
ダッシュボードには、オプション後付けのオートライトのスイッチをダッシュボード右端、レーダの
向こう側、窓側に置いています。これも失敗でしたね。もう少し手前に付けないと、運転席に座った
まま届かず、高速道路に乗った後、あれっスイッチONにしてなかったとなり、SAに立ち寄って
スイッチを入れることがしばしばです。
書込番号:14177791
0点


プリウスαの中古車 (1,456物件)
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
プリウスアルファ S 純正SDナビ/Bluetooth/フルセグTV/バックカメラ/ETC/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 113.1万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円