プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,443物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年2月11日 17:19 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月11日 22:34 |
![]() |
22 | 8 | 2014年2月4日 12:03 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2014年1月31日 00:58 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2014年1月23日 08:11 |
![]() |
12 | 17 | 2014年1月11日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
今週末、新車納車ですが今まで使っていたスタッドレスタイヤの15インチのホイルはリアのブレーキキャリパーに当り使用不可とのクチコミを見た事が有りますが、やはり使用は無理でしょうか?わかる方おられましたら教えて下さい。
0点

http://minkara.carview.co.jp/userid/1022189/car/1593193/2620055/note.aspx
リアはダメみたいですね。
書込番号:17178601
0点

やはり無理ですか〜。ネットで新車外しのホイルを探します。ありがとうございました。
書込番号:17178623
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
現在の車はラウムで、8月に11年目の車検(費用見込15万円)を迎えます。
色々あって年末を目途に6人以上が乗れる車に買い替えるつもりだったのですが、増税や車検費用を考えると3月末までに買い替えた方が得なのではないか?と迷い始めました。
買い替え車の条件は、機械式立体駐車場に駐車が可能な6人乗り以上で、新車購入を考えています。
ディーラーで相談したところ、
プリウスα G tune BLACK 7人乗り
を勧められました。
ディーラーオプションのカーナビやフロアマットなど一般的なオプションを付けて、値引+下取合計30万円を提示されました。
今週中に契約すれば、3月末までの納車が可能とのことです。
現在使用しているラウムは車体の細かい傷も多く、売却(下取)価格は通常は1万円にもならないと言われました。
他のクチコミを拝見しましたが、値引額30万円というのは(ラウムが無価値としても)特別に大きい額でも無さそうですし、7月にプリウスの新型が発売されるという噂もあるらしいですし、ちょっと迷っています。
7人乗りで全高1600mm以下ならばトヨタ以外でも構わないのですが、普通自動車では見当たりません。
ほぼ購入を決めている感じではありますが、こちらで後押しされて踏み切りたいと思い、投稿しました。
曖昧な質問で恐縮ですが、ご意見をお願いします。
0点

ハイブリッド限定?
ホンダ・フィットシャトルや
トヨタ・ウィッシュとかもあるけど
プリウスがフルモデルチェンジしてもプリウスアルファは同時期に出ない可能性が高いかもですよ
書込番号:17174006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダ・フィットシャトルは五人乗りでしたね
失礼しました
書込番号:17174015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィッシュとプリαを所有しての感想だけど6人乗車ならウィッシュだね!ウィッシュも運転次第だけど燃費いいよ!
書込番号:17174541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な機械式立体駐車場の高さ制限は1550mmであることが多いので、全高1575mmのプリウスαでは無理じゃないですかね?
書込番号:17175015
1点

おっくん@skyactiveさん
あつはる533さん
H☆Kさん
コメントをいただきありがとうございました。
結論を申しますと、購入を止めました。
> 一般的な機械式立体駐車場の高さ制限は1550mmであることが多いので、全高1575mmのプリウスαでは無理じゃないですかね?
まったくその通りで、駐車場の管理人に問い合わせたところ、「ローダウンサスで車検証上の車高を1550mmにしたプリウスαが入庫できなかった」と教えられました。
こんな基本的なことも確認せず、増税前・現車の車検前と煽られてしまい、恥ずかしいです。
ありがとうございました。
書込番号:17180188
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
後続可能距離が1キロになった状態でガソリンを満タンにしたら、36リットルしか入りませんでした。タンクは45リットルだと思うのでまだまだ100キロ以上は走れたことになるのでしょうか?平均燃費は18キロ程度でした。かなり余裕を持って表示されてるのでしょうか?
書込番号:17137720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後続可能距離が1キロ
流れに乗った走行状態ではなく、渋滞中や長期アイドリング停車時(暖機中)等であれば十分ありえますよ。
書込番号:17138188
3点

ルシファー55 さん
私もα乗りですが、ガソリン残量目盛り1つ(Range50kmほど)でいつも給油しています。
その場合の給油量は32Lほどですから、ルシファー55 さんのRange1kmの場合とあまり差はないと思います。
私の推測ですが、Rangeの計算はガソリンの残量を現在の平均燃費で割って算出しており、その残量にエンプティランプが点灯するタイミングの○L分が含まれていないのではないでしょうか?(普通の車は残り7Lでエンプティランプが点灯し、どんな燃費の車でも点灯後次のガソリンスタンドまでたどり着ける−最低40km走行を想定−と訊いたことがありますが、ハイブリッドは不明です)
一度だけ、αでもエンプティランプを付けたことがありましたが、40Lは入らなかったと記憶しています。
Range 1km になったら、どれだけ給油できるかαで実際に実験した方もおられるようですので、リンクを張っておきます。
http://www.kuruma094.com/blog/archives/4859
書込番号:17138395
3点

ルシファー55さんへ
燃料計の2〜3個ぐらいで給油していますが
2個〜1個へ変わった時 残量が8.6L
1個で燃料警告灯が点灯すると 残量が6L
1個が消えた時 残量が4.8Lです
書込番号:17139572
1点

>後続可能距離が1キロ
ディーラーの説明では、「後続可能距離」はガソリン残量
警告がでるまでの距離だそうです
書込番号:17140670
6点

私は愚かなことに後続距離0kmになってから、20km程度走ったことがあります(GSが通り道になく)。
その時は、アクセル踏んでも加速が鈍い状況がありました。生きた心地がしませんでした。
その後スタンドを見つけ、ケチって1,000円分ガソリンを入れましたが、加速が鈍い状況が変わらず、
ディーラーに電話して確認したら、ガソリンが極端に少ない状況に陥ると超エコモードになって、
ガソリン噴射量が少ない状況になるようです。
更に、最低10L位ガソリンを入れないと超エコモード状態から通常モードに戻らないとのことで
またGSを見つけガソリンを追加でしたら、通常のモードになりました。
非常に怖い経験だったので、真似はしないでくださいね。しないか。。。
書込番号:17141032
5点

エッ!?みなさん、そんなにビクビクしながら走っておられるのですか??
僕の場合は給油ランプが点灯したのち、100kmを目安に給油しています。
(燃費20km/L×残量5L と考えて・・・)
796.4kmで給油ランプ点灯 → 920.6kmで給油(41.9L)
667.5kmで給油ランプ点灯 → 756.8kmで給油(41.1L)
こんな感じで給油していますが、特に問題などはありません。。。
やり過ぎですかね!?
書込番号:17148238
1点

給油ランプが付いた時点で残り6Lなのはわかっているので、そこでメーターを
リセットして 6Lx10km=120kmなので最低でも100kmは行けるかな、という感じで
走っています。(季節にもよりますけどね)実際はもう少し早く入れますが^^;
書込番号:17148304
1点

自分も以前はランプが点灯してから給油してた
311の時スタンドが全てガス欠になって2週間殆ど使えなかった経験から半分になったら給油している。
書込番号:17150932
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
ALPINE バックビューカメラ プリウスα HCE-C90D-PRAを純正ナビのNHDT-W58に付けたいんですがプリウスαのバックカメラ用の配線(ダイレクト接続?)を使ってNHDT-W58対応のコネクターで接続すれば使えますか?
カメラ側は付属が使えそうですがどうでしょうか?
ナビ側はどの様なコネクター?を購入しないとなんですかね?
困ってます。教えて下さい。
書込番号:17123215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ側はHCE-C90D-PRA付属のケーブルでOKです。
ナビ側は車両から出ている配線をNHDT-W58のカメラ端子にそのまま接続してください。
(HCE-C90D-PRA付属のケーブルは使いません)
ちなみにHCE-C90D-PRAの取付説明書を見ると、カメラのケーブルを引き込むのに穴を開ける記載がありますが、
穴を開けるずにナンバー灯カバーの隙間から引き込めば作業が楽です。
書込番号:17124598
3点

早速ありがとうございます。他には買う必要がないのなら良かったです。
初めてなんですけどちゃんとつけられるのか不安です。
書込番号:17124652
1点

もうひとつすいません。
SGS-C900D-PRAの場合はパーキングアシストラインてつかえますか?
スパイラルケーブル?の交換て必要なのでしょうか?
ナビはやはり NHDT-W58 です。
書込番号:17126998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのナビを所有していませんので確かな事は言えませんが、ライン表示は可能だと思います。
表示させるためにはステアリング信号ケーブルをナビに接続する必要があり、スパイラルケーブルがそれに該当します。
車体側の配線はナビ裏のCAN-BUS端子に接続しますが配線が細かく、
正直この様な作業に慣れていない場合はDIYをお勧めできません。
配線が出来てもその後にナビをダイアグモードにして、色々設定する必要があります。
また、ナビの設定にプリウスαに合う項目が無いかもしれません。
純正でないカメラを取り付けるのでディーラーによっては断られるかもしれませんが、セールスと相談して
作業(当然工賃はかかります)をお任せした方が、電装品を壊して修理代を払うよりは安いかもしれません。
書込番号:17128534
1点

そうですか…
SGS-C900D-PRAがプリウスα専用みたいに書いてあったんでこのキットがあれば大丈夫なのかと思ってしまいました。
キットのほうでラインの設定はするのでナビ側の設定を無しにして下さいみたいなこと書いてあったんで…
スパイラルケーブルもプリウスαには最初から付いているものだと思っていました。
SGS-C900D-PRAの取説がPCでみれたので接続の方法みたらやっぱり大変そうでした。
やはりド素人には厳しいですね。
本当に詳しく教えて頂いて有難いです。
書込番号:17128913
0点

申し訳ありませんが自分も勘違いしてまして、先ほどのレスはカメラはHCE-C90D-PRAのままで
ナビの機能でステアリング連動する場合の説明です。
SGS-C900D-PRAの場合はご覧いただいた取説のとおりです、スパイラルケーブルもSGS-C900D-PRAに付属していますが
先に書いたように接続は面倒です。
ちなみにSGS-C900D-PRAはアルパインのナビ用オプションですので、トヨタ純正ナビに接続する場合は
アルパイン用端子-->トヨタ純正4ピン端子に変換するケーブルが必要になります。
具体的にはアルパインのバックビューカメラダイレクト接続ケーブル、KWX-Y004VOが流用可能と思われます。
書込番号:17129465
1点

返信ありがとうございます。
なるほど
ということはキットにKWX-Y004VOが入ってるみたいなので以前のHCE-C90D-PRAのお話の時のようにリア側はそのまま使ってナビ側は直接つなぐようになるんですかね?
純正なびでもSGS-C900D-PRAならパーキングアシストラインが使えるのですね?であればこちらにしようかと思います。
長々と質問ばかりすいません。
ホント助かります。
書込番号:17130581
0点

確かにSGS-C900D-PRAにはKWX-Y004VOが同梱されていますが、それとは別にKWX-Y004VOの15cm側のケーブルがもう一本必要になります。
具体的には以下の※の部分に使用します。
電源ユニット-->カメラ中継ケーブル(ナビゲーション用)-->※-->NHDT-W58のカメラ端子
別の方法としては電源ユニットのRCA端子からNHDT-W58のカメラ端子に直接配線する方法があります。
(こちらのやり方がよりシンプルなので最初に教えた方が良かったかもしれません)
RCAの オス<−−>オス の短いコードも1本用意して下さい。
ケーブルは数社から出ていますが例えば
http://amazon.co.jp/dp/B00D5R0HTE/
書込番号:17132499
2点

なるほど!
プリウスαのダイレクト接続のコードを電源ユニットで使っちゃうからもうひとつ必要なわけですね。RCAのがシンプルで少し安いかもですね。
少しだけチャレンジして無理そうなら頼もうかと思います。
純正ナビでもアシストラインが使えることを教えて頂いたので最初の方ではなくこちらのキットで購入を検討します。
ホントお詳しいですね。
とても助かりました。
感謝です。
書込番号:17133910
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
今年 4月 消費税増税になるので
プリウスαに買換え予定です。
現在の車 平成19年式 アイシス プラタナU 2000CC
パールホワイト ナビ ETC付 ノーワックス フル装備
走行 85560キロ 今年10月に 3回目の車検
購入予定の車
プリウスα Sツーリング 7人乗り
パールホワイト
定価 3000000
付属品 639120
総合計 3783835
アイシス 下取り 580000
総支払金額 2800000 交渉中ですが
妥当な 数字ですか?
トヨタカローラ
トヨペット
○○トヨタ
3社で 見積もり
○○トヨタが
上記の 総支払金額ですが?
0点

孫大好き じぃじさん
先ず値引き額についてです。
プリウスαの値引き目標額は18〜26万円、DOP2割引13万円の値引き総額31〜39万円辺りでしょう。
これに対して現状の値引き総額は約40万円ですから、目標を超えており良い値引き額と言えそうです。
次に下取り額についてです。
走行距離約8.5万kmの平成19年式アイシス プラタナUセレクションの下取り額が58万円なら、先ず先ずの額が提示されていると思われます。
とい事で同士競合により、満足出来る交渉結果になっていると思いますよ。
書込番号:17060446
1点

スーパーアルテッツァ様 有難うございます。
昨日 再度 交渉
DOP 2割引きを 交渉しましたが
2割引きにすると 保証が 3年が1年に代わると言いました。
ナビなど 故障をすると 大金だと言われました。
同業他社で
再度 見積もり
支払 280万 プラス
用品サービスを お願いして 頑張ります。
ダメなら ○○トヨタかな?
営業マンは ベテランなので
印鑑持参で 再度 がんばります。
書込番号:17068379
0点

スーパー アルテッツァ様
助言 有難うございました。
自分の 目標金額(追い金)
前回に比べ プラス
スペア―タイヤ ガソリン満タンで
交渉 成立しました。
書込番号:17102862
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

はじめまして。
納車、楽しみですね。
私も、納車されてまだ数ヶ月ですが、近くに
手洗い洗車できるスタンドや、場所がないので、
仕方なく、洗車機を通しています。
手洗いできる場所を探して、汚れたまま乗るより
いいかな、と自分を納得させながらですが…。
ただ、やはり、洗車キズが気になるので、
コーティングのメンテナンスに毎年いれる
予定です。
参考になれば幸いです。
書込番号:17031482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は購入して1年半になりますが、まだ2回くらいしか洗車をしたことがないというズボラ派です。
今のところこの車では手洗いしかしていません。
手洗いの場所と時間があるのでしたらそのほうが細かい傷の発見などもできますからお勧めします。
書込番号:17031505
0点

明けましておめでとうございます。おはようございます。初めまして宜しくお願いします。納車待ちの楽しい時間を過ごしておられですね。当方の納車は、昨年の8月31日で4ヶ月と4日です。
洗車は、1回目のみ手洗いですが、その後は洗車機を通しています。色はパールホワイトで、買い替えする予定がありませんので小さな傷も気になりません。車は、走行中でも小さな傷が付きますので、物は考えようで、3年後や5年後に買い替えする予定がある時は手洗いがベストかと思います。当方の場合、前車のボルボ940を23年乗りプリウスαに買い替えしましたが、ボルボの時も洗車機でした。今回もコーティングしましたので、洗車機でもシャンプー洗車しています。先に書き込みされている方と同様にコーティングのメンテナンスは、やろうと思っています。
書込番号:17032332
0点

1回だけ手洗いでやってみてはどうでしょうか。
で、時間と労力をかけるだけの価値があるかどうか、続けられそうかどうかなど、
スレ主さん自身で確かめるのが良いのではないでしょうか。
私は洗車機は使わない方針なので、1度も使ったことありません。
書込番号:17039339
2点

毎回の出費が痛くないなら洗車機で良いのではー?
独身ならそれも問題なくても、お小遣いから出す人や財布の紐を握られてる人は自分でするしかないのではー。
書込番号:17040526
2点

車体色がブラックとかですと、洗車機で行った時の傷が気になるかも。
自分はパール色であまり細かい事は気にしないので、洗車機ばかりです。
ただし洗車機は世代ごとに差があるので、出来るだけ新しい設備の所に行きます。
書込番号:17043316
0点

藤林杏さん
はじめまして。
我が家では嫁さんがクリスタルシャインの白に乗っていますが、
購入するときにボディコーティングをしてあります。
私が単身しているため、数ヶ月に一度だけ帰るときに手洗いをしていますが、
通常は洗車機を使っているそうです。頻度は月一度で柔らかいムートンを使った
ちょっと高めの洗車機らしいです。
購入して一年が経ちましたが、特に目立ったような傷は無いように見えます。
ただ、コーティングを頼むと、専用のキットが付属でついており、
その事を最近知りました。(嫁がようやく気付きました)
キットには汚れを落ちやすくする液や、水洗い後拭き取る際にコーティングを
持続させる液も付いており、一年経ってから慌てて使った次第です。
もし、スレ主様もコーティングを頼んでいれば、洗車機を通した後で
たまには同様のケアが必要かと思います。
ちなみに、私の車でしたら3年間位は手洗いで頑張ります(笑)
書込番号:17046191
1点

手洗い洗車か洗車機かですか・・・
そのくらい頑張って自分で決めましょう。
で、今まではどうでしたか?
今回が始めての購入でしたらごめんね。
書込番号:17046220
0点

洗車は殆ど洗車機でした、因みに新車ですが、面倒って言ったら怒鳴られますがみなさんの意見もお聞きしたかったので
書込番号:17046252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>洗車は殆ど洗車機でした、
ですか・・・
なかなか性格は変わらないですよ。
中古を買っても、好きな人はずーと手洗いでピカピカ。
新車を買っても高速洗車すらあまりしない人も居ます。
無理しないで、気が向いた時に手洗いすれば良いと思いますよ。
書込番号:17046411
0点

私は去年フォレスター(黒)納車されました。今のところ手洗い洗車をしています。
以前乗っていたアコードワゴンCE11(ワインレッド)は洗車機で洗車をしていました。
こちらのクチコミでは、「黒は洗車キズが目立つ」とか「今の洗車機はキズはつきにくい」とか情報が溢れていますが、どうなのでしょうかね?
上記の理由から手洗いをしています。
私にとっても気になる話題なのでこのスレッドを参考にさせて頂きたいと思います(^^)
書込番号:17047763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家はプリウスαとアクアの2台(どちらもパールホワイト)はボディーコーティングしています。
どちらもディーラーに点検に出せば洗車機で洗車して貰います。
自分でもガソリンスタンドで洗車機にかけます。
どうせ雨が降れば、多少でも汚れますし、汚れたからといっても直ぐに洗車をする事は出来ません。
色がグレーメタリックでしたら細かい傷や汚れが解るかもしれません。
傷が気になるのでしたら洗車機は止めた方が良いと思います。
でも、自分の手で洗車しても細かい傷がつく事はあると思います。
手間をかける時間があるのでしたら手洗い洗車が良いと思います。
お金がかけられるのでしたら手洗い洗車を業者さんに頼むのも良いと思います。
ディーラーの営業さんにどうなのか相談してみてはどうでしょうか。
藤林杏さんが納得する方法で洗車をしたら良いと思います。
書込番号:17053547
1点

トヨタディーラのグラスコーティングの説明書に、納車後1ヶ月以内に洗車機で洗車すると
保証の対象外となるとの記載がありました。
しかも納車後1ヶ月をめどに、メンテナンスクリームを全体に塗ることを推奨してあります。
なので、私は納車後1ヶ月と1週間ぐらいに手洗い洗車をし、メンテナンスクリームを全体に塗りました。
でも、この作業で2時間半ぐらいかかり、正直、しんどいです。
根がズボラな私はおそらくそのうちに洗車機で洗うと思います。
前の車もセレナのホワイトパールでしたが、グラスコーティングはしてなかったけど、洗車機の傷とかまったく気になりませんでした。
ところでディーラに出すと確かに洗車してくれますが、これって機械洗車なんですか?
てっきり手洗いだと思ってたんですが・・・
書込番号:17053594
1点

こんばんわ。私の場合もディラーで機械洗車機ですね。前にも記載したかもしれませんが、ボルボももっぱら機械洗車機で、たまにお金がある時にスタンドで手洗い洗車して貰っていました。年に3回位でしたが。ボルボの時は、シルバーグレーメタリックです。23年乗りましたが、傷は気になりませんでしたよ。
書込番号:17054088
0点

せっかく、コーティングするならしばらくは手洗いでがんばりましょう!!
コーティングも気休め程度の差にしか感じなくなったら、機械洗車でもいいかも・・・
うちのはいまのところ2年くらい手洗い洗車でがんばっています。
前の車ではずっと機械洗車でしたが、月1程度の頻度での洗車なので常にきれいでした。
よほど泥まみれの車の後に洗うのでなければ、洗車機による傷は今の機械であれば気にしないで大丈夫と思います。
書込番号:17057913
1点

手洗い洗車でも、やり方や道具によっては洗車機よりもダメージを与えます。
正しい洗車方法を解説したページ貼っておきます。
http://www.fit-net.co.jp/carwash_howto/
上記リンク先の補足として、季節にもよりますがクルマのボディは思いの外熱を持つので、たっぷり水をかけてよく冷やします。
洗車クロスは複数枚用意して、水を張ったバケツに入れておきます。
こうしておけば、効率的だし汚れを含んだクロスをいつ迄も使わずに済みます。
拭きあげ用のセームクロスですが、オマケで着いてきた安物など使わずに、少々高価でも厚手で大きい物を使いましょう。
使い勝手が違います。
そして、素早く丁寧にがコツかな?
とは言っても絶対に傷がつかない洗車はありませんが...
書込番号:17060357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


プリウスαの中古車 (1,443物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円