トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(1846件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
162

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ダウンサスの取り付けについて

2017/04/26 21:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:22件

前期型に乗っています。
この車はノーマルの最低地上高は145mmだそうですが、最低地上高はどの部分になるのでしょうか?
モデリスタエアロ装着しているためフロントは20mm純正より落ちています。
この状態でダウンサス等で25mm車高を落としたいのですが保安基準は大丈夫でしょうか?
最低地上高の部分がフロントバンパーなら145-20(エアロ)-25(ダウンサス)で90mmになるのでギリギリになりますよね…

書込番号:20847930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/04/26 22:01(1年以上前)

enjoylife0123さん

フロントバンパーに装着しているエアロの最低地上高を実測すれば分ると思いますが、この部分の最低地上高が145−20=125mmになっているとは考え辛いです。

多くの車の最低地上高は、車体底のパーツの例えばマフラーのフランジやデファレンシャルギアケースとなっています。


参考までに樹脂製エアロの最低地上高の高さが90mm未満でも↓のように車検には通ります。

http://www.automesseweb.jp/2016/07/18/8536

という事で、もしフロントバンパーに装着しているエアロの最低地上高が現在125mm以下であり、ローダウンにより90mm未満になったとしても車検には通るという事です。

書込番号:20847971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2017/04/26 22:43(1年以上前)

前期型α乗りです。
モデリスタエアロ(フロントのみLX-MODE)に
モデリスタのダウンサスですが、
普通に車検は通っています。
特に何も言われませんよ。
エアロもダウンサスもモデリスタの
ラインナップにあるので併用可ですね。

書込番号:20848145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/04/27 00:27(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

確かに言われてみればどう見てもフロントエアロの下端から地面まで125mm以上ありますね…
樹脂製の部品は地上高90mm以下でも車検に通るというのも知りませんでした。
とりあえずはウインカーなどの高さが大丈夫であれば25mm程度のダウンは問題ないのですね。
ありがとうございます。

書込番号:20848401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/27 00:29(1年以上前)

とっくるさん

ご返信ありがとうございます。
モデリスタのダウンサスをお使いということでもし可能であれば参考までに見た目の画像や装着前と比較して「下がった感」があるかなど教えていただけると幸いです。

書込番号:20848407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2017/04/27 22:02(1年以上前)

>enjoylife0123さん
自分としては下がった感はありますが、
普通の人が見たらあまりわからないかもしれません。
シャコタンには程遠いですが、
これでもちょくちょく擦るので気をつかっています。
さりげない下げ幅が丁度良い自分にはジャストでしたが、
車高を下げたい!という人には
物足りないダウン量かもしれません。
乗り心地は明らかに硬く、跳ねるようになりました。
運転する分にはキビキビしてますが、
乗せてもらう分には…。

書込番号:20850449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/04/29 11:06(1年以上前)

とっくるさん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
思っていたより印象が変わりますね。
家族の車のフィット2(どノーマル、エアロ未装着)と比べてもフィットのほうがフロントの地上高が低くてスタイリッシュに感じるのが気になっていたのでモデリスタダウンサス取り付けようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:20853826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2017/04/29 22:16(1年以上前)

お役に立ててよかったです。
ちなみにリアはこんな感じです。

書込番号:20855179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ウェルカムライト玉切れ

2017/01/28 14:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

当方マイナー前のプリウスαに乗ってます。

ドライバー席側の玉切れで点かない状況です。

ディーラー行ったら、アッシー交換となりました。

割と高価なので、チープに済ましたくこちらに書き込みさせていただきました。

まずは、球切れ or 基盤接触不良 なのか?判断する方法知ってる方いましたら

教えてもらえませんか?よろしくお願いいたします。

ちなみにLEDライトとなります。

書込番号:20609845

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2017/01/28 15:20(1年以上前)

あらりん850さん

ウェルカムランプが点灯するタイミングで、このランプまでの配線にも12Vの電流が流れます。

つまり、テスターでウェルカムランプの配線の電流の流れが確認出来れば、球切れとなります。

しかし、電流が流れないなら球切れでは無く、別の原因でウェルカムランプが不点灯になっている可能性が高いです。

書込番号:20609938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:121件

2017/01/28 16:20(1年以上前)

こんにちは。

個人で特定するのはめんどくさいですよ。

配線を外して、LED素子の両端に電圧かけて発光すれば、
配線切れやはんだクラックなどの接触不良が疑われます。

発光しない場合は、LEDそのものが故障と判断できると思います。

書込番号:20610107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/01/28 18:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>AQUAパッツァさん

回答ありがとうございます。

個人では触れないほうがよいかも?

テスターも手元にないので、やはりディーラー頼みでしょうか??

2店ほど電話でアポ取ったけど、面倒だから、アッシー交換のとこと

忙しくてやれないと断られる感じ。

まだ、中古で買ったばかりなので、元通りにしたい気持ちが大きいので

粘り強くチャレンジしてみようかな?

書込番号:20610434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/29 07:37(1年以上前)

球切れだとしてLED素子だけの交換で安く済むかは微妙でしょう。
LED素子そのものは安いですが、取付工賃とは別にLED交換工賃も
発生して高くなるだけでは?
DIYでLED交換したらしたでその部分の保証はなくなりますよ。

書込番号:20612037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2017/01/31 17:22(1年以上前)

足元にオレンジ色に点灯するイルミネーションランプですよね。

ASSYで交換しても部品価格 710円(税別)ですよ。

交換は、アンダーカバーを外してランプASSYを付け替えるだけですが、

交換工賃が発生するかどうか分かりません。

書込番号:20618744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/04 22:37(1年以上前)

追記です。結局、ディーラーにて玉切れ用キットを購入して

交換するために知り合いのところへ持っていったんですが

球切れは修復できませんでした。

理由は、配線に問題あるようです。テスターで調べたら

オーディオ下にある、ブラックボックスみたいなコントローラーから電気が来ていないことが判明。

このコントローラーみたいのを交換しないと駄目っぽい。どなたかこの部品ご存知ですか?

書込番号:20710399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2017/03/05 15:26(1年以上前)

助手席側は点灯しているのでしょうか?
であれば、マルチプレックスネットワークコンピューターは、故障していないと思われます。

何故なら運転席側と助手席側はパラレルで配線されているので、片側のみ点灯しないのであれば、
制御は正常で途中のコネクタを含む配線の不良が考えられます。

なので改修するには、まずどこまで通電されているかテスター等で調べるか、又は調べるのをやめて
助手席側の配線から新たにパラレルに配線するかです。くれぐれも極性を間違わないでくださいね。

用意するものは、リード線と圧着分岐コネクタ4個ぐらいですね。

では では・・・

書込番号:20712323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/03/05 19:34(1年以上前)

マナパパリンさんへ

現状は、助手席側だけ点灯してます。

ディーラーに相談したところ、また全取り換えになりましたので

半ば諦めかけてましたが、いい案をいただきましたので一度試してみたいと

思います。ありがとうございました!

書込番号:20713064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2017/03/06 00:35(1年以上前)

インテリアランプ部の配線図

ディーラーも親切ではないですね。
分からないからアッセンブリで交換なんてコンピューターを交換すれば数万円コースですよ。

添付した画像の赤丸部分で接続されているにもかかわらず、ランプが点灯しないのですから
緑丸の黒破線のとおり新たに接続すれば点灯するはずです。

書込番号:20714016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スマートキーの電池切れ計画について

2016/12/23 13:13(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:22件

マイナーチェンジ前のプリウスαに乗っています。
スマートキーの電池が少なくなった場合、何か事前に警告が出るのでしょうか?
マイナーチェンジ前はマルチインフォメーションディスプレイがありませんから、何かランプが点滅するのでしょうか?
過去ログがありましたら申し訳ありません。

書込番号:20507084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22件

2016/12/23 13:18(1年以上前)

タイトル修正です。
電池切れ計画→電池切れ警告
でした。失礼しました。

書込番号:20507092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:5件

2016/12/23 13:40(1年以上前)

こんにちは。
電池が少なくなると、警告灯に鍵マークが表示され、電池が少ないことが警告されます。
ちょうと今、私は警告が出たので、電池交換しました。電池はCR1632です。

書込番号:20507145

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2016/12/23 14:49(1年以上前)

こんにちは。他車オーナーですが、ご参考で。

警告が出てからでも電池は暫くもちますし、最悪は電池切れでもキー自体があればクルマは動かせますから(手順はクルマの取説でご確認を)、
のりぴーです。さんの仰る警告が出たのを見てから、代わりの電池を調達する→暇を見て交換する、ってくらいの構えでよろしいかと思います。
事前に電池を入手し手元に持っておくほどの備えは不要でしょう。

CR1632って最近ではダイソーなど100円ショップでも扱うようになったので、調達は楽になりました。
とはいえどこでも置いているわけではないので、近所のショップを覗いたついでにでも、在庫しているかを把握しておくといいかもしれません。

また、複数キーがあればどれも一時期にまとめて電池交換してしまうことをお勧めします。
同じ時期から保有されていれば、一つが電池切れなら他方も大差なく切れますので。

書込番号:20507280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2016/12/24 17:08(1年以上前)

>みーくん5963さん
>のりぴーです。さん

ご回答いただき、ありがとうございます。
しっかりと警告表示は出るのですね。
安心しました。

書込番号:20510584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

EV→HV切り替わり時の違和感

2016/12/02 02:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2015年型のプリウスαです。
60Km/hくらいなどで走行中
前の車がアクセルを緩めるくらいの減速してきたら、こちらもアクセスを緩めるなどして速度調整します
再度アクセルを踏んだ際に、モーター走行になったりエンジン走行になったりはケースバイケースですが、この時に違和感があります

車がガクンとなるというか、グンっというか、ハッキリ切替ったと感じるくらいのショックがあります。
ショックがあまり気にならない時もありますが、その時もクンッ、クンッと2度軽い、後ろから押されるような感じがあります。
ゼロ発進からアクセルを開けていき、ハイブリッド走行に切り替わった時もブルンとなるのでわかります。が、ジワリとアクセルを開けていき時速30キロほどでエンジンが掛かった時のショックはそこまで強くありません。
みなさんの車はどうですか?
これって不具合でしょうか?

やばくね?みたいなショックではありませんし異音もありません。鈍感な人ならまず分からないかもしれません。でも気になりだすとずっと意識してしまいます。

書込番号:20445835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2016/12/02 06:41(1年以上前)

プリウスでもなるので普通かなとは思いますが最初に乗った時はびっくりしますね。

停車中もエンジン掛かる時の振動や停止時の振動もびっくりしました。

もしかすると、違う事かもしれませんが・・・

書込番号:20445984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 daa40wさん
クチコミ投稿数:99件

2016/12/02 12:22(1年以上前)

とよさん。
さん、ありがとうございます。
停止中にエンジン始動、停止の振動とショックはプリウス全般にあるようで、気にはしていません。
主に走行中のエンジン始動停止の時カクっとなったりブルンといったショックの後、ほんの軽く後ろから押されるような感じがあるのが気になります^^;

書込番号:20446660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/12/12 16:42(1年以上前)

daa40wさん

我が家の車は前期モデルですが、仰っている後ろからの押し上げ感はありますよ。

エコモードではそれほど感じないのですが、ノーマルモードだと、より感じますね。

更に、ガナドールマフラーを装着しているので、音も振動もあります。

停車中にエンジン切れる時なんて、ブルブルって振動すごいですよ。

安心パックに入っていますので、定期点検でも異常なしですし、

こんなものだろうと思っていました。

書込番号:20477192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2017/02/14 10:26(1年以上前)

異常ないと思いますが、心配でしたら、ディーラーで相談して安心して下さい。プリウスらしいです。

書込番号:20657180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

AC100V電源が勝手に切れる

2016/10/24 00:26(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:30件

純正オプションのAC100V(1500w)を付けています。
AC100V使用するにはAC100Vのスイッチを押して、LEDが点灯した状態で使えるようになるのですが、勝手にLEDが消灯して使えなくなるときがあります。2年半で10回ぐらい気づきました。

最初は間違えて手が当たった程度に思っていましたが、どうも違うようで長い下り坂を下った後に消えることが多いようでした。それからは下り坂の際には注意してみていたところ、下りでEV走行で充電→バッテリー満タン→回生充電中止してエンジンブレーキのためエンジン始動。

ここまでは普通だと思うのですが、下り坂が終わって平地になってもEV走行にならず、エンジンが回りっぱなしのことがあります。停車後5分ぐらい回ってる時もありました。この時に特徴的なのは加速が鈍く、回転数があがりやすいような感じでモーターがアシストしていないような感じを受けます、バッテリー表示は減っていきますが。
このエンジンの状態になったときに100Vが使えなくなる時がある様でした。使えなくなるのは10分ぐらいで、時間がたてば再度スイッチを押すと100Vが使える状態になります。

販売代理店経由でディーラーに上記を伝えたところ、エンジン云々は関係なくインバータの不具合だろう、とのことでインバータを交換してもらいました、がやはり同症状は出ました。次の回答はバッテリーが満タンになると保護機能が働く仕様、という内容らしいですが、文書待ちです。正直、ディーラーにテキトーな対応をされているように感じます。(仕様なら最初にわかりそうなものですが・・・)

AC100Vを積んでいるかたがおられればお聞きしたいのですが、上記の症状は出ますか?また、積んでいないかたでも下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?
同様の症状での解決策やご意見を伺いたく質問いたしました。よろしくお願いします。

書込番号:20325510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/10/25 17:32(1年以上前)

ゆころすけたんさん

>下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?

全く逆ですね。モータアシストがアップし非常にパワフルとなりますよ。

前車には、AC100V電源があり使っていましたが、どのような状況でも切れたことがなかったですね。

なんか不具合がありそうなので、もう一度、詳しく点検をしてもらった方がよいと思います。

では では・・・

書込番号:20330034

ナイスクチコミ!2


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/10/25 19:09(1年以上前)

ゆころすけたんさん

我が家は嫁が前期、Sツーリング、5人乗りを運転しています。AC100付です。

私は日本に帰国した際に、必ず運転しますが、ご相談の内容は経験がありませんね。

AC100V電源は常時点灯していますし、下り坂のあとでEVに入らないこともありません。

(でも、もしかしたら私が気付いていないだけかも)

嫁にも確認しましたが、そもそも嫁はEVに入れる気がないので、全く話が通じませんでした。

何とか現象が確認できて、解決するとよいですね。

今回の内容とは全く違いますが、高速などの長い下り坂で、ずっとBレンジでエンブレをかけて
充電満タンになってしまうと、少ししかエンブレ効かず、エンジンがぷぉーんと何ともおまぬけな効き方をします。

正直、これには最初びっくりしましたが、仕様なので仕方ありませんね。

書込番号:20330295

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/10/31 01:06(1年以上前)

ご返信、ありがとうございます。

>マナパパリンさん
まだディーラーから回答はありませんが、納得できるような話でなければつっこんで聴くつもりです。下り後、平地で40Km/hぐらいでも2500rmぐらいまであがって加速もにぶく、変だな?と思ってEV走行にしようとアクセルを抜いても通常は2500→1200→400→0rpmといった感じストンと回転数が落ちEV走行になるところ、2500→2200→1800→1400→1100といったようなエンブレがかかったような鈍い落ち方でEV走行にならない感じです。rpmはODB2接続のレーダー探知機の表示でみています。

>biburosuさん
私はBレンジには入れず、チャージ2メモリ程度のブレーキを多用しますのでちょっと違うかもしれませんが、Dレンジでもバッテリー満タンになると4000rpmぐらいまで上がってヤバそうな音がしたりします。その後、変になった時は平地でアクセル抜いても、停車してもエンジン止まらず、といった感じですね。

バッテリーが半分以上ある状態で停車中にエンジンが止まらない状態って仕様上あるんですかね?また、ディーラーから回答がありしだい、ご報告いたします。

書込番号:20346616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


biburosuさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:13件 プリウスα 2011年モデルのオーナープリウスα 2011年モデルの満足度5

2016/11/04 01:37(1年以上前)

ゆころすけたんさん

昨日まで日本に帰国していたので、嫁のαを運転しました。

バッテリーが半分以上ある状態で、交差点で停止したとき、エンジンが止まらない時がありました。

エアコンを付けて、モードは何も選択していない状態です。モードはエコ、パワーのモードのことです。

エアコン付けていると止まらないときがあるように思います。

いずれにせよ、ディーラーに聞くのが一番ですね。

最初の返信で嘘を言ってしまい、ごめんなさい。


書込番号:20359230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2016/11/05 00:14(1年以上前)

長い下り坂を下ってバッテリーをいっぱいにして、エンジンが始動するまで走行し、そのまましばらく走行したところ、直ぐにエンジンも停止しEV走行に移行しましたよ。
このとき冷却水温は80度でした。

参考ですが、冷却水温が40度以下、又はヒーターon の60度以下ではエンジンは停止しません。

ゆころすけたんさんの車両は、やはり少し異常なのかもしれません。
点検に出された方が良いと思います。


書込番号:20362184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/11/12 09:59(1年以上前)

>biburosuさん
>マナパパリンさん

追加のご返信ありがとうございます。
水温が低いときにヒーターをつけるとエンジンが始動しますね。
水温もレーダー探知機に表示されるので水温が上がってから
ヒーターをつけるようにしています。それまでは、AC100の電気毛布を使用しています。

「冷却水温が40度以下」は気にしたことがなかったです。
次回は注意してみてみますが、長時間走った後の長い下り坂や高速の下りでも発生してますので
40度以下、ということはなかったと思います。

おなじ道の下りのあとでも普通にEV走行になったりすることもあるので再現が難しいのですが
下りでバッテリー満タンでエンジン始動後、それでも下りがしばらく続いた後がなりやすいように感じます。

先日、販売店に別件で伺いましたがディーラーからはまだ文書での回答はありませんでした。
回答あり次第、またご報告いたします。

書込番号:20385201

ナイスクチコミ!1


POPI☆さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/05 09:24(1年以上前)

下り坂で充電されバッテリーが熱を帯びているために100Vがオフになったのかと勝手な想像です。 運転席下の床面にある吸気口やバッテリー冷却ファンの点検をしてもらってみてはいかがでしょうか。

書込番号:20455752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/12/10 17:48(1年以上前)

>POPI☆さん

返信ありがとうございます。
ただいま、車両はディーラにあずけており、再現試験などをしているようです。
バッテリーの熱の可能性もある・・・という話もディーラーでありましたので、また結果が出次第ご報告いたします。

書込番号:20471537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/12/24 17:16(1年以上前)

ディーラーより車が戻ってきました。
結果的には「症状の再現ができなかったため、原因は不明」ということになりました。

ディーラーの話では、「バッテリーを急速充電することで発熱するために保護機能が作動した可能性がある」
とのことでした。バッテリーのメーカにも聞いたそうで、そのような機能があるみたいです。
ただ、温度が何度になったら作動するのかは教えてくれなかった、ということでした。

また、CPUに問題がある場合も考えられるが、その場合にはその他の走行時にも問題があらわれる可能性が
高いと思われるので、CPUの問題ではないと思う、とのことでした。

「私がデータ取りの装置付けて走りますよ?」とも言いましたが、その装置が一台しかないとのことで
貸出は不可能でした。

とても残念な結果ですが、再現が難しいのも理解できるので納得するしかないですかね。
個人的には常用的に充放電するハイブリッドカーのバッテリーが長い坂を下ったぐらいで発熱して
保護機能作動するような仕様はどうかと思いますが。

よい報告ができませんでしたが、ご投稿いただいた方々、ありがとうございました。

下り坂は充電チャンスと思っていたんですが、今度からはBレンジに入れて走ろうかな・・・・

書込番号:20510599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

リーコルにて、クラウンアスリート DBA−GRS200のリヤブレーキキャリパを改善品と交換(無償)してもらいましたが、ローターの外側半分しかブレーキパッドが当たっておらずローターの内側半分がさびているが状態です。交換する前はローター全面に当たっていたのでおかしいと思うのですが正常なのでしょうか。

書込番号:19954000

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2016/06/13 20:02(1年以上前)

単純にパッドの当りが半分になっているので、正常とは言えないと考えます。
良くあるのは、ダストブーツの劣化でピストンの動きがシブい事が考えられますが、新品キャリパーとなるとチョット考え難いですね。
後はローターの摩耗も考えられます。

ブレーキ関係は超が付く程の重要保安部品ですから、もう少し詳しく調べる必要がありそう・・・。

書込番号:19954097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/06/13 20:09(1年以上前)

ありがとうございます
ディラーで確認して見ます

書込番号:19954118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,455物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,455物件)