トヨタ プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

プリウスα 2011年モデル のクチコミ掲示板

(1846件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
162

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

オートリトラクタブルミラーについて

2012/06/06 19:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

誰かオートリトラクタブルミラーをつけている人はいますか?私はまだ車はきてませんが、カギの閉め忘れなどを考えると、あとあとプリウスαにDオプションでつけとけばと思いました。つけている人いれば感想下さい。
あと値段はいくらぐらいでしょうか?納車後でもつけられますかね…D意外でもつけられますかね?

書込番号:14648428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
G'sportsさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 19:31(1年以上前)

車種は違いますが、付けてます。
満足もしてます。
基本、ディーラーオプションは後付けもできます。
嫁の車にはヤフオクで安価で購入した物を自分で着けました。
30分程で出来ると思います。

書込番号:14648467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/06 20:10(1年以上前)

ありがとうございます。後付けもできるんですね。ちょっと考えてみようかなと思います。

書込番号:14648603

ナイスクチコミ!3


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/06/07 00:44(1年以上前)

ACC通電がない時にキーロック信号を検知すればいいだけですからね
で、常時電源を使って駆動

リレーあれば作れますよ
ヤフオクとかで社外品のキットも販売されてますね

自分もつけてます
鍵閉めたかどうかが見ればわかるんで便利ですよ
横幅も若干ですが小さくなるんで擦られる心配減りますしw

書込番号:14649836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件 プリウスα 2011年モデルの満足度4

2012/06/07 12:16(1年以上前)

電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。
あまり閉じたり開いたりすると、故障する可能性が高くなるかと思います。

なんで僕はオート・・・はつけず、ミラーもなるべく閉めないように
常に心がけています。

閉め忘れだけを考えれば確認できるので便利かと思いますが、故障のことを考えると付けたくありませんね。。。。。

書込番号:14650975

ナイスクチコミ!3


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/07 14:14(1年以上前)

>>電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらし いです。

これはどこでお聞きになった話ですか?

書込番号:14651306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


alex_papaさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/07 17:30(1年以上前)

> 電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。
> あまり閉じたり開いたりすると、故障する可能性が高くなるかと思います。


オートリトラクトミラーユニットの有無に関係無く(非純正品で有っても)

メーカー保証期間内にミラー格納メカが壊れたら無償交換ですし、3年目以降は延長保証に入っていれば、同様に無償修理なので全く問題無いと思います。


但し、延長保証は最大新車登録から7年目(3回目車検まで)なのでそれ以降の保証は有りません。


我が家ではトヨタ車に限らず、各社の色んな車種にこのユニットを付けていますが、今までにドアミラー格納メカが壊れた事例は一例も有りません。

まぁ、メカですからいつかは壊れるでしょうけどね


書込番号:14651786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:133件

2012/06/07 17:37(1年以上前)

>電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。

おそらく推測でおっしゃられていると思います。

私は電動格納ミラーが装備され、まだディーラーOPもない頃と
言いますからもう25年以上前から自動格納装置(システム)
を乗り換える車、家族の車も含め全てに取り付けてきましたが、
一度も故障したことがありませんね。
まあ、確かに可動部、モーター等の劣化はあるかもしれませんが
作動させるのと作動させないのとでは故障率はどうでしょうか?

因みにその装置は社外品ですが、ディーラーOPのものと全く遜色
はありません。ロック、アンロックの状態が一目で分かり非常に
便利な装置だと思いますね。前車のアルファードHVには
エンジンスターターを付けていましたのでそのエンジン(システム)
のon・offが容易に判断できて都合が良かったですね。

価格も社外品なら3,000円ぐらいでありますからスレ主さんも
是非取付をご検討されては如何でしょうか?

では では・・・

書込番号:14651804

ナイスクチコミ!3


ロオラさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/07 21:33(1年以上前)

オートリトラクタブルミラーを社外品で付けました。
鍵のロックが一目で分かる事もありますが、夜中運転しようと乗り込んだ時に、ミラー起動ボタンを探す手間が無くなります。
これもかなり便利ですよ。付けていない頃は指で探るようにボタンを押してましたから。

書込番号:14652677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/06/08 07:28(1年以上前)

壊れやすいようだったらオプションになんかしないはずと思いますけどね。
とりあえずプリウスSに昨年3月から1年以上通勤などに使って毎日確実に2回はオートリトラクタブルミラーを動作させていますけど、故障する気配はありません。

あとリバース連動ミラーもバック時に助手席側リアタイヤの確認ができて便利でお勧めですよ。

書込番号:14654052

ナイスクチコミ!1


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/08 08:59(1年以上前)

故障を気にしてミラーを格納しないのはナンセンスです。
そもそもオートリトラクタブルミラーはミラー格納作業を自動化しているに過ぎません。従って駆動装置はノーマルミラーそのものですから、毎回手動で格納しているのと負荷は同じで耐久性も当然一緒です。

このミラー格納装置自体が壊れやすいのが本当なら、複雑な機構ではないですしメーカーはとっくに改善しているはずです。

自宅以外の駐車場ではミラーは畳んだ方が自車や他車にメリットがあると思いますので、私はミラー自動格納装置は重宝しています。

書込番号:14654257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ぼにをさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 10:19(1年以上前)

私はヤフオクで3480円で買って取り付けましたよ。
純正はキーロックで閉じ、キーオープンで開くのですが、
キーオープンだけでミラーも開くのは鬱陶しいので、
キーロックで閉じ、スタートボタンで開く仕様の物にしました。
純正仕様の物だと1000円増しの4480円だったかな。

取り付けは非常に簡単で、家庭用のコンセントに延長コードを挿して使うのと同じ要領ですね。
10分かからなかったです。
純正仕様はたしかもう一手間必要だったと思いまが。

運転席の足下の内装を手で回すボルトを取ってから外せばあとは延長コードの要領です。

書込番号:14675475

ナイスクチコミ!0


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/13 15:05(1年以上前)

ミラーの格納は実際使っていて便利なのですが、レインクリアリングブルーミラーを取り付けた場合、太陽光での親水復活がされにくいのではと思います。

書込番号:14676151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 20:55(1年以上前)

私も以前から駐車中はミラーを閉じる事を習慣にしていたので、オートリトラクタブルミラーはドアロックの確認もできて一石二鳥です。つけて正解でした。
ただし唯一心配なのが冬です。私の住む地域ではミラー周辺に雪が付着する事があります。それも一度融けかかってから再凍結するとやっかいで、その状態でミラーを開いて「バキッ」という音がしたことが前車ではありました。
若干のガタが出てしまった程度で、動作や機能には特に支障はありませんでした。
プリウスαに同じ悲劇が起こらないよう願っています。

書込番号:14677158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/06/14 06:04(1年以上前)

iggingおやじさん、こんにちは。

私は東北地方の積雪地在住で、去年の3月からプリウスSに乗って冬を経験しましたけど、朝晩の乗り降りでドアミラーが「バキッ!」なんて音がしたことはない記憶なので、たぶんご心配には及ばないと思いますよ。

書込番号:14678612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/14 12:47(1年以上前)

http://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=priusalpha-b_00001&kind_cd=04

DOPだと\11,500+取付料みたいですね。
AQUAで使用していますが、忘れに気付き易く、あったほうがいいと思います。
でもこれにするために、ナビのレベルを下げるとか、なにかのオプションを削る…とかのほどか?と聞かれたら答えにつまります。総額の上積みが可能であればお勧めします…な感じです。

書込番号:14679466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:9件 プリウスα 2011年モデルの満足度5

2013/08/19 11:20(1年以上前)

このオプションを追加することによって電動式ドアミラーが壊れやすくなるか?

自動車メーカはオプション部品とはいえ、きちんと耐久試験を行っています。
なので、耐久性は心配なさらないでも大丈夫と考えます。

使用環境は千差万別なので、屋内のガレージで大半保管している車と
毎日砂埃の中走っている車では、埃、熱、水、といった
不良原因に曝される確率も違ってくるので、一般論でしかいえませんが。
--------------------------------------------------------

自動車用部品は、極寒の地と灼熱の地でも走られることを想定し、
-50度〜+150度の温度内でも耐えることをテストされています。
開閉耐久においても、通勤や買い物での利用回数を勘定して求めた
"一日当たりの乗り降り平均回数"と
"車両の耐用年数(設計値)例えば20年30万km"
との積の回数分の開閉試験が行われています。

さらには開閉時にラジオにノイズが入らないか、
逆に電磁波の影響で走行中に勝手にミラーが閉じないか
なども試験されるのです。(EMC/EMIの試験)
それだけの試験した結果、不良率があるppm以下であって
始めて製品出荷の承認がでるのです。

安易に壊れるものを世の中に出すと、保証期間内であれば、
交換部品、輸送費、ディーラーの作業工賃、等々がディーラーからメーカに求償されます。
それに不良台数分の積ですから、すぐに億単位の損害がでてしまいます。
→つまり、素人の工作のレベルでは製品化や世の中には出してもらえないのです。

------------------------------------------------------------------
話は逸れますが、
トヨタでいうところの保証がつくしプランに加入しておけば安心材料にはなると思います。
このようなプランはトヨタ自身が保証しているのではなくて、
実は中身は損保会社が引き受けているものです。
保険会社もボランティアではないので、収支で儲けが出ないと撤退します。
支出の方が少ないことを知っているから
保険会社も引き受けているのです。
つまり、実際のところ、ほとんどの人はこのプランの恩恵を受けることなく
契約期間(5年とか7年)が過ぎている訳です。

書込番号:16485557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/19 12:18(1年以上前)

高地の民さん

半年とか1年以上前のスレにいくつか投稿しているようですが、
言わば、廃れた様なスレをわざわざ上げる必要は無いですよ。

長期間レスが付かなかったという事は、
解決済みになったか、誰も興味が無かった等の理由でしょうから。

貴方自身もα購入は1年以上前のようですし、
今更レスされた意図が分かりません。
(レビュー投稿も最近のようですし)

書込番号:16485690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2013/08/19 22:48(1年以上前)

皆、mogumogu25の意見などスルーしとけ

確かに電動ミラーのモーターは仕様によって開閉回数限度が異なる
標準またはオプション設定でオートミラーがある車種のモーターは、そうでないモーターより2〜3倍限度数が高いものが使われているから、1日1回の開閉で10年は持つようにできてるぞ
よってプリウスαは大丈夫である

あと後付だが、もちろんOKで純正品よりヤフオク品の方が取付も簡単で半額以下で購入出来る。これは取付も素人レベルで大丈夫だと思うよ
自信がなければディーラーに持ち込みで頼んどけ、新車購入時なら大抵引き受けてくれるぞ

書込番号:16487480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

コーナーセンサーについて

2012/06/05 21:12(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

オプションでコーナーセンサーをつけました。
でも金銭的なこともあり、フロントしかつけてません!
左右どちらがセンサーに反応しているかどうかなどは、どうやって判断するのでしょうか?
車はまだきてません。誰かフロントのみ2コーナーセンサーをつけている人いますか?どういったものになるのか教えて下さい。

書込番号:14645099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 21:25(1年以上前)

私も前のみコーナーセンサーつけていますが、どちらが鳴ったか迷ったことはありません。
かなり近づかなければ鳴りませんので、普通に判別できるはずです。

書込番号:14645140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KURO-PURIさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/05 22:16(1年以上前)

狭い道で左右どちらにも障害物(自転車や立看板など)がある場合のみ、左右どちらが反応しているかは分かりません。
通常は危ない方向が分かるので支障は感じません。
自宅の駐車スペースでは鳴りっ放しでうるさい以外、付けて良かったと思っています。
ON/OFF出来るので、うるさい場合は切れば良いのですが、入れ忘れると付けてる意味ないので常時ONにしています。

書込番号:14645365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 22:33(1年以上前)

右と左で、音の高さやメロディーや早さが違うのでしょうか?という質問のような気が…

書込番号:14645450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/05 22:36(1年以上前)

どちらかに障害物があるかどうかという、モニターみたいなものはないんですよね?

書込番号:14645465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/05 22:39(1年以上前)

まさかとは思いますが、hi-----kunさんは
・インチアップ
・ローダウン
・ハンドル交換
などを検討されていますか?

書込番号:14645473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 22:46(1年以上前)

ボイスセンサーにはランプがつくやつがあるみたいだけど、コーナーセンサーにはないの?という質問ですか?

書込番号:14645506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/05 22:55(1年以上前)

そうです。
すみません、何も分からなくて!

書込番号:14645561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/05 22:58(1年以上前)

いや、特に何も変更してません。ハンドルはツーリング仕様なので、革仕様です!

書込番号:14645576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/05 23:00(1年以上前)

コーナーセンサーにはモニターは付いてきません。音の早さの違いで接近度を聞き分ける仕様です。

書込番号:14645587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/05 23:03(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14645601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/06/06 07:11(1年以上前)

車から降りて目視すれば解決します。

でも・・表示機能が無いコーナーセンサーがあるとは知りませんでした。
ヴォクシー(DOP)のは表示も・音声もあります。
ヴェルファイア(全車標準装備)は表示されます。

書込番号:14646493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/09 10:30(1年以上前)

表示部品をダッシュボードの上につけるのが標準仕様です、さらにオプションでルームミラーに表示させることもできます。音と同時に左右は目で確認できますo(^▽^)o

書込番号:14658588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 12:13(1年以上前)

↑それはボイス4センサーの話ですってば。

書込番号:14658920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 12:53(1年以上前)

スレ主さんの質問は、これの話です。

書込番号:14659051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/06/09 15:12(1年以上前)

購入ディーラーの担当の営業マンに電話して聞いたら?…で解決しませんか?

書込番号:14659579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

8インチエクシードナビ

2012/06/05 16:11(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

前スレたくさんの返信ありがとうございました。クルマはまだですが、質問です!オプションで8インチエクシードナビをつけました。誰か他につけた人いますか?どんな感じか教えて欲しいです(^3^)/

書込番号:14644228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/05 16:46(1年以上前)

パナソニックのレコーダーで録画した番組がカーナビでも見れるので便利ですよ。あと私はつけていませんがDSRCに対応しているので都市部では便利かも。

書込番号:14644296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hi-----kunさん
クチコミ投稿数:17件

2012/06/05 19:22(1年以上前)

そうですか、ピタッとはまっているのかな?
画像みたいなものがあれば、うれしいですね

書込番号:14644721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


masuke27さん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/06 01:14(1年以上前)

同じく8インチエクシードをこうにゅうしました!5月の下旬に納車だったので、いまは代用の7インチがついてます。担当者から「8インチのナビは通常のパネルにははまらないのでパネルごと交換します!」との事ですよ。

書込番号:14646090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HIDE@FUJIさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/16 20:43(1年以上前)

8インチエクシードナビNHZN-X62Gを取り付けました。

ナビは順調に動作はしています
しかし、指で画面をタッチした時に文字の選択がうまく出来ません。
慣れが必要と思われます。

暗闇でフラッシュを使っての撮影ですが参考に画像を添付します。

書込番号:14689095

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

トランクデッキ板の振動音

2012/05/28 17:40(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

スレ主 Moon15さん
クチコミ投稿数:7件

たまたま嫁が運転しているとき、後ろに座っていたら、後ろからガタガタの音が聞こえた。調べてみたら、どうやらトランクのデッキ板の振動音でした。上に重い荷物をおけば聞こえなくなるのですが、普段は置くものがないし、常備するものはデッキに下に収めたので、いつまでもこの安っぽい音がするのか気になってしょうがないです。
皆さんは同じ経験ありますか?また何か対策を取っていますか?
ちなみにこの音は運転席からはほとんど聞こえません。

書込番号:14615331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/28 21:17(1年以上前)

同じ音していました!
自分は、運転席からも聞こえる程の「カタカタ」が(>_<)
S5です。

対処法は、
アンダートレイの縁(ボードと触れる箇所)に、
ウレタン製の滑り止めを切って、
両面テープで貼り付けました。

玄関マットの滑り止めの余りなので、
お金もかからずに、不快な音も消えて良かったです。

これで、また音がしてきたら…
ラゲージマットを買ってみようと、思っています。

書込番号:14616145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信45

お気に入りに追加

標準

PとNの使い分け

2012/05/15 22:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

長時間の停車が必要な場合や一時的に運転席を離れる場合、あるいは運転以外の作業をする場合、私はシフトポジションをPにしていますが、「PとN+パーキングブレーキを使い分けている」と口コミで読みました。

私はNポジションを使った事がなかったので、意外でした。実際に、PとNを使い分けているプリウスαのオーナーの方がいましたら、どのような場面で使い分けるのか?その利点は?を教えてください。

もう一つ、Nポジションンを「ブレーキを踏んでも回生しないほどの低速域、また緩やかで長い下り坂の時に使うことがあります」と口コミで読みました。

私は自動車教習所で、走行中は必ずギヤに入れるよう叩きこまれたので、ちょっと違和感のある運転の仕方です。マニュアル車とハイブリッド車では違うのでしょうか?実際に走行中にNポジションに入れる事のある方のご意見お願いします。




書込番号:14565538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/15 22:07(1年以上前)

プリウスは持っていませんが、Nに入れるというのは聞いたことがありません。

どうなんでしょうね。

書込番号:14565551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/05/15 22:16(1年以上前)

どうなのでしょうか?

N=ニュートナルの事と思いますが、マニュアルの場合ニュートナルはエンジンスターター時に使いますよね。走行中のニュートラルは・・・

書込番号:14565616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/05/15 22:38(1年以上前)

アホ理論に毒されないように。

停車時は迷わずP、Nだと動きます。
Nで運転席離れて車両が動き出して運悪く人殺して人生終わらせたいなら良いですけどね。

アホな人間の言葉信じて人生終わらせないために取扱説明書遵守しましょう。

書込番号:14565757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/05/15 23:07(1年以上前)

昔聞いた話ですがどこかの国では平地に縦列駐車する場合Nに入れてパーキングブレーキをかけないらしいです
理由は車を出す時に前後の車を押して脱出スペースを確保するらしいです・・・・・・・・
日本ではそんなことしませんが・・・・・・(笑

書込番号:14565901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2012/05/15 23:40(1年以上前)

私の場合、信号待ちの時などニュートラルに入れたりしますよ。ただし、絶対にブレーキから足を離してはいけません、席を立つなどはもってのほかです!
ではなぜニュートラルに入れるか?
理由は信号待ちの時などは直前に車があったり歩行者がいたりします。まんがいちアクセルを間違って踏んでしまったときの事故防止になります。そのためです。
ちなみにハイブリッドと普通の車で違いはありません。

書込番号:14566049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/16 00:00(1年以上前)

ニュートラルに入れるよりサイドブレーキをかける癖を付けたほうがいいかもしれません。私はちょっときつい坂だとサイドブレーキかけときます。

書込番号:14566154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/16 00:05(1年以上前)

スレ主さんの使い方だと
Pにしておくほうが無難。

書込番号:14566179

ナイスクチコミ!3


ysd2000さん
クチコミ投稿数:11件

2012/05/16 00:35(1年以上前)

>>みなみだよさん

では、みなみだよさんの使い方ではどんな時にNにしてるんですか?

ちなみに、私がNにしたのは最初の練習の時だけでしたw

書込番号:14566288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/05/16 00:42(1年以上前)

信号待ち中ブレーキを踏んでいる状態でアクセルと踏み間違えるってどういう事?

書込番号:14566310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/05/16 00:58(1年以上前)

Nなんて車押すとき意外使った事無いですが・・・

書込番号:14566365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/16 02:36(1年以上前)

運転席を離れる場合はP+パーキングブレーキが基本です。
N+パーキングブレーキは、運転席から離れない超短時間停止時のみにして下さい。

書込番号:14566531

ナイスクチコミ!2


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/16 05:10(1年以上前)

工事中などで長い停車はニュートラルとサイドブレーキです。

書込番号:14566626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/05/16 06:53(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございました。

Nを使う人が意外と多く参考になりました。しかしNを使う利点が解りませんので、今まで通りPを使うことにします。その方が安全かと・・・

N=動力が伝わらない(車が転がる)
P=停車中

私は、人のお迎えなどで比較的長時間停車する場合や、ラゲッジに物を取りに行く場合、駐車料金の精算機の使用時等でPスイッチを使っていました。

さすがに、走行中にNの人はいなそうなので安心しました。



書込番号:14566738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/05/16 07:06(1年以上前)

初心者カメラマンです。さん

Nを使う理由として

>まんがいちアクセルを間違って踏んでしまったときの事故防止になります。そのためです。

とありますが、Pではアクセル踏むと車が動くのですか?動かなかったと思いますが・・・違ったらごめんなさい。今度確かめます。

書込番号:14566758

ナイスクチコミ!2


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 08:59(1年以上前)

効果的にNを使うことで節電になります。
しかし推奨はしません。

書込番号:14567010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/16 10:54(1年以上前)

Nポジションって・・・
牽引される時に使う。
アクセルやスロットル等のトラブルでエンジン回転が落ちなくなった時、動力を断ち切るために使う。
・・・って教習所で習ったような。

Nポジションの別の使い方を
わざわざ探す必要なんてないんじゃないの?

書込番号:14567286

ナイスクチコミ!6


きみゅさん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 11:05(1年以上前)

PもNも使います

駐車場に入れてすぐに車を離れる人は、そのままPowerOFFすると自動的にPになるので、Pを使う必然はありません
私は、止めてから車内で色々するのでPを使います

駐車しない一時的な停車の場合は、Nに入れてパーキングブレーキを掛けます
踏み切りや長くなりそうな信号待ちなどもN+パーキングブレーキです

走行中にN ・・・
お勧めはしませんが、よくやります(笑
泉海楽さんも仰っていますが、うまく使えば、燃費改善に役立ちます

ちなみに、プリウスは遊星歯車を使うミッションなのでNレンジの状態であっても普通車のように物理的に切れているワケではないと思われます

書込番号:14567317

ナイスクチコミ!1


泉海楽さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 15:58(1年以上前)

私は以下のような時にNレンジ走行をすることがあります。
きみゅさんはいかがですか?

1)エンジン駆動に切り替えられないような低速度域、
  かつ低SOCの時、強制充電モードに入るのを阻止する時。
2)疑似クリープの速度では速すぎるような極低速度域の時。(12km/h以下)
3)サグの下りなどでこの先の速度低下を抑えたい時。(70km/h以下)
4)アクセルワークによる滑空が面倒な時。

くどいようですが上記は公道での実行は全くおススメしません。とっさの危機回避ができなくなる恐れがあります。
当たり前ですが取説にも書いてあるようにDレンジでの走行が大前提ですし常識です。

なお「Nレンジ滑空」と検索すれば他の方のブログなどが多数出てくると思います。

書込番号:14568208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2012/05/16 17:31(1年以上前)

>うまく使えば、燃費改善に役立ちます

どうやら、
少しでも燃費を稼ぎたいがために、
教習所やメーカーが禁止している 「 Nレンジでの走行 」 を実践しているドライバーが、
プリウスオーナーに多いようですね。

なにも、そこまでしなくても、
たかが燃費じゃないですか、それもホンの微々たる違いでしょうに。・・・と思う。いや、マジで。

書込番号:14568478

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:37件 フォト蔵の写真置き場 

2012/05/16 18:56(1年以上前)

車が停車した状態なら、Pがいいです。
1 暖房や暖機、充電のためにエンジンが始動してもNでは充電されない。
2 エンジンがかかった状態でNにすると、エンジンが止まらない。

Nの本来用途以外の使い方は、
P → D ではブレーキを踏んでいる必要がある
N → D ではブレーキを踏む必要がない
を利用することでしょう。

平地での短い信号待ちなら、ブレーキ部まずに即Dに入れられる手軽さがあります。あまりお勧めの技ではないですが。

また、平地の渋滞でアクセルを離したDでは加速しすぎるとき、DとNを行ったり来たりすることで微妙なスピードコントロールをブレーキを使わずに行えます。バッテリーも長持ちしますので、これは燃費改善技です。

書込番号:14568754

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ライト点灯時

2012/05/13 16:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

クチコミ投稿数:157件

昼の明るい時間にヘッドライトをつけた場合、エアコンの風量、TEMPなどの画面は暗くなりますか?

書込番号:14556988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/05/13 17:41(1年以上前)

なりますよ。ディマー機能です。
周囲が暗い場合に明るいままだと眩しいですよね。

書込番号:14557243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プリウスα 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
プリウスα 2011年モデルを新規書き込みプリウスα 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

プリウスα 2011年モデル
トヨタ

プリウスα 2011年モデル

新車価格:241〜362万円

中古車価格:35〜298万円

プリウスα 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <404

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

プリウスαの中古車 (1,445物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

プリウスαの中古車 (1,445物件)