プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,451物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2013年6月5日 23:34 |
![]() ![]() |
47 | 13 | 2012年5月12日 15:24 |
![]() |
42 | 62 | 2013年6月23日 19:45 |
![]() |
1 | 4 | 2012年4月30日 23:53 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年4月24日 22:32 |
![]() |
34 | 18 | 2012年4月24日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2011年に七人乗りを購入しました。3ヶ月後暫くするとエンジンをかけ動き出すとキーンという何とも言えない異常な音が発しています。販売店に持ち込んで1泊させして預けたりで何回か点検してもらいましたが、何日か経つと再発で解消できていません。最初はブレーキ系統だろうと分解やグリース交換してもらいましたが同じ症状が続いてます。メーカーでは何回かグリースの種類変更で様子見して欲しいようですが今後走行に影響がでないか不安です。同型車は部品を一部他の型車と変えている様ですがそれが影響しているのでしようか。メーカーの早急なる究明を待ちたいところです。
書込番号:14547504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音を聞く事が出来ませんので明確な回答は出来ませんが、本当にブレーキの引きずり音ですか?
インバーターから出る音やCVTの音も考えられます。
インバーターから出る音は電子音みたいな高いキーンという音がしますし、CVTも走り出すと機械音のキーンと言う音がする事があります。
もし、これのどちらかだったら、直る事はないと思います。
又、ブレーキの引きずり音だったら、パットの面取りや溝追加、キャリバーO/Hが効果的だと思うんですがね。
書込番号:14547861
0点

ホッシー1727さん
話題のテーマですね
ブレーキ鳴きに対応した部品が出来たと口コミに書いてありましたよ
ブレーキ異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250934/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14496886
書込番号:14548100
2点

僕のαは何も問題なく、まもなく4000kmになろうとしています。
一般道はもちろん高速も走っています。
「キーン」という音と書いてありますが、先にある方々のコメントもそうですが
エンジンの電子音の切り忘れではないですよね・・・・??
EV走行時に出る音なんですか・・・。
違ってたらすみません!(><)
書込番号:14548239
0点

原因と対策が明らかになったところで、情報公開し、積極的に対策品との交換をして顧客満足を得るか、
クレームを言ってきた人だけにこっそり処置をして、後はほっかむりをするか、
トヨタさんの真価が問われますね。
書込番号:14548801
1点

続きのクチコミです。先に質問したブレーキ系統からの異常の音ではないかは、異常音を実際に確認している販売店とメーカの見解で、私の理解では他の原因で症状が起きていると推測しているのですが。ネットでの同類のクチコミが多いのを初めてしりましたので、私の車を実験台にし徹底調査して世間にメーカーから公表してもらえれば良いとも思っています。事故が起きてからでは遅いですから。続編を報告したいと思います。
書込番号:14549059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちも発進時にフォーンという音がするようになり困っています。
ネットで調べたら、こんな動画をみつけました。
うちと同じ音ですが、なおった方もいらっしゃるようなので、参考にしてみては?
書込番号:16218730
0点

ある日のアヒルさん、うちのαも発進時に鳴るようになって困ってました。
動画があるとのコトなのですが、URLを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16220299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル

隙間が開いている部分は傷防止用のゴムが付いていませんので、仕方無いでしょう。
エアロ全体にゴムが付いていれば隙間も無くなったのでしょうけど・・・。
書込番号:14502715
7点

買う前にしっかり吟味されたのではないんですか?
拝見したところ左右とも同じですからそういう仕様なのでしょう。
トヨタモデリスタインターナショナル社はトヨタグループの会社ですがトヨタ自動車本体ではありません。スレ主さんが気にされているその隙間ですが、トヨタ自動車本体であればその状態での商品化はあり得ないところだと思われますが、モデリスタの商品ということでトヨタ自動車の関知するところではないのでしょう。
エアロも安くはないですから、事前にしっかり吟味して購入されたら良かったですね。
書込番号:14502806
4点

同じものを装着しました。
自分も気になって営業の人に尋ねたところ、こういう仕様だとか・・・。
カタログにはそんなことは一言も書いておらず
当然隙間なんてないものと思っていただけにビックリでした。
書込番号:14503247
2点

後付エアロの構造的な仕様じゃない。
別に特別なことではなく至って普通な現象です。
書込番号:14503529
4点

後付けのエアロパーツは同じ部品であってもメーカーでのライン装着とディーラーでの取り付けでは仕上げが違ってきますが、この場合も後付けですからカタログ画像より多少は隙間が出来てしまうのでしょうね。
書込番号:14503760
3点

空気抵抗を減らすためのエアロパーツとしては、こんな隙間があると
乱気流が起き、空気抵抗が増すような気がします。
考えすぎかな?
浴室用充填剤バスコークなどで隙間を埋めてはどうでしょうか?
素人の考えなので責任は持てませんが。
書込番号:14503937
6点

仕様なので仕方ないでしょうね。
バンパー装着タイプのエアロは、どうしてもディテールが・・・後付け感アリアリなのが残念です。
価格中の原材料費なんて大したことないのだから、関連パーツメーカーもいっそバンパー一体型のエアロを出せばいいんですよね。バンパーごと交換するタイプ。
後々エアロを外す気が無いのなら、アメコのそらさんが仰っているように、白いコーキング剤できれいに埋めてしまえばどうでしょう。
経年劣化で変色したりするかもしれないけど、隙間をそのままにしておくよりずっと見栄えは良くなるし、「自分で処置したった」と自慢できますね。
書込番号:14509590
2点

半月も気づかないくらいなら別に良いのではないでしょうか。
書込番号:14510901 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言われてる隙間よりも、モールの浮きのほうが気になるんですが。。。
書込番号:14526321
2点

少しひどい気がしますね…
比較できるものがあれば確認はしておいたほうが
いいような気がします。
書込番号:14526726
2点

皆さんいろんな意見ありがとうございました。今度1ヶ月点検時にDに相談してみようと思います。乗るのは嫁さんで洗車は私なんです。笑
その後またどうなったかお知らせいたします。
書込番号:14528838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

便乗ですみませんが質問させてください。
モデリスタのリアとなってますがフロントはどうなってますか?
フロントもすきまがあるのでしょうか!?
エアロも考えてますが、このすきまは気になりますね。
書込番号:14540356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆Rio☆さん
私もレッドのモデリスタを装着しています。写真のようにフロントにも隙間はあります。
納車して約3ヶ月経ちますが、バルタンパパさんがスレを立ててくれるまでは気付きませんでした。
あくまで個人的な感想ですが、その部分だけ注視したら確かに気になるかもしれませんが
全体で見た時には、ほとんど気になりません。
書込番号:14552889
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
対策補正は出てますよ
自分も、その補正で異音は全く出なくなりました
たしか、パッドに穴を開けてとかいってました
書込番号:14496978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブレーキから出る異音には、ブレーキパット面取りや鳴き止めグリス散布等で抑える事が出来ます。
ディーラーに言えば対応して貰えます。
書込番号:14499273
2点

本日、ディーラーにて対策品が完成したとの情報を聞きました。
多分、近いうちに交換出来るのではないでしょうか。
書込番号:14499958
2点

私の担当営業は実に親切に、電話をくれ「ブレーキで問題が出ているようですので、交換させてください」と連絡がありましたよ。特別安全性に問題があるものではないので、クレーム対象ではないようですが、アップダウンの郊外を走行するため、優先的に連絡くれました。
GW明けにブレーキパッドの交換をしてきます。
実際に、自分の車は4、000Kmで1回鳴りました。
書込番号:14505084
2点

おお。
あった。
俺も冬の期間乗り始めに怪奇音が毎日のように出ました。
最近怪奇音の回数は減りましたが時々音がでるためディーラに見てもらい特殊なグリスを塗ることにより解消されるといわれたので対応してもらいました。
が!
今日友人と出かけ先にまた怪奇音が発生しました・・・・
友人たちが『何打今の音、聴いたことのないおとしたぞ!』と騒がれてしまいました・・・
新車で買ってこんな音で続けるためちょいしょっく受けました・・・
ディーラーの休み明けにまた相談に行ってきます。
どういう対応してもらえるかわかりませんが、結果わかり次第また報告します。
書込番号:14518147
1点

おはようございます。
寒い日の発進時異音について、自分のαも未だに音が出ます。雨の日の朝とか。
音が出ると残念な気分になります。
しかし、同じような思いをされている方に朗報です。
先日販売店さんに異音について相談したところ、
ここ一か月など近いうちに、対策部品が正式にリリースされそうです、とのこと。
ブレーキパッド研磨やグリス塗布のような一時的な処置ではなく。
みなさんの強いご要望もあり、メーカも動いてくれたようです。
気になる方は、販売店に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:14518772
4点

DOMdom1さん、良いお便りをありがとうございます。
少しは救われた気分になれました。
もうじき半年点検がありますので、前もってDへ連絡しておきます。
最近温かくなってきましたのに、朝の発車時音がします。
この間旅行で朝のホテルを出発時、仲居さんたち他の従業員の見送りの中例の異音が出て、恥ずかしい思いをしました。
故障車に乗っているイメージですね。惨め(+_+)
しばらく憂鬱でした。
発売されて一年目になります。
昨年秋ごろから掲示板に度々取り上げられています。
疑問に感じること二点。
○最近納車されたαでも異音は出ているのか
○セダン型のプリウスはこの様なことはなかったのか
参考に知りたいです。
書込番号:14519138
1点

3月末に納車されたαは期待通り異音が出ますよ。雨の日ですね。
書込番号:14519248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタさんはブレーキ異音について「サービスキャンペーン」をしないつもりでしょうか。
>サービスキャンペーンとは
リコールや改善対策に該当しないもので、商品性の改善等のために、国土交通省に通知し、サービスキャンペーンを実施しています。お客様にご連絡するか、トヨタ販売店へご来店時にお知らせして点検・修理します。
・・・トヨタHPより
書込番号:14519720
0点

ばげちゃびんさん
最新情報をありがとうございます。
ということは二月、三月頃生産ラインを流れていたのが未対策ということになりますね。
対策が遅れるほど補修対象車が増えるわけで、メーカーの負担がかさみます。
これだけ多発していながら全ユーザーに音沙汰のないのはどうかと思います。
ディスクブレーキのキーキー音は、従来パッドが限界値に到達したとか、雨後の錆の擦れによる一過性のものであり、今回は明らかに違う音です。
書込番号:14521706
3点

原因が何かですね…
やはり、音がすると気になりますね。
書込番号:14526742
0点

しろうとの推察ですが。
トヨタさんははっきり公表していませんが、ブレーキパッド部の発進時の一時的な摩擦による微小の振動(音にならない)が、
構造部材等の共振(増幅して音になる)を引き起こして異音を発生させているのではないかと思っています。
音の原因となる微小振動の発生を無くすか、部材の共振(固有)周波数を変えるかが対策だと思います。
正しい恒久的な対策が明らかになれば、原因もはっきりするのではないでしょうか。
書込番号:14527580
3点

確かに雨の日、数回鳴ったけど2、3回目の発進で消えたな。今までの車でもあったし、普通の事だと思ってました。
まあパッド新しくしてもらえるんならディーラーに聞いてみる価値はありそうですね。
書込番号:14527861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
私のアルファは去年の10月納車でしたが、朝一の走りだしの時やはりブレーキの異音はします。暖かくなってだいぶマシになってきたのかなという感じはありますが。
所で、本件ですが、私のアルファと現在販売されているアルファではブレーキの部品に違いがあるらしいです。ディーラの営業の方が調べてくれました。また、営業の方がメーカーに確認すると「異音に対する対応」という回答が返ってきたそうです。ただ、営業の方はそのお店では私以外ブレーキの異音について話をしていないらしく、交換が初めてになるので効果があるのかどうかは現時点では言い難いとのことです。しかし、一応、部品を取り寄せ交換してくれるとのことです。作業は1〜2時間くらいらしいです。
皆さんのご参考になれば。ちなみに、部品の納期が現在未定で修理の日取りはまだ蹴ってしていません。(名古屋から部品取り寄せになるらしいです。)
書込番号:14536219
0点

進捗状況に興味ありですね。
結果が出たらご教授願います。
書込番号:14538593
0点

おはようございます。
ブレーキの異音(「フォーンフォーン」)に関して、ディーラーにて昨日(5/10)にブレーキ部品の交換を行ってきました。
本日(5/11)午前5:30頃テスト走行した所、前述の異音は全くなくなりました。
一週間ほどテストを繰り返してみようと思っていますが、感覚的にOKな感じです。
以下に、簡単に纏めますが、機械に疎く、部品の名称等確認してこなかった点、申し訳ござ
いません。
1)交換した部品
ブレーキディスクを挟み込む部品(部品名称を聞くのを忘れました。すいません。)
2)交換前の音の原因
1)の部品が長時間駐車する事で微妙に傾くとのこと。この傾きでディスクに擦れて音が
していたとのディーラー側の説明でした。
なお、確認した所、この傾きは走行し、ブレーキを使う事で正常な位置に戻るため
乗り始めに異音が発生するとのことでした。
3)交換前と交換後の部品の違い
基本的には同じ部品ですが、新しい品番の部品はブレーキディスクに当たる面にフッ素加工が
施されているとのことでした。これにより異音はなくなるのではないかとの説明でした。
なお、この部品は現在販売中のプリウスαに採用されている部品だそうです。
4)その他
今回は、ディーラー営業担当の方が私の話を気にしてくれ何気に部品リストをコンピュータで
見ていたそうです。その際、今回の部品の品番が私のプリウスαと今のプリウスαでは
変わっていることに気付いたそうです。品番が変わると一目でわかるようになっているそう
です。
そこで、メーカーに確認された際、異音に対する対応部品であるという回答が返ってきたため、
今回の部品交換に至りました。
皆さんもディーラーで確認して頂いたたらすぐにわかると思います。
以上、参考までに。乱文で申し訳ございません。
書込番号:14547319
4点

お早うございます。
goo-goo-gooさん、とても貴重な情報をありがとうございます。
私のαは9000km走った今でも異音がしています。
ディーラーもオープンにしていないらしく、連絡してきたユーザーに個別対応している様子です。他店でも口をつぐむ営業が多いです。
goo-goo-gooさんの記事のコピーを持ってディーラー行こうと思っています。
私がこの掲示板を見始めて1年、αを購入する参考にしました。
中には?といった投稿もありますが、アルミホイール、フロアマット、ナビ等、同じお金を払うのにずいぶん役に立ちました。
暑くなってきた今、電動インバーターエアコンのついたαを気に入っています。
ディーラーに必要処置をしてもらい、長く乗り続けるつもりです。
書込番号:14547883
0点

部品交換された方フロントですか?それともリアですか?今日ディーラーで技術に確認したらフッ素加工された部品はリアだそうです。それで朝一のフォーンが消えたんでしょうか?
書込番号:14549577
0点

華梨姫さん
goo-goo-goo です。
説明不足で申し訳ありません。
交換した部品はご確認された通り、リアの部品になります。
5/10午前に交換しました。この日は朝6:00頃駐車場から車を出して音を確認しました。
交換後の翌日5/11朝、午前5:00に前日同様車を少し走らせて確認した所、「フォーン」
という音はしなかったです。
1日だけの確認で本当に大丈夫と言い切れるとは思えないので、個人的には1週間くらいは
同時刻くらいに車を動かして確認してみようと思っています。
書込番号:14550038
0点

go-go-goさんありがとうございます。明日ディーラーへ朝一で連絡し部品交換をお願いします。交換後の状態を報告したいと思います。
書込番号:14550114
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
念願だったSグレードの納車から10日経ちます、レビューでもあがっているように乗り心地が固い印象がします、カーグラフィックTVで松任谷氏がインプレッションしていた通り揺れがダイレクトに伝わってくる、シートは厚く乗り心地は良さそうにみえるがサスペンションの動きが追いついていない、リジットサスペンションの限界などと言っていました。そこで質問です、慣らしが終わり馴染んでくるとサスペンションはスムーズに動くようになり少しはソフトな乗り心地になるでしょうか? 宜しくお願いします。
書込番号:14496214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに体感は無理だと思います。
私も初め期待していました。
30プリに次いで2代目の新車ですが、全く分かりません・・・
書込番号:14496760
0点

泉海楽さん、ななつほしさん
体感できるほどの変化はないのですね、乗り心地重視の場合インチダウンかコンフォートタイヤにはきかえかダンパー交換が効果的ですしょうか? これから購入する方はこのように悩まないように試乗は17インチモデルと16インチモデル両方乗り比べて購入される事をお勧めします。
書込番号:14499210
0点

サスペンションの硬さは、プリウスのバッテリーの重さから硬く設定しているようです。
グレードによって違いがあるようです。ツーリングとただのSでは違う設定と聞いています。
プリウスで失敗した点を改良していると設計の言い分ですので、ローダウンサスやそこいらのダンパーは
お勧めでないようです。(すみません、関係者で無いのに知ったつもりの情報です)
ヤマハのCOXダンパーが良いようですが、発売したのか? NETで何ものかを調べてみてください。 私のType S は、18インチの45で、やはりゴツゴツとした乗りごごちです。
車線の変更とブレーキでハンドルを取られる感じがあります。
7人乗りの車の方はどうでしょう。バッテリーの位置から条件が違うと思いますが。
書込番号:14505056
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
来週の頭に5Sが納車になったのですが、ホイールを今現在乗っているノアからタイヤだけ変えて使おうと思っていたのですが、タイヤ選びにいったらオフセットが合わないかもと指摘されました。ちなみに話の初めはディーラー担当者も同じような車替えでついてるので、付きますよと言われ…‥再度確認したら僕は大丈夫でした。っという怪しげな答えが、そのディーラー担当者のホイールは17でオフセットは不明だそうです。
ホイールは17-7Jのオフセット48です。タイヤは45なので50のものを買うつもりです。
納車までに時間がなくなってきたので、ホイールも新しく買わないといけないのかしりたいです。
わかる方いたら宜しくお願いします。
書込番号:14477180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリウスα
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/8306.php
現行ノア
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/7357.php
書込番号:14477238
0点

すいません。
ノアは平成15年登録のです。
書込番号:14477284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.maluzen.com/shopping/list-wheel.html?sw=t&sz=17&sp=&wdc=&color=&bc=&od=1&dsize=2&sword=&tw=&th=&ts=&tgc=
インセットも異なるようなので、マルゼンやフジコーポレーションで一式買った方が良いのでは?
通販なら割安です。
書込番号:14477398
0点

7Jインセット48は微妙なサイズですね。
タイヤを目一杯切った時にタイヤハウス内に接触する可能性ありです。
実車で確認した方が無難でしょうね。
書込番号:14478174
1点

何ら問題ありません。3ミリ車輌内側に入るだけでございます。ご安心下さい。
書込番号:14478576
0点

皆さんご意見ありがとうございました〜
ホイールもセットで買うことにしました。
今日聞いた品物がメーカーに在庫問い合わせだそうで、ないと納車に間に合わないです(>_<)
書込番号:14481193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスαの5sに乗ってるのですが、先日ツーリングセレクションの17インチアルミを見てカッコいいとおもいましたので、交換したいと思っています。そこで質問なのですが、はきかえの際に何か足廻りの調整をしないといけないのでしょうか?また16インチとの燃費の比較はどの様になるのか、実際に交換した方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
4点

17インチを履かせても特に調整は必要ありません。
ただし、純正17インチホイールを履かせるとハンドルを目一杯切った時に
タイヤハウス内に接触する可能性ありです。
又、純正ホイールは高価で1本4万円以上(タイヤ代別)だと思います。
書込番号:14462238
5点

私はオーナーではなく燃費情報でもありませんが、仕事柄継続的にプリウスやSAIの15〜17インチ装着車を何台か見ていますので違った観点からデメリットなど。
17インチ装着車は確かにデザイン的に優れていると思うのですが、総じてフロントタイヤの減りが早いです。
特にショルダー部の減りが顕著に見れらますので、高めの空気圧管理をこまめにした方が良いでしょう。
書込番号:14463158
3点

スーパーアルテッツァさん、tomtom@さんありがとうございます(^-^)
ほんの少しのインチアップでもお二人のご指摘のようにいろいろ変わってくるものなのですね。プリウスαは歴代5台目のマイカーなのですが、今までの車はホイールを変えた事が無いので全くの素人で恐縮です(^_^;)
>タイヤハウスへの接触の可能性
干渉を避ける為に何か良い対策などありますでしょうか?
書込番号:14464578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>干渉を避ける為に何か良い対策などありますでしょうか?
社外品やTRDのホイールなら大丈夫です。
ホイールサイズは17インチ×7J インセット40前後になると思います。
http://www.trdparts.jp/list_prius_alpha.html
純正ホイールが良ければあまりお勧め出来る方法ではありませんが、タイヤハウス内に
接触した場合は3mm程度のホイールスペーサーを装着すれば接触を解消出来ます。
因みに純正のホイールサイズは17インチ×7J インセット45です。
http://www2.toyota.co.jp/toyotajp/faq/entry/8306.php
書込番号:14464630
4点

スーパーアルテッツァさん、TRDのホイールもカタログで見るとなかなかカッコいいので迷ってしまいます(^。^)
ちらほらとプリウスαを見かけるようになってきたのですが、TRDのホイールを履かせてる車にはまだ出会ってないので、見比べてみてから決めようかなと思っております。
色々とアドバイスありがとうございました(^-^)
それにしても純正のタイヤ、ホイールがそんなに高額だとは・・・さすがトヨタと言うべきかどうなのか(T_T)
書込番号:14466379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のアルミホイールが高いのは、実はトヨタだけではありません。
日産だってホンダだって純正品は同じ位の価格です。
安価にという事なら↓のフジコーポレーションさんがお勧めです。
http://www.fujicorporation.com/shop/
社外品となりますが17インチのタイヤ&ホイールセットが10万円以下でも十分購入出来ます。
書込番号:14466451
1点

17インチなら大きな変化はありません。
ってか僕20mmローダウンの18インチなので(5S)心配ないですよ!
燃費だって18インチはいていても、20km/L以上いきますからね☆(高速で・・・)
18インチで干渉なく走っているので問題なしです。
書込番号:14469816
1点

>mogumogu25さん
インセット情報などを明記すると、スレ主さんのアルミ選びも楽になるかもしれませんね。
書込番号:14471359
1点

こんばんは〜
7G:17インチへ換装しました。
ディーラで換装してもらい、干渉問題無く、快調です。
燃費は、若干悪いかも?ノーマルと比較出来ないので?です。
足回りも若干固めかも?これもまた、ノーマルと比較出来ないので?です。
参考になれば幸いです。
書込番号:14471386
1点

G7に純正17インチを装着しました。干渉等まったく問題ありません。乗り心地も良くなった印象があるぐらいです。ヤフオクで送料込み10.5万でした。(タイヤ新品込み)
書込番号:14472256
0点

昨年8月2日納車の7Gに乗っています。
最近プリウスα特にパールが増えてきて,先週は2回駐車場で隣になりました。
今日もすぐ近くにパールが停まっていました。
16000km近く走ったところで,まだタイヤは5分山くらいですが,
17インチへアップしたいと考えているところです。
社外品で,いきつけのショップで112000円(ナット,窒素ガス込み)の見積りを
もらっています。
ここのスレッド,大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14472599
1点

沢山の参考になるご意見を頂いて感謝です\(^o^)
mogumogu25さんの18インチアルミも選択肢に加えたいと思いますが、ローダウンする場合はサスペンションもそれ用の物に交換しないといけないのですよね?やっぱり費用もかなりかかるものなのでしょうか?
まっちゃnさんの17インチTRDもカッコよくて選択肢の広がりと同時に迷いの森に入っていってしまいます(^_^;
書込番号:14472709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クラクラヒロさん、ヤフオクなら純正もかなり安く手に入るようですね。スーパーアルテッツァさんからの情報で純正は諦める方向にいってたので、貴重な御意見ありがとうございます(^∇^)
書込番号:14472739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕のホイールのインセットは+40です。
ちなみにタイヤは215/45/R18 DUNLOP LE MANS4。
楽天市場で4本上記のタイヤ付きで売ってますよ。
外国製のタイヤでいいなら、自分のよりもっと安く手に入りますよ!!
そしてサスペンションですが、今は多くの車高調があります。
僕の場合スポーツ走行するわけでもないので、ダウンサスを購入し
ディーラーがサービスで工賃1万円で4本付けてくれました。
納車前なので純正を知りません(汗
サスはRS−RのTi2000。ヘタリ永久保証なのでヘタればいつでも新品と交換です。
その前に純正のショックがいっちゃう可能性が高いので、車高調をつける方をオススメします。
僕はショックがイカレたら、車高調を買おうと思います。
とにかく18インチにするなら、絶対車高落とさないと見た目は良くないと思います。
純正17インチでも「高いな・・・」って思っちゃいますからね。
書込番号:14473178
5点

19インチの例です。
ホイールのインセットは+45mm、8J、ブリジストンです。
タイヤは235/35R19XL91W、DUNLOP LEMANS4です。
今後、オーリンズからプリウスα用の専用車高調が発売されたらチャレンジしようと思っています。
因みに返信で質問して申し訳ないのですが、XL規格の空気圧が良く分かりません。
純正タイヤの215/50R17、91Vでは、前2.3、後2.2でしたが、
235/35R19XL91Wの適正空気圧が分かる方教えてください。
書込番号:14474349
0点

少年野球代表さん
純正タイヤに負荷能力を合せる事が基本です。
純正タイヤの負荷能力は空気圧よりフロント600kg、リア585kgです。
それをXL規格でLI91のタイヤで同じ負荷能力にするには空気圧をフロント2.8kPa、リア2.7kPaに調整する必要があります。
タイヤの空気圧と負荷能力の関係は↓をご参照下さい。
http://www1.bbiq.jp/rd-tire/lo-bar.html
書込番号:14474832
0点

mogumogu25さん、詳しく説明して頂いてありがとうございます。ローダウンする場合は車高調だとかなり値がはりそうなので、ダウンサスでやってみようと思います。
>純正でも高い
自分は高い、低いの感覚があまりわからないのですが、意識して見てみようと思います。
書込番号:14476512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インチアップにはローダウンがセットです。
足周りは一緒にやらないと!!
ローダウンは見た目だけのためなので、デメリットも多いことを忘れないように!
段差でやたらハネるようになるとか。
ちなみ、僕の状態はタイヤとフェンダーの間が指2本分で約4cm隙間があります。
もちろん干渉やフェンダーへの接触はありません。
どうせドレスアップするならカッコよくしましょう♪
何万台と同じ車が走ってるんだから、個性を出していかないと★
お金はかかりますが、頑張って下さい!
書込番号:14478943
2点


プリウスαの中古車 (1,451物件)
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
プリウスアルファ S 純正SDナビ/Bluetooth/フルセグTV/バックカメラ/ETC/プッシュスタート/スマートキー
- 支払総額
- 113.1万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.0万km
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 111.3万円
- 車両価格
- 102.3万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.8万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.1万円