プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,443物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年10月14日 07:01 |
![]() ![]() |
21 | 19 | 2013年10月3日 12:52 |
![]() |
10 | 11 | 2013年9月20日 12:59 |
![]() |
20 | 26 | 2013年9月18日 15:57 |
![]() |
38 | 18 | 2013年8月19日 22:48 |
![]() |
9 | 6 | 2013年8月19日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
専用の取り付けキットを使用してバックカメラを自分で取り付けようと思っています。
自分で取り付けるため,ボディーへの穴あけなど加工がなるべく不要な取り付けキットを選択したいのですが,
パイオニアの取り付けキット(KK-Y102BC)は説明書がwebで見られないためどのように取り付けるのか不明です。
どなたかパイオニアのカメラを専用取り付けキットを使用して取り付けた方はいらっしゃいませんか?
リアガーニッシュの部分の切れ込み部分に取り付けられるとよいのですが・・・
ちなみにパナソニックのそれはボディーに穴を開けて取り付けるもののようでした。
0点

ぴーちゃさん、初めまして。こんにちは。私の場合は、ディラーで取り付けして貰いましたが、穴は開いていませんでしたよ。場所は、ナンバープレートの向かって左側に取り付けて貰いました。参考にならなくてすいません。
書込番号:16626764
0点

こんにちは
パナソニックのCN-R500WDのレビューに書いています。
http://review.kakaku.com/review/K0000504128/#tab
---------------------------------------------------
バックカメラにパイオニアND-BC7をつけましたが、以下のキットで車体の既存配線をそのまま利用でカプラーオンです。
カナック KK-Y102BC
※楽ナビ用ですが、問題ありません。
---------------------------------------------------
ナビ側にキットの変換ケーブルで一般的な黄色のAV端子で接続でき、リアもキットの接続ケーブルでND-BC7にダイレクト接続できます。
切ったり加工したりは一切必要ありませんでした。
書込番号:16628277
1点

カメラの取り付けですが、ナンバープレート上部のプラカバー左寄りの一部が取り外せますので
そこからカメラのレンズ部分を出す感じになります。
問題はカメラから出た配線をどうやって車内に引き込むかですが,
純正ナビの取り付け説明書ですと車に穴を開けて引き込みます。
自分はそうしましたがはっきり言って手間ですので、ナンバー灯の
カバーから引き込むのが楽です、外観上からは問題有りません。
書込番号:16634953
0点

みなさん,ご回答ありがとうございます。
>TSnuclearさん
まさにパナソニックCN-R500WDとバックカメラ・パイオニアND-BC7をカナックKK-Y102BCを使用して
取り付けたいと考えておりました。
配線はカナックKK-Y102BCを使用して,コネクタで接続できること,了解しました。
ところで,カメラはカナックKK-Y102BCを使用した場合,どのように車体に固定するのでしょうか。
そのあたりをおしえていただけると幸いです。
書込番号:16701626
0点

KK-Y102BCはナビ及びカメラの配線とナビ取り付け部の化粧パネルのみです。
カメラ固定用の部品は特に同梱されていません。
ND-BC7は汎用カメラですので、リアガーニッシュの部分へ付属の両面テープで貼り付けます。
カメラの向きや角度は自分でナビの映像を見ながら、最適位置で固定します。
ND-BC7を購入済みだったり、前の車から移植する場合はそんな感じですが、
新規に購入でしたらアルパインの専用品とかも有ります。
http://www.alpine.co.jp/camera/steering/#productPra
書込番号:16703910
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
昨日tune black 5G ご納車されました。
前車のドアミラースイッチがハンドル右下にあった事が身に付いていたようで反射的に手探りでその周辺を押したところヘッドライトウォッシャーが吹き出しました。
機能としては知っていたもののあんなに凄い勢いでルーフ直近まで吹き出しボンネットは真っ白でビックリしました。
色がグレーメタリックという事もあり白い液体が目立ちました。
自宅でのことなので直ぐに水で洗い流しましたが出先で誤操作をしてしまったら洗う事は難しいでしょうし精神的に良くなさそうです。
前置きが長くなりましたが上記の理由によりヘッドライトウォッシャースイッチをキャンセルしたいと思っています。
スイッチごと外してしまう、スイッチ裏のコネクタを外す、ヒューズを外す等何か簡単な方法がありましたら教えて頂きたいと思いまして質問させていただきました。
配線図もなく知識もあまり無いため予想される不具合が思い付きません。
ヒューズは他と兼用だとマズイしコネクタを外すと何かエラーが出てしまうとか不具合がわからないのでよろしくお願いします。忙しい時と
書込番号:16614591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、ヘッドライトウォッシャーのスイッチからコネクターを外すのが簡単かなと思います。
↓のようにヘッドライトウォッシャーのスイッチからコネクターは簡単に外れそうです。
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/prius_alpha/note/default.aspx?kw=%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%bc
書込番号:16614627
0点

スーパーアルテッツァさんが提案されるように、コネクターが外してキャンセルするのが手っ取り早くて簡単で良いと思いますよ。
参考 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/221480/car/737809/1337954/note.aspx
※自分の車に「ご納車されました」て言葉は違和感感じます (変)
書込番号:16614894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

万が一、使用する機会があった時にコネクターを抜いていますと、不便ですよ。スイッチ周りにホームセンターや100均などで透明のカバー付けて、下から指を入れればボタンが押せるようなカバーや少しのDIYで意外と便利なものができたりしますよ。。。
書込番号:16614963
1点

仮に誤操作でヘッドライトウォッシャーが作動したとしても別に困らないはずです。
晴天時にウォッシャー液がボンネットに付着したとしても塗装膜にダメージを与えるわけでもないし、
機能自体を殺してしまうと、高速走行時に付着した虫や、雨天に前車の跳ね上げた泥の付着で
照度が下がったヘッドライトの機能を元に戻すという本来の目的が損なわれてしまいます。
書込番号:16615052
5点

約2年たちますが、ヘッドライトウォッシャーは一度も使ったことがありません。
どんな時に使うのでしょうか。
あまり実用的ではないと思いますが。
書込番号:16615688
2点

確かに降雪地域で無いと、ヘッドライトウォッシャーの必要は感じないでしょう。
私が在住する香川の平地でも、ヘッドライトウォッシャーを使いたいと思う事は皆無でしょう。
書込番号:16615705
0点

特に夜間に雨上がりの高速を走行する場合はかなりの頻度で使います。
濃霧の際のバックフォグと同様で安全装備の最たるものでしょうね。
現在はRX450hですので他の国産車と同様でしょうが
以前乗っていたメルセデスのCクラスではワイパーの作動や環境光センサーと連動しているらしく
一定のアルゴニズムの基に勝手に噴射を繰り返しているようでした。
書込番号:16616647
1点

他の方のご意見にもありますが、誤操作についてはとりあえず(慣れるまで)
簡単なカバーなどで対応されてはいかがでしょうか。
実際に作動させた時にボンネットまでウォッシャー液が飛んでしまうのは、
ノズルの向きが正しくないだけの気もします。
自分で調整するのは難しそうだし、ディーラーに相談されてみては?
絶対に使用することはありえないのならば、スイッチの配線を外すのもありかと。
書込番号:16616835
1点

スーパーアルテッツァさん
リンクありがとうございます。
コネクタを外すのは難しくないようですね。
私の住む神奈川県も10年に1〜2ど雪が降るかどうかの地域でして雪に慣れていないので降るとまず車のらないです。(^-^;)
書込番号:16617368
2点

JFEさん
コネクタキャンセルとカバー取り付けのどちらかで対応しようと思います。
ありがとうございました。
>※自分の車に「ご納車されました」て言葉は違和感感じます (変)
たしかに変ですね。(笑)
入力ミスでした。
「昨日tune black 5G が納車されました」の間違いです。(^-^;)
書込番号:16617376
1点

koubeiさん
この方法は思い付かなかったのですがトライしてみようと思います。
自宅のファックスのコピーボタンがいつも猫に踏まれて白紙ばかり出てきてしまうのでコピーボタン周辺にプラカバーを付けてます。
この方法でやれば大丈夫そうですね。
仕上げのセンスはないのでガムテで貼り付けちゃうと思いますけど。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:16617385
1点

ヤッチマッタマンさん
ご意見ありがとうございました。
反対意見が出ることは予想していたので参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:16617414
0点

アメコのそらさん
私も住んでいる環境と照らしあわせてもこの先使うことはなさそうなのです。
理屈としてはわかるのですがバイクのLEDヘッドライトにもウォッシャーは搭載されないと思うので(勝手な判断ですが)必ず必要なものではないかもしれませんね。
書込番号:16617420
1点

orikobuさん
そうなんですよね。慣れればなんてことないと思います。
たぶん今日には誤操作することは無いと思います。(笑)
ウォッシャーの角度というか向きですがもう一度試してみたところ直接ルーフ直近まで飛んでいるのではなくヘッドライトにあたった時に勢いがあり液体が向きを変え上方向にも飛んでいるようでした。
ちょっと大げさなくらいの噴出圧力に感じました。(笑)
書込番号:16617474
0点

プリウスにもヘッドライトウオッシャーが付いているんですね。私のクルマにも付いていますが、点灯しているときのワイパー使用時でないと作動しません。プリウスのは独立して作動するのでしょうか
?
参考までにお願いします。
書込番号:16617787
0点

JTB48さん
プリウスのヘッドライトウォッシャー(カタログにはヘッドランプクリーナーと書いてありますが)は
ヘッドランプ点灯時にダッシュパネル右下のスイッチを押すと動作します。
格納されていたノズルが出てきてウォッシャー液をヘッドライトに向けて噴射し、また格納されます。
LEDヘッドランプ装着車のみの装備です。
書込番号:16620836
0点

ヘッドライトウォッシャー…確かに微妙な装備ですよね。同感です。
主題とは反れますが、この装備は欧州の法規に起因して装着されている
っと記憶しています。確か…「**lm以上の光源を持つランプには装着義務がある」的な。
基本、日本の自動車メーカーは現在欧州準拠が大多数なので、取り付けているんです。
(ハロゲンなどは義務がないはずですが、取り付いている例も多くあります)
ユーザーから言わせると、余り実用的でない部品は削減してもらって
その分、車両価格を下げてもらいたい物ですが、如何せんお役所様の決める事は…ね。
書込番号:16624549
0点

ヘッドライトウォッシャーは降雪地域では必要です。
私は石川県ですが、LEDヘッドライトはぼた雪がヘッドライトに降り積もっても
なかなか溶けてくれません。
走っていると、どんどん光量が落ちてくるので、ウォッシャーを使用することが
あります。
使用しない場合は、降りて手で雪をどかします。
書込番号:16661151
3点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
現在Sツーリングセレクションを納車待ちです。
最近になってtune BLACKの存在を知り内装色が好みで気になってます。
今さら変更なんて考えてませんし出来るわけがないのですが、例えばツーリングセレクションのバンパースポイラーや17インチアルミをtune BLACKに付けることは出来たんでしょうか?
ツーリングセレクションの内装色に黒の選択があったら間違いなく黒を選んでたのに・・・と考えてしまいます。
書込番号:16602338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九州のドンさん、初めまして。納車後20日目の初心者ですが、宜しくお願いします。私が契約したのが7月15日で納車が8月31日でした。私もチューンブラックを希望していましたが、ツーリングセレクションに設定がありませんでした。因みにGツーリングセレクション五人乗りパールホワイトを購入しました。7月の段階でチューンブラックの内容を聞いていましたよ。回答になっていないかも知れませんが書き込みしました。今後も宜しくお願いします。
書込番号:16602987
4点

やろうと思えばできた・・・というところでしょう。
部品で注文すればいくらでもできます。
書込番号:16603450
1点

九州のDON!さん
私は8月20日頃、ディーラーに行ってプリウスαの説明を聞きました。
その時は、Tune BLACKの存在は知らず、Sツーリングセレクションで
見積もりをしてもらいました。ただ展示車を見ると、グレーのシート
がどうしても私は納得できず、どうしようかと思ってたところ、1週間くらい
した時、豊田市内の数か所のディーラーで、G Tune BLACK
の展示をやってることを聞きつけ、さっそく見に行きました。
内装が黒っぽい仕様で見た目は私はこちらが気に入りました。
ただ最初からスポイラーがついているツーリングセレクションには
設定がなかったので、結局Sタイプに、エアロ、LED、などを付けて
9月1日注文しました。本日電話がディーラーよりあり、納車は10月上旬
ということでした。
ディーラーの担当者が言うには、従来の内装の方でこだわりがある方は
気に入ったシートカバーで対応されて満足されているとのことです。
回答になってないかもしれずすみません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16603555
1点

ばぁぁちゃんさん
回答ありがとうございます。
7月にはすでにtune BLACKは出てたんですねー!自分は契約した後に知りました・・・
何かショックです・・・
書込番号:16606015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pluckyさん
回答ありがとうございます。
確かにそうですね・・・17インチアルミなんかオークションで検索かけたら大量に出てきました・・・
シートは後からどうすることも出来ないですもんねー(T_T)
書込番号:16606024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大吉まるまるさん
回答ありがとうございます 。
やっぱりグレーか黒だったら黒を選びますよね。
自分もtune BLACKのSにしてエアロを付けたと思います。
時すでに遅しでした・・・
シートカバーも検討してみようと思います。
書込番号:16606099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州のDON!さん
今日仕事で、愛知県内を回りました。高速でも駐車場でも
交差点でも周りを見渡せば、1〜2台のプリウスが。。。
2代目・30代目が多く、アルファは10台中1〜2台程度でした。
ただ、九州のDON!さんも名前からして九州でしょうが
昨日まで数日福岡に行ってた(実家)のですが、愛知県と
違って、アルファはまだ珍しい車体だったように感じました。
とにかく豊田市と違って、日産、ホンダも多い・・・・。
そこで、九州のDON!さん・・・みなさんTuneでない方は
30%ぐらいがシートカバーで、それまで以上に個性を出してられ
ましうよ。内装に手をつければ高価になるかもしれませんが
清潔感重視ということも含めて、シートカバーで対応され
アルファを可愛がってあげてください。
きっといいパートナーになると思います。
スタンダードのシートも落ち着いていてなかなか良かったですよ。
今日、じっくり見た私はそう感じました。
書込番号:16607092
0点

九州のDON!さん
明日tune BLACK納車予定です。
すでに車は納車できる状態だそうですが急ぐ必要もないので大安納車にしてもらいました。
気の持ちようですけどね。(笑)
プリウスαは気になっていた候補の車でしてカタログを見たり現車を何度も見に行ったりして居たのですが内装がどうも私の好みではありませんでした。
それだけの理由でズルズル買わずに居たのですがたまたま8月の頭にHPでtune BLACKを見つけて翌日ディーラーへ。
現車はなかったもののその場で決めちゃいました。
単に黒い内装になっただけで全然イメージが違いました。
まだ納車前なのではっきりわかりませんがドアノブがメッキらしいので好みではないためそれだけは外すなり交換するなりしたいと思ってます。
前車がアエラスというエスティマのエアロタイプだったこともありTuringを選びたかったのですが設定が無いため普段一番目にする内装を優先してしまいtune BLACK 5Gにしました。
外装はある程度後から選べるだろうという安易な考えですけど。
と言いながら手を付けないで乗り続けそうですけどね。(^-^;)
他の方も言われているようにシートカバーでも個性的に変えることが出来ますから今から変更ができないのであれば一番現実的な選択ではないでしょうか。
私も何も考えないで安全系のOP付け忘れたり(単品でプリクラ付けれる事に気づきませんでした)ACコンセント付けておけば良かったかななんて後から思いましたけどどうにもならないことなので他の方法で対処しようとすでに気持ち切り替えてます。(´ー`)
書込番号:16607239
1点

大吉まるまるさん
自分も福岡に住んでます。
1日に数台αを見かけるようになって、増えたな〜と思ってたんですが、やっぱり愛知はもっと多いんですね!
プリウスαは末長く乗りたいと思ってます。
遠出もよくするのでかなり頑張ってくれそうです!
存分に可愛がってあげようと思います!
書込番号:16609421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

華月茶♪さん
回答ありがとうございます!
じゃあワクワクの状態ですね!
たしかにドアノブはボディ同色の方が好きですね。
自分はレガシィ・ツーリングワゴンのターボ車からハイブリッドカーにガラッと路線変更です。
レガシィもかなり気に入ってたのでどこか寂しい気持ちです。
今日は洗車してやって最後の写真を撮っとこうと思ってます。
自分もACコンセント付けておけば・・・と今さら後悔してます。。。
書込番号:16609446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

九州のDON!さん
いま私は豊田市に単身赴任5年目です。豊田市はトヨタのおひざ元という
ことで、レクサスなどクラウン以上の高級車が普通に走ってます。
それも何台も。福岡にいた頃は、レクサスが通ると目で追ってた時も
あったのですが、豊田にきてからはなんとも思わなくなりました。
最近は、信号待ちしていたら、プリウス20型、30型、そして40型(α)が
時には4〜5台連続で走っていきます。
私もプリウスのあまりの多さに、どう差別化していいのか? 戸惑ってます。
いちおうTUNE BLACK の5Sに、エアロを付けて、アルミも変えて注文しています。
が、知っている人でないと、みな同じプリウスに見えることでしょうね(笑)
明日あたり納車待ちのため今乗っているクルーガーを洗車して
記念撮影をと思っているところです。
おたがい、愛車を可愛がってあげましょうね!
書込番号:16610149
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
シートカバーですが、
クラッツィオのラグジュアリかSにしようと思っていますが、
色で迷っています。
ちなみに車の内装色はグレーですが、
少し明るい感じにしようと思っています。
ライトグレーかアイボリーにしようかと思っていますが、
内装色と合わせるのであれば、
ライトクレーの方が一体感があってよいと思うのですが、
クラッツィオのサンプルを見ると、ライトグレーが少し暗い色のように見えます。
みんからなどで、皆さんの施工事例をみると、もっと明るい色に見えるのですが…。
皆さんだったら、どちらを選ばれますか?
1点

こんばんは。
内装色がグレーですのでライトグレーを選ぶと思います。
書込番号:16223554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マナパパリンさんありがとうございます。
こちらはライトグレーではなく、グレーですか?
書込番号:16225492
0点

まさくりんさん
>こちらはライトグレーではなく、グレーですか
いいえ、ライトグレーです。
書込番号:16225817
2点

床に置いてある、水色の透明なものはどういった用途ですか?
書込番号:16232521
0点

マナパパリンさん。
当方、プリウスαのSを購入することになり、来月納車予定です。
標準のシートの素材感が柄も含めてチープなので、シートカバーの取付を検討しております。
マナパパリンさんの取付されたシートカバーは、これからの夏場に向けて、背中とか、太腿
まわりが汗ばむ様な懸念は無いでしょうか。純正品も社外品もレザータッチの物ばかりで、
躊躇しております。
もう1点、取付時にはレンチ等の工具でシートベルトを外す必要がありますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:16232712
0点

人民日報さん
>床に置いてある、水色の透明なものはどういった用途ですか?
ビニールのマットで雨水、泥汚を防ぎ、なまくらな者には重です。
デジタルおたくさん
>シートカバーは、これからの夏場に向けて、背中とか、太腿
まわりが汗ばむ様な懸念は無いでしょうか。
ファブリックより当然べたつき感はありますが、私が採択したものは
中央部分が本革のパンチングになっているため比較的通気性はあり、
それほど気になりません。
>取付時にはレンチ等の工具でシートベルトを外す必要がありますでしょうか?
取り外す物は、ヘッドレストぐらいで特に工具はいりません。
付属のヘラぐらいですね。
では では・・・
書込番号:16233632
1点

先の書き込みに脱字がありました。
誤 : ビニールのマットで雨水、泥汚を防ぎ、なまくらな者には重です。
正 : ビニールのマットで雨水、泥汚を防ぎ、なまくらな者には重宝です。
お詫びして訂正します。
書込番号:16233647
1点

マナパパリンさん。アドバイスありがとうございました。
2列車種なのですが、シートベルトの取外しが必要になると素人にはリスキーかなと
心配していましたが、必要無さそうで安心しました(喜)。
書込番号:16234042
0点

まさくりんさん
マナパパリンさんの説明ではライトグレーになっていますが
掲載されている写真はグレーと思われます。
ライトグレーは大変明るい色でアクア内装のドアトリムと同系色です。
書込番号:16236826
0点

クラッツィオのシートカバーの購入方法にアドバイスをお願いいたします。
メーカーのホームページのSHOPでは決済するまでのプロセスで納期が表示されません。
物によっては1ケ月程度かかるとのことですが、、Amazon店やNETショップで、在庫ありで販売されている物が
あります。これらのショップで購入するのもありなのでしょうか。
納期がかかる商品を在庫ありで販売しているので、少々気になりまして。
書込番号:16237283
0点

まさくりんさん
zenzen01さん
人間思い込みって怖いです。
納品伝表を確認したところ、ご指摘のとおりライトグレーではなく、
グレーでした。
お詫びして訂正致します。
今後良く確認して書き込まなくてはと反省しています。
書込番号:16238456
1点

デジタルおたくさん
>メーカーのホームページのSHOPでは決済するまでのプロセスで納期が表示されません。
>物によっては1ケ月程度かかるとのことですが、、Amazon店やNETショップで、在庫あり
>で販売されている物があります。これらのショップで購入するのもありなのでしょうか。
私も早く欲しくてネットショップで購入しました。価格的にもそちらの方が安価であった
ように思います。
ただ、クール宅急便出来たのにはビックリ、冷え冷えでした。(笑)何かの間違い?
書込番号:16238527
3点

変換間違いがありました。
誤 : ただ、クール宅急便出来たのには
正 : ただ、クール宅急便で来たのには
何度も申し訳ありません。
書込番号:16238581
2点

私もネットショップで購入しました。
在庫品だったのですぐに来ましたよ。
ブロスクラッツィオタイプ2という合皮の廉価品ですが
フィット感に満足しています。
セカンドシートのセンターアームレスト用のカバーが、留め部分が外れやすいのが玉に瑕ですが。
書込番号:16238759
1点

マナパパリンさん
ひょっとして、トヨタ純正マット>社外品マット>ビニールのマット、と3枚重ねですか?
書込番号:16238994
1点

楽天などのネットショップで購入しました。2割引き位の販売が多かったと思います。
明るい色希望ならグレーでしょうかね。私は黒にしましたが。
書込番号:16239267
1点

皆様。ネットショップで購入された方もかなりおられる様で安心いたしました。
有難うございました。
書込番号:16239338
0点

人民日報さん
>ひょっとして、トヨタ純正マット>社外品マット>ビニールのマット、と3枚重ね>ですか?
近いですネ。車種専用社外品マット>汎用社外品マット>ビニールマットと重ね敷きです。
汎用社外品マットは家にあったもので使ってますが、不要ですネ。
では では・・・
書込番号:16239821
2点

遅レスですが…。
当方スイフトRSにブラック×グレーのツートンをカスタムオーダーしました。
実際装着すると天井がライトグレーだったのでグレー×ライトグレーの方が
良かったかも。
納期は丁度二ヶ月掛りました。お値段はイレブンさん直販なら49,800円でした
が宅配タイヤ太郎さん楽天店で43,350円でした
ご参考まで。
書込番号:16249549
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
誰かオートリトラクタブルミラーをつけている人はいますか?私はまだ車はきてませんが、カギの閉め忘れなどを考えると、あとあとプリウスαにDオプションでつけとけばと思いました。つけている人いれば感想下さい。
あと値段はいくらぐらいでしょうか?納車後でもつけられますかね…D意外でもつけられますかね?
書込番号:14648428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車種は違いますが、付けてます。
満足もしてます。
基本、ディーラーオプションは後付けもできます。
嫁の車にはヤフオクで安価で購入した物を自分で着けました。
30分程で出来ると思います。
書込番号:14648467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。後付けもできるんですね。ちょっと考えてみようかなと思います。
書込番号:14648603
3点

ACC通電がない時にキーロック信号を検知すればいいだけですからね
で、常時電源を使って駆動
リレーあれば作れますよ
ヤフオクとかで社外品のキットも販売されてますね
自分もつけてます
鍵閉めたかどうかが見ればわかるんで便利ですよ
横幅も若干ですが小さくなるんで擦られる心配減りますしw
書込番号:14649836
1点

電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。
あまり閉じたり開いたりすると、故障する可能性が高くなるかと思います。
なんで僕はオート・・・はつけず、ミラーもなるべく閉めないように
常に心がけています。
閉め忘れだけを考えれば確認できるので便利かと思いますが、故障のことを考えると付けたくありませんね。。。。。
書込番号:14650975
3点

>>電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらし いです。
これはどこでお聞きになった話ですか?
書込番号:14651306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。
> あまり閉じたり開いたりすると、故障する可能性が高くなるかと思います。
オートリトラクトミラーユニットの有無に関係無く(非純正品で有っても)
メーカー保証期間内にミラー格納メカが壊れたら無償交換ですし、3年目以降は延長保証に入っていれば、同様に無償修理なので全く問題無いと思います。
但し、延長保証は最大新車登録から7年目(3回目車検まで)なのでそれ以降の保証は有りません。
我が家ではトヨタ車に限らず、各社の色んな車種にこのユニットを付けていますが、今までにドアミラー格納メカが壊れた事例は一例も有りません。
まぁ、メカですからいつかは壊れるでしょうけどね
書込番号:14651786
3点

>電動格納式ミラーのモーターが壊れやすいらしいです。
おそらく推測でおっしゃられていると思います。
私は電動格納ミラーが装備され、まだディーラーOPもない頃と
言いますからもう25年以上前から自動格納装置(システム)
を乗り換える車、家族の車も含め全てに取り付けてきましたが、
一度も故障したことがありませんね。
まあ、確かに可動部、モーター等の劣化はあるかもしれませんが
作動させるのと作動させないのとでは故障率はどうでしょうか?
因みにその装置は社外品ですが、ディーラーOPのものと全く遜色
はありません。ロック、アンロックの状態が一目で分かり非常に
便利な装置だと思いますね。前車のアルファードHVには
エンジンスターターを付けていましたのでそのエンジン(システム)
のon・offが容易に判断できて都合が良かったですね。
価格も社外品なら3,000円ぐらいでありますからスレ主さんも
是非取付をご検討されては如何でしょうか?
では では・・・
書込番号:14651804
3点

オートリトラクタブルミラーを社外品で付けました。
鍵のロックが一目で分かる事もありますが、夜中運転しようと乗り込んだ時に、ミラー起動ボタンを探す手間が無くなります。
これもかなり便利ですよ。付けていない頃は指で探るようにボタンを押してましたから。
書込番号:14652677
2点

壊れやすいようだったらオプションになんかしないはずと思いますけどね。
とりあえずプリウスSに昨年3月から1年以上通勤などに使って毎日確実に2回はオートリトラクタブルミラーを動作させていますけど、故障する気配はありません。
あとリバース連動ミラーもバック時に助手席側リアタイヤの確認ができて便利でお勧めですよ。
書込番号:14654052
1点

故障を気にしてミラーを格納しないのはナンセンスです。
そもそもオートリトラクタブルミラーはミラー格納作業を自動化しているに過ぎません。従って駆動装置はノーマルミラーそのものですから、毎回手動で格納しているのと負荷は同じで耐久性も当然一緒です。
このミラー格納装置自体が壊れやすいのが本当なら、複雑な機構ではないですしメーカーはとっくに改善しているはずです。
自宅以外の駐車場ではミラーは畳んだ方が自車や他車にメリットがあると思いますので、私はミラー自動格納装置は重宝しています。
書込番号:14654257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はヤフオクで3480円で買って取り付けましたよ。
純正はキーロックで閉じ、キーオープンで開くのですが、
キーオープンだけでミラーも開くのは鬱陶しいので、
キーロックで閉じ、スタートボタンで開く仕様の物にしました。
純正仕様の物だと1000円増しの4480円だったかな。
取り付けは非常に簡単で、家庭用のコンセントに延長コードを挿して使うのと同じ要領ですね。
10分かからなかったです。
純正仕様はたしかもう一手間必要だったと思いまが。
運転席の足下の内装を手で回すボルトを取ってから外せばあとは延長コードの要領です。
書込番号:14675475
0点

ミラーの格納は実際使っていて便利なのですが、レインクリアリングブルーミラーを取り付けた場合、太陽光での親水復活がされにくいのではと思います。
書込番号:14676151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も以前から駐車中はミラーを閉じる事を習慣にしていたので、オートリトラクタブルミラーはドアロックの確認もできて一石二鳥です。つけて正解でした。
ただし唯一心配なのが冬です。私の住む地域ではミラー周辺に雪が付着する事があります。それも一度融けかかってから再凍結するとやっかいで、その状態でミラーを開いて「バキッ」という音がしたことが前車ではありました。
若干のガタが出てしまった程度で、動作や機能には特に支障はありませんでした。
プリウスαに同じ悲劇が起こらないよう願っています。
書込番号:14677158
0点

iggingおやじさん、こんにちは。
私は東北地方の積雪地在住で、去年の3月からプリウスSに乗って冬を経験しましたけど、朝晩の乗り降りでドアミラーが「バキッ!」なんて音がしたことはない記憶なので、たぶんご心配には及ばないと思いますよ。
書込番号:14678612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://toyota.jp/service/option/dc/webitem?car_code=priusalpha-b_00001&kind_cd=04
DOPだと\11,500+取付料みたいですね。
AQUAで使用していますが、忘れに気付き易く、あったほうがいいと思います。
でもこれにするために、ナビのレベルを下げるとか、なにかのオプションを削る…とかのほどか?と聞かれたら答えにつまります。総額の上積みが可能であればお勧めします…な感じです。
書込番号:14679466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このオプションを追加することによって電動式ドアミラーが壊れやすくなるか?
自動車メーカはオプション部品とはいえ、きちんと耐久試験を行っています。
なので、耐久性は心配なさらないでも大丈夫と考えます。
使用環境は千差万別なので、屋内のガレージで大半保管している車と
毎日砂埃の中走っている車では、埃、熱、水、といった
不良原因に曝される確率も違ってくるので、一般論でしかいえませんが。
--------------------------------------------------------
自動車用部品は、極寒の地と灼熱の地でも走られることを想定し、
-50度〜+150度の温度内でも耐えることをテストされています。
開閉耐久においても、通勤や買い物での利用回数を勘定して求めた
"一日当たりの乗り降り平均回数"と
"車両の耐用年数(設計値)例えば20年30万km"
との積の回数分の開閉試験が行われています。
さらには開閉時にラジオにノイズが入らないか、
逆に電磁波の影響で走行中に勝手にミラーが閉じないか
なども試験されるのです。(EMC/EMIの試験)
それだけの試験した結果、不良率があるppm以下であって
始めて製品出荷の承認がでるのです。
安易に壊れるものを世の中に出すと、保証期間内であれば、
交換部品、輸送費、ディーラーの作業工賃、等々がディーラーからメーカに求償されます。
それに不良台数分の積ですから、すぐに億単位の損害がでてしまいます。
→つまり、素人の工作のレベルでは製品化や世の中には出してもらえないのです。
------------------------------------------------------------------
話は逸れますが、
トヨタでいうところの保証がつくしプランに加入しておけば安心材料にはなると思います。
このようなプランはトヨタ自身が保証しているのではなくて、
実は中身は損保会社が引き受けているものです。
保険会社もボランティアではないので、収支で儲けが出ないと撤退します。
支出の方が少ないことを知っているから
保険会社も引き受けているのです。
つまり、実際のところ、ほとんどの人はこのプランの恩恵を受けることなく
契約期間(5年とか7年)が過ぎている訳です。
書込番号:16485557
0点

高地の民さん
半年とか1年以上前のスレにいくつか投稿しているようですが、
言わば、廃れた様なスレをわざわざ上げる必要は無いですよ。
長期間レスが付かなかったという事は、
解決済みになったか、誰も興味が無かった等の理由でしょうから。
貴方自身もα購入は1年以上前のようですし、
今更レスされた意図が分かりません。
(レビュー投稿も最近のようですし)
書込番号:16485690
2点

皆、mogumogu25の意見などスルーしとけ
確かに電動ミラーのモーターは仕様によって開閉回数限度が異なる
標準またはオプション設定でオートミラーがある車種のモーターは、そうでないモーターより2〜3倍限度数が高いものが使われているから、1日1回の開閉で10年は持つようにできてるぞ
よってプリウスαは大丈夫である
あと後付だが、もちろんOKで純正品よりヤフオク品の方が取付も簡単で半額以下で購入出来る。これは取付も素人レベルで大丈夫だと思うよ
自信がなければディーラーに持ち込みで頼んどけ、新車購入時なら大抵引き受けてくれるぞ
書込番号:16487480
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスαに子供の扉事故防止の為にヤフオクに出品されているOBD2に差し込むタイプの車速連動オートドアロック(ヤフオクでだいぶ安くコンパクトになってますよ)を装着しようと思っています。しかし現在OBD2にコムテックのZERO−71M(レーダー探知機)が接続されているのでヤフオクで2000円程で売られているOBD2分岐ケーブルを使いレーダー探知機と併用したいと思っています。OBD2は併用すると使用できない場合があるそうなので、既に同じ様な使い方をされている方がいらっしゃいましたらご伝授お願いします。(携帯で見る時に変なところで改行されるのであえて改行していません)
1点


プリウスαのCAN-BUSのコネクタです、実際はここに幾つかの機器がぶらさがっています。
運転席側足元のOBD2コネクタは、この図ですと真ん中のJ85になります。
J85コネクタはバスラインから1m位分岐していますので、ノイズ等で複数機器の接続が厳しいのかも。
(スーパーアルテッツァさんが紹介されてるリンク先に書いてある終端の問題かもしれません)
ちなみに自分はOBD2コネクタにはユピテルのレーダーGWR63sd用のインターフェースを取り付けてあります。
また、アルパインのステアリング連動LEDバックビューカメラ、SGS-C900D-PRA-Wを取り付けてあります。
このカメラ(正確にはカメラ-ナビ間のインターフェース)もCAN-BUSの信号を必要としますが、
こちらの信号はJ85からではなく、ナビ裏のコネクタ(この図ですとJ30とJ31)から取っています。
現状では特に動作に支障は出ていません、配線の引き回しが少ない為なのかは判りません。
OBD2コネクタの様にポン付けは出来ませんが、一応こんな方法も有りますと言う事で。
近々カーセキュリティのMIRUMO intelligent 001も追加予定です。
こちらもCAN-BUS信号を必要としますので、機器が3つぶら下がって動作するのだろうか...
書込番号:15519646
2点

スーパーアルテッツァさん 唐揚げチャーハンさん ご返答ありがとうございます。個々の機器によって違うみたいなので接続するまで分からないかもしれませんね。私が購入したらリポートしたいと思います。
書込番号:15520776
1点

こんにちは。
私の場合、キラメックのOBD2 3分岐ケーブルを使って、ユピテルのレーダー探知機とScanGaugeIIを併用していますが、特に問題なく動作していますよ。
書込番号:15538852
1点

スピティさん 実用報告ありがとうございます。私も勇気を出してヤフオクのOBD2ポート分岐ケーブル(2000円)と楽天市場の車速度感知自動ドアロックシステム(2980円)とコムテックのレーダー探知機ZERO71Mを併用してみましたが問題ありませんでしたのでお知らせいたします。
書込番号:15580367
3点

CAN-BUS自体は、論理的には接続台数に制限はありません。
同じ機器を2つ、つなぐなんて意地悪なことをしないかぎりは大丈夫です。
売られている3分割程度ならCAN-BUS的には大丈夫だと思います。
例えばMadeInChina製品の一部では終端処理がよろしくない機器があり
Bus Lineなのに足を引っ張る迷惑をかけるものもいます。
心配なのはOBD2の16番ピンから電源も取っていると思うのですが、
そちらの電流容量の方が心配です。
もともとたくさん電流を必要とする箇所ではない為に配線自体も細いです。
配慮しておかないと裏で線が溶けてしまいます。
書込番号:16485832
0点


プリウスαの中古車 (1,443物件)
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.1万km
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 10.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 121.7万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 118.4万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 46.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
-
- 支払総額
- 119.0万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 9.0万円