プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,452物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 7 | 2018年2月11日 11:44 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2017年11月20日 12:59 |
![]() ![]() |
105 | 5 | 2017年10月24日 00:48 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2017年9月29日 21:02 |
![]() |
18 | 5 | 2017年9月3日 03:36 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2017年4月29日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
約5年前に新車で7人乗りのプリウスαを購入しました。
故障等もなく、満タンからの燃費のアベレージも1L約20km弱ですごく満足していました。
購入して4年半が過ぎた2017年6月頃、ディラーさんが下取り価格が良いのも5年目の車検が少し残ってる頃がいいですよとの勧めがあり、マイナーチェンジした新車のプリウスα(今度は家族構成を考慮して5人乗り)を購入しました。
購入した当初から、乗り方もそんなに変化はないのに以前のプリウスαよりも少し燃費が悪いのかなと感じました。
毎回満たんにしてアベレージを出しているのですが明らかに低く1Lで16kmから17km弱しか伸びません。直近のひと月では、寒いということもあるでしょうが1Lで14km台後半のアベレージとなっています。
2017年の11月末の半年点検の時に、その旨をディラーさんに話すとタイヤの空気圧を少し上げてみますとの事でした。
それでも変化は感じられず、2018年の1月半ばにディラーさんに連絡して詳しく見てもらいましたが特に異常はないとの事で様子を見てくださいとのことでした。
僅かでしょうが7人乗りから5人乗りに座席分も軽量化していますし、アクセルワークも変えていません。
よく、当たり外れがあると言いますがハズレで諦めるしかないのでしょうか。
3点

グレードは変わってないの?
グレードによって重量やタイヤサイズも違ってくるから燃費も変わる。
書込番号:21557836
5点

>チャレン.11さん
違いがあるとすればグレードによるタイヤの差。
タイヤが同じであれば、駆動用バッテリーの差では?
7人乗りはリチウムイオン、5人乗りがニッケル水素なので。
書込番号:21557840
3点

5人乗りを5年半乗ってます。
少しずつ燃費は落ちてきているようですが、それでもエコモードで普通に走っていれば18〜22Km/Lです。
当たり外れというには大きな差ですね。
書込番号:21557874
2点

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
グレードは同じだと思います。
タイヤのサイズも。
>readersさん
ありがとうございます。
タイヤは純正のままです。
>himesharaさん
ありがとうございます。
自分も前車はそのぐらいでした。
特に満タンしてからの最初は遠出をするとmaxで24kmは行っていたと記憶しますが、現在は満タンしてすぐの遠でしてのアベレージでもせいぜい19km程度です。(>_<)
書込番号:21558040
3点

チャレン.11さん> 特に満タンしてからの最初は遠出をするとmaxで24kmは行っていたと記憶しますが、現在は満タンしてすぐの遠でしてのアベレージでもせいぜい19km程度です。(>_<)
少し前までは20Km/Lを切ることは稀だったのですが、今月は2度満タンにして18〜19Km/Lでした。
今冬は例年以上に寒さが厳しいので、アイドリングストップしにくいのが原因ではないかと思っています。
それにしても15Km/Lを切るというのは、よっぽど短距離をこまめに使うとか、長時間渋滞で動かず暖房と発電のためにアイドリングを繰り返す状況でもない限り、この車では考えにくいですよね。
書込番号:21558284
2点

>チャレン.11さんこんにちは
私も以前5人乗りαに5年間約10万キロ乗りました。
トータル燃費はL/18.7km(メーター読み)
実質燃費はL/17L/km程度なのでスタットレス装備の冬は
15〜16km位でした。多分バッテリーの重さだと思います。
>毎回満たんにしてアベレージを出しているのですが明らかに低く1Lで16kmから17km弱しか伸びません。
多分ガソリンの重さとバッテリーの重さで燃費が悪くなっていると思われます。
一度ランプがついた地点で(残り5L)まで走り10Lだけ入れてランプが点くまで何q走るか
測定してはいかがでしょうか?
又最近スタットレスがいいのか。雪道でも全然滑ることなく食いつきがいいです。
その分燃費も悪くなります。
今PHV に乗っていますが、EV走行が60q→35q HV走行でL/30q→24q位です。
αはトランクが広く使い勝手はいいですが燃費ちょっと 一長一短ですね
書込番号:21587014
4点

>himesharaさん
ありがとうございます。
確かにエンジンが回る回数は多いですね。
乗る距離や乗り方は前車とあまり変わらないと思いますが、寒さもありますが直近のアベレージは写メの通りです(>_<)
>koujiijiさん
ありがとうございます。
>一度ランプがついた地点で(残り5L)まで走り10Lだけ入れてランプが点くまで何q走るか
測定してはいかがでしょうか?
この方法はやったことがないので試してみます。
書込番号:21589156
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
最近、中古でプリウスαに乗り換えました。
色々な書き込み、レビュー等を参考に室内灯全てLED化してみました。
そこで質問なのですが、ウェルカム機能によりマップランプ、天井灯全て点灯し、非常に明るく照らしてくれるのはありがたいのですが、天井灯のみ点灯にする事は可能なんでしょうか?
最近、乗車時のマップランプの点灯が眩しく感じ始めました。なら、元に戻せばいい、と言われそうですが、マップランプとして使用する際は明るさが必要で、、、。
どなたか、知恵をお貸し下さい。
書込番号:21348987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

透明な黒いフィルムをはってみては?
書込番号:21349109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな時はLED調光器ですね。
スイッチなりツマミなりの取り付けは工夫が必要ですが、お好みの光量が得られると思います。
書込番号:21349385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:21349569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
なるほど、調光器とは思いもつきませんでした。
取付けはさほど難しくないのでしょうか?電気系得意ではないので。
書込番号:21349952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エーモン 調光器購入しましたが、4本のどの線をどこに繋げばよろしいですか?
マップランプ配線図を検索、入手できました。
ご教示ください。また、直接調光器を接続してかまわないですか?
書込番号:21372036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
次期モデルはE-Fourが設定される可能性はあるでしょうか?
ウィッシュが生産終了し、アイシスとプリウスαが統合して、新しいプリウスαが登場されると予想しています。
プロトタイプを見る限り、現行プリウスと同等のフロントマスクで、リヤは全く新しいデザインになっている様に思っています。
フロントマスクは現行プリウス激似(同じ?)なのが残念…、というかプリウスと同じにしてほしくない…
現行プリウスのデザインは不評、2018年にビッグマイナーチェンジでイメージチェンジされる予定なので、次期プリウスαもその一新される後期プリウスに似せさせたら良いです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171020-00000028-rps-ind
書込番号:21293553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ヘッドライト、プリウスに似てる。
書込番号:21293562 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いつも思うのですが、
こういう画像って使用許諾は得ていますか?
そうでなければ、著作権法違反です。犯罪です。
書込番号:21293579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

営利目的でない場合の著作権侵害は親告罪だから、相手が告訴しなければ犯罪にはならんよ。
きっとわざと画像を流出されるマーケティング手法だろ。
書込番号:21293823
31点

露出してナンボです。ワザと見えるようにしてあります。いつも思うのですが、>晴天の辟易さんのような俺は正義!と言う方は必ずいます。面白いです。
書込番号:21294961 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

リヤはNXのを流用した感じですかね?
この記事の感じだと次期プリウスαはクロスオーバータイプになるのでしょうか?
個人的にはアイシス的なステーションワゴン型のスライドドア付車になれば次の車の候補にと思っていたのですが・・・
やはり国内ではステーションワゴン系は人気がないのですかね?
書込番号:21302668
5点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
TRDエアロにモデリスタマフラーは問題なく装着可能ですか?
現在、モデリスタマフラー装着しており、今回エアロを購入することになりました。エアロはTRDにしたいです。ご存知の方々、教えてください。
書込番号:21238963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
レーダークルーズコントロール時のブレーキによるスピード減速は、フットブレーキなのか回生ブレーキを、使っているのか?。
また、そのブレーキを、かけた時にはブレーキランプは点灯しているのかを、トヨタに電話して確認しました。
結果、フットブレーキなのか回生ブレーキなのかは、コンピューターがどちらも併用しているので、明確に答えられないとのことでした。
また、ブレーキをかけた時には、ブレーキランプは点灯するそうです(後続車にも、キチンとブレーキを掛けているのを、アピール出来ているようで追突防止になっているようです。)。
頭の中で、もやもやしていたことがすっきりして、良かったです。
書込番号:21159925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブレーキをかけた時には、ブレーキランプは点灯するそうです
ちょっと私が理解力不足だけかもしれませんが、ここだけ読むと当たり前ではないのかな?と思いました。
フットブレーキも回生ブレーキもどちらもブレーキですので。
それとも回生ブレーキは減速度により点いたり点かなかったりってことですか?
書込番号:21161144
0点

オートクルーズ時のブレーキランプ点灯はこの車に限らず、他車の車でも
結構気にしていらっしゃる方が多いようですね。他のクチコミでも散見されます。
回生ブレーキとフットブレーキと書くので混乱してしまいますがどちらも同じ
フットブレーキで「ブレーキを踏めば点灯」です。回生ブレーキと摩擦(油圧)ブレーキと
分けた方が把握しやすいかもしれませんね。
昔は制動が変わったところの差が分かりやすかったようですが今のは分からない
(分かりにくくなった)ようですね。
書込番号:21161197
4点

>それとも回生ブレーキは減速度により点いたり点かなかったりってことですか?
この件についてはJIS/ISO規定があります。道路運送車両の保安基準(H29.04.04. 現在)もこれに準拠しています。
回生ブレーキはA種とB種に分かれ、A種回生ブレーキとは主ブレーキ(Service Braking System)の一部でない回生ブレーキ、B種回生ブレーキは主ブレーキの一部であるものを言います。
ブレーキランプ点灯の基本的な条件は主ブレーキが作動した場合ですので、B種回生ブレーキ作動時はブレーキランプが点灯します。
一方A種回生ブレーキは主ブレーキでありませんので、エンジンブレーキ同様、以前はこの作動でブレーキランプが点灯する事はありませんでした。しかし2011年以降は特定減速度(1.3 m/s2)を超える場合は点灯が義務付けられており、それ以下の場合は任意となっています。詳細は
http://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R013_01.pdf
を参照してください。「5.2.1.30. 制動灯点灯用制動信号の発生」に詳細ががあります。
ちなみにACCによる減速動作はシステムや状況によってアクセルオフ、エンジンブレーキ、主ブレーキ、補助ブレーキなどがありますが、ブレーキランプについては「ACC システムが自動的に主ブレーキを作動させた場合は,主ブレーキをかけ始めてから 350 ms 以内に制動灯が点灯しなければならない。煩わしい制動灯の点滅を避けるため,ACC システムが作動させたブレーキの終了後,制動灯は適切な時間,点灯を維持してもよい。」となっています。
書込番号:21161264
7点

レーダークルーズコントロールによるブレーキ操作は、ドライバーによるブレーキ操作の代わりをしているだけです。
よって、基本は回生ブレーキですが、回生できる許容範囲を超えた場合に油圧ブレーキへ切り替わるだけのことです。
ただ、レーダークルーズコントロールは雑な制御で加減速が急なため、頻繁に油圧ブレーキへ切り替わって回生キャンセルが多いものと想像します。
書込番号:21161271
2点

ワンペダル操作で減速するノートはどうなっているんだろうか?
書込番号:21165436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
前期型に乗っています。
この車はノーマルの最低地上高は145mmだそうですが、最低地上高はどの部分になるのでしょうか?
モデリスタエアロ装着しているためフロントは20mm純正より落ちています。
この状態でダウンサス等で25mm車高を落としたいのですが保安基準は大丈夫でしょうか?
最低地上高の部分がフロントバンパーなら145-20(エアロ)-25(ダウンサス)で90mmになるのでギリギリになりますよね…
書込番号:20847930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

enjoylife0123さん
フロントバンパーに装着しているエアロの最低地上高を実測すれば分ると思いますが、この部分の最低地上高が145−20=125mmになっているとは考え辛いです。
多くの車の最低地上高は、車体底のパーツの例えばマフラーのフランジやデファレンシャルギアケースとなっています。
参考までに樹脂製エアロの最低地上高の高さが90mm未満でも↓のように車検には通ります。
http://www.automesseweb.jp/2016/07/18/8536
という事で、もしフロントバンパーに装着しているエアロの最低地上高が現在125mm以下であり、ローダウンにより90mm未満になったとしても車検には通るという事です。
書込番号:20847971
1点

前期型α乗りです。
モデリスタエアロ(フロントのみLX-MODE)に
モデリスタのダウンサスですが、
普通に車検は通っています。
特に何も言われませんよ。
エアロもダウンサスもモデリスタの
ラインナップにあるので併用可ですね。
書込番号:20848145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん
確かに言われてみればどう見てもフロントエアロの下端から地面まで125mm以上ありますね…
樹脂製の部品は地上高90mm以下でも車検に通るというのも知りませんでした。
とりあえずはウインカーなどの高さが大丈夫であれば25mm程度のダウンは問題ないのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20848401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とっくるさん
ご返信ありがとうございます。
モデリスタのダウンサスをお使いということでもし可能であれば参考までに見た目の画像や装着前と比較して「下がった感」があるかなど教えていただけると幸いです。
書込番号:20848407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>enjoylife0123さん
自分としては下がった感はありますが、
普通の人が見たらあまりわからないかもしれません。
シャコタンには程遠いですが、
これでもちょくちょく擦るので気をつかっています。
さりげない下げ幅が丁度良い自分にはジャストでしたが、
車高を下げたい!という人には
物足りないダウン量かもしれません。
乗り心地は明らかに硬く、跳ねるようになりました。
運転する分にはキビキビしてますが、
乗せてもらう分には…。
書込番号:20850449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とっくるさん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
思っていたより印象が変わりますね。
家族の車のフィット2(どノーマル、エアロ未装着)と比べてもフィットのほうがフロントの地上高が低くてスタイリッシュに感じるのが気になっていたのでモデリスタダウンサス取り付けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20853826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリウスαの中古車 (1,452物件)
-
プリウスα S チューン ブラックII フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
プリウスα S チューン ブラックII フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 198.9万円
- 車両価格
- 187.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
-
- 支払総額
- 85.2万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.2万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 159.0万円
- 車両価格
- 144.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 68.3万円
- 諸費用
- 11.5万円