プリウスαの新車
新車価格: 241〜362 万円 2011年1月1日発売〜2021年3月販売終了
中古車価格: 35〜298 万円 (1,453物件) プリウスα 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:プリウスα 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全444スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2017年2月14日 10:26 |
![]() |
26 | 7 | 2016年10月31日 21:58 |
![]() |
15 | 9 | 2016年12月24日 17:16 |
![]() |
13 | 4 | 2016年9月29日 14:40 |
![]() |
7 | 2 | 2016年6月13日 20:09 |
![]() |
49 | 11 | 2016年12月23日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
2015年型のプリウスαです。
60Km/hくらいなどで走行中
前の車がアクセルを緩めるくらいの減速してきたら、こちらもアクセスを緩めるなどして速度調整します
再度アクセルを踏んだ際に、モーター走行になったりエンジン走行になったりはケースバイケースですが、この時に違和感があります
車がガクンとなるというか、グンっというか、ハッキリ切替ったと感じるくらいのショックがあります。
ショックがあまり気にならない時もありますが、その時もクンッ、クンッと2度軽い、後ろから押されるような感じがあります。
ゼロ発進からアクセルを開けていき、ハイブリッド走行に切り替わった時もブルンとなるのでわかります。が、ジワリとアクセルを開けていき時速30キロほどでエンジンが掛かった時のショックはそこまで強くありません。
みなさんの車はどうですか?
これって不具合でしょうか?
やばくね?みたいなショックではありませんし異音もありません。鈍感な人ならまず分からないかもしれません。でも気になりだすとずっと意識してしまいます。
書込番号:20445835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリウスでもなるので普通かなとは思いますが最初に乗った時はびっくりしますね。
停車中もエンジン掛かる時の振動や停止時の振動もびっくりしました。
もしかすると、違う事かもしれませんが・・・
書込番号:20445984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とよさん。
さん、ありがとうございます。
停止中にエンジン始動、停止の振動とショックはプリウス全般にあるようで、気にはしていません。
主に走行中のエンジン始動停止の時カクっとなったりブルンといったショックの後、ほんの軽く後ろから押されるような感じがあるのが気になります^^;
書込番号:20446660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

daa40wさん
我が家の車は前期モデルですが、仰っている後ろからの押し上げ感はありますよ。
エコモードではそれほど感じないのですが、ノーマルモードだと、より感じますね。
更に、ガナドールマフラーを装着しているので、音も振動もあります。
停車中にエンジン切れる時なんて、ブルブルって振動すごいですよ。
安心パックに入っていますので、定期点検でも異常なしですし、
こんなものだろうと思っていました。
書込番号:20477192
2点

異常ないと思いますが、心配でしたら、ディーラーで相談して安心して下さい。プリウスらしいです。
書込番号:20657180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
平成25年式のいわゆる前期型プリウスαについて質問です。
以前、バンパーを外したのですが、両方のサイドフェンダーの爪で止まっている場所、
計各3箇所ほどの外し方がわからず困りました。
結局、慎重に力ずくで外したのですが、少し取付部が削れたようになっていました。
ここのとり方たるものはあるのでしょうか?かなり固くびっくりしました。
あとLEDヘッドライトなのでライト用のウオッシャーがついているのですがこれもどう外せばいいかわからず、
ちぎれそうでしたので完全にバンパーを取らずに作業しました。
やはりやりづらく大変だったので誰か知っている方いましたら
お手数ですが教えていただけないでしょうか?
ネットでも探してみたのですがその部分を明確にされた方がいなく分かりませんでした。
何回も外す場所ですのでできるだけ傷めないように外したいです。
よろしくお願いいたします。
3点

いわゆる整備要領書を部品共販等で取り寄せてみてください。高いけど自分でクルマを弄りたいのであれば必携です。
書込番号:20326165
5点

ディーラーで整備書のコピーを貰う方法もあります。
ただ分かりやすくは書いてありませんので、
メンテナンスDVDを買うのが良いかと。
こんな奴
https://www.youtube.com/watch?v=ZeNHFn2O5ok
書込番号:20330961
3点

>ミレ☆さん
ラジエータサポートオープニング カバー取りはずしとか、ピンホールドクリップの外し方及び
上側、下側にあるボルト類は、OKなのですね。
問題は、サイドフェンダーの爪で止まっている部分ですよね。フェンダーとバンパーのつぎめに
傷つき防止を保護テープ等で処置後、フロントバンパASSYを外側に引き、ツメのかん合3箇所をはずします。
この要領ですが、経験上ゆっくり引っ張るのではなく一気に引っ張った方がきれいに外れます。
車両前方に引き、フロントバンパASSYを切り離す。
続いて各コネクターを切り離し、更にヘッドランプクリーナーホースを切り離し、フロントバンパASSYを取りはずす。
この作業前に、古い毛布か段ボールを車両前方に敷いておくと良いでしょう。
書込番号:20331225
9点

>マナパパリンさん
なんと的確な答えなのでしょうか・・・。
ありがとうございます!!!
整備要領を調べだしていましたが、なかなか・・・
この画像はどちらから持ってきたのでしょうか?
本当に実車もこのようになっているのでしょうか?
画像を見る限り、下に動かしつつ取れば良いのかなと思うのですが
一気にいったほうが良いですかね(^_^;)
またお暇になったら教えてください!
書込番号:20331355
1点

画像では少し下ぎみに引っ張ると良いように見えますが、私は、普通にほぼ水平に外側に向け引っ張り外しましたよ。
バンパーを前方に引き出し手が入る隙間が出来たら各コネクタのロックを外し抜きます。ヘットランプウオッシャーのホースもクリップを外して抜きます。
このとき液が漏れるので注意してください。
書込番号:20333343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディーラーでコピーでいいと思いますが
新品のサービスマニュアルをディーラーで買うことも可能です(当然取り寄せ)
書込番号:20348700
3点

>働きたくないでござるさん
アドバイスありがとうございます!
You Tube見るとちょうどバンパー外すところが出てる\(^o^)/
なんということでしょう〜w 買わなくても良い〜
でも以前外して見た記憶から比べると、もう爪を引っ掛ける部分がかけてる?、
端からそんな簡単に取れる様な感じじゃなかったような印象を感じました。
自車はすでに以前ディーラーで2回以上、外された経歴を持ちますが、
ちょっとやそっと引っ張ったぐらいじゃ外さねぇーよ!と、言ったぐらいに強情です。
なにかこの部分マニュアルにのらないような小技があるような気がします・・・。
書込番号:20348777
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
純正オプションのAC100V(1500w)を付けています。
AC100V使用するにはAC100Vのスイッチを押して、LEDが点灯した状態で使えるようになるのですが、勝手にLEDが消灯して使えなくなるときがあります。2年半で10回ぐらい気づきました。
最初は間違えて手が当たった程度に思っていましたが、どうも違うようで長い下り坂を下った後に消えることが多いようでした。それからは下り坂の際には注意してみていたところ、下りでEV走行で充電→バッテリー満タン→回生充電中止してエンジンブレーキのためエンジン始動。
ここまでは普通だと思うのですが、下り坂が終わって平地になってもEV走行にならず、エンジンが回りっぱなしのことがあります。停車後5分ぐらい回ってる時もありました。この時に特徴的なのは加速が鈍く、回転数があがりやすいような感じでモーターがアシストしていないような感じを受けます、バッテリー表示は減っていきますが。
このエンジンの状態になったときに100Vが使えなくなる時がある様でした。使えなくなるのは10分ぐらいで、時間がたてば再度スイッチを押すと100Vが使える状態になります。
販売代理店経由でディーラーに上記を伝えたところ、エンジン云々は関係なくインバータの不具合だろう、とのことでインバータを交換してもらいました、がやはり同症状は出ました。次の回答はバッテリーが満タンになると保護機能が働く仕様、という内容らしいですが、文書待ちです。正直、ディーラーにテキトーな対応をされているように感じます。(仕様なら最初にわかりそうなものですが・・・)
AC100Vを積んでいるかたがおられればお聞きしたいのですが、上記の症状は出ますか?また、積んでいないかたでも下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?
同様の症状での解決策やご意見を伺いたく質問いたしました。よろしくお願いします。
書込番号:20325510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゆころすけたんさん
>下り坂後にモーターがアシストしていないような状態になったりしますか?
全く逆ですね。モータアシストがアップし非常にパワフルとなりますよ。
前車には、AC100V電源があり使っていましたが、どのような状況でも切れたことがなかったですね。
なんか不具合がありそうなので、もう一度、詳しく点検をしてもらった方がよいと思います。
では では・・・
書込番号:20330034
2点

ゆころすけたんさん
我が家は嫁が前期、Sツーリング、5人乗りを運転しています。AC100付です。
私は日本に帰国した際に、必ず運転しますが、ご相談の内容は経験がありませんね。
AC100V電源は常時点灯していますし、下り坂のあとでEVに入らないこともありません。
(でも、もしかしたら私が気付いていないだけかも)
嫁にも確認しましたが、そもそも嫁はEVに入れる気がないので、全く話が通じませんでした。
何とか現象が確認できて、解決するとよいですね。
今回の内容とは全く違いますが、高速などの長い下り坂で、ずっとBレンジでエンブレをかけて
充電満タンになってしまうと、少ししかエンブレ効かず、エンジンがぷぉーんと何ともおまぬけな効き方をします。
正直、これには最初びっくりしましたが、仕様なので仕方ありませんね。
書込番号:20330295
4点

ご返信、ありがとうございます。
>マナパパリンさん
まだディーラーから回答はありませんが、納得できるような話でなければつっこんで聴くつもりです。下り後、平地で40Km/hぐらいでも2500rmぐらいまであがって加速もにぶく、変だな?と思ってEV走行にしようとアクセルを抜いても通常は2500→1200→400→0rpmといった感じストンと回転数が落ちEV走行になるところ、2500→2200→1800→1400→1100といったようなエンブレがかかったような鈍い落ち方でEV走行にならない感じです。rpmはODB2接続のレーダー探知機の表示でみています。
>biburosuさん
私はBレンジには入れず、チャージ2メモリ程度のブレーキを多用しますのでちょっと違うかもしれませんが、Dレンジでもバッテリー満タンになると4000rpmぐらいまで上がってヤバそうな音がしたりします。その後、変になった時は平地でアクセル抜いても、停車してもエンジン止まらず、といった感じですね。
バッテリーが半分以上ある状態で停車中にエンジンが止まらない状態って仕様上あるんですかね?また、ディーラーから回答がありしだい、ご報告いたします。
書込番号:20346616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゆころすけたんさん
昨日まで日本に帰国していたので、嫁のαを運転しました。
バッテリーが半分以上ある状態で、交差点で停止したとき、エンジンが止まらない時がありました。
エアコンを付けて、モードは何も選択していない状態です。モードはエコ、パワーのモードのことです。
エアコン付けていると止まらないときがあるように思います。
いずれにせよ、ディーラーに聞くのが一番ですね。
最初の返信で嘘を言ってしまい、ごめんなさい。
書込番号:20359230
2点

長い下り坂を下ってバッテリーをいっぱいにして、エンジンが始動するまで走行し、そのまましばらく走行したところ、直ぐにエンジンも停止しEV走行に移行しましたよ。
このとき冷却水温は80度でした。
参考ですが、冷却水温が40度以下、又はヒーターon の60度以下ではエンジンは停止しません。
ゆころすけたんさんの車両は、やはり少し異常なのかもしれません。
点検に出された方が良いと思います。
書込番号:20362184
1点

>biburosuさん
>マナパパリンさん
追加のご返信ありがとうございます。
水温が低いときにヒーターをつけるとエンジンが始動しますね。
水温もレーダー探知機に表示されるので水温が上がってから
ヒーターをつけるようにしています。それまでは、AC100の電気毛布を使用しています。
「冷却水温が40度以下」は気にしたことがなかったです。
次回は注意してみてみますが、長時間走った後の長い下り坂や高速の下りでも発生してますので
40度以下、ということはなかったと思います。
おなじ道の下りのあとでも普通にEV走行になったりすることもあるので再現が難しいのですが
下りでバッテリー満タンでエンジン始動後、それでも下りがしばらく続いた後がなりやすいように感じます。
先日、販売店に別件で伺いましたがディーラーからはまだ文書での回答はありませんでした。
回答あり次第、またご報告いたします。
書込番号:20385201
1点

下り坂で充電されバッテリーが熱を帯びているために100Vがオフになったのかと勝手な想像です。 運転席下の床面にある吸気口やバッテリー冷却ファンの点検をしてもらってみてはいかがでしょうか。
書込番号:20455752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>POPI☆さん
返信ありがとうございます。
ただいま、車両はディーラにあずけており、再現試験などをしているようです。
バッテリーの熱の可能性もある・・・という話もディーラーでありましたので、また結果が出次第ご報告いたします。
書込番号:20471537
1点

ディーラーより車が戻ってきました。
結果的には「症状の再現ができなかったため、原因は不明」ということになりました。
ディーラーの話では、「バッテリーを急速充電することで発熱するために保護機能が作動した可能性がある」
とのことでした。バッテリーのメーカにも聞いたそうで、そのような機能があるみたいです。
ただ、温度が何度になったら作動するのかは教えてくれなかった、ということでした。
また、CPUに問題がある場合も考えられるが、その場合にはその他の走行時にも問題があらわれる可能性が
高いと思われるので、CPUの問題ではないと思う、とのことでした。
「私がデータ取りの装置付けて走りますよ?」とも言いましたが、その装置が一台しかないとのことで
貸出は不可能でした。
とても残念な結果ですが、再現が難しいのも理解できるので納得するしかないですかね。
個人的には常用的に充放電するハイブリッドカーのバッテリーが長い坂を下ったぐらいで発熱して
保護機能作動するような仕様はどうかと思いますが。
よい報告ができませんでしたが、ご投稿いただいた方々、ありがとうございました。
下り坂は充電チャンスと思っていたんですが、今度からはBレンジに入れて走ろうかな・・・・
書込番号:20510599
0点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
αのパワーモードもバッテリーの容量が十分なら、少し背中に押されるくらい良い加速しますね。
ただ、なんとなくターボラグというかアクセルレスポンスが一歩遅れて、またNAエンジンのように少しトルクが盛り上がるような加速感がモーターのイメージからずれてる気がしてます。
電スロでわざと安全のために、してるのか、発電モーター〜駆動モーターとあるために少し反応遅れて加速するのか、つい謎だな。。と思います。
ちなみにヴォクシーハイブリッド運転したときは、電スロ?の反応よく敏感過ぎるくらいに勢いよくスタートダッシュしてビックリしました。
(ただ、αで感じる力強さ、背中押されるような加速感はなく軽やかに飛び出すイメージ。また60キロくらいで加速力は一気に落ちてエンジンが唸り倒すだけになる)
愚問とは思いますが、先輩の皆様に、このαのアクセルの、反応遅れ?について、自分は感じる、とか違うとかのご意見賜ればと思います。
宜しくお願いします。
ちなみにαでは高速合流で90キロくらいまでは一気に加速する感じでハイブリッドのイメージが変わりました。
書込番号:20247792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初めてパワーモードにしたときは感動しましたが、いろいろと慣れてきた今現在では状況によってレスポンスに差があるように感じています。
比較的低速域ではそれなりの瞬発力がありますが、高速での追い越し加速ではエンジンが足を引っ張ってると感じています。
最初の感動が美化され記憶に残ってるのかもしれませんが・・・
書込番号:20248820
5点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。!慣れもあるかもですね。
まあ、元々高速道路とかでは低速よりもエンジンがメイン?な感じにもなるから、
ヴォクシーハイブリッドでは唸るわりに大変な登りの高速道路では重さ、空力?のせいか意外にαはそんなに苦もなく走りますのはビックリしました。
これは感じかた、個人差があるかもですね。
バッテリー充電の状態でも差があるかも。。
すいません、、このあたりは素人考えです。
書込番号:20248844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SAIで出かけるときはプリウスαほどパワーモードはうるさくありません。
(遮音性能の差?)
2.4Lとはいえ出力的には2L車程度ですが、1.8Lで100馬力もないプリウス系エンジンでパワーモードはいつも以上に頑張らなければいけない状況なのでしょう(笑)
モーターで瞬間的に加速して後追いでエンジン出力が加速に間に合うか?・・・って感じがそれぞれの状況でのタイムラグになってるのだと思っています。
書込番号:20248976
4点

>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございました。SAI、良い車お乗りですね!一度だけ後部席に伸せてもらいました。静かに速くて気持ちよかったです。
確かにαよりランク上だ!と思いますね。ただ運転はしたことないので。。
考察参考になります。私、初めて運転したハイブリッドカーがヴォクシーなのです。(^^;。
なので一般道でアクセル踏んでのパワーモードは瞬時のレスポンスで、ビックリしましたが、
バッテリーフルでも60キロくらいからは、すぐに加速力弱まり、
今思うとあれは意図的に?電スロ敏感に反応させて、重たさを、感じさせないようにしてる、と思います。たぶん(^^;。
書込番号:20248988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
リーコルにて、クラウンアスリート DBA−GRS200のリヤブレーキキャリパを改善品と交換(無償)してもらいましたが、ローターの外側半分しかブレーキパッドが当たっておらずローターの内側半分がさびているが状態です。交換する前はローター全面に当たっていたのでおかしいと思うのですが正常なのでしょうか。
5点

単純にパッドの当りが半分になっているので、正常とは言えないと考えます。
良くあるのは、ダストブーツの劣化でピストンの動きがシブい事が考えられますが、新品キャリパーとなるとチョット考え難いですね。
後はローターの摩耗も考えられます。
ブレーキ関係は超が付く程の重要保安部品ですから、もう少し詳しく調べる必要がありそう・・・。
書込番号:19954097
2点



自動車 > トヨタ > プリウスα 2011年モデル
プリウスがフルモデルチェンジされ、そろそろプリウスαのフルモデルチェンジの噂も聞こえてきました。何か情報がありましたら共有しませんか? プリウスαのフルモデルチェンジ楽しみですね!!(スマホでみるとアホみたいなところで改行するので改行しません)
書込番号:19949844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

雑誌にすら掲載されないような最新情報を持ってる人がいるのかなあ。
年始のオートサロンか、その手前の海外モーターショーで発表されるのでは。
書込番号:19949889
7点

自動車雑誌のコピペだろう・・・・
業界人でも判らんわな
いかん つられてしまった
書込番号:19949918
5点

お二人様ありがとうございます。他社の車に乗り換える客に、ディーラーの店長レベルが「来年早々にフルモデルチェンジするのでもう少し待って」みたいにロをすべらせる事はないですよね? そもそもディーラーの店長がそこまで知っているはずないですね。情報が漏れていたとしたらまた問題です。
書込番号:19949989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

去年7月発売された車のFMC情報は前年の10月にディーラー店長から聞きましたよ。
書込番号:19950783
7点

さすがにそろそろFMCの時期ですし、確実に来年までにはFMCされるでしょうね
書込番号:19952416
4点

来年フルモデルチェンジの噂ですね、私も待ちたいと思っています。プリウスαは5月に(最後の?)特別仕様車が出たので、フルモデルチェンジを予想する時期を導き出すのに参考になりますかね?
書込番号:19952437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
参考までに。。。
4月にディーラーの営業担当者に会った際に、αのFMCは来年末のようなことをもらしていました。
新プリウスが発売され、ニューシャーシになってからαは売りにくくなったから、早い時期にモデルチェンジ
するはずとのことでした。
書込番号:19952720
5点

>のりぴーです。さん
2017年末かもしれないとの情報ありがとうございます。購入スケジュールの参考にしたいと思います。もう一度車検を通すかなと思いました。
書込番号:19952852
3点

私がディーラーの担当者から聞いた話では、今年末から来年の頭と聞きました。
ま、私は出たばかりの工業製品は信じないので、買い換えは一年後の2018年頃ですけど(^^ゞ
書込番号:19958404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSnuclearさん
そんな早い時期の予想も出ているのですね!! 情報ありがとうございます。
書込番号:19958660
1点

プリウスα前期に乗っています。
この9月で丸五年が経ちました。
どうも来年度中(2017年)にはFMCのような感じですね。
http://newcarmagazine.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
私もプリウスやC-HRと浮気をしそうになりましたが、結局どちらも車の内容に納得できずαのFMCを待つことにしました。
とても楽しみにしています。
個人的には現行プリウスの外観にはできるだけ近づかないでほしいと願っています(笑)
書込番号:20506831
0点


プリウスαの中古車 (1,453物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 18.5万km
-
プリウスアルファ G モデリスタエアロ 社外ナビ 地デジ Bluetooth バックカメラ プッシュスタート 5人乗り
- 支払総額
- 69.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 1.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.0万km
-
プリウスα G チューン ブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.7万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
26〜303万円
-
48〜429万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 98.8万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 58.2万円
- 諸費用
- 1.7万円
-
プリウスα G チューン ブラック フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 90.7万円
- 車両価格
- 78.8万円
- 諸費用
- 11.9万円