ノア 2001年モデル
794
ノアの新車
新車価格: 198〜277 万円 2001年11月1日発売〜2007年6月販売終了
中古車価格: 11〜79 万円 (161物件) ノア 2001年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノア 2001年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ノア 2001年モデル
ノアS-Zの購入を検討しています。
皆さんは、安全系OPはどうする予定でしょうか?
自身は以下のOPと付属品にしようと考えています。
【OP】※略称
@TV+CD.DVD
ALEDヘッドランプ
BETC
C10.5インチディスプレイ
Dドライビングサポート
Eトヨタチームメイト
Fホワイトパール
【付属品】
@ナンバーフレーム
Aフロアマット
Bバイザー
Cドラレコ
上記で値引き含めても400万位かなと(笑)
新型での標準装備の安全装置を考えると十分かなと考えていますが、これはやっぱり必要じゃないと思うOPを教えて頂きたいです。
書込番号:24490765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろかつパパさん
私の場合は、BSM,SEA,FCTA,LCA,BGMのメーカーopを頼む予定です。
書込番号:24490909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナカちゃんAさん
返信を有り難うございます。
自身もパノラミックビューかどちらかにするか非常に悩んでるんですよね。
書込番号:24490973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろかつパパさん
一個ずつopの追加ができれば良いのですが、セットになってしまうのと、高額なので迷いますよね。
まだ、私も迷っています。
書込番号:24490986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナカちゃんAさん
そうなんですよね!
あったら良いなと思うのですが、高級車的な値段に既になってるし悩みます。
書込番号:24491093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろかつパパさん
安全装備も高額ですが、10インチDAとか、
後席14インチモニターとかも高額なんですよね。
見積りすると、恐ろしい値段ですね。
書込番号:24491172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナカちゃんAさん
ですね。
後席は、既に子供が大きくなったから不要としていますが前席は運転時に視界に入るから欲しいですから。
久しぶりの新車購入になりますので、これ程までに価格が上がってるのでビックリです。
書込番号:24491221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後席モニターを付けない予定であればドライビングサポートパッケージが削れるのかもしれません
その代わり快適パッケージHiは個人的に外せません
私も最近契約しましたが色々考えるうち上位グレードのフルオプに近い感じとなってしまって支払額も凄いことになっています
全方位モニターが欲しかったので最初はチームメイトで考えていましたが 今時の車でBSMが無いのってどうなのだろう?と悩んだ挙句装着 アドバンストドライブも試してみたいというのもあります 最近子供が免許を取って高速道路を毎週のように走るため保険という意味合いや最新のアシスト機能を体感してみたいというのが本音ですね
ドラレコとマットは社外にすることで初期コストを抑え バイザーも削れるアイテムの一つかと思いました
書込番号:24491283
2点

>くろかつパパさん
個人的にLEDヘッドライトが…
ここの他の方のスレ見ればわかりますが見た目は良いんですが万が一故障するとかなり高額な修理費用になります。
また、アッセンブリでの交換なんで見えやすさに不満が出てもバルブ交換で対応ができない。ヘッドライトのレンズだけを交換もできないのでここは慎重に選んだ方がよろしいかと。
駄文失礼しました、参考までに意見を上げさせていただきました。
書込番号:24491516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
>miurincaさん
ご意見を有り難うございます。
後々に後悔しない為にもOPは慎重に考える必要がありますね。
金額的にハリアーみたいに標準装備だったらこんなに悩む事はなかったんですけどね。
フロアマットについては、社外品の選択有りですね。
書込番号:24491539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろかつパパさん
先日、新型ノアS-Z HEV 契約いたしました。
安全装備はフルオプションと思っていたのですが、カラーヘッドアップディスプレイとデジタルインナーミラーのセットオプションのみ外しました。
理由はハリアーの様に前後ドラレコ機能付きデジタルインナーミラーを期待していたのですが、新型ノアにはドラレコ機能が無い事が分かったので、アルパインの車種専用前後ドラレコ機能付きデジタルインナーミラーの発売を期待して待つ事にしたからです。
現行80系ノアの専用品はあるので恐らく作ってくれると思ってます。
書込番号:24491746
2点

>tomorrow.nさん
現在、ヘッドアップディスプレイ装着車に乗っていますが、あればかなり重宝すると思います(私的に)。
最近のHUDは、自車速度に加え制限速度、進行方向の車線区分等表示してくれます。そのため、ほぼスピードメーターに視線を落とす事なく運転しています。
直接安全性に起因するものではないですが、総合的には安全面で有用では?とお勧めしたいです。
書込番号:24491912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くろかつパパさん
私の家族もノアHVのSZを検討しているみたいなんですが、もしよろしければ見積書を見させて頂く事はできないでしょうか。
話を聞きに行った者に聞いても、結局何がついていないかわからないところがあるみたいで…。
書込番号:24491981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

打ち間違えてしまいました。
くろかつパパさんではなく、tomorrow.nさんでした。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24491988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろかつパパさん
S-Gの四駆を注文してきましたが、
雪道などを走る予定が無ければ
各種安全装備もアリかと思います。
今、プリウスでセーフティーセンスが付いてるのですが
雪道だと汚れてエラーになり使い物になりません。
あと、LTAもプリウスは役立たずなので
必要無いと判断しました。
まだ実車も無いのでどの程度セーフティーセンスが
良くなってるかもわかりませんが、
運転される方の意向と予算で決められたら??と
思います。
書込番号:24492336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん
色々とアドバイスを有り難うございます。
情報が限られた中で検討をされているんですね。
話しはそれてしまうのですが、ノアはコーナーセンサーは装備されてるんですかね?
当方はアルファード20系でとても重宝しています。
無ければ、パノラマビューは必須になるかもです。
書込番号:24492562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーナーセンサーは付いてます
確か前方のみ壁とかにぷつかりそうなときに自動ブレーキ作動しますが後方のブレーキ制御はオプションになっています
書込番号:24493154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miurincaさん
教えて頂きありがとうございます。
心配事が無くなり安心しました。
予算を決めておかないとキリも無いし、悩みますね。
8年振りの車購入にもなりますので、後悔しないOP設定をしなければ…
後付けできないのが、難点ですから。
書込番号:24493292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くろかつパパさん
8年前(現在お乗り)の車にはどのような安全装置が有りますか?
付いていない安全装置で事故とか有りましたか?
次の車の安全装置が前の車と同程度だったとしてま
前(今)の車と同程度の安全性は確保されて
特に危険な車な訳では無いかと思います
有るか無いかで言えば
何でも欲しくなり
有るか無いかとなれば
有る方が安心感は高くなる
必要ない(無くてもよ)かと言われれば
無くても良いとは言いにくい
有るにこしたことないが
ないとダメか
オーナーしか解らない
僕は18年前の車に乗っているが
特に危険な車とは思っていない
安全装置はいらないとは言わないが
絶対必要って事もないかと思う
今
宣伝や
たらればに踊らされ過ぎている気もししる
書込番号:24493360
2点

>くろかつパパさん
見積書自宅の為、写真撮って明日にでも載せますね。
>RTkobapapaさん
現在、私も妻もトヨタのカラーヘッドアップディスプレイ付き車に乗っています、個人的には重宝しているのですが妻から気が散るので外したいと言われてしまいました。
ノアは嫁車になるので車種もカラーも好きに選ばせてます。
書込番号:24493524
0点

>tomorrow.nさん
私は今回ヘッドアップディスプレイを選んだのですが設定でオン・オフできないのでしょうか?
書込番号:24493705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん
ご投稿を拝見し、思うところがありますので、意見させていただきます。
「18年前の車に乗っているが、特に危険な車とは思っていない」
と仰いますが、18年前の車と今の車を比べると、18年前の車の方が確実に危険なんですよ。
事実、近年は自動車の事故数や死者数が減っています。
それは、車の安全性能が向上したことが最も貢献していると言われています。
今月時点で国内に登録されている自動車は8250万台ですが、
仮に今日、その全台が18年前の車になったケースと、全台が最新の車になったケースの2つを考えます。
1年後、どちらのケースの事故数・死者数が少ないでしょうか。
明らかに後者ですよね。
>8年前(現在お乗り)の車にはどのような安全装置が有りますか?
>付いていない安全装置で事故とか有りましたか?
全国民に、「直近8年間で事故を起こしましたか?」と聞けば、ほとんどの人が「起こしていません」と回答します。
なので、そのような個人レベルの事故の有無の話などはどうでも良いと思います。
あくまで社会全体的な話として、安全機能が高い車が普及するのに越したことは無いのです。
もちろん、そこにどこまでのお金が出せるのか? という「費用対効果」の話であれば、
「そこまでの出費は不要では」とのご意見は理解できます。
しかし、「18年前の車が危険ではない」と言って、ノアの安全機能を軽視するご発言は、ちょっと違うのではないかと思い、恐縮ながらご意見させていただきました。
書込番号:24493798
14点

>おやっさん.さん
事故には色々なタイプが有るかと思いますが
大多数がよそ見等の緩慢運転
とと速度等の技量を超えた運転とその複合で
ドライバーが回避出来る場合が多いです
その正しくないドライバーの救済に安全装置が有効で
結果数字にも表れるのかとおもいますが
正しい運転をしていれば安全装置のお世話になる事はまず無いです
勿論飛び出しとか普段避けられないような想定外の事故を安全装置によって回避出来れば
それは安全装置のおかげで
そこが「安全装置はいらないとは言わないが」
に当たります
細かな接触くらいで一生大きな事故を起こさないドライバーも多いはずです
今、安全装置、安全装置ってはやし立てられますが
いかにいい加減なドライバーが多いかって事です
楽に運転出来るのはよいんですが楽な分更に緩慢運転が増え
何か起こっても自身の運転を棚に上げ安全装置を非難する投稿がここでも散見されます
だから
安全装置が有るから安心って風潮は嫌いです
安全装置が有ってもドライバーの義務は今の所何も変わりません
安全を意識し運転していれば安全装置でないと救われない事故なんて多くは無いと思います
なので僕は毎回
安全装置が少ない車=危険な車って事は無いんじゃないですか
(有っても良いけど無ければいけない訳では無い)
ってコメントします
新しいい車の事故回避が高くなった事は良い事ですが
古い車(今までの車)の安全性は下がった訳ではなく今までのまま
例えば8年前は危険な車なんて考えずに買っただろうし
8年間毎日危険(リスク)を感じながらびくびく運転なんかしていなかったはずですよね
普通に安全運転されていたんじゃないですかね
それを今、これが無い、あれが劣るって燃費の次の安全性能バブル(騒ぎすぎ)って見えます
念を押しておきますが
要らないなんて言いませよ
空気に踊らされてなんでも”必要”(無くてはいけない)なのか
って事ですよ
安全装置が有っても事故が起こったり
安全装置の実験で亡くなった方もいますよね
必要ですかって聞かれると
無くてよい(要らない)なんて
だれも言えないでしょ
付けないと危険なドライバー、事故を起こすドライバーみたいに言われますよね
絶対じゃないんだから期待(当てに)しすぎる空気がねぇ
書込番号:24493875
3点

ヘッドアップディスプレイ、オフに出来ました!!
1年乗ってて初めて知りました笑
本日販社定休日のなので明日担当に電話してまだ追加変更出来るか聞いてみます。
デジタルインナーミラーは後からドラレコ機能付きに変えるかもですが、オフに出来るならヘッドアップディスプレイは全然つけたいです笑
無知でした、ありがとうございます。
帰ったら嫁車のヘッドアップディスプレイオフにします。
書込番号:24494009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
>おやっさん.さん
僕も今回S-G注文してきましたが、
予算が潤沢にあれば全部載せてんこ盛りで良いと想うのですが‥
難しい所ですよね。。
あれとこれとセットでオプションとか
まぁまぁな金額になります。
グレードでも装備の違いとかありますし、
一番下のエントリーグレードなど鍵を回してエンジン掛けるタイプです
乗る方の環境とか、得意、不得意もあるでしょうし
好みもありますし。
いま、50プリウス乗ってますが
雪道走るとセンサー類が
全て機能しなくなりメーターには
エラー表示されます。
LTAもほとんどアシストしませんし、トヨタセーフティーセンスも良し悪しかと。
実家の父親などは、
平成一桁のスプリンターに乗ってますが、気に入って乗ってるので買い換えにも応じませんが今のところ事故も無く乗ってますよ。
書込番号:24494012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安全装備は保険みたいなものかな?と思っています 無くても構わないがあったら良かった助かったといった類のものなので それをどう解釈するかは購入者それぞれ違うのかもしれません
書込番号:24494160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tomorrow.nさん
ヘッドアップディスプレイの設定変更が出来て良かったです(*^^*)
私もヘッドアップディスプレイのオプションをどうするか悩みました。
現在の車にはメーカーオプションで選んだデジタルインナーミラーが付いているのですが嫁さんは全く使いません。私はせっかくお金を出したオプションなので意地でも使っています(*^^*) 嫁さんが乗った後は必ずデジタルインナーミラーを切り替えています。ただ私も未だにデジタルインナーミラーの恩恵をあまり理解していません(*^^*)
ヘッドアップディスプレイについても昔のように速度表示や道路の白線の有無認識だけであれば不要かと思っていました。(ACCセット含む)
ただ今回フロントクロストラフィックアラートを選んだ場合、新型NXのようにヘッドアップディスプレイに前方の危険方向のアラートが表示されるのであれば有用だと思いオプションのドライビンクサポートパッケージを選びました。表示されるかは確認はしていません(*^^*)
まだオプションの変更は出来ると思いますよ。もしかしたら順番がちょっと遅くなる場合もあるかと思いますが、私は待つだけの価値はあると思っています(*^^*)
書込番号:24494162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安全装置の必要性については、色々な考えかたがある事について、改めて認識させて頂きました。
過去からのヒヤッとした経験をもとに必要なOPの設定を行う事が重要ですね。
自身に落とし込むと現在の車より新型ノアの標準装備は優れていると思いますので、満足できて後悔する事が無いオリジナルな車にしたいと考えています。
まだまだ新型については、情報も不十分ですので勉強をさせて頂きます。
書込番号:24494550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おやっさん.さん
18年前の車が確実に危険な車と言うのは明らかな認識違いであると言わせていただきます。
根拠は2つ。
一つ目は近年自身の乗る車両に対する知識が明らかに不足しているドライバーが増加していること。
2つ目は明らかにドライバーの適性を持たない高齢者でも安全装備がついているからと運転を続けるケースが増えていること。
この2点から近年の車両が確実に安全なものとは言い難いということを指摘します。
たとえどんなに安全装備が充実したとしてもどこまで行っても車は危険物であり凶器です。
まずはこの認識を持った上で車両は運用されなければなりません。
車を凶器ではなく道具とするのならば必ず必要なことは2点から。
正確な知識と認識による点検整備
正しい認識と自身の技量を確認した上での運転。
この2点を抜かしては車は道具とはなりえません。
確かにこの十数年で事故や死亡者数は減少傾向にある。この原因に装備が絡んでくるのは間違いないだろうとは思います。
しかしながら真の原因はドライバーの意識改革によるもののほうがはるかに原因として高いであろうことまでここで申しあげたい。
今後、あなたのような考え方が増えれば過去とはまた違った原因による死者が確実に増えるのは目に見えている。
間違っても安全装備があれば昔より安全などという考え方は持たないでいただきたい。
書込番号:24494718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


@ディスプレイオーディオで十分。
B他所で買ってつける。
C@に同じ。
Dいわゆるセーフティセンスですか?つける。
E???
Fお好きなように。
【付属品】
@要らない。
A要る。
B要らない。
C他所で買って付ける。
書込番号:24495203
1点

>tomorrow.nさん
貴重な資料ありがとうございます。
アドバンストドライブもアドバンストパークと両方装備されていて安全装備がてんこ盛りですね、因みに2つとも悩まずに選ばれたんですか?
後、HVのSZの2駆の寒冷地仕様は何がつくんでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:24495262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノアの安全機能を軽視するご発言は、ちょっと違うのではないかと思い、恐縮ながらご意見させていただきました
つうか、安全装備に慣れすぎてドライバー自身が自車の警告機能を軽視するのも怖い。
「さっきアラームが鳴ったけど、なんで鳴ったかわかんない。まっ、良いか」とか「アラーム鳴ってるけどまだまだ寄せられるから」
みたいな。
書込番号:24495504
3点

>とり23さん
寒冷地仕様の変更点で販社から聞けたのは、ウォッシャータンクの容量アップとフロントワイパーの解氷用電熱線だけです。
ただ恐らく、バッテリー及びスターターとワイパーモーターの出力アップはすると思います。
あとは、ドアミラーヒーターや下周りの防錆はついてたら嬉しいなくらいの気持ちでつけました。
ノアで行くかはまだ分かりませんが雪山レジャーにも行くので万一の不動リスクを考えれば寒冷地仕様は高くないと思いますし、他車でも寒冷地仕様は価格以上に装備アップしてる事が多いので私は毎回付けてます。
書込番号:24495574
1点

>tomorrow.nさん
返答ありがとうございます。
この辺は雪が少し積もる地域なのでつけた方が良さそうですね。
うちの場合、快適便利パックとアドバンストドライブなしでHVのSZの4駆にかなり傾いているみたいです。
安全装備はボチボチでPVMが欲しいみたいで…。
書込番号:24495772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomorrow.nさん
こんばんは
リアフォグは選ばれなかったですか??
寒冷地仕様を選ぶと付けれるのですが。
最近はテールランプがLEDなので雪が溶けないので
僕は付けたのですが…
どのようなリアフォグかはわからないのですが、
必要でしたらお早めに。
書込番号:24495861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
ご見解ありがとうございます。
おっしゃる通りと思います。
どれだけ安全装備が充実しても、車は走る凶器ですので、
ドライバーがしっかりと安全意識を持って取り扱うことが重要と思います。
しかし、そのことと、私の述べた意見 (今の車より18年前の車の方が危険) とは、何の関係もありませんよね。
世の中には、あなたのように高い安全意識を持った人もいれば、
残念ながら適当な気持ちで運転する人もいます。
様々な人々が運転する世界において、18年前の車と、最新の車のどちらが、社会全体を見たときに安全なのか。
それは、明らかに後者です。
逆の表現をすれば、18年前の車の方が危険ということになります。
「いや、安全意識の高い人が乗る18年前の車と、
安全意識の低い人が乗る最新の車なら、前者の方が安全だ」
と仰りたいのかもしれません。
しかし、繰り返しになりますが、私はそのような個人レベルの話はしておらず、社会全体の話をしています。
(先の投稿文にも書いています)
社会全体を見たとき、車の安全性能が高まっていくのは確実に良い方向なので、
それに水を差されるようなご意見は控えられた方が良いのではと思い、先の投稿をした次第です。
ちなみに、ガスコンロも同じですよね。
最近は温度センサーが付いているので、空焚きによる火事のリスクが減っています。
私が 「最新のコンロと、18年前のコンロでは、18年前の方が危険です」 と意見したとして、
「いや、火を取り扱うことは危険だ、という意識を持つことが大事だ。
温度センサーがあれば昔のコンロよりも安全などという考えは持たないでいただきたい」
と意見されるのと同じですよね。
>間違っても安全装備があれば昔より安全などという考え方は持たないでいただきたい。
私の投稿のどの個所に、そのようなことが書かれていましたでしょうか。
書込番号:24496156
7点

ガスコンロと車の運転の1番大きな違いは
操作するのにライセンス(資格)が必死って事
ガスコンロだって古い旧規格をカラ焚きとか目を離さず使い続けている方まだ沢山いると思いますよ
普通天ぷら揚げている時その場を離れます?
そんな方の為の安全ですよね
機械が危険じゃなく
少数の安全でない使用者の為に大多数の方が巻き込まれているんじゃないかな
何回も繰り返すけど
安全装置はいらない(無駄、必死ない)とは言わないが
正しく(普通に)使えば安全装置のお世話になる事はまず無い
コンロだって今の所プロ用には安全装置無いでしょ
だからってレストランは家庭より火災や爆発リスクが高いからなんて考えないよね
勿論算数的に可能性を掛け算すれば機能かま付加された方が確率が下がるのは分かるけとま
よく言われるMTなら踏み間違えかま減るってのとおなじ
ATはギヤチェンジの操作が無いから運転に集中出来るなん大昔の宣伝文句
実際はトルコンなんかあるから交差点での微追突か増えたりするし
レースとか競技ではギヤチェンジが無い分運転に集中出来るのは分かる
安全装置の有るコンロあまからって天ぷら中ガスを止めず宅配受け取る方とか増えているんじゃないかな
安全係数が上がっても危険因子が増えれば計算式は狂うよね
書込番号:24496488
1点

バイク板デモABS必要か?
って
スレがあったけど
だいたいのヒトは任意保険入りますよね?
>gda_hisashiさん
は
>正しい運転をしていれば安全装置のお世話になる事はまず無いです
じゃ任意保険も同じですか?
昨今はほぼ変わりモン以外、必須、ですよね?(必死ではなくて^_^)
>くろかつパパさん
事故が起こった後にしか役に立たない
保険に入るなら
起こさないようにする安全装置に
お金掛け無いって
普通しませんよね?
書込番号:24496517
3点

>じゃ任意保険も同じですか?
任意保険もOP色々有りますよね
こちらのサイトで良く有るのは
車両保険(フルサービスにするかどうかも)
とか
弁護士特約
あたりでしょうか
同様に安全装置も色々有りますよね
何でもかんでも無くてはいけない(必要?)
ってことです
絶対いらないかって言ったら勿論有るにこした事ないんだろけど
0ではないからとリスクに対してなんでもかんでも無いといけないのかってことです
今各社 何の場合○○とか○○km/hで○○とか安全装置とか安全装備の項目やスペックの競争ですよね
例えばエアバック フロントはそれなりに可能性あるでしょうがサイドで助かる(有って良かった)はフロントよりかなり少ないと思います
(要らないとは言わないが保険としてどれだけ有効か?)
カタログに有るスペックを追い求めても
知ってますリヤシートのフロントエアバックって無いですよね
無くて良いって事じゃyなくスペック(宣伝やカタログ)に踊らされている気がします
ABSとか有って良かったって方もかなりいらっしゃるかと思います
踏み間違い事故の元凶とも言えるクリープ現象なんてトルコンで無い車にもわざわざ発生させていたりしながら
衝突安全装置付けたり
なのに実験したら人を引いてしまったなんて
発進(前進)したければアクセル踏んで人を見つけたらブレーキ踏めばよいだけなのに
保険だって実際使おうと思ったら適用外だったとか
入れば(有れば)良いって訳でもないとおもいます
自宅のガレージに隕石が落ちて来る可能性だって0では無いですよ
だからってそのリスクにどの程度対策するか
安全装置競争はバブル気味(どこまで必要かよりスペック競争)な気がしますけどね
保険と言うなら
例えば
安全装置が働いたらイエローカード
5回で青切符とか
使わない保険として安全装置って事なら
作動したらペナルティってくらいの使わない装備(保険)なら良いと思います
○○の場合ってそんな事そんなしょっちゅう(ほぼ)無いですよね
日々助けてもらう為の安全装置は・・・
った思いますね
(保険だって使うと等級変わるよね)
付けてる事は非難はしませんが
フル装備にしなかったから
無い車に乗っているから
って
それ自体(確率の問題ではなく)特に危険とは思いません
何をやってもリスクは0にはならないので
たとえリスクが1%から1.01%に計算上増えたとしてもその差は大差無いって感じでしょうか
書込番号:24496762
0点

>gda_hisashiさん
何言ってるかわかりません
(てか長くて斜め読みしかしてないが)
大丈夫?
安全装備は
自分が助かるのもあるが
他人を助ける可能性もある
それだけでも意味はある
保険もそうでしょ?
無保険者(自賠はあるけど)
被害者救済は必要
被害者を減らせる
方がよりベターでしょ?
作動したらペンルティー?
カバなの?
つける人減らす方向に行くじゃん
大丈夫か?
書込番号:24496839
6点

>よく言われるMTなら踏み間違え(??)減るってのとおなじ
踏み間違い自体は減らんよ
大丈夫か?
クラッチ切るから
暴走せんだけだ
踏み違え自体はする奴はする!
書込番号:24496848
2点

>ktasksさん
長くならないように気を付けます
>被害者救済は必要
原状でもなんでもかんでも救済はしません
安全装置もなんでもかんでも必要か?
(有る方が良いもは解るがそれは保険も同じでなんでもは使えない)
>作動したらペンルティー?
カバなの?
つける人減らす方向に行くじゃん
大丈夫か?
ペバルティ制度を取るかどうかではなく
それこそ使う(作動させる)前提で保険でもなんでもなくなる
ペナルティが有っても安全装置のお世話にならなければペナルティは受けないはずなのに
安全装置を本当に保険と考えれば怖くないはず
気持ちが頼っている証拠
>>よく言われるMTなら踏み間違え(??)減るってのとおなじ
踏み間違い自体は減らんよ
他で散々議論されているのでこkでの議論は避けるが
踏み間違い事故の多くはブレーキペダルでクリープ現象を使い走行時に
突然の事態に動いている車をとめようと今走らす為に使っているのと別のペダルを
ブレーキと勘違いしべた踏みと考える
1.00%より1.01%の方が0.01%違うと考えるのと
0.01%は1/100の更に1/100なんて微々たる差なんだから
違わないとは言わないが気にしすぎとの考えは
いつまでたっても解り合えないと思う
長いか・・・
すまん
書込番号:24496963
0点

>gda_hisashiさん
いや
気持ちなんて関係無いな
頼るヤツや
いいかげんなヤツは元からそんなヤツ
機械は気持ちに関係無く作動してくれればソレで良い
実際役に立てば良いの!
人の気持ちなんて何ほざいてもかわらんしね
書込番号:24497040
5点

gda_hisashiさんのおっしゃる内容は
自分は安全運転するから大丈夫、
という自分本位の理論ですよね
着けても大差無いから着けない
その考え方だと世の中何も進歩していきません
安全装置を着ける理由は
自分と家族と他人、
全てを危険から遠ざける為だと私は考えます
なので、私は安全OPフルでノアを注文しました
書込番号:24497158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda_hisashiさん
初めから見てみた
>カタログに有るスペックを追い求めても
求めてません
>フロントよりかなり少ないと思います
少なくても構いません
ソレで少しでも軽減されれば良いのです
>原状でもなんでもかんでも救済はしません
カバ!
ないは無いで仕方ないが
救済が少しでもあれば良いんだよ!
>安全装置もなんでもかんでも必要か?
事故起こさん前提なら
貴方の論ならシートベルト自体もいらんやろ!
ヘルメットも不要!
不足の事態やうっかりを助ける術が少しでもできるなら
何でもかんでも必要です!
強制するのはできればなしで
選ぶのは自由の方が良いけどね
個人的にはラインオーバー警告はウザくていらんけど
よそ見して対向車がセンターラインオーバーして来るの
見ると付いてたら良いとも思う
そういうもんなの!
>それこそ使う(作動させる)前提で保険でもなんでもなくなる
はぁ???
なんのこっちゃ?
ほとんど人は保険使いたくないし
毎日交通ルール守って運転してるチューの
ソレでも事故は起きる
少しで減らせれば良いんだよ!
一体何言ってんの?
>別のペダルをブレーキと勘違いしべた踏みと考える
だから何?
MTでも踏み間違いするやつはする
でも暴走はクラッチ切ったらしないだけ!
何言っとんの????
>いつまでたっても解り合えないと思う
いやすぐわかる可能性はある
貴方の身近な人が暴走車に跳ねられたらすぐわかるよ!
(そうならない事を祈りますよマジで)
なので暴走しないとかレーンオーバー警告などもろもろ安全装置が必要なんです
書込番号:24497339
2点

>gda_hisashiさん
ガスコンロの話は、あくまで例え話として出しただけなので、
無理してライセンスの話を持ち出して、差を語られることは無いですよ。
もしライセンスが必要なものを例えに出すのでしたら、飛行機の操縦でも良かったです。
昔はパイロットの操作ミスで墜落する事故があり、その都度、安全対策が取られてきました。
その甲斐あって、今ではヒューマンエラーによる事故は過去より減っています。
それを、
「墜落事故の頻度は高くないし、そもそもパイロットがマニュアル通り正しく操作をしていれば、
そんな安全装備のお世話になることは無い。だから、そんな機能は必須では無い」
と言いますか?
という例えを出しても良かったと思います。
まぁでも、それは本筋では無いので、このあたりで止めておきます。
ここからが本題です。
昨年の全国の交通事故件数を調べると、約23万件でした。
運転人口からすると、1%以下の少ない数字です。
しかし、その23万件の中には、死亡事故や重いケガをする事例もあったでしょう。
幸い物損だったとしても、高い修理費に悩んだ人が居たかもしれません。
その23万件の内、せめて10万件だけでも防ぎたい。
自動車の事故で悲しい思いをする人を、一人でも減らしたい。
そういう気持ちで、自動車メーカーの安全装置開発者は取り組んでいます。
そうです。
例え1%以下の確率のことでも、それを出来る限り減らしたいというエンジニア達が居るのです。
それを、
>安全装置はいらない(無駄、必死ない)とは言わないが
>正しく(普通に)使えば安全装置のお世話になる事はまず無い
だから、そんなものは世に普及しなくても良い、とおっしゃるのですか?
それは違うのではないですか?
というのが、私の意見なのです。
書込番号:24497392
3点

>gda_hisashiさん
まあもう止めといたら?
どう見たって無理スジだよ。
アニメ見たいに何時でも運転に全集中してられないんだしさ。
例え集中してても視点、視界は限られてるしね。
書込番号:24497418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既にどこかの掲示板にもあるかもしれませんが、
新型ノアのADVドライブの中身について教えてくれませんか?
MIRAIのADVドライブとか日産のプロパイロット2と同様に高速は手放し可?それとも、渋滞時のみですか?
渋滞時のみであれば、高速航行時はハンドルに手を添えていればハンドル・アクセル制御・カーブ減速してくれますか?
様々なサイトにいろいろ書いてあるのですが一貫していないため、
ぜひ契約・見積で話を聞いた方に教えていただきたいです。
書込番号:24498571
0点

新型NXの安全装備を参考にされたらよろしいかと思いますよ。
書込番号:24498606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
新型NXと同等との情報ありがとうございます。
NXのサイトを参照すると高速手放しは無いものの、
高速ではハンドル・アクセル制御、カーブ前減速はあるようなので安心しました。
書込番号:24498662
0点

>おやっさん.さん
プロ中のプロ、まさにエリートであるパイロットですらヒューマンエラーはつきものというのが、安全管理の考えですからね。
人間が犯すであろう、ありとあらゆるミスを想定して、今の航空機はそのミスをカバーできるようにコンピューターが介入してくる時代です。
時にそれが災いして事故をを起こすこともあるのだけれど、その事故を教訓にさらなる改善が図られるわけです。
書込番号:24499561
1点

>祥�さん
安全系OPは買う前に試乗して確認したいものですが、実際の試乗となればディーラーの周辺を軽くドライブするだけですもんね。
本当なら高速道路でこそ確かめたい機能ですし。
私がアルファードで体験した経験ですが、追従式のクルーズコントロールは速度を設定したらアクセルペダルを踏まなくてもいいので足は楽です。
もちろんすぐにブレーキペダルを踏めるように足は近くに置いてますが。
ただLTAに関しては設定ONにするとハンドルが重たく感じて、機械が判断してハンドルを操作するのと自分が運転する感覚と若干違うと戸惑いますね。
なので私はLTAに関しては設定offにしてます。
まあそもそも速度が70キロ以上出てるのに手放し運転なんて怖くて出来ません。
書込番号:24499655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひでまゆたろうさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
どれだけ強い意志で安全運転を心掛けても、
どれだけ高度な訓練を受けたパイロットが安全航行を心掛けても、
人間である以上は、ヒューマンエラーを起こす可能性があります。
そのような際でも、事故に至らないようにするために、安全システムの開発は重要ですよね。
もちろん、その安全装置が誤作動を起こし、
「安全装置が無かったら事故が発生していなかったのに、なまじ安全装置が働いたために事故に至った」
というケースも稀にあるでしょう。
しかし、その確率と、
「安全装置があったおかげで、ヒューマンエラーをしても事故に至らなかった」
という確率を比較すれば、圧倒的に後者の方が高いため、
社会全体で見れば、安全装置が普及するのに越したことはありませんよね。
中には、この考え方が受け入れられない方も居らっしゃるようですが、
各メーカーのエンジニアの方々には、今後もあくなき安全性能の追及に注力していただきたいと願う次第です。
事故で悲しむ人を、一人でも減らすため。。。
書込番号:24499957
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ノアの中古車 (全4モデル/3,256物件)
-
27.5万円
- 年式
- 平成19年(2007)
- 距離
- 8.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
349.8万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 車検整備付
-
192.5万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 2.7万km
- 車検
- 2023/05
-
214.5万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2024/03
-
195.8万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜2399万円
-
35〜1299万円
-
6〜519万円
-
1〜281万円
-
4〜399万円
-
12〜443万円
-
90〜500万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





