ジュークの新車
新車価格: 162〜353 万円 2010年6月1日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 28〜210 万円 (560物件) ジューク 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジューク 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2023年1月31日 09:44 |
![]() |
47 | 8 | 2021年5月21日 12:58 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年3月1日 23:50 |
![]() |
29 | 11 | 2018年4月7日 21:54 |
![]() |
70 | 24 | 2019年8月22日 07:52 |
![]() |
4 | 0 | 2017年8月21日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
そうだ、ここで聞けばよかったんだ!
16GT-FOUR足回りノーマルです。
標準タイヤ・ホイールは
215/55R17
7J-17 +47 (PCD114.3mm)
のようですが、
225/45R17
8J-17 +50
なんてのがアーム類への干渉なしで着きますかね。
ボディ側は余裕ありそうなんですが
内側のリムが1cm近く増えるためどうかなーと。
もうひとつ、タイヤ交換なしでいいのですが
どこまでトレッド広くするとボディと干渉しますかね。
なかなか同じ条件で、しかもこの車でやる人なかなかいなそうですが
特にリム幅とアーム類への干渉のへん一般的なものでもいいので
お答えいただけるとありがたいです。
0点

〉そうだ、ここで聞けばよかったんだ!
その手のネタは「みんカラ」だなぁ。
書いたことに無責任でなんの保証もない掲示板のネット民よりも実際に付けてる人を見つけるのが確実。
今となってはかなり古い車だから様々な実績は上がってる。
書込番号:25113997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パクシのりたさん
>なんてのがアーム類への干渉なしで着きますかね。
内側に10mm近く(8mm)寄ってタイヤチエン装着可能な車であればまず干渉はしないと思います
現状検討中のセットで電卓叩くと外側に2mmでます
2mmは誤差みたいな物ではないですか
>どこまでトレッド広くするとボディと干渉しますかね。
こちらは意味不明です
トレッド(左右のタイヤ間)を広くするって事はタイヤが外に出るって事でよいのでしょうか
フェンダーへの干渉ですか
それともタイヤのトレッド(幅)をもっと広くしたいって事でしょうか
書込番号:25114001
2点

>じゅりえ〜ったさん
みんカラはブログとレビューでQ&Aとか使ったことないので・・・
そっちも見てみますね。
>gda_hisashiさん
もんのすごーくお久しぶりです!健在ですな!!10年近くサボっちゃったかも。。
実は旧車のスタッドレス・ホイールが付かないかなーなんて思ってて
こんなわけわかめの質問です。これにさらにチェーンも目論んでたりしてw
ボディ干渉は、フェンダーのことです!
書込番号:25114016
0点

>gda_hisashiさん
追加で。
もしやするとPCD合ってなくて
15mm 変換ワイドトレッドスペーサーかますかもで
そうなった場合どうかなーと。
外にズレるこっちの場合は、多分アームとの干渉はないけど
目一杯切ったときのフェンダー周りとのようすがね、です。
書込番号:25114024
0点

ああーもひとつですが
内側の干渉はリムとアーム類
外側の干渉はタイヤとフェンダー周り
になりそうですよね。
確かにやったことある人しか分からなそうだw
書込番号:25114029
0点

>パクシのりたさん
>確かにやったことある人しか分からなそうだw
やって見るしかないでしょ
>実は旧車のスタッドレス・ホイールが付かないかなーなんて思ってて
旧社のPCD判らないんですか
>15mm 変換ワイドトレッドスペーサーかますかもで
外径はともかくそこまでして使いたいですかね
車高がノーマルでこの車なら多少ハミタイでも実使用では外径も小さくなっていることだし
大丈夫じゃないですか
(感です)
書込番号:25114096
1点

>gda_hisashiさん
確かにそこまでして・・・です。
もったいないオバケが出ちゃってるかんじです。
色々知りたいのもあって今週末トライしてみようかなです。
PCDはなんか微妙で、型的には同じなはずなんだけど限定グレードは違う?
みたいなかんじ。ものさし当てて計測したかんじではイケてるんですが・・
外径は、車検通らないくらい小さくなりそうで、
確かに外側は気にしなくてよさそうですが
内側も現車合わせしかないですね。
ありがとうございましたー
書込番号:25114182
1点

>パクシのりたさん
タイヤ幅が10ミリ、ホイール幅が25.4ミリ、インセットが3ミリ大きくなるということは・・・タイヤが8ミリ、ホイールリムが15.7ミリ内側に寄ってくるということでしょ。
ならば現状のノーマル状態でハンドルを左右一杯に切って 干渉しそうなインナーパーツとのギャップがそれ以上あることを予め確認しておけばよいのではないですか。
書込番号:25114280
1点

>ごみちんさん
あ、なーるほど。特にホイールとの干渉が気になってますが、
取り替えなくても現状のクリアランスでようす知ることはできますね!
ありがとうございます!!
とりま明日か明後日、PCDチェックもあるんで実際付けてみますが
事前に確認してみます。
書込番号:25114913
1点

結果発表ー!!www
めいっぱいハンドル切ってのクリアランス良好、
GSで空気めぐんでもらいいざ取り付け・・・
おおーっ?PCDはそのままでいいじゃん。
てことは前の車のカタログスペックが間違ってるか
前の人がいじったかで(中古でした)まーラッキー
ところが、です・・・
ハブ径がダメでしたー で終了です。チーン
みなさんお騒がせしました。ありがとでした。
GS店長とも少し話しましたが、
やっぱ現車合わせしかないかもねーでした
まさにそうでしたw
書込番号:25116979
0点

>パクシのりたさん
〉ハブ径がダメでしたー で終了です。チーン
ワイトレまで考えていたんだから
スペーサーでクリアすれば良いのでは
書込番号:25117000
0点

>gda_hisashiさん
うーん、ハブがかなり出っ張ってて(1cm近く)
スペーサー 8-10mmでもどうかしらなのと
ハブボルトもかなり浅くなっちゃってのダブルで・・・
あ、ってことは、
変換なしの15mmワイトレならイケる?ってことでしょうか??
書込番号:25118953
0点

>パクシのりたさん
>うーん、ハブがかなり出っ張ってて(1cm近く)
そうですか測りましたか
ハブの先端は多少テーパーになっいていませんか
ホイールも内側が多少面取りされていませんか
ホイールスペーサー厚5mmで足らないなら諦めた方が良いかと思います
書込番号:25119389
0点

>gda_hisashiさん
目測ですが8mmは入れたいなーというかんじでした。
ハブ端は切りっぱなし形状
ホイール側も面取りほぼなしで・・・
スペーサ入れてロングハブでもなんか嫌だなーなかんじで。。
色々検討してみますが、ハブ径が56mmと66mmだったりで
こちらも全然合わない感がスゴイですw
書込番号:25119530
0点

>パクシのりたさん
目測でなくまず測ってみましう
そして
ホイールスペーサー厚5mmで足らないなら諦めた方が良いかと思います
書込番号:25119553
0点

>gda_hisashiさん
ハブ径合ってないけど目一杯ホイール押し付けてみましたが
(ハブボルトはすんなりフィットだったんでPCDはまんまでイケてそう)
浮き方は5mmじゃ収まらないかんじだったよなー・・・・
なによりも、ハブボルトが短すぎるかんじで、
ロング打ち直す必要もありそうで・・・・袋ネジだしなー・・・
書込番号:25120840
0点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
購入して7年目に入ります。本日走行中に爆発音!アクセルを踏んでも進まず。警察の方にお世話になりながら安全な場所に移動。その後JAFでディーラーに移動。原因は不明→ミッションが故障→修理に40万。日産車は今後2度と買わないと誓いましたが、こういうトラブルってたまにあるものなんでしょうか?
書込番号:24146598 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぽにょた!さん
「ミッションブロー」で検索すれば、たくさんの情報が得られると思います。
書込番号:24146664
2点

世界的には珍しい。
だが、日産は珍しく無い。
むしろ王道ですね。
書込番号:24146686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7年乗ってからなら良いじゃないですか!
私なんで、トヨタ ハイエースで、
新車納車の翌日に、エンジンブローでレッカーですよ!
最終的に、エンジン載せ替え。
そもそも、工業製品は故障0はありえないので、どのメーカーでも走れなくなる故障は、発生確率は0ではありません。
「トヨタ車は今後2度と買わないと誓いました」
なんて事ってたら、車自体買えなくなります。
だから、私は言いませんけどね。
書込番号:24146689 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どういう扱いをされたのか分かりませんし、7年乗った車ですから‥‥。
まあ、壊すまで乗って、壊れるごとにメーカーを変えていく、てのもありかと思います。
書込番号:24146714
3点

皆さん、いろいろな情報ありがとうございました。調べた感じ日産車はトラブル多いみたいですね。工業製品なんだからウンタラかんたらおっしゃられてる人もいますが、なんにせよ日産車は2度と買いません。
書込番号:24146790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じメーカでも、時代によって違いますから、特にどこのメーカが、とは一概に言えないと個人的には思っています。
10年前の車が今故障して、今作られている車の品質がどうかは、実際はわかりません。
書込番号:24146848
4点

故障なんて運だからね。
それをどう捉えるかなだけで、今後の車選びは好きにしたらいいよ。
ちなみにうちの父親は「日産は買うな」とよく言ってました。
セドリックの雨漏りが直らず、見切りをつけた経験からです(笑)
書込番号:24147143 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買う買わないは自由なのでお好きなように。
違うメーカーで故障が起きたらまた同じことの繰り返し。
書込番号:24147725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
ディラーでジュークを新車で購入しました。
もともと店長と知り合いで最初に出されたのが最大の値引きされた後だった為どのくらい値引きされたのかよく分かりません。
書込番号:22502395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sosoramさん
ジュークのご契約おめでとうございます。
値引き額は車両本体値引き約15.6万円、付属品値引き約4.2万円の値引き総額19.7万円のようですね。
この値引き額で正しいのなら、もう一押ししたかった感じはしますね。
その理由には下記のような事が考えられます。
・車両本体値引き約15.6万円は物足りない値引き額
・付属品総額が約42万円と比較的高額なのに、付属品値引きが約4.1万円と少ない
・付属品の中に利益率が高くて大きな値引きを引き出しやすくなるコーティングが含まれている
・値引きを引き出しやすくなる点検費用の前払いであるメンテプロパック約9.7万円が含まれている
あとは下取車充当額として約6万円が加算されている点も疑問です。
何れにしても既に契約済なら値引きの良し悪しなど気にせずに、今はジュークの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22502466
3点

付属品明細の中にある「ガソリン増量20リットル」に目が点になりました(@_@;)
こんなん初めて見ましたー
書込番号:22502601
5点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
皆さんはどのような組み合わせにしてますか?
私なら
ボディカラーはホワイト
パーツカラーはイエロー
インテリアカラーはレッド
がいいかな〜。
このような組み合わせにしてる方いますか?
1点

パーソナライゼーションなんだからドアミラーとドアノブだけでなく
ヘッドランプフィニッシャーとフロントバンパーフィニッシャーくらい
ディーラーオプションでなく本体価格に含めてくれてもいいのにね。
書込番号:21619154
3点


せっかくのパーソナなので設定するならとことん自分好みにカスタマイズする方が幸せですね。
自分は最初にジュークが発表された時の赤色が良かったのでそれにしましたが‥(汗)
書込番号:21645846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ライトレフ休業中さん
もしパーソナライゼーションするとしたら
どのような組み合わせにしますか?
書込番号:21650717
2点

自分はボディーも内装も赤一色にしたい人ですね(´▽`;)ゞ
今乗っているジューク(FFタイプ)はラディアンドレッドなので今思えば内装も赤にしておくべきだったかなっと思っていますf(^^;
書込番号:21650858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルモデルチェンジでも16GT FOURが残って
またパーソナライゼーションできるといいな〜。
書込番号:21652965
2点

今日、街中でホワイトxイエローのジュークとすれ違いました。
実物見てこの組み合わせがやっぱりベストって思いました♪
ところでジューク板って本当に新しいスレが立たないですね〜。
書込番号:21726240
3点

>犬も猫も好き♪さん
エクステリアと色はやっぱり車選びの基本であり買うかどうかの最終的な判断になりますよね。
確かにジュークのスレはあまり立たないですね(汗)
まぁ、この車を選ぶオーナーはこのエクステリアが気に入って選んでいると思うので、他人の評価なんて気にしてないのでは‥という個人的な意見です。(たまに、このエクステリアをやたらと批判する一部の人達はいるみたいですが‥)
書込番号:21731226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライトレフ休業中さん
>この車を選ぶオーナーはこのエクステリアが気に入って選んでいると思うので
私はジュークのはエクステリアでなく、この4WDシステムに惚れたんです。
ALL MODE 4x4-i with Torque Vectoring
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
あとオルガン式ペダルだったら言うことなしなんですけどね〜。
書込番号:21733096
1点

>犬も猫も好き♪さん
なるほど。 そっちの方が気に入っているんですね(汗)
失礼いたしました。
でも、ジュークは走行性能も良いので運転していて楽しいのは間違いないですね。
どうせ4WDにするならニスモの方が面白いかもしれないですね。
書込番号:21735063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
ジューク(4WD)のトルクベクタリングに惚れました!
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
ただCVTってダイレクト感がないとか故障しやすいとか
聞きますが・・・実際のところどうなんでしょうか?
7点

〉ジューク(4WD)のトルクベクタリングに惚れました
悪くはない物ですが、無くても普通に走れますね。
ギミック好きには響く装備だとは思います。
で、CVTですがダイレクト感は無いですがジューク程度のパワーならロスも少なく効率はいいです。
速度上昇に合わせたエンジン音の変化が少ないだけ。
また故障ですが、現時点で発売されている国産車の大半はCVTです。
CVT=故障という図式は無いですよ。
書込番号:21577611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CVTはジュークのような排気量だとエンジンの美味しい部分を上手く使ってくれるのでむしろ相性は良いです。
ただトルコンATから乗換えだとダイレクト感というかエンジン回転と速度がリンクしないことに違和感を感じると思います。
あとジュークなどに使用されてる副変速機付きCVTは不具合や故障が多いと他車を含め多数報告もあるので、故障が多いというイメージがあるのも事実ですね。
書込番号:21578117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あとCVTはエンジンブレーキが弱いとかエンジンブレーキを多用すると
ATよりは故障しやすいとも聞きますが、そこら辺はどうなんでしょうか?
書込番号:21589185
3点

>犬も猫も好き♪さん
昔の電磁クラッチ式CVTはエンブレも弱かったし、クリープもありませんでした。
でも今のトルコンを使ったCVTは違和感なくエンブレも効きますよ。
私も10数年家の車も含めてCVT車しか乗ってません。
坂の多い地域在住なのでマニュアルモードでエンブレを強くかけたり他の方より多用してますが一度も不具合が出た事なんかありません。
ひと昔前はベルトが伸びるとか聞きましたが、今は急激な減速など機械に負担がかかる前にコンピュータの制御が入り受け付けません。
ATもそうですが、CVTだって定期的にメンテナンスしていれば何十万キロも不具合なくもちますよ。
今の技術を信じましょう。
書込番号:21591765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVT車には、シビックEK、プリメーラP12、ジュークF15、
ジュークNF15と二十数年乗ってますが、
特に故障に遭ったことはありません。
HR15DEエンジン用の副変速機付きタイプ
ではありませんので、当たり外れを除けば
故障の心配はそれほどないと思います。
ダイレクト感は、AT車もマニュアル車に比べたら
やはり希薄です。CVTは更に劣るかもしれませんが、
シビック〜プリメーラ〜ジュークと次第に
改善されており、特に不満はないですね。
エンジンブレーキは、AT車に近い感じで7速相当から
選択でき、結構効きますよ。
加速時も、MR16DDTエンジンのパワーを特にストレス
を感じずに伝えてくれます。エコノミーモードでも十分
走りますが、スポーツモードにすると相当なもんです。
CVTに対して不安や不満を持たれる方は多いと
思いますが、残念ながらAT車では現在、このクラスで
こんなに走るクルマはありません。
トルクベクトルによる四駆ですが、ジュークの二駆にも
乗っていた身としては、FFではこのパワーを伝えきれない
とも感じましたし、通常の走行はもとより、この連休に
行った北陸でも、メリットを感じました。雪道でも
ノーマル四駆モードより良いかもしれません。
書込番号:21594229
3点

>遊Kさん
16GT FOURオーナーの意見はとても参考になります。
ところで16GT FOURの前後重量バランス分かりますか?
って聞こうとしたら、ここに書いてました(笑)
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0210/entry148
前 850kg : 後 530kg = 61.6 : 38.4
前後重量バランスも悪くないですね!
書込番号:21595103
2点

GT-Fourに約5年乗ってます。走行距離は約4万キロです。
その前はずっとATで、ジュークが初めてのCVTでした。
乗る前は、やはりダイレクト感に欠けるとか諸々意見が気になりましたが、
私の感性が鈍いのか、あまり違和感は感じませんでした。
初めの頃に気になったとしたら、減速してかなりスピードが落ちた時に強いエンブレがかかるような所?
それも、慣れるとどうと言うことはありません。
今はあまり感じませんが(慣れた?)。
もちろん、故障・不具合は皆無。
マニュアル・モードに入れてはエンブレをガンガン楽しんで?ます。
耐久性の面から、あまりマニュアル・モードにしない方がいいとの記事も見ましたが
今のところ全く問題ありません。
レビューにも書きましたが、とても楽しい車ですよ。
書込番号:21595819
5点

>犬も猫も好き♪さん
>前 850kg : 後 530kg = 61.6 : 38.4
>前後重量バランスも悪くないですね!
マナーチェンジ後、車重が全体で10kg増加してます。
車検証を見ると、増加は全て前輪軸のほうにかかってますね。
前 860kg : 後 530kg = 61.9 : 38.1
まあ、ほとんど変わりませんが。
書込番号:21596736
3点

>遊Kさん
>ルパン2012さん
16GT FOURは他のジュークと違ってリアがマルチリンクサスとディスクブレーキなのがいいですね。
とにかくアウディS4やホンダレジェンドと同じような4WDシステムをこのクラスでやってるのがすごい!
あと4輪のトルク配分がリアルタイムでメーターに表示されるのもおもしろそうですね。
書込番号:21597969
3点

4輪がしっかり仕事する(走る・曲がる・止まる)って車の究極の形だと思うんです。
『止まる』はどの車も4輪にブレーキが付いてますよね。
『走る』は4WDなら4輪が駆動してますよね。
『曲がる』は4WSなら4輪が操舵するけど現実的じゃないのですよね。
基本的に『曲がる』の仕事をしてるのは前輪だけですよね。
なので後輪のトルクに左右差をつけて後輪も『曲がる』の仕事を助けてる
この動画を初めて見た時は僕の中で衝撃が走りました。
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
書込番号:21601724
3点

>犬も猫も好き♪さん
そうなのです、GT-Fourのみがトルクベクトル+マルチリンクなのです!
私も最初はFFのGTでいいかなと思ったのですが、
後輪がマルチリンク、に魅かれました。
そうしたらトルクベクトルも付いてきたわけでw
実際、カーブを曲がる時にトルクベクトルがどう機能しているのかは
何となく曲がりやすいのかな、くらいの印象だし、
曲がっている時にメーターを見ることはできません。
それでも、親バカなのでしょうが、
このクラス唯一無二のターボ+四駆+トルクベクトルの個性が
素晴らしい!
CVTの話から逸れましたね。すみません。
書込番号:21601783
3点

まだ1.5Lしか販売されてなかった頃、実車なしでGTとGT-fourの
予約が始まりました。ディーラーからもらった資料では、
GTとGT-fourの重量差は110kg。
その頃はトルクベクトルよりも、リアのマルチリンクサスに魅力を
感じてましたが、3桁の重量差がネガティブな印象で、
GTのほうを選択しました。
納車を待つ間に正式なカタログができ、見ると重量差は90kg。
たかが20kgの差かもしれませんが、正しいスペックを
知っていればGT-fourにしてましたね。
もらい事故で半損になったのを機会に、GT-fourに乗り換え。
この間にマイナーチェンジがあり、エンジンとCVT、更には
恐らく足回りのチューニングも若干変わったと思います。
厳密な比較にはなりませんが、FFモードにして走っても
安定感が違います。最初は、車重が違うことによる要素が
大きいのかも…と思ってましたが、今はリアサスの
違いによるものだと考えています。
昔は、5ナンバーのシビックでも四輪ダブルウィッシュボーン、
更にはリアマルチリンクを採用していましたが、昨今は
前輪はただのストラット、後輪はビーム式で
お茶を濁しているクルマばかりで、ちょっと寂しいですね。
書込番号:21603062
3点

>ルパン2012さん
>実際カーブを曲がる時にトルクベクトルがどう機能しているのかは
>曲がっている時にメーターを見ることはできません。
危ないから見ないということでリアルタイムで表示はされてるのですよね?
>遊Kさん
私は重量差より前後重量バランスの方が気になります。
トルクベクタリングの効果をより引き出してくれますから。
16GTより16GT FOURの方がバランスがいいじゃないですか!
とにかくジューク16GT FOURが270万〜なのに対して
レジェンドは707万〜でアウディS4は839万〜ですからコスパ高過ぎです。
ちなみにCVTについての清水さんのコメントがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=12XOyVGKvZQ
『もう裏GT-Rだね!』(3:29〜)
『多段のAT乗ってるような感じで違和感がない』(3:46〜)
それでも7速ATなら最高なのにな〜とは思ってしまいますが(笑)
書込番号:21603505
2点

今年のフルモデルチェンジ楽しみですね!
発売確定! 2018年 トヨタ ホンダ 日産が出す新車情報 完全捕捉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180216-00010000-bestcar-bus_all&p=2
『新型ジュークは8年ぶりのフルモデルチェンジ。新開発のプラットフォームを採用。クーペ感覚のスタイリッシュフォルムは引き継ぐ。
パワーユニットは従来の1.5L、1.6Lターボに加えて、ノートのe-POWERをほぼそのまま移植する。これによって月販5000台規模を確保し、SUVジャンルのトップセラー奪還を図る。』
書込番号:21603867
0点

>ルパン2012さん
ここに『トルク配分の変化が、走行中にリアルタイムで確認できる。』って書いてありました。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/juke/performance.html
書込番号:21608828
1点

>犬も猫も好き♪さん
>私は重量差より前後重量バランスの方が気になります。
現在は私もそうですね。でも当時は、とにかく加速のいい
キビキビ走るクルマが欲しかったんです。大人1.5人分の
重量差は、やはり大きかったな。
ただ、かなり怖かったので、今は若干マイルドなGT-fourの
加速で十分です。
>ここに『トルク配分の変化が、走行中にリアルタイムで
>確認できる。』って書いてありました。
確かに表示されますが粗いセグメント数で、結構小さな
画面です。運転中にこんなの注視してたら、事故のもと(笑)
トルクベクトルの効き具合は乗ってれば体感できるし、
1回だけ使いましたが以降はOFFです。他の情報との
同時表示ができないし、この辺りは改善の要あり。
例えば、ドライブレコーダーの映像に詳細なトルク配分を
付加表示したものを、走行後にナビ画面で再生できる…。
そんな機能でもあれば面白いかもしれません。
>発売確定! 2018年 トヨタ ホンダ 日産が出す新車情報 完全捕捉
MR16DDTとトルクベクトルの設定がなくなる、あるいは
モデルチェンジそのものがないのではないかと
不安に思い、ならば最後にもう一度現行の
最終仕様を買おうかとも思ってましたが、
ちょっと安心しました。様子見します。
書込番号:21609577
2点

>遊Kさん
>トルクベクトルの効き具合は乗ってれば体感できるし
4WD-V、4WD、2WDって切り替えられるんですよね?
このように切り替えられると体感できるんでしょうね。
もちろん通常は4WD-Vモードにしてるんですよね?
>1回だけ使いましたが以降はOFFです
メーターのトルク配分表示をOFFにしてるということですか?
>MR16DDTとトルクベクトルの設定がなくなる
私もそんな情報を聞いたことがあるのでどうしようか迷ってました。
もし新型でALL MODE 4×4-i(トルクベクトル付)がなくなったら
中古でも現行16GT FOURの方がいいな〜。
書込番号:21612134
0点

>犬も猫も好き♪さん
メーター内のトルク表示の件、ご案内ありがとうございました。
私の言葉足らずでしたが、カーブ走行中にトルク表示を見るのは危ないので、
見ることができない、と言いたかったのでした。
それから、走行モードは4WD・4WD-V・FFに自由に切り替え可能です。
私は、通常は4WD-Vのまま。大雨や降雪時は4WDにしています。
ディーラーに点検に出すと(たまに取りに来てもらったりします)、何故かFFになっています。
CVTとの相性はどうなのか、はよく分かりません(比較ができないので)。
次期モデルの記事も出ましたが、ターボ+4WDが残ってくれるらしいので嬉しいです。
CVTでも問題ないと前に書きましたが、できれば7ATがいいのですが…無理ですね。
書込番号:21612356
2点

.>犬も猫も好き♪さん
>メーターのトルク配分表示をOFFにしてるということですか?
オドメーターが常時表示され、その下に
瞬間燃費 → 平均燃費 → TRIP:A → TRIP:B →
航続可能距離 → 走行時間 → トルク配分量表示 →
瞬間燃費に戻る…
と、ボタンを押すごとに切り替えて表示されます。走行時に
必要な他の情報が表示されなくなるので、トルク配分表示は
使ってません。
最近はこれらの情報を、全て同時に複数表示させる
車種が増えてきました。時期ジュークにも、こういった
機能が付加されることを期待してます。
>もちろん通常は4WD-Vモードにしてるんですよね?
走りや燃費の違いを確認するために、最初は色々試して
みましたが、やはりVモードがいいですね。
FFモードでのじゃじゃ馬走りも面白いですが、あれは
初期型GTだったからこそ…かもしれません。GT-fourの
ほうが、FFモードでもマイルドに感じます。
>ルパン2012さん
>私は、通常は4WD-Vのまま。大雨や降雪時は4WDにしています。
雨天や雪道は、やはり4WDのほうでしょうか。今回、金沢駅西側の
降雪した狭い転回地に迷い込んだ際は、Vモードが効いて
上手く方向転換できたような気もします。
降雪地域に住んでおらず、経験不足なので断言はできませんが。
書込番号:21614541
2点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
フロントウインドウの送風口から”ピー”というケトルと同じ音がするのですが皆さんのJUKEはどうですか?
2014年にJUKEを購入し、ディーラーにて同症状を2度修理(無償)してもらったのですが直らず、3度目の修理を9月に行う予定です。
1回目の修理は、送風の切り替えBOX?に隙間があったので、そのBOXを交換したとのことで音は改善されましたが、1年後ぐらいにまた音がなり始め先日の点検の際に再度修理してもらい、前回のBOXとダクト(ホース?)を交換したとのことでした。
しかし車両の受取の際に確認したところ直っておらず、9月に再度修理することになりました。
他のJUKE保有者の方で同じ症状が出た方がいらっしゃいましたら、どのように修理したか教えたいただけないでしょうか。
4点


ジュークの中古車 (560物件)
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 86.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 97.8万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ジューク 16GT FOUR プレミアムホワイトパッケージ メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー ETC アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜553万円
-
52〜410万円
-
33〜1028万円
-
68〜633万円
-
39〜322万円
-
42〜338万円
-
110〜360万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
- 支払総額
- 86.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 110.6万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
-
ジューク 16GT FOUR プレミアムホワイトパッケージ メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー ETC アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円