ジュークの新車
新車価格: 162〜353 万円 2010年6月1日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 28〜210 万円 (558物件) ジューク 2010年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ジューク 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 29 | 2019年9月22日 09:35 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年3月1日 23:50 |
![]() |
29 | 11 | 2018年4月7日 21:54 |
![]() |
70 | 24 | 2019年8月22日 07:52 |
![]() |
4 | 0 | 2017年8月21日 22:42 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2017年8月13日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
まだ本当かどうか分かりませんが、こんな記事があったのでスレにしておきます。
日産ジューク・プロトタイプに試乗
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20190821-10438425-carview/
『トランスミッションは、CVTはなくなり、7速デュアルクラッチATと6速マニュアルの設定』
4点

昔のパルサーGTI-Rみたいな路線を狙っているんでしょうかね? マニアには受けるけど..。
書込番号:22872230
3点

デザインが抜きん出ていたんだが…
ボッコ性の極みになったかな。
確かにアクが強いと言えば強かったけど。
CVT抜きは歓迎できます。
ただ、7速必要かな?
それで価格上昇は願い下げです。
但し、よりモアパワーとの組み合わせ、より速くを目指すなら歓迎ですが。
書込番号:22872403 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この車に限らずCVTは止めてほしい
良い決断かと思います
書込番号:22872456
13点

>麻呂犬さん
マツダ車に乗ってますが6ATじゃ足りないな・・・って思うことがあります。
まぁCVT廃止は皆さん歓迎みたいですね。
ただギクシャクしないといいですね。
本音はDCTでなくトルコンATにした方が良かったと思うけど。
書込番号:22874012
2点

この車は海外と日本では仕様が違うので、日本ではCVTで海外ではDCTやディーゼル仕様の可能性がありそうですね。(実際海外ではMTやディーゼルがあるので)
自分個人としては「やっとフルモデルチェンジするのか(´▽`;)ゞ」という感じです。
書込番号:22874031 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


エクステリアもかっこよくなりましたが
インテリアもかっこよくなりましたね!
ただやっぱりオルガン式ペダルじゃなかったな・・・残念。
日産ジューク新型、欧州発表 新小型SUVの内装/サイズ/英国価格/スペック
https://www.autocar.jp/news/2019/09/04/406571/
書込番号:22899292
2点

『日本市場での販売の予定は今のところ考えていないとのこと』
これは、『このままのパワートレイン(及びミッション?)では』
という意味かと思います。でないと寂しすぎる…。
カモフラージュ画像からの想像よりは悪くなかったですが、先代
より質感は上がったように見えるものの、印象は弱く感じます。
実物を目の前で見れば印象が変わるかも。
オルガン式ペダルに関してては、マツダ以外の反応が鈍くて
残念ですね。
サンダーランド工場で生産…関税はどうなるんだろう? 自分には
関係ないですけど(笑)
書込番号:22899378
2点

>遊Kさん
私もその部分が引っかかりました。
国内でも発売するとなればCVTとe-powerになるのかなと思っています。
国内のものは来月のモーターショーで発表なのかもしれませんね。
書込番号:22899437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産日本のプレスリリースを見ると、欧州プレスリリースの和訳だったので、おそらく現段階では日本での発売はないでしょうね。
北米や豪州向けに日本で生産できないと、日本の追浜工場で日本仕様だけ生産することはないでしょうし、e−Powerだってノートやセレナくらい売れないと日本仕様単独で設定することはないでしょうね。
7速のデュアルクラッチミッションだって、欧州ならルノーと共用しているミッションをZFとかから供給を受けれますが、日本だとわざわざ欧州から輸入するとは思えませんし。CVTも組み合わせるエンジンを考えないといけないでしょうから、開発工数の点からすると日本向けに開発するとも思えませんね。
書込番号:22899451
9点

カッコイイぞ!欧州はDCTと、6MTも選べる、19インチだとタイヤが高いな
書込番号:22899787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マグXに載ってた情報ですが、国内ディーラーには
時期未定ながら、ジュークの販売終了通達が来ている
とのこと。
一旦販売を終了して、暫く間をおいてから新型を発売
してくれるのなら良いですが、北米ではジュークは
販売終了してKIXを後継販売しているようです。
国内販売するなら追浜で造るでしょうが、日本仕様
だけのためにライン稼働させるとも思えません。
北米や豪州でも売るつもりがあるのかどうか…。
今回発表された情報からは、これは純粋に欧州で
販売するためのクルマに見えます。更に手を加えて
日本仕様その他を開発してくれるんでしょうか?
デュアリスみたいに、当初はサンダーランド生産分を
輸入、売れ行きを見て国内生産に移行…なんてことも
あり得ます。
国内販売されるかどうかを含め、現状ではわからない
ことだらけですね。情報源はどんどん増えているので、
調べてみるしかないです。
書込番号:22899812
7点

ネット上で色々検索しながら書いてたら、もんちっち♂さんの
記述と内容が被っちゃってました。すみませんm(__)m
書込番号:22899838
4点

聞いた話しなんですが、今回のジュークは国内販売しないと。
国内では、キックスをタイ工場で作って売るらしいです。時期は、不明ですが。e-POWERで。
書込番号:22900516 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=87579/?lid=k_prdnews
EU仕様の詳細
3気筒1000cc TURBO(直噴)
Twingo用エンジンの転用だろうね
日本向けには無し
書込番号:22900549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型ジュークは日本では出さないんですね‥‥(涙)
自分は凄く楽しみにしていたので、この知らせはショックが大きいですね‥。
さらに、現行型も販売中止するのか‥‥
書込番号:22900578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今朝ディーラーの営業と話しました。やはり国内販売の
話はない(販売しないとも言っていない)ようです。
現行ジュークがいつまで買えるかも不明。
生産終了が通達される場合、通常はそこから最終オーダーが
可能ということではなく、その時点で造り貯めている在庫の
中から選択するパターンになるようです。
数がそこそこ出るタイプはある程度作っておくようですが、
GT-fourみたいなのはわからないとの予想でした。
通達が来た時点で、入手不能の可能性あり…。
来年7月が二度目の車検なんですが、こうなったらもう覚悟を
決めて、生産終了がわかった日に連絡をもらい、入手可能
なら発注。無理なら当面は今のGT-fourに乗り続けます。
定年を迎え、高齢ドライバーの事故のニュースもあるので、
次に買うクルマを最後にして長く乗りたいのですが、なかなか
思い通りには運びませんね。
日産は元々好きなメーカーではないですが、この20年ほどは
三代目プリメーラ、ジューク2台と楽しませてもらいました。
国内でやる気がないのなら、他社に移行するしかないです。
書込番号:22901678
6点

>犬も猫も好き♪さん
安全性能その他を含め、先進国で販売するべき
クルマではないと思うのですが…。
書込番号:22901786
3点

日産新型「ジューク」が9年ぶり全面刷新で登場!
プロパイロット搭載によって小型SUV市場で挽回なるか
https://kuruma-news.jp/post/174074
書込番号:22904290
0点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
ディラーでジュークを新車で購入しました。
もともと店長と知り合いで最初に出されたのが最大の値引きされた後だった為どのくらい値引きされたのかよく分かりません。
書込番号:22502395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sosoramさん
ジュークのご契約おめでとうございます。
値引き額は車両本体値引き約15.6万円、付属品値引き約4.2万円の値引き総額19.7万円のようですね。
この値引き額で正しいのなら、もう一押ししたかった感じはしますね。
その理由には下記のような事が考えられます。
・車両本体値引き約15.6万円は物足りない値引き額
・付属品総額が約42万円と比較的高額なのに、付属品値引きが約4.1万円と少ない
・付属品の中に利益率が高くて大きな値引きを引き出しやすくなるコーティングが含まれている
・値引きを引き出しやすくなる点検費用の前払いであるメンテプロパック約9.7万円が含まれている
あとは下取車充当額として約6万円が加算されている点も疑問です。
何れにしても既に契約済なら値引きの良し悪しなど気にせずに、今はジュークの納車を楽しみにお待ち下さい。
書込番号:22502466
3点

付属品明細の中にある「ガソリン増量20リットル」に目が点になりました(@_@;)
こんなん初めて見ましたー
書込番号:22502601
5点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
皆さんはどのような組み合わせにしてますか?
私なら
ボディカラーはホワイト
パーツカラーはイエロー
インテリアカラーはレッド
がいいかな〜。
このような組み合わせにしてる方いますか?
1点

パーソナライゼーションなんだからドアミラーとドアノブだけでなく
ヘッドランプフィニッシャーとフロントバンパーフィニッシャーくらい
ディーラーオプションでなく本体価格に含めてくれてもいいのにね。
書込番号:21619154
3点


せっかくのパーソナなので設定するならとことん自分好みにカスタマイズする方が幸せですね。
自分は最初にジュークが発表された時の赤色が良かったのでそれにしましたが‥(汗)
書込番号:21645846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ライトレフ休業中さん
もしパーソナライゼーションするとしたら
どのような組み合わせにしますか?
書込番号:21650717
2点

自分はボディーも内装も赤一色にしたい人ですね(´▽`;)ゞ
今乗っているジューク(FFタイプ)はラディアンドレッドなので今思えば内装も赤にしておくべきだったかなっと思っていますf(^^;
書込番号:21650858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルモデルチェンジでも16GT FOURが残って
またパーソナライゼーションできるといいな〜。
書込番号:21652965
2点

今日、街中でホワイトxイエローのジュークとすれ違いました。
実物見てこの組み合わせがやっぱりベストって思いました♪
ところでジューク板って本当に新しいスレが立たないですね〜。
書込番号:21726240
3点

>犬も猫も好き♪さん
エクステリアと色はやっぱり車選びの基本であり買うかどうかの最終的な判断になりますよね。
確かにジュークのスレはあまり立たないですね(汗)
まぁ、この車を選ぶオーナーはこのエクステリアが気に入って選んでいると思うので、他人の評価なんて気にしてないのでは‥という個人的な意見です。(たまに、このエクステリアをやたらと批判する一部の人達はいるみたいですが‥)
書込番号:21731226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ライトレフ休業中さん
>この車を選ぶオーナーはこのエクステリアが気に入って選んでいると思うので
私はジュークのはエクステリアでなく、この4WDシステムに惚れたんです。
ALL MODE 4x4-i with Torque Vectoring
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
あとオルガン式ペダルだったら言うことなしなんですけどね〜。
書込番号:21733096
1点

>犬も猫も好き♪さん
なるほど。 そっちの方が気に入っているんですね(汗)
失礼いたしました。
でも、ジュークは走行性能も良いので運転していて楽しいのは間違いないですね。
どうせ4WDにするならニスモの方が面白いかもしれないですね。
書込番号:21735063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
ジューク(4WD)のトルクベクタリングに惚れました!
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
ただCVTってダイレクト感がないとか故障しやすいとか
聞きますが・・・実際のところどうなんでしょうか?
7点

〉ジューク(4WD)のトルクベクタリングに惚れました
悪くはない物ですが、無くても普通に走れますね。
ギミック好きには響く装備だとは思います。
で、CVTですがダイレクト感は無いですがジューク程度のパワーならロスも少なく効率はいいです。
速度上昇に合わせたエンジン音の変化が少ないだけ。
また故障ですが、現時点で発売されている国産車の大半はCVTです。
CVT=故障という図式は無いですよ。
書込番号:21577611 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

CVTはジュークのような排気量だとエンジンの美味しい部分を上手く使ってくれるのでむしろ相性は良いです。
ただトルコンATから乗換えだとダイレクト感というかエンジン回転と速度がリンクしないことに違和感を感じると思います。
あとジュークなどに使用されてる副変速機付きCVTは不具合や故障が多いと他車を含め多数報告もあるので、故障が多いというイメージがあるのも事実ですね。
書込番号:21578117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あとCVTはエンジンブレーキが弱いとかエンジンブレーキを多用すると
ATよりは故障しやすいとも聞きますが、そこら辺はどうなんでしょうか?
書込番号:21589185
3点

>犬も猫も好き♪さん
昔の電磁クラッチ式CVTはエンブレも弱かったし、クリープもありませんでした。
でも今のトルコンを使ったCVTは違和感なくエンブレも効きますよ。
私も10数年家の車も含めてCVT車しか乗ってません。
坂の多い地域在住なのでマニュアルモードでエンブレを強くかけたり他の方より多用してますが一度も不具合が出た事なんかありません。
ひと昔前はベルトが伸びるとか聞きましたが、今は急激な減速など機械に負担がかかる前にコンピュータの制御が入り受け付けません。
ATもそうですが、CVTだって定期的にメンテナンスしていれば何十万キロも不具合なくもちますよ。
今の技術を信じましょう。
書込番号:21591765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CVT車には、シビックEK、プリメーラP12、ジュークF15、
ジュークNF15と二十数年乗ってますが、
特に故障に遭ったことはありません。
HR15DEエンジン用の副変速機付きタイプ
ではありませんので、当たり外れを除けば
故障の心配はそれほどないと思います。
ダイレクト感は、AT車もマニュアル車に比べたら
やはり希薄です。CVTは更に劣るかもしれませんが、
シビック〜プリメーラ〜ジュークと次第に
改善されており、特に不満はないですね。
エンジンブレーキは、AT車に近い感じで7速相当から
選択でき、結構効きますよ。
加速時も、MR16DDTエンジンのパワーを特にストレス
を感じずに伝えてくれます。エコノミーモードでも十分
走りますが、スポーツモードにすると相当なもんです。
CVTに対して不安や不満を持たれる方は多いと
思いますが、残念ながらAT車では現在、このクラスで
こんなに走るクルマはありません。
トルクベクトルによる四駆ですが、ジュークの二駆にも
乗っていた身としては、FFではこのパワーを伝えきれない
とも感じましたし、通常の走行はもとより、この連休に
行った北陸でも、メリットを感じました。雪道でも
ノーマル四駆モードより良いかもしれません。
書込番号:21594229
3点

>遊Kさん
16GT FOURオーナーの意見はとても参考になります。
ところで16GT FOURの前後重量バランス分かりますか?
って聞こうとしたら、ここに書いてました(笑)
https://blog.nissan.co.jp/DEALER/0210/entry148
前 850kg : 後 530kg = 61.6 : 38.4
前後重量バランスも悪くないですね!
書込番号:21595103
2点

GT-Fourに約5年乗ってます。走行距離は約4万キロです。
その前はずっとATで、ジュークが初めてのCVTでした。
乗る前は、やはりダイレクト感に欠けるとか諸々意見が気になりましたが、
私の感性が鈍いのか、あまり違和感は感じませんでした。
初めの頃に気になったとしたら、減速してかなりスピードが落ちた時に強いエンブレがかかるような所?
それも、慣れるとどうと言うことはありません。
今はあまり感じませんが(慣れた?)。
もちろん、故障・不具合は皆無。
マニュアル・モードに入れてはエンブレをガンガン楽しんで?ます。
耐久性の面から、あまりマニュアル・モードにしない方がいいとの記事も見ましたが
今のところ全く問題ありません。
レビューにも書きましたが、とても楽しい車ですよ。
書込番号:21595819
5点

>犬も猫も好き♪さん
>前 850kg : 後 530kg = 61.6 : 38.4
>前後重量バランスも悪くないですね!
マナーチェンジ後、車重が全体で10kg増加してます。
車検証を見ると、増加は全て前輪軸のほうにかかってますね。
前 860kg : 後 530kg = 61.9 : 38.1
まあ、ほとんど変わりませんが。
書込番号:21596736
3点

>遊Kさん
>ルパン2012さん
16GT FOURは他のジュークと違ってリアがマルチリンクサスとディスクブレーキなのがいいですね。
とにかくアウディS4やホンダレジェンドと同じような4WDシステムをこのクラスでやってるのがすごい!
あと4輪のトルク配分がリアルタイムでメーターに表示されるのもおもしろそうですね。
書込番号:21597969
3点

4輪がしっかり仕事する(走る・曲がる・止まる)って車の究極の形だと思うんです。
『止まる』はどの車も4輪にブレーキが付いてますよね。
『走る』は4WDなら4輪が駆動してますよね。
『曲がる』は4WSなら4輪が操舵するけど現実的じゃないのですよね。
基本的に『曲がる』の仕事をしてるのは前輪だけですよね。
なので後輪のトルクに左右差をつけて後輪も『曲がる』の仕事を助けてる
この動画を初めて見た時は僕の中で衝撃が走りました。
https://www.youtube.com/watch?v=uBhSpmnKH1Y
書込番号:21601724
3点

>犬も猫も好き♪さん
そうなのです、GT-Fourのみがトルクベクトル+マルチリンクなのです!
私も最初はFFのGTでいいかなと思ったのですが、
後輪がマルチリンク、に魅かれました。
そうしたらトルクベクトルも付いてきたわけでw
実際、カーブを曲がる時にトルクベクトルがどう機能しているのかは
何となく曲がりやすいのかな、くらいの印象だし、
曲がっている時にメーターを見ることはできません。
それでも、親バカなのでしょうが、
このクラス唯一無二のターボ+四駆+トルクベクトルの個性が
素晴らしい!
CVTの話から逸れましたね。すみません。
書込番号:21601783
3点

まだ1.5Lしか販売されてなかった頃、実車なしでGTとGT-fourの
予約が始まりました。ディーラーからもらった資料では、
GTとGT-fourの重量差は110kg。
その頃はトルクベクトルよりも、リアのマルチリンクサスに魅力を
感じてましたが、3桁の重量差がネガティブな印象で、
GTのほうを選択しました。
納車を待つ間に正式なカタログができ、見ると重量差は90kg。
たかが20kgの差かもしれませんが、正しいスペックを
知っていればGT-fourにしてましたね。
もらい事故で半損になったのを機会に、GT-fourに乗り換え。
この間にマイナーチェンジがあり、エンジンとCVT、更には
恐らく足回りのチューニングも若干変わったと思います。
厳密な比較にはなりませんが、FFモードにして走っても
安定感が違います。最初は、車重が違うことによる要素が
大きいのかも…と思ってましたが、今はリアサスの
違いによるものだと考えています。
昔は、5ナンバーのシビックでも四輪ダブルウィッシュボーン、
更にはリアマルチリンクを採用していましたが、昨今は
前輪はただのストラット、後輪はビーム式で
お茶を濁しているクルマばかりで、ちょっと寂しいですね。
書込番号:21603062
3点

>ルパン2012さん
>実際カーブを曲がる時にトルクベクトルがどう機能しているのかは
>曲がっている時にメーターを見ることはできません。
危ないから見ないということでリアルタイムで表示はされてるのですよね?
>遊Kさん
私は重量差より前後重量バランスの方が気になります。
トルクベクタリングの効果をより引き出してくれますから。
16GTより16GT FOURの方がバランスがいいじゃないですか!
とにかくジューク16GT FOURが270万〜なのに対して
レジェンドは707万〜でアウディS4は839万〜ですからコスパ高過ぎです。
ちなみにCVTについての清水さんのコメントがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=12XOyVGKvZQ
『もう裏GT-Rだね!』(3:29〜)
『多段のAT乗ってるような感じで違和感がない』(3:46〜)
それでも7速ATなら最高なのにな〜とは思ってしまいますが(笑)
書込番号:21603505
2点

今年のフルモデルチェンジ楽しみですね!
発売確定! 2018年 トヨタ ホンダ 日産が出す新車情報 完全捕捉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180216-00010000-bestcar-bus_all&p=2
『新型ジュークは8年ぶりのフルモデルチェンジ。新開発のプラットフォームを採用。クーペ感覚のスタイリッシュフォルムは引き継ぐ。
パワーユニットは従来の1.5L、1.6Lターボに加えて、ノートのe-POWERをほぼそのまま移植する。これによって月販5000台規模を確保し、SUVジャンルのトップセラー奪還を図る。』
書込番号:21603867
0点

>ルパン2012さん
ここに『トルク配分の変化が、走行中にリアルタイムで確認できる。』って書いてありました。
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/juke/performance.html
書込番号:21608828
1点

>犬も猫も好き♪さん
>私は重量差より前後重量バランスの方が気になります。
現在は私もそうですね。でも当時は、とにかく加速のいい
キビキビ走るクルマが欲しかったんです。大人1.5人分の
重量差は、やはり大きかったな。
ただ、かなり怖かったので、今は若干マイルドなGT-fourの
加速で十分です。
>ここに『トルク配分の変化が、走行中にリアルタイムで
>確認できる。』って書いてありました。
確かに表示されますが粗いセグメント数で、結構小さな
画面です。運転中にこんなの注視してたら、事故のもと(笑)
トルクベクトルの効き具合は乗ってれば体感できるし、
1回だけ使いましたが以降はOFFです。他の情報との
同時表示ができないし、この辺りは改善の要あり。
例えば、ドライブレコーダーの映像に詳細なトルク配分を
付加表示したものを、走行後にナビ画面で再生できる…。
そんな機能でもあれば面白いかもしれません。
>発売確定! 2018年 トヨタ ホンダ 日産が出す新車情報 完全捕捉
MR16DDTとトルクベクトルの設定がなくなる、あるいは
モデルチェンジそのものがないのではないかと
不安に思い、ならば最後にもう一度現行の
最終仕様を買おうかとも思ってましたが、
ちょっと安心しました。様子見します。
書込番号:21609577
2点

>遊Kさん
>トルクベクトルの効き具合は乗ってれば体感できるし
4WD-V、4WD、2WDって切り替えられるんですよね?
このように切り替えられると体感できるんでしょうね。
もちろん通常は4WD-Vモードにしてるんですよね?
>1回だけ使いましたが以降はOFFです
メーターのトルク配分表示をOFFにしてるということですか?
>MR16DDTとトルクベクトルの設定がなくなる
私もそんな情報を聞いたことがあるのでどうしようか迷ってました。
もし新型でALL MODE 4×4-i(トルクベクトル付)がなくなったら
中古でも現行16GT FOURの方がいいな〜。
書込番号:21612134
0点

>犬も猫も好き♪さん
メーター内のトルク表示の件、ご案内ありがとうございました。
私の言葉足らずでしたが、カーブ走行中にトルク表示を見るのは危ないので、
見ることができない、と言いたかったのでした。
それから、走行モードは4WD・4WD-V・FFに自由に切り替え可能です。
私は、通常は4WD-Vのまま。大雨や降雪時は4WDにしています。
ディーラーに点検に出すと(たまに取りに来てもらったりします)、何故かFFになっています。
CVTとの相性はどうなのか、はよく分かりません(比較ができないので)。
次期モデルの記事も出ましたが、ターボ+4WDが残ってくれるらしいので嬉しいです。
CVTでも問題ないと前に書きましたが、できれば7ATがいいのですが…無理ですね。
書込番号:21612356
2点

.>犬も猫も好き♪さん
>メーターのトルク配分表示をOFFにしてるということですか?
オドメーターが常時表示され、その下に
瞬間燃費 → 平均燃費 → TRIP:A → TRIP:B →
航続可能距離 → 走行時間 → トルク配分量表示 →
瞬間燃費に戻る…
と、ボタンを押すごとに切り替えて表示されます。走行時に
必要な他の情報が表示されなくなるので、トルク配分表示は
使ってません。
最近はこれらの情報を、全て同時に複数表示させる
車種が増えてきました。時期ジュークにも、こういった
機能が付加されることを期待してます。
>もちろん通常は4WD-Vモードにしてるんですよね?
走りや燃費の違いを確認するために、最初は色々試して
みましたが、やはりVモードがいいですね。
FFモードでのじゃじゃ馬走りも面白いですが、あれは
初期型GTだったからこそ…かもしれません。GT-fourの
ほうが、FFモードでもマイルドに感じます。
>ルパン2012さん
>私は、通常は4WD-Vのまま。大雨や降雪時は4WDにしています。
雨天や雪道は、やはり4WDのほうでしょうか。今回、金沢駅西側の
降雪した狭い転回地に迷い込んだ際は、Vモードが効いて
上手く方向転換できたような気もします。
降雪地域に住んでおらず、経験不足なので断言はできませんが。
書込番号:21614541
2点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
フロントウインドウの送風口から”ピー”というケトルと同じ音がするのですが皆さんのJUKEはどうですか?
2014年にJUKEを購入し、ディーラーにて同症状を2度修理(無償)してもらったのですが直らず、3度目の修理を9月に行う予定です。
1回目の修理は、送風の切り替えBOX?に隙間があったので、そのBOXを交換したとのことで音は改善されましたが、1年後ぐらいにまた音がなり始め先日の点検の際に再度修理してもらい、前回のBOXとダクト(ホース?)を交換したとのことでした。
しかし車両の受取の際に確認したところ直っておらず、9月に再度修理することになりました。
他のJUKE保有者の方で同じ症状が出た方がいらっしゃいましたら、どのように修理したか教えたいただけないでしょうか。
4点



自動車 > 日産 > ジューク 2010年モデル
初めまして、こんにちは。
初めてクチコミにて質問させて頂きます。
至らない点もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。
2015年式の15RX Vセレ、現在走行距離17000km程度に乗っています。
毎日街乗りで約20〜30km程乗るのですが、信号待ちや一旦停止でアイドリングストップ後、進もうとするとワンテンポ遅れてエンジンがかかるという現象が1日1〜2回発生します。
正常な時はすぐに始動するのですが、右折待ち等でこの現象が発生すると、すごくヒヤっとしてしまいます。
いまできる措置として、アイドリングストップをOFFにしてみようと思うのですが、このような現象が起こる方、他にいらっしゃらないでしょうか?
どっちしにろ、早めにお店で見てもらおうと思いますが、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、是非コメント頂けたらと思います。
長文乱文失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:21090410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッドでも無いのに信号待ち、右折待ちの度にエンジンが止まるのは問題ですね(笑)
何も迷う事は無い、アイドリングストップはスタートが遅れるから必ずOffにしましょう♪その方が快適です。
書込番号:21090480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>青い空の招き猫さん
アイドリングストップ解除の条件をうまく活用してみてはいかがでしょう?
右折待ちでアイドリングストップになった時ですが、曲がれそうだな〜と思ったらハンドルを左右に動かして
エンジン再始動を促します。
そうすることで、いざ進もうとしてエンジンがワンテンポ遅れてひやっとするというようなことを、
私は避けるようにしています。
お試しあれ〜〜
書込番号:21111921
1点

>秋蘭♪さん
>US@ENugeWa-do.93さん
お2人様回答ありがとうございましたm(*_ _)m
念のため、お店で見てもらおうと思います♪
書込番号:21114580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ジュークの中古車 (558物件)
-
ジューク 16GT FOUR プレミアムホワイトパッケージ メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー ETC アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.1万km
-
ジューク 1.5 15RX Vセレクション パワーウィンドウ エアバッグ ABS パワーステアリング
- 支払総額
- 138.1万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜553万円
-
52〜410万円
-
33〜1028万円
-
68〜633万円
-
39〜322万円
-
42〜338万円
-
110〜360万円
-
50〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ジューク 16GT FOUR プレミアムホワイトパッケージ メモリーナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ スマートキー ETC アルミホイール シートヒーター
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 48.7万円
- 諸費用
- 7.1万円