モコの新車
新車価格: 107〜171 万円 2011年2月1日発売〜2016年7月販売終了
中古車価格: 9〜98 万円 (1,510物件) モコ 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:モコ 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2012年4月12日 00:57 | |
| 6 | 13 | 2012年3月19日 00:34 | |
| 0 | 5 | 2012年3月11日 11:19 | |
| 2 | 9 | 2012年3月2日 22:44 | |
| 1 | 2 | 2011年12月24日 22:50 | |
| 0 | 5 | 2011年12月9日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
モコを購入しようと思っています。
以下の金額を提示されていますが、妥当な金額でしょうか?
値引き交渉が可能な箇所があったり、サービスしてもらえる事などがあれば教えて頂けないですか。
宜しくお願い致します。
★モコ X(2WD)オーディオバックビューモニター
・車両本体価格 1,215,900円
▲45,750円
・付属品
プラスチックバイザー 15,300円
フロアカーペット 23,000円
リモコンエンジンスターター 70,000円
・車両代合計 1,278,450円
▲100,000円
・手続代行手数料 47,250円
・法定費用等 54,300円
支払金額 1,280,000円
0点
rilakkuma_love_korilakkumaさん こんばんは。
という事は値引き総額約14.6万円という事ですね。
モコなら車両本体値引き額14〜15万円、DOP2割引き2万円の値引き総額16〜17万円辺りが目標になるかなと思われます。
現状の値引き額は約14.6万円ですので、先ず先ずの額と言えそうです。
大きな値引きを引き出すには競合が必要かもしれません。
特に経営の異なる日産ディーラーでモコの見積もりを取り同士競合させれば効果的です。
又、本家のMRワゴンとの競合も有効でしょう。
あとはフロアカーペットを社外品にすれば安上がりです。
バイザーも雨の日に窓を開けないなら不要です。
↓のインテリアの中のフロマットに社外品のマット取り付け例があります。
http://minkara.carview.co.jp/car/NISSAN/MOCO/partsreview/
又、ボディパーツの中のバイザーに社外品の安価なバイザー装着例もあります。
書込番号:14423418
1点
バイザーは見た目を損ねるだけと思います。エアコンの無かった時代の産物で、今や中国でも見かけません。ディーラーの収益源です。エンジンスターターもオートバックスなどで安くつけられないか調べられては?
書込番号:14423442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先月ですが、モコXアイドリングストップ(オーディオレス)をETC、フロアマット、諸費用コミコミで120万円で契約しました。
もう少し頑張れると思います。
書込番号:14423608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スーパーアルテッツァ様
こんばんは。
詳しい説明ありがとうございました。
自宅近くに日産があるのですが、担当者があまりいい方ではなかった為
知り合いに教えてもらった車屋さんで出してもらった見積もりなんです。
日産の担当者はどこの日産に行っても金額は変わらないと言っていましたが
違うのですね。
鵜呑みにしていました。
国産の新車や中古車を販売している大きいお店で、先程記載し忘れましたが
3年間のオイル交換も含まれています。
ちなみに日産でも128万円までなら下げられると言われました。
せっかく教えて頂いたのですが、バイザーは必要なのとフロアマットは純正がいいので
この部分を安くするのは難しいかも・・・
ちなみに社外品と純正のバイザーで違う点はありますか?
自分で簡単に取り付けはできるのでしょうか。
スズキでMRワゴン(特別仕様車)の見積もりも出してもらったのですが、138万円でした。
人気車種なので、ほとんど値引きはできないと言われました。
ですから比較車両にできないと思い、引き合いには出していません。
書込番号:14423689
1点
>Hirame102様
アドバイスありがとうございました。
バイザーは主人が必要なので残念ながらカットできません。
エンジンスターターはイモビライザーがついている関係で
日産の純正をつけた方がいいと言われました。
あとづけよりも最初につけた方が綺麗につけられるとも聞いたのですが
違うのでしょうか?
書込番号:14423752
0点
>ウマノオンガエシ様
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
確かモコXアイドリングストップは、私の車種よりも上位ランクのものだと思ったのですが
車両本体価格はいくらでしたか。
値引きはどれくらいしてもらえたのかも教えて頂けませんか?
書込番号:14423824
1点
rilakkuma_love_korilakkumaさん
社外品のバイザーですが、ヤフオクなら三千円台(送料別)からあります。
取り付けですが、両面テープだけで取り付けるタイプは簡単です。
ただ、外れる可能性もありますので、金具付きをお勧め致します。
又、バイザーの取り付け説明書が付属する商品もあります。
それと3年間のオイル交換という事は半年毎で6回分という事でしょうか。
そらなら実質1.5万円位の価値はありそうで、これも値引きと考えると値引き総額は約16万円になりますね。
因みにオイルフィルター代は別途必要ですね?
書込番号:14423873
0点
車両本体価格 1257900円(税込),ETC 23880円、フロアマット23000円です。
値引は18万円ぐらいです。アイドリングストップ車は改良のため生産をストップしているので税金が確定していません。契約時税金がどうなろうと120万円でやりますという事で契約しました。
書込番号:14424005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
MRワゴン特別仕様車を1月末に契約しました。
オプションを約17万つけて16.6万くらい値引きしてもらいました。
限定オプションに革巻きハンドル、革シフトノブ、ステアリングリモコン
ディスチャージヘッドライト、14インチアルミホイールなどの他数点
私には魅力的(普通のオプションにない物もあって)だったのとけっこう
値引いてくれたので購入しました。
交渉のとき日産のモコとも競合させましたが、モコのほうがもっと
値引いてくれる感触はありましたがセールスのひとに無駄な努力を
してもらっても(MRワゴンが本命なので)悪いのであまり強くは
言いませんでした。
値引きを多く引き出すのには出来るだけ多くの店舗をまわることだと思います。
スズキでも何店か回れば違う値引きが出てきます(成績を上げたい店は値引いてきます)
日産の店でも同様です。
ガリバーなどでも新車を販売してるところもあります。
あせらず、じっくり構えて納得ができたら契約すればいいと思います。
書込番号:14424656
2点
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
今日日産の方から以下のような見積もりを出してもらいました。さらに値引きはもう難しいのでしょうか?
モコ S FOUR 4WD
本体価格 1197000
検査登録代行費 18480
納車費用 9030
検査登録預り法廷費用 1100
リサイクル料金 9410
重量税 2800
取得税 15200
自賠責 30840
下回り処理 26250
スタッドレス&アルミ(ブリジストン) 42000
バイザー 15300
フロアカーペット 18800
パナソニックSDナビ 126000
サービス
ETC
バックカメラ
スターター
アロマテックドライブ 3000
JAF 6000
以上で、135万円だそうですが、どうですか?ちなみに返事は明日することになっています。よろしくお願いします。
0点
林檎むすめさん こんばんは。
という事は値引き額約16万円+ETCやスターター等約15万円のサービスの実質値引き約31万円という事でしょうか?
それともETCやスターターは社外品の安価なものでしょうか?
何れにしても極めて良い値引き額ですので、契約で宜しいのではと思います。
書込番号:14310215
1点
ETCとエンジンスターターは社外品で、ETCが20000円、エンジンスターターが31500円と言っていたのを今思い出しました!買いなのでしょうか?
書込番号:14310248
0点
それでもサービスを含む値引き総額は25万円位になると思います。
これなら十二分な値引きであり、契約で宜しいのではと思います。
一点だけですが、納車費用はディーラーに車を取りに行けば支払う必要はありません。
書込番号:14310339
1点
そこのところも取りにいくのでと値引きのお願いをしたのですが、ガソリン満タンと車を磨く費用だそうで無理と言われてしまいました。
書込番号:14310372
0点
携帯からなら見れないかもしれませんが↓のように車を取りに行けば納車費用は支払う必要がありません。
http://www.jada.or.jp/contents/action/qa/05.html
↑は日本自動車販売協会連合会のホームページで、以下のように記載されています。
---------------以下抜粋----------------
Q5.諸費用について
A. 車は代金を支払っても、すぐには使えません。実際に運行するには法令に基づく検査登録や車庫証明の申請手続が必要です。
これらの諸手続は、お客様の依頼(委任状を提出する)により、車を購入した販売店がすべて代行してくれます。
このため各販売店では陸運支局及び警察署等へ納付する法定費用をお預かりするとともに、販売店が手続を代行するために要する費用(手続代行費用)を定めており、その内容は次のようなものです。
● 車庫証明手続代行費用・預り法定費用
● 検査登録手続代行費用・預り法定費用
● 納車費用
これらの手続代行費用は、あくまで手続代行に要する直接経費に限られており、書類作成の報酬は含まれておりません。
なお、お客様が自ら車庫証明手続を行ったり、販売店の店頭で車の引き渡しを受けた場合には、それらに該当する車庫証明手続代行費用や納車費用は不要となります。
書込番号:14310447
0点
納車費用は
自分が取りに行けば支払う必要がありません。
取りに来るから、と言って
カットしてもらうことができるはずです。
あと、下回り処理の必要性の有無がよくわかりません。
車についてですが
今まで自分の車を所有したことがありますか?
JAFの加盟の必要性の有無も
合わせて考えて見たらどうでしょうか。
書込番号:14310454
0点
納車費用は、車を自宅まで持ってきてもらうための費用であって
磨くための費用ではありません。
また、軽自動車の場合
ガソリン満タンは30Lだとしても¥4,500です。
そのうち10Lくらいはメーカーから入ってきます。
とすると、ディーラー負担は20L(¥3,000)くらいです。
満タンにするために費用が掛かるというなら、きちんとガソリンスタンドの領収証を発行してもらいましょう。
かかっていない費用を支払う必要はありません。
納車費用について
http://www.jada.or.jp/contents/action/qa/05.html
↑
自動車販売協会連合会のページ
そこには次のように記載されています。
なお、お客様が自ら車庫証明手続を行ったり、販売店の店頭で車の引き渡しを受けた場合には、それらに該当する車庫証明手続代行費用や納車費用は不要となります。
自動車販売協会連合会の取り決めを破るのですか?といってもいいかもしれません。
その他
http://www.new--car.net/2008/03/post-9.html
http://carlifeadvice.blog60.fc2.com/blog-entry-234.html←納車準備費用についての注意
その他納車費用で検索すると
納車費用の内容が分かると思います。
取りに行くのならカットしてもらいましょう。
書込番号:14310537
1点
アルテッツアさんと同じサイトの紹介でしたね。
書込番号:14310545
0点
アドバイスありがとうございます。となると、納車費用をカットすることが出来たら、買いなのでしょうか?
書込番号:14310572
0点
納車費用がカット出来なくても十二分な値引きで買いだと思いますよ。
書込番号:14310609
1点
皆さんみたいに詳しくは無いですが、見積もり明細を拝見しての単純な感想です。
まず下回り処理26,250円の内容が不明です。
寒冷地域の凍結防止剤対策に錆び止めの下回り処理をする方もいますが、社外処理を検討されても良いと思います。
またJAFですが、最近は自動車任意保険に同じようなサービスが付随している保険会社も多くあります。
サービス内容に差がありますから、検討した上で加入されたらどうでしょう。(JAFにディーラーで加入する必要はありません)
書込番号:14311269
1点
錆止めは自分の中でも必要かなと感じたのでつけてもらいました。今の車は錆びてしまって嫌な思いをしているので…。JAFの分はもし外して値引きしてらえるよう交渉してみます。また納車費用からもガソリン代以外の料金は値引きしてもらい、二つで一万円程の値引きは可能なんですかね?
書込番号:14311336
1点
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
3月納車が間に合わず、5月納車予定です。
以下の内容の値引きは妥当でしょうか?
また、まだ値引きは可能でしょうか?
(およそ額)
本体価格(X 4WD ブラック)
:\1280000
付属品(スタッドレスタイヤ、純正アルミ、冬ワイパー、バイザー、カーペット、ナビ、ETC)
:\370000
諸経費
:\120000
合計:\1770000⇒\1550000
値引き:\210000
まだがんばれますかね?
よろしくお願いいたします。
0点
pom-aさん こんばんは。
モコの値引き目標額は車両本体12〜15万円、DOP2割引き7万円の値引き総額19〜22万円辺りでしょうか。
これに対して現状の値引き額は「\1770000⇒\1550000」という事で22万円ですね?
22万円なら目標達成となり良い値引き額と言えそうです。
気になるのはスタッドレスやナビですね。
この辺りのDOPを外して再度見積もりを取ってみては如何でしょうか。
スタッドレス&アルミホイールは↓のようなネット通販で購入すれば安上がりです。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
又、ナビはカー用品店で見積もりを取ってみては如何でしょうか。
これで支払い総額が現状の155万円を下回るか確認してみては・・・。
書込番号:14270129
0点
スーパーアルテッツァさん、早速のご回答ありがとうございます!
やはり、ナビとホイールですよね。
ちなみにホイールはオートバックスなどのカー用品店の場合、同等のものであれば、いくらくらいで販売されているのかわかりますか?
また、市販のものはメッキが剥がれやすいのでしょうかね?価格帯によって変わるとは思いますが。
今回の場合、13インチで68000円くらいです。
書込番号:14270714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5月登録ですよね?
諸経費の中の重量税がどうなっていますか?
5月から重量税は減税になります。
モコのG4WDは880sなので
¥24,600、これの50%減税なので
¥12,300になると思います。
もし、¥15,000になっているようだと¥2,700さらに安くなります。
諸経費の内訳が知りたいですね。
もしかしたらカットできる費用があるかもしれませんから。
納車費用・・・自分で取りに行けばカットしてもらえる
車庫証明代行費用・・・自分で取ればカットしてもらえる。
下取り車があれば
下取り車代行費用・・・下取りに出す車が自分名義であればこの費用は払わなくてもいいはずです。(法定費用は支払わなければいけませんが)
下取り車査定費用・・・個人的には支払いたくない費用ですね。カットしてもらえないか話をしてみてはどうでしょうか?無理かな。買取店に出せば、要求されません。
下取り車に含まれているリサイクル預託金・・・あくまでも預託金なので、廃車にしなければ返金が受けられます。
書込番号:14271579
0点
スレ主さん
おはようございます
私も1月にMRワゴンを購入しました。
そのときいろいろ検討しました。
スタッドレスタイヤ+アルミ(14インチ)は純正より良い
と私個人で感じたものが半値くらいで買える
ナビも純正は高いが同程度のものが社外品では6割前後で
買えるのでオーディオレスにしました。
諸経費、税金も9万前後が普通(メンテパックなし)ですね。
オプションが沢山(高額)のため値引が大きくなるという
こともありますからナビ、タイヤ、ホイルなどつけないと
それほど値引かないと言うかもですが......
書込番号:14272042
0点
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
モコ X 黒 1163400
1DINオーディオ 19635
付属品
プラスチックバイザー 15300
ナンバープレトトリム 2100×2 4200
フロアカーペット 23000
諸経費 検査登録 手続代行費 14574
リサイクル 9410
重量税 2800
取得税 7400
賠償責任保険 30840
支払い合計金額 1240000円になります。
メンテプロパックとか5years coatは 入っていません。
下取りが30000で 最終的に1170000でいっぱいいっぱいです と言われています。
他の日産店には行っていないのですが このまま契約してもいいのでしょうか?
0点
マリオXさん こんばんは。
下取りが3万円という事は値引き額は約9万円という事ですね?
この額で正しければ、契約せずに別経営の日産店でもモコの見積もりを
取って同士競合させるべきでしょう。
又、本家のMRワゴンとも競合させる事をお勧め致します。
書込番号:14208532
0点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
早速、別経営の日産店と、スズキへ行ってみます。
書込番号:14208617
0点
スレ主さん
こんばんわ
下取り車の3万円が妥当な値段なのか?
ガリバーなどへ行って調べて、そのときガリバーでは
新車のモコを購入検討してますがどの位で買えるか
見積もりしてもらいましょう(ガリバーでも新車を扱ってます)
書込番号:14208716
0点
下取り車には
リサイクル預託金があるはずですので
廃車にしないのであれば、きちんと返金してもらってください。
リサイクル預託金は、査定額とは別物です。
自賠責保険料ですが37カ月分で計算していますけど
36か月分(¥30,170)でもいいので
契約するときには話をしてみては?
わずか¥670の話ですけど。
もちろんこの場合には3年めの車検を
ちょっと早めに出す必要がありますけど
通常、車検切れ直前では出さないでしょう?
車検は切れる1か月前から受けられますから。
書込番号:14208934
0点
まだまだいけますよ。
私も2月18日に契約しました。
モコXブラウン
支払い総額974000円
社両1163400
検査登録16275
車庫代行費15540
リサイクル量9410
重量税2800
取得税7400
保険30840
法定費用3040
値引き274705
付属品なし。
書込番号:14214472
0点
>付属品
> プラスチックバイザー 15300
> ナンバープレトトリム 2100×2 4200
私なら上の二つはパスします。ドアバイザーの無い愛車(ドイツ車)で雨の日に1センチ
くらい開けて換気してもあまり気になりませんし、視界の邪魔&ディーラーの儲けの種と
しか思っていません。
書込番号:14215355
0点
バイザーについて、じんぎすまんさんに同意です。日本では、必ずと言っていいくらいバイザーを着ける習慣がありますが、海外では殆ど見かけません。日本でもドイツ車を始め外車は殆ど付けてないと思います。多分、昔のエアコンが標準でなかった時代の名残りではないでしょうか?という私も従来は当たり前のようにつけましたいたが、窓を少し開ける事はない、逆に高速走行での騒音につながるデメリットを考え、今は付けないようになりました。後は、ディーラーの収益源として、日本では消費者がのせられていると思いますよ。多分、原価は射出成型品なので1000円もしないと思います。それを10000円以上で売るのだらら利益率は素晴らしい抱き合わせ商品ですよ。
書込番号:14217015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地域によって値引きは差がありますし
ウチのほうでは
日産10万(1回購入してる営業が1発目)
スズキ10万(1回購入してるディーラー 営業辞めてた)
でしたね。
他車になりますが ダイハツムーブ9万(3回ほど購入してる営業から)最初は3万って言われました。
同じ会社(○○県プリンスとか)でも販売店によって値引き額違いますし
下取りは買取専門がいつも一番良い条件出してくると思います(個人的感想)
買取も数社見積もりしてみたほうがいいですよ。
書込番号:14223309
0点
皆さんのご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、なんとか契約しました。
書込番号:14230984
0点
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
乗り始めて半年くらいですが、オーディオの上の部分のプラスチックのふたの部分(名前が分からなくてスミマセン)が普段平らなものが盛り上がってきていました。
ディーラーに行ったところ、その部分はプラスチックなので熱で曲がったのかもということでしたが、私は週末のみの利用で2000キロも走っておらず、普段は屋根のある駐車場に停めています。
その程度で変形するようでは、強度に問題があるとしか思えず今後も同じことが起こるだろうし、屋根なしに停めている車はどうなるんだろうと疑問です。
たまたまパーツ部分の当たりが悪かったのならまだいいですけど、他のかた、他の車種でも同じようなことがあるんでしょうか??
1点
JTB48さん
ご返答ありがとうございます。
そこの部分です!
私の当たりがわるかったのかもですね。
それか後付けでナビをつけた時に何か不具合があったかかもしれませんね。
とりあえず交換してもらいます。
書込番号:13937012
0点
自動車 > 日産 > モコ 2011年モデル
中古車販売店で新古車(新型モコ・])を購入します。
自賠責未経過相当額 30964円
登録・届出費用 29800円
納車整備費用 28800円
下取り諸費用 19800円
車庫証明費用 19800円
取得税 19800円
新古車なのに整備が必要なのですか?
因みに岡山県です。
0点
法定費用以外は交渉の余地があります。
登録・届出費用 29800円は譲ってくれないとしても、納車整備費用、下取り諸費用、車庫証明費用は削れる可能性あると思います。
下取りは、ガリバーなどで見積りを取り、それを踏まえてディーラーで下取りされるか検討されてはどうでしょうか?
あるいは、新古車ということで、新車より若干安いと思いますが、別のディーラーで新車の見積りをとり、そこで納車整備費用、下取り諸費用、車庫証明費用を削った見積りを引き出せれば、最後、新古車とトータル支払費用を比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:13862626
0点
内容不明の諸費用については
納得のいくまで説明を求めましょう。
納車準備費用という項目は
自動車公正取委員会(だったかな?)の取り決めにはない費用です。
納車費用という名目では取れなくなっているから
何か名目をつけてとろうとしていないか、
そんなことも疑わしい費用ですね。
軽自動車は車庫証明が必要な地域と必要じゃない地域があります。
その辺は大丈夫ですか?
それと、
いっそのこと、新車の見積もりも取ってみてはいかがでしょうか?
数万円の差なら、新車も検討してみては?
書込番号:13863347
0点
お二人とも回答ありがとうございました。
他店で新車の見積もりを取ったところ、約3万円しか差がありませんでした。
アドバイスありがとうございました。
もう一度交渉してみます。
書込番号:13866632
0点
>他店で新車の見積もりを取ったところ、約3万円しか差がありませんでした。
新車で¥30,000の差ですよね。
値引きいくら位してもらえました?
もし、目いっぱいの値引きだとしても、新車のほうがよくないですか?
今後の交渉事項
@新車をどこまで値引きしてもらえるかの交渉
Aその新古車の値引きがどこまで可能なのかの交渉
こんなところでしょうか。
年式(月式?)がいつなのかも気になります。
新車に比べて、車両価格でいくらくらい安いのでしょうか?
書込番号:13866879
0点
キュッパ(X9800円)という金額設定時点で何かありそうですね?
一度ディーラーなどで見積もりされる事を望みます。
書込番号:13870233
0点
モコの中古車 (全3モデル/1,985物件)
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.7万km
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 72.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.0万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 53.3万円
- 車両価格
- 43.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 31.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 72.2万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 57.0万円
- 諸費用
- 12.8万円









