レガシィ B4 2009年モデル
258
レガシィ B4の新車
新車価格: 220〜402 万円 2009年5月1日発売〜2014年10月販売終了
中古車価格: 34〜175 万円 (179物件) レガシィ B4 2009年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:レガシィ B4 2009年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年7月25日 23:11 |
![]() |
42 | 16 | 2013年6月22日 07:35 |
![]() |
1 | 4 | 2013年2月28日 21:06 |
![]() |
1 | 1 | 2013年2月22日 22:12 |
![]() |
3 | 1 | 2013年1月31日 20:30 |
![]() |
5 | 9 | 2013年1月3日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル
A型の2.5GTを乗っていますが
購入時から毎回90キロ以上からの高速走行時に
焼け焦げたような異臭がします
ディラーでの初期点検で指摘し見てもらったのですが異常はありませんでした
当初のオイルは5w-40で
現在は他社メーカーの10w-40〜50に変更したところ
異臭も少しは和らぎました
車内異臭も少しはありますが
他の方にも同じような人はいるのでしょうか?
個体差により車内に匂いが入ってきてしまう事は知ってはいますが…
書込番号:16403082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

加工油が抜けきっていないのでは?
しばらく走れば抜ける気がしますが・・・
書込番号:16403458
0点



自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル
2012年 DIT アイサイト車です。
納車から半年経ちますが、二ヶ月目頃から異音に悩まされています。
エンジン始動後の走り始めに、フロントサス辺りから「ゴゴゴ♪」とビビリ音の様な異音がします。
暫く走ると治まってきますが、毎日不愉快です。
ディーラーでビルのショックアブソーバーは交換してもらったのですが?治りません。
ハブベアリングの不良やアッパーサポートの不具合の異音に近い感じですが、ディーラーでは問題ないとの事、
5回以上診てもらってもいっこうにに治る気配は有りません、
デフ、ドライブシャフト、VDCのセンサーなどの話も聞いたこと有りましたのでサービスマンには伝えました。
DITのレガシィの試乗車、数台乗りましたが、全てその異音が確認出来ました。
同車種をお乗りの方で対策された方居ますか?
良い方法が有ったら宜しくお願いします。
2点

ABSのテスト作動音だったとかいうオチでは無いでしょうね?
書込番号:15966983
0点

TWの試乗時に発生場所は異なるかもしれませんが、足回りからの異音がありましたので
こりゃあE型以降に期待・・と感じましたけど
>暫く走ると治まってきますが・・・ということはエンジン近くの部品かもしれませんね
E型が出てきたら聞き比べて対処するほかないと思いますが、季節も変わるのでわかりにくいかな
書込番号:15967441
2点

Dragostea さん、SIどりゃ〜ぶ さんのありがとうございます。
ABSのテスト音も疑いましたが、その音は確認は私も確認出来ています。
走りだして荒れた路面を走らないと、異音は出ないんです。
ディーラーもメーカーに他から不具合が上がって来ていないか?確認してしているそうです。
気温が低いときは酷かったですが、最近の暖かい陽気ですと音も小さいです。
E型出たらメーカーもこっそり改良しているでしょうから、再び試乗車に乗り確認したいと思いますが
一日も早く治したいです。
書込番号:15967541
2点

駄目元で音が出る方の前後のタイヤを入れ替えてみられてはどうでしょうか?
書込番号:15967781
1点

ダフトパンクさん、ありがとうございます。
一度やってみます。
エンジンルームや足廻りの樹脂パーツ類はテープ&建材用グラスウール詰め込み作戦でビビリ防止をやってみましたが、音が消えるには至りませんでした。
書込番号:15969652
3点

TW2.0GT DIT Eyesightですが、足回り関係からの異音はありません。
私の場合はDOPサイバーナビ付近からのビビリ音ですが、ディーラーの対策後もモニターの角度によってはビビり音が発生します。一番見やすい画面の角度でビビり音が出る(特に寒冷時)ので、本当に気になります。
この手の音は、中々原因が分からないケースがあるので、困ったものです。
書込番号:15971125
2点

BIG_O さん
足回りからの異音がしないという事で羨ましい限りです。
私のナビもガタツキで4度修理に出してますが、治りません(汗)
レガシィはナビの取り付けステーの車両側が樹脂フレームなので絶対的剛性は不足していると思われます。
それに可動モニターのナビではビビリ音がしてもおかしくないかと?
そこは諦めましたが足の異音はこれから10年乗っていくには我慢が出来ません、原因をつきとめ何とか治したいのです。
書込番号:15973966
6点

私はTWのDITに乗っておりますが、段差などでゴトゴト音がしていて憂鬱でした。荒れた路面を走ろうともなれば盛大にゴトゴトうるさく非常に不愉快でした。
当初足回りを疑いましたが、問題はありませんでした。意外なことにボンネットが原因でした。ふとボンネットが段差でよく揺れていたことを思い出し、ボンネット先端裏側にあるバッファーと呼ばれる円柱状のゴム部品をくるくる回して突き出し量を調整してみてボンネットが揺れないようにしたら、あらびっくり、あれほど気になった音がすっかり消えてしまいました。
どうやら、ボンネットロックの部分にガタがあったようで、段差の度にそこで音が出ていたようでした。
ボンネットをよく見ていて、音がしたときにボンネットがブルブル揺れているようであれば、ここを疑ってみるといいかもしれません。
書込番号:15977761
5点

ぼぼやすさん、ありがとうございます。
かなり揺れますよね(笑)
自分も何処かで拝見しまして、揺れるボンネットのゴムを調整してみました。
DOPのキーレスアクセスアップグレードキットをつけてまして、エンジンルーム内のボンネット開閉スイッチみたいな物が付けられてまして、
取り付けステーがフェンダーの内側に有る樹脂パーツを無理やり持ち上げており、そこの干渉も疑いましたが、関係ありませんでした(汗)
もっとステアリング機構とか車軸に近い部分だと思います。
ステアリング関係もハブも疑ってディーラーには伝えて有ります。
音の確認も担当者は出来ているのに原因や場所がつきとめられてません。
書込番号:15978017
3点

レガシィBP型に乗っていました。
BP型での話になりますが、父が新車で購入当初から足回り異音がしていて、スバル車が初めてだったのでこういうものかと思っていたのですが半年ほど前、5年目の車検から帰ってきた日にGSでバイトしていた友達を乗っけていた時
「足回りの音おかしくない?普通こんな音しないよ?」
と言われ、その日たまたまそれがひどく翌日ディーラーに持って行ったらフロントサスペンションの異常でクレーム交換できました。
修理から帰ってきたところ、新車時と明らかに違いめちゃくちゃいい足回りになって戻ってきました。
新車時からおかしな足回りで来ることがあるので、一度ディーラーで足回りを見てもらってはいかがでしょうか?
書込番号:16062021
1点

02_mu_masさんありがとうございます。
今までディーラーに別件の修理や点検の時に7回程診てもらってあり、メーカーとやり取りしてもらっていますが、
未だ原因は、突き止められていません。
今のサービスの考えは、「異音が酷くなったり、常時異音がするようになったら対応します」的な感じです。
現状は酷くなる気配は有りません。何しろ特定の路面と舵角と速度で無いと再現出来ませんから(汗)
自分でも突き止めようと時々弄っていますが、ユニットの内部ですと、お手上げです。
書込番号:16063108
3点

B42.5iアイサイトを2011年9月末に購入し、現在走行距離6000kmです。
購入2ヶ月後頃から、運転席左足元床下で低速走行時(10km程度)コロ、コロ、コロと言うような
連続音の異音が発生していることに気付きました。
通常走行時は、他の音(エンジン音他)が出るので気にならない状況になります。
しばらくこの状態で乗り続け、今年4月上旬にスバルディーラーに持って行き、整備士同乗で
異音確認をしたところ、この音は「CVTのチェンの音」とのことでスバル車特有の音なのだと
納得して乗っていますが低速時はかなり気になります。
参考になれば幸いです。
書込番号:16121770
3点

>>清濁 さん
ありがとうございます。
CVTの内部の「異音」ですとユーザー側ではどうにもなりませんね?
スバル車特有とか、逃げ方をディーラーはよくしますが、製品を造ってるメーカーとしての正常ではないと思っています。
またサービスにその辺も相談してみます。
CVTとなると交換は難しいでしょうね(泣)
書込番号:16122165
3点

チョビン1号様。心中お察し申し上げます。
私もDITに乗っておりますが、走行距離3000kmあたりの冬場で寒い時期に。エンジンを始動するとエンジンルーム内から「ピュルピュルピュル♪」という異音が発生しはじめました。しばらくすると鳴り止むのですが、また別の日に発生...と繰り返すので、Dラーに相談したところ、「○○ベルトの対策品が出るので、出たら交換します」と返答を受け、後日交換してもらうと、異音はピタリと収まりました。(○○が何であったか詳細は思い出せませんが、エンジンルーム内のベルトであったことは間違いありません。)
「対策品を用意している」ということからすると、DITの初期のロットでの要改善ポイントとしてメーカーも認識をしているようでした。エンジンルーム内のベルトといっても多数存在しますが、「対策品が出ている」ということがキーワードになると思いますので、チョビン1号様の症状と、音の質が違うため、関係しているか否かは定かではありませんが、いずれにしても交換しておいて損はないと思いますので、一度Dラーに交換の依頼を申し出られてはいかがでしょうか?(もちろん無料でした。)
様々に苦慮されておられるようですので、早く解消するといいですね。がんばって下さい。それでは失礼致します。
書込番号:16281237
1点

思い出しました。確か「オルタネーターベルト」だったと思います。一度Dラーにご確認下さい。
書込番号:16281263
1点

スレ主様、心中、お察しします。
スバルは経営不振後、開発費を大幅にカットし、アメリカの安売りで経営立て直しに成功しているメーカーです。
スバル開発費の30%削減 ↓
//jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK309023820070301
これにより円高で78円/ドルを切ったあたりでも他の日本製造業が赤字・倒産の危機に喘ぐ中、スバルは黒字で利益を出していました。そのぐらい今のスバルは「安造り」なんでしょう。レースで使用されてプロも購入するWRX以外は、きちんと作っているのか疑問です。これをふまえて、スバル・リピーターになるかどうか、よく考えた方が良さそうです。
私も初スバルでしたが、散々でした。
書込番号:16281398
4点



自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル
LEGACY B4 2.5i EyeSight (新車)の購入検討中です。
(IMPLEZA G4 2.0i-S EyeSight とで悩み中)
わたくし、アマチュア無線をやってまして
バッテリーから直接、室内に電源線(キャブタイヤケーブル 2.0sq 2芯)を引き込みたいのですが、
レガシィには、バッ直配線をうまく引き込めるような手頃なサービスホールはあるでしょうか?
ちなみにインプレッサは、エンジンルーム内のステアリングポスト付近から運転席の足元に簡単に落とせる良いサービスホールがあったのですが、
レガシィには見つけられませんでした。
助手席側のメインハーネスと一緒には通せそうですが、室内の引っ張り出しがけっこう大変そうです。
みなさん、よろしくお願いします。
0点

【誤】“トランクルーム”→ 【正】“エンジンルーム”
どうもすみません。(^_^;)
書込番号:15604685
0点

こちらで質問しているということはBP/BLで良いのでしょうか?
BPであれば私もバッ直してますが、助手席の前のあたりのホールが空いていてゴムキャップがかかっていたので、そのキャップに穴を空けて配線を通しています。
現在販売中の新車であれば、こちらで聞いても難しいですよ。
書込番号:15824882
0点

2.5アイサイトに乗って2年半になります。
ご質問の趣旨からは、ずれてしまうかもですが、バッ直ということは、50wのリグでしょうか?
私は10w機なので、シガーソケットの裏の端子から電源を出してもらい、センターコンソール内にコードを隠しながら回して、リグ本体はシート下に設置しました(納車整備時にディーラーでやってもらいました)。
レガシィB4は、今モデルからトランクステーが、マルチヒンジ(ダンパー)式に変更になったので、アンテナ設置がトランクリッド基台だと、同軸ケーブルの処理に工夫が求められます。144MHz帯の半波長短縮アンテナくらいでも、畳むか変角してからでないとトランクを開けられません。この点では前モデルやインプレッサの方がハムユーザー向けです。
書込番号:15829159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライキチ★さん
ありがとうございます。
今月、やっと納車されまして・・・
結局、納車時に整備士の方にキャプタイヤケーブルを通すだけ通してもらいました。
(終端処理は自分でやりました。)
昔から知り合いの整備工場経由で買いましたので、快く引き受けてもらえました。
たぶん、ライキチ★さんの書いていただいたのと同じグロメットだと思います。
グロメットの隙間埋めというか防水処理に良いゴム接着剤も教えてもらったので、
後々、何かに使うかな〜?と思って、1本取り寄せてもらって購入しました。
はなたれたれぱんださん
ありがとうございます。
リグは、ICOMの20W機でセパレートタイプです。
アンテナは、前車から移設で、DIAMOND SGM506R + K412 です。
そーなんですよね(^_^;)
トランクがそのまま開けられないのは、車を買う前から気がついてはいたものの、
まあ、つけてみればなんとかなるだろう・・・の楽観主義は真裏目に出ました。
なので、もう一本持っている、AZ504FXH ととっかえひっかえして使っています。
自分はやろうとは思いませんが、その昔、リアバンパーの下から突き出すタイプのアンテナ基台がありましたよね?
あーでもするか、キャリアでも積まないとまともにアンテナがつけられませんね・・・このクルマf^_^;
同軸ケーブルは、経路を少し考えましたが、まあまあうまく付けられたと思います。
近々、電源ケーブルにリレーを入れてアクセサリー電源に連動させようと思っています。
書込番号:15830724
1点



自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル
BM9-A(2.5GT Sパケ)オーナーです。
このたび、中古でワゴン用のHKS ES プレミアムマフラーの購入を検討しているのですが、セダンでも取り付け可能でしょうか?
何か加工が必要でしょうか?
1点

保安基準満たない場合があるから中古はやめとけ。
書込番号:15802410
0点



自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル
現行B4のリアに旧B4のエンブレムを付けている方がいますが、どうやってつけたのですか?
確かエンブレムには、2つのピンがあったはず。
ピンを取り外して、両面テープで取り付けたのでしょうか?
1点

やはり、ピンを除去して貼り付けているようです。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?bi=5&ci=77&kw=B4&pn=1
書込番号:15697799
2点



自動車 > スバル > レガシィ B4 2009年モデル

車は見たのですか?
2.0GTDITアイサイトです。
書込番号:15309138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音は周期的になっていますか?不定期ですか?
前者なら単純な例だとタイヤに石が噛んでるとかかな。
書込番号:15309319
0点

ホイールナットの締まり具合を見てみましょう。
危険性が高いので。
書込番号:15309588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3点式シートベルトのフックが中途半端な位置に有るとかでは?
書込番号:15309668
1点

>最近リヤ左後方か らガタガタ、バシバシ
難しいですね・・これだけの情報では> <
まずはタイヤに異物が刺さってないか等チェック、トランク内部チェック等 ご自身でできる範囲の点検をし、原因が特定できなければ自動車整備士に見てもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:15309686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近音が聞こえるって、まだ納車されて1週間経ってないんでしょう?
その辺もきちんと書いたほうがいいですよ。
トランクにあるジャッキやスペアタイヤのネジが緩んでいたりしませんか?
また、初歩的なことですがリアドアがきちんと締まっているかも確認しましょう。
自分で見て判明しなければ、ディーラーで見てもらいましょう。
書込番号:15309867
0点

異音対策はディラーのサービス担当者に同乗してもらって確認するのが一番かと思います。
発生場所がわかれば、それなりに対策をしてくれますよ。
書込番号:15310195
0点

新車で購入なら、ディーラーに直行です。最近のレガシィはコストダウンがヒドイらしいので、直るかどうかは判りません。私は前期型B4のGTSを新車で購入しましたが6箇所から異音が発生し、2箇所は完治不良でした。まるで中古の修復歴ありの車のようです。このクラスのセダンは他社のも過去に3台ほど乗っていましたが、こんな症状はBMレガシィB4で初めてで戸惑いました。
こうした症状は購入後二週間〜一年以内に出て、不審に思って調べたところ、今のレガシィはアメリカ向けの超コストダウン車として開発されたことを知りました。円高時にベース140万円台で売ってました(苦笑)。その程度でも利益が出る「安づくり」ということなのでしょう。
いずれにしても対策は新車で購入ならディーラーに直行。今後の覚悟として、「レガシィは北米用の超コストダウン車だ」と徹底して認識しておくことが、今後の自己防衛ために大事なのかもしれませんね。
書込番号:15562922
1点


レガシィB4の中古車 (全4モデル/593物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.4万km
-
レガシィB4 tuned by STI 特別仕様車 6速MT 記録簿20枚 STIフロントスポイラー HKS製マフラー STI専用レザーシート ブレンボキャリパー ビルシュタイン足回り
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2007年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜578万円
-
31〜500万円
-
24〜495万円
-
34〜1028万円
-
69〜1202万円
-
72〜468万円
-
29〜208万円
-
28〜277万円
-
54〜598万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 93.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
レガシィB4 tuned by STI 特別仕様車 6速MT 記録簿20枚 STIフロントスポイラー HKS製マフラー STI専用レザーシート ブレンボキャリパー ビルシュタイン足回り
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 49.9万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 10.0万円