日産 ラフェスタ 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

ラフェスタ 2011年モデル のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ラフェスタ 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラフェスタ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ラフェスタ 2011年モデルを新規書き込みラフェスタ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信22

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

クチコミ投稿数:7件

ステーションワゴンを全メーカー比較。価格、カッコよさ、パワー、オプション、使い勝手etc・・・。で、長期間使うとなれば、やはり運転しやすさと乗り心地と決め、セールスマンの御託は二の次にして実際に試乗してみる。それぞれ特徴はあるが、ラフェスタが一番いいかなと。カッコもいいし購入(プレマシーも試乗したがラフェスタと同じと聞いた)。グレードはラフェスタハイウェイスターGエアロパッケージ(もう販売しておりません)。実際購入後、運転してみると、ハンドルのとり回しがスムースでカーブや交差点での右左折は実に調子がいい。思い通りに車は進む。馬力は150とやや控えめだが、上り坂や高速はすいすい加速する。タイヤは205/55の16インチで標準だが、舗装の悪い道でも振動は少ない。長時間運転していても疲れが少ないです。安定した走りと運転しやすさでは一番ではないでしょうか?
 欠点を言えば他の方も述べていますが、収納の少なさとオプションの少なさ(プレマシーはオプションは豊富)は否めません。あと大人数(大人6人以上)でのドライブは、長距離はツライ。室内長が短くサードシートまで使うと、セカンド、サードは足が伸ばせません。大人2人、子供3人位までが理想でしょう。
 燃費もこのクラスにしては市街地でもリッター10km前後なので、個人で又は夫婦での使用も十分。

書込番号:14484744

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:52件

2012/04/25 21:23(1年以上前)

ラフェスタはミニバンだったような気が…
まぁ、どうでもいい事ですが。

書込番号:14484835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/25 21:32(1年以上前)

プレマシーもミニバンですね。

まあ、どうでもいい事ですが(笑)。

書込番号:14484896

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2012/04/25 21:40(1年以上前)

自宅の駐車場にて

返信ありがとうございます。あれ?そうでしたか。車検証を見たらステーションワゴンって書いてあったので。でもミニバンの方が響きが良いですね。ちなみに私は自分の車を『ライトバン』って言っています。

書込番号:14484926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2012/04/26 00:33(1年以上前)

おっ、なかなかいい色!
かっこいいですね(^O^)

次車はこんな色にしようっとo(^-^)o

書込番号:14485888

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/26 00:36(1年以上前)

ラフェスタもプレマシーも車検証ではステーションワゴン扱いだよ?

書込番号:14485904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/26 00:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。この写真は納車されて2日目です。全く手を加えていません(前ドア下のステッカーは除く)。当初、ディーラーにシルバー(正式名称はアルミニウムシルバー)はジジ臭いと言われて白か黒を勧められていましたが。特に夜の街中では最高に輝きます(特別仕様のスプレモの写真ではないですが)。ところが最近雨続きで、光沢がくすんできており、晴れたら洗車しないと、本当にジジ臭くなる・・・・。

書込番号:14485979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/26 01:04(1年以上前)

車のジャンル分けと車体形状の呼び方の違いですね。
http://www.kurunavi.jp/zatsugaku/keijo.html

ステーションワゴンといえばワゴン車(ライトバン)を思い浮かべるのが普通だと思いますよ。
殆んど引っ掛けに近いな。

書込番号:14486004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/04/26 13:01(1年以上前)

同クラスのハッチバック車でも,A社は箱形,B社はステーションワゴンだったり
しますからね。基準はよく分かりません。

書込番号:14487280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/04/26 13:18(1年以上前)

この種の車高が低めの車の場合は・・3列シートなら「ミニバン」、2列シートなら「ステーションワゴン」と呼ぶのが一般的でしょう。
(例外はありそうですが・・あくまで一般論です)

書込番号:14487326

ナイスクチコミ!0


akkey12さん
クチコミ投稿数:22件

2012/04/26 14:39(1年以上前)

今日は!私のは当てにしないと思いますが。

オデッセイもステーションワゴンと書かれてます。どう見て判断してるのかが疑問に残ります。ひょっとして、3列目を畳み方かと思いますが。これとはまた違うでしょうね?

書込番号:14487489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/04/26 15:45(1年以上前)

多数の返信、ありがとうございます。話が横にそれてしまいますが20数年前、スバルのレガシイが火付け役となり、ステーションワゴンという言葉が流行り始め、会社の人たちも次々と購入しました。その頃、スーパーマーケットに勤めていた私が部長と食事をした時の事です。部長が『レガシイを買った』と聞き、すかさず『えっ、ライトバン買ったんですか!?』と言ったところ、怒った様に『ステーションワゴンだよ!』と言い返されました。『あれはどう見たってライトバンですよ、てっきり部長は商品の店舗間移動に使う為に購入されたと、さすがですね!』とヨイショするつもりで言ったのですが・・・・。どうもイヤミにしか聞こえなかったようで。
 また、軽ばかり乗っていた私は、スバルの軽(レックス?)を見にディーラー行った時も、やたらとレガシイを勧められるので、一言、『仕事の車はいらない』。これまたディーラーの方もムッとしてました。
 ほんの一例ですが、『ライトバン』とか『仕事の車』と言われると、ステーションワゴンのオーナーは怒る様ですが、私はどうでもいいと思いますが。実際に仕事にも使いますし。

書込番号:14487661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/26 19:09(1年以上前)

ちょっと興味のある話題でしたので。

Wikiからの引用ですと、

【ステーションワゴン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3
【ライトバン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3
【ミニバン】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%B3

特にステーションワゴンの項目の概要を読むと法規上の区別よりも概念としての区別が
理解でき、「なるほど」と思いました。

今まで公私含めて「ライトバン」やら「ステーションワゴン」を何台か乗ってきましたが
スバルのレガシーは運転していて楽しくて素直に乗用車として「良い車だな」と
思いましたよ。
逆にホンダのパートナーは本当に業務用の「ライトバン」。
それ以上でも以下でもなく運転する楽しみなんて皆無でした。
現在はトヨタのアベンシスワゴン(272系前期型)を2月に購入して所有していますが
とても満足しております。

車は実用性もさることながら趣味性も大きく影響するものだと考えていますので
デブカツ様は「私はどうでもいいと思いますが。」と仰っておりますが、
私は逆の気持ちを持たれている方のほうが多いのではないかなと推測します。
私もその部長様と同じくイヤミに聞こえてしまいます。(申し訳ありません)

無礼を承知で申し上げますと言い回しにトゲを感じました、車を単なる道具としか
見ていないと言ったらいいのか、冷めた感じしてしまいました。
文章を読むとたくさんの車種を熱心に検討されているので実際はそうではないと
思うのですが。

本当に長文・乱文にて失礼いたしました。





書込番号:14488295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/04/26 19:44(1年以上前)

二輪除く一般的にセダンやクーペが箱形
オープンが幌型それ以外がステーションワゴン。

法的には車は3タイプしか存在しないという事。
メーカーが国にこの車は箱形ですと言って形式認証受けたら箱形だし
もしステーションワゴンで認定受けたらステーションワゴン。
座席で名称は変わらない。

書込番号:14488412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/04/26 22:08(1年以上前)

WISHも車検証上はステーションワゴン。
スレ主さんは間違ってない。

書込番号:14489073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/27 02:56(1年以上前)

まあ、定義は良いのですが・・・ この際、低重心ミニバンとステーションワゴン、ハッチバック
を交えてよろしいでしょうか?

走りだけを求めるなら、レガシィツーリングワゴン・アテンザスポーツワゴン・アコードツアラー
というところだと思います。ミニバン系統だと、オデッセイを加えますかね。
運転しやすいと言う点において、前後の見切りや居住性など何を重視するかによりますし。
逆輸入系では、トヨタのアベンシスを試してみたいですなあ。

ラフェスタも試乗しましたが、これと言って動力性能や運転の楽しみと言う意味では、特長のな
い面白くない車でした。正直、レガシィ乗りとしては、比較にすらならないです。スバルは、贔
屓目にみてしまいますので、それ以外だとやっぱりアコードツアラーを考えるかと。


>デブカツさん
ライトバンの仕事用は純粋に言えば、ADバンやプロボックスでしょう? 乗用車との中間は、
カローラフィールダーなど。レガシィを仕事車に使う会社や公共団体も多いですが、良い意味で
北国では「安全性」を取って選ばれています。荷物を運ぶと言う仕事車じゃなくて、長距離・
悪条件の道でも信頼して運転できるというのが、レガシィですよ。NEXCO各社や地方整備局・北
海道開発局や雪国の自治体などでも購入されていますが、良い意味で選ばれています。

正直、ラフェスタ程度で満足されている方に、運転のよさをかたって欲しくないですね。

書込番号:14489925

ナイスクチコミ!1


重量屋さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/27 20:22(1年以上前)

デブカツさん初めまして、ラフェスタ♪極ってますね〜でも出来れば斜め前からのアングルが欲しかったかな〜今度は自分の商用車E52エルグランドアップ写真送ります、車の呼び方、使い方は人それぞれ、だと思います。

書込番号:14491994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/04/27 22:27(1年以上前)

自宅の駐車場にて

返信ありがとうございます。リクエストの斜め前の写真掲載いたします。

書込番号:14492528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/04/28 02:08(1年以上前)

その先へ、さんへ一言。
ここは、日産ラフェスタの口コミです。そのオーナーが良さや短所等を語る場所で、誰もスバルのレガシィの良さを聞こうとは思っておりません。マツダのプレマシーを語るなら解りますが。レガシィを語りたいなら、スバルの口コミでお願いいたします。また、あなたはラフェスタぐらいで満足している方に・・・・、と申してますが、ラフェスタオーナーに失礼ですね。

書込番号:14493270

ナイスクチコミ!19


だん奈さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/04 09:57(1年以上前)

15年くらい前かな、今で言うところの『ステーションワゴン』という言葉が出始めた頃、レガシィも『ライトバン』と呼ばれてましたね。

形はライトバンそのものでしたから。


ちなみに自分は12年物の営農セレナ乗ってます。


ラフェスタは両側スライドドアで、ちと重いですが、使い勝手は良いと思いますね。

良い車です。

書込番号:14519357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/06 10:10(1年以上前)

現在、購入してから主に買い物や引越しの手伝い、会社でも商品の運搬にと大活躍しております。だん奈様のおっしゃるとおり、スライドドアはチト重い。助手席側は自動なのですが。運転席側は、そんなに利用しないだろうと、また車が重くなるだろうと付けなかったのですが(63000円がもったいなかった?)。ちょっと失敗。

書込番号:14528186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/20 19:04(1年以上前)

>その先へさん
この車はM社のOEM車で欧州で勝負している車です
 欧州のメーカーは200Km走行を考えていますし走りには
うるさいし運転が楽しくない車は酷評され勝負できません。
欧州(特にドイツ車)メーカーのミニバンの走行性能の高さ、ご存じないようですね。
低重心の自動車しかスポーティではないと言い切るのは知識が乏しいですよ

さて、話は戻りますが、この車は、なかなか良く出来た車で ハンドリングはフリクションが
無く気持ちよく回せますオーバースピードでコーナーに入ってしまってもハンドルを深く切ればスッと、
何事もなかったように曲がってしまいます一言で言えばよく曲がります。
  高速安定性は、おりがみつきで、160Kmできつめのコーナーリングをしても
路面に吸い付くような接地勘があり限界領域も把握できて非常に安心できる強固なボディーと足回りの持ち主です。
BMWとのランデブー走行もこなしてしまいますコーナーリングだけね 笑
 エンジントルクは並ですがパワー重視のエンジンでその気になればかなりのものです。

スバル車は走りに関しては確かに良い車を作っているのは認めます
現行型レガシィは志なかばで普通のセダンになってしまいましたが、前期型や

現行インプなど良い車を作っているなぁと、感心していますしスバルという会社が好きです
が、M社も良い車を作っているのですよ

走行性能で言えば2000クラスのセダンでも五分ですよ。現行1600なら軽くカモっちゃいますよ。 
まさか300馬力のあの車と比べてませんよね?

その先へさん何の根拠もないいい加減な書き込みは謹んでください。お願いします。
 

書込番号:14704257

ナイスクチコミ!5


アド1さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/06 18:13(1年以上前)

どっかの評論家よろしく欧州が・・・とか言ってるが
いったことあんの?( ´,_ゝ`)プッ
200km走行が・・・とか知ったかってホント笑える

書込番号:18445443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シート全カバー(日産純正)

2012/04/12 20:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

スレ主 chemchemさん
クチコミ投稿数:6件 ラフェスタ 2011年モデルの満足度5


先日、シートカバーについて質問をしましたが、
最終的に純正のシート全カバーにしました。

新車1か月点検の時に持ち込むのに合わせて購入。
取り付けてもらいました。

つけてもらったら、やっぱりいいね。
うちの車にはラゲッジトレイ(純正)もつけてあるんだけど、
全然問題なくついてるし、見た目もすっきり落ち着いてる。

カバーを付けたからこそ、これからも大事に乗ろうって
思いました。おすすめです。



書込番号:14427275

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラフェスタ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ラフェスタ 2011年モデルを新規書き込みラフェスタ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ラフェスタ 2011年モデル
日産

ラフェスタ 2011年モデル

新車価格:199〜270万円

中古車価格:22〜117万円

ラフェスタ 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ラフェスタの中古車 (全2モデル/204物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ラフェスタの中古車 (全2モデル/204物件)