日産 ラフェスタ 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

ラフェスタ 2011年モデル のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ラフェスタ 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ラフェスタ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ラフェスタ 2011年モデルを新規書き込みラフェスタ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジン始動時の異音について

2017/09/19 00:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

クチコミ投稿数:3件

2016年11月初年度登録のラフェスタハイウエイスターG、走行距離2000キロ弱、9ヶ月経過の中古車を購入しました。
先月、8月12日納車で2日後にエンジンを始動した時、始動時の1〜2分の間、異常なメカニカルノイズが発生しました。
異常なメカニカルノイズと言っても、説明が難しいですが、その時はエアコンオンであったので、コンプレッサーの初期の始動音ではないかと思いました。その異音というのは、始動時の僅かな時間だけです、、、。
現在も、そのエンジン始動時の異音というかメカニカルノイズは、発生しています。
いろんな車を乗りましたが、こういったノイズは、ハッキリ言って初めてです。

納車時直ぐにそんなことがあったので、日産の販売店の担当者に報告は入れときました、、、。
本日日産から1ヶ月(1000キロ)点検から戻ってきました。
予めこの件は日産側に伝えておきましたが、結論から言うと異常無しとのこと。

そんな訳で、自分としては納得いきませんが、同様な事例を持っているユーザーがいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:21209900

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/19 09:26(1年以上前)

>ラフェスタ2016さん
オイル何を入れられてますか?
標準では0W20の柔らかなオイルを入れているとは思いますが、固目を入れてみてはいかがでしょう
SJエクストラセーブ・X APISJ、SAE 10W30を入れてみてはいかがでしょう
タイミングチェーンのテンショナーとかの音なら多少はましになります

参考まで。

書込番号:21210381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2017/09/19 09:55(1年以上前)

>ラフェスタ2016さん

このラフェスタはマツダのプレマシーのOEM供給車ですよね?

でしたら、マツダ車の冷え切った状態からのエンジン始動時には結構凄い音がしますね。

マツダのセールスさんに聞いたのですが、排ガス規制の為にエンジンを早く暖める為で、最近のマツダ車は皆そうだとか。

書込番号:21210422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/09/20 12:15(1年以上前)

>テキトーが一番さん

返信ありがとうございます。

エンジンオイルは、販売店で特に知らされなかったので判りませんが、
恐らく、0W−20か、5W−30だと思います。

粘度を上げるのも、良いかもしれませんね。

書込番号:21213221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/09/20 12:23(1年以上前)

>Goe。さん

返信ありがとうございます。
自分はマツダ車は、初めてなので貴重なご意見ありがとうございます。
日産の販売店に、異音の詳しい説明を求めましたが、メカニックの人の異常ではないとの見解のみでした。

以前古い輸入車に、エアーポンプと言う仰るような排ガス規制の補器がついていて、エンジン始動時
同様に五月蠅かったことがあります。

その部類なのでしょうか。この手の問題って、なぜか表に出てこなくて、正直日産に要らぬ不信感を
抱きかねませんでした、、、。

書込番号:21213240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ95

返信13

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

クチコミ投稿数:170件

私は5年以上前からプレマシーのディーゼル車が発売されるのを待っていました。
が、13年乗り続けたストリームの調子が悪くなったので、やむを得ず繋ぎとして、プレマシー スカイアクティブ仕様のOEM版である「ラフェスタハイウェイスター」を中古で購入しました。
本当はプレマシーがほしかったのですが、ラフェスタの方が相場が安かったもので・・・(笑)

それでは本題に入ります。
25年8月登録車を26年11月に1年落ちで手に入れたのですが、購入時からブレーキに違和感がありました。
症状としては、ブレーキタッチが硬く踏み応えもグニュッとして効きが悪いのです。それが原因で何度も追突しそうになりました。私はブレーキラインにエアが混入していると思い、すぐにディーラーでブレーキフルードの交換をしてもらいましたが改善されませんでした。
そこで、次にマスターバックを交換してもらったところブレーキの不具合は改善されました。
対応してくれた日産ディーラーの方はとても親切で本当に感謝しています。
逆にブレーキに不具合のある車を日産に提供した製造元であるマツダに対し強い憤りを感じます。

実はマスターバックを交換するに至るまでに、比較のために同型のラフェスタやプレマシーを試乗したのですが、その結果、個体によってブレーキのフィーリングにかなりのばらつきがあることを発見しました。

車にとって走ること以上に止まることが大事なのは周知の事実です。
ブレーキの不具合は命に関わります。
今後私と同じようなブレーキの不具合で、事故が起きないことを願うばかりです。
もしラフェスタ(プレマシー)を購入された方でブレーキに違和感がある方は早めにディーラーに相談されることをお勧めします(ブレーキ装置は特別保証5年)。
そしてその原因の一つとして、マスターバック不具合の可能性があるということです。

皆さんの中に、私と同じようにブレーキの不具合があった方はいらっしゃいますか?

(追伸)
・国土交通省にはクレーム情報として通知済です。

書込番号:19113366

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:29件

2015/09/05 20:46(1年以上前)

どんな使われたのかもわからない中古で設計不良を指摘するって凄いですね...

書込番号:19113673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:170件

2015/09/05 21:26(1年以上前)

>日本ちーちゃんさん

返信ありがとうございます。
中古と言っても走行5,000kmで1年落ちのほぼ新車でしたからね(笑)

そして命に関わるブレーキの不具合でしたので、メーカー保証がある内に対応してもらいました。
(ディーラーにはメーカーから代替部品と工賃が支給されます)

今後同じような事例が起こらないことを祈っています。

書込番号:19113818

ナイスクチコミ!8


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/05 21:30(1年以上前)

>逆にブレーキに不具合のある車を日産に提供した製造元であるマツダに対し強い憤りを感じます。

普通にマスターバックの個体不良で、交換したら治ったってだけの話では?
(ましてや中古車だし)

マスターバック等の倍力装置は、マツダが作っている訳ではなく外部調達(他メーカーも同じ)ですから設計云々ではないですよ!


>比較のために同型のラフェスタやプレマシーを試乗したのですが、その結果、個体によってブレーキのフィーリングにかなりのばらつきがあることを発見しました。

ブレーキのタッチはエンジン負荷状況・パッドの減り・ディスクの磨耗状態・フルードの劣化状況にも左右されるから個体差があって当たり前ですよ。

書込番号:19113832

ナイスクチコミ!19


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/09/05 21:39(1年以上前)

追伸

不具合情報発信ありがとうございました!

書込番号:19113866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/09/05 22:08(1年以上前)

>eofficeさん

>普通にマスターバックの個体不良で、交換したら治ったってだけの話では?
>(ましてや中古車だし)
>マスターバック等の倍力装置は、マツダが作っている訳ではなく外部調達(他メーカーも同じ)ですから設計云々ではないですよ!

全くおっしゃるとおりです。
「下請け業者が納入した部品の個体不良があったので交換したら直りました。」
ただそれだけのことです。
私もこれが走る凶器と化するブレーキ関係の不具合でなければも特に問題提起をしようとは思いません。

仮にこの不具合が原因で事故を起こした場合、事故後にメーカーの責任を立証することは不可能に近いので、
全責任をドライバーが負うことになるでしょう。


>ブレーキのタッチはエンジン負荷状況・パッドの減り・ディスクの磨耗状態・フルードの劣化状況にも左右されるから個体差があって>当たり前ですよ。

確かにそうですね。
今回試乗したのはH25.1〜H25.8登録のほぼ同じ仕様の個体ばかり4〜5台を選んで試乗したつもりでしたが、
マツダの基準では問題のない個体差だったということでしょう。

書込番号:19113975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2015/09/07 18:52(1年以上前)

私も、同じです。
プレマシーの方で、書き込みしました。
ブレーキこんなものかと思いましたが、本日、
ディーラーに確認中です。

書込番号:19119462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件

2015/09/07 22:46(1年以上前)

>プレpureさん
返信ありがとうございます。
プレpureさんのブレーキの不具合がマスターバックが原因かどうかは断定できませんが、
この事例を根拠としてディーラーに相談できたのであれば幸いです。

プレマシーのマスターバックの交換は本当に大変で、サービスマニュアルによるとエンジンをずらす必要があるそうです。
私はエンジンをずらすと、それが原因で新たな異音が出る可能性があるので嫌でしたが、私の依頼した日産のディーラーは、
エンジンをずらさずに周辺部品を外すのみで何とか交換してくれました。

私の車の不具合も、思いっきり踏み込めば車検ライン(テスター)では正常の数値が出ますが、正常な個体と比べると1.5倍の力で踏み込む感覚でした。
このようなフィーリングの不具合は、外野の人からは「すぐに慣れる」とか、「おまえに問題がある」というニュアンスの書き込みを
されるのでとてもつらいですよね。

私は、大型二種免許(バス)、牽引二種免許(トレーラー)、大特二種免許(工事車両)、そして大型自動二輪免許(バイク:当時は限定解除)に至るすべての免許を所持しており、実際に運転する機会があります。大型車のエアーブレーキから旧車の倍力装置がないオイルブレーキ車まで何でも乗るので、一般の方よりは少し経験値が高いのかなと思います。

今回のラフェスタ(プレマシー)のブレーキの不具合の案件が、肯定的に皆さんに伝わることを切に希望します。

書込番号:19120299

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/07 23:05(1年以上前)

ご愁傷さまです。事故になる前に、直ってよかったです。

話をお聞きすると、どうも設計不良というよりは製造不良の疑いが強いように思われます。当然のことながら、消費者の立場からすれば、不良品を受入検査で発見できずに流出させてしまった最終責任はOEM供給先の日産にあります。(勿論、流出させた供給元も有責ですが)

とは言え、現実問題として、どうしても不良品は流出してしまうわけで、完全な単品不良なら運が悪かったとしか言いようがないですが、製造不良にロット性が有ったりすれば、後々リコールになるかも知れないですね。

書込番号:19120369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件

2015/09/08 23:18(1年以上前)

>こじのすけさん

返信ありがとうございます。

私も人間が部品生産に関わる以上、数%の不良品が出ることは仕方がないと思います。
そして、こじのすけさんおっしゃるとおり、最終責任はOEM供給先の日産かもしれません。
ですが、それよりも前に、「なぜマツダの宇品工場での最終検査でチェックできずにラインオフされてしまったか」ということが一番の問題ではないかと思います。

国土交通省以外にも、しかるべきところに問い合わせをしているので、きっと納得がいく回答をもらえると信じています。

書込番号:19123297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/09 00:48(1年以上前)

>いなちんだよさん

お気を悪くされたようなら申し訳ありません。重要保安部品の不具合ですから、お怒りはごもっともです。私としては、マツダを擁護するしたり日産に責任転嫁したりする意図は全くなく、単にこの種の(恐らく)偶発故障に対する品質保証の難しさを感じた次第です。

今回の不具合の原因が検査者のミスなら、しっかりやれよという話でお仕舞いですが、仮にそうでないとすると、日産とマツダの双方が合意した従来の検査規格では判定できない新たな不具合モードが見つかったということになります。理想を言えば、出荷検査ではあらゆる不具合をスクリーニング出来るべきですが、現実問題として未知のリスクに対応するのはなかなか難しいですよね。例えば、出荷検査でエージングをやるにしても、年単位の経時変化をトレースするのは不可能に近いですし。

というようなことが頭をよぎって、先のような感想を書いたわけですが、いずれにせよ、いち消費者としては、こういった不具合をフィードバックして、より確実な品証体制を構築して欲しいと思います。スレ主の不具合が活かされることを願います。

書込番号:19123577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2015/09/09 21:54(1年以上前)

>こじのすけさん
いえいえ、ぜんぜん気を悪くはしていませんよ。
私の願いはただ一つ、二度と私のような苦い経験を他の人に味わってほしくない。
ただそれだけです。

私は根っからのマツダファンです。
今の日本の自動車メーカーの中で、マツダほど全社員一丸となって「良い車をつくろう」と
日々精進している会社は他にありません。

だからこそ今回の不具合が、とても歯がゆいのです。


書込番号:19125851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/10/08 04:58(1年以上前)

過去に台数あたりのリコール件数について調べたことが有ります。
統計学的に見て、トヨタとホンダはリコールの割合が多く、マツダと三菱は少ない、という結果でした。
なぜ偏りが現れたのか?
トヨタとホンダは品質が悪くて、マツダと三菱は高品質なのか?
または、トヨタとホンダは正直にリコールを届け出て、マツダと三菱はリコールを隠しているのか?
数字は嘘をつかないので、偏りが出る理由を知りたいと思いました。

書込番号:19208422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/08 05:10(1年以上前)

中国製の安い部品使っているようなので不具合あっても不思議ではないですね
円が70円になっても利益が出るそうですから

書込番号:19208427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

契約しました。

2014/09/04 20:45(1年以上前)


自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

クチコミ投稿数:3件 ラフェスタ 2011年モデルの満足度5

ハイウェイスターGを、8月中旬に契約しまして、ただいま納車待ちです。値引についてですが、

車両本体2,302,560円
MOP140,400円(特別塗装色43,200円、助手席側電動スライドドア+インテリジェントキー97,200)
上記からの値引▲299,800円

DOP223,722円(エンジンスターター35,000、バックモニター36,000、ナビ125,876、フロアカーペット26,846)
上記からの値引▲45,000円

諸費用税金126,886円

下取車▲58,768円(某買取専門店にも一応見てもらい値段がつかなかったが、キャンペーンと端数カットでこの金額)

総額2,390,000円でした。
担当の方にも良くしてもらって、まもなく納車ですが楽しみで仕方ありません。納車されたらレビューしたいと思っています。

書込番号:17901118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ105

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 1500回転前後のエンジン異音

2014/03/15 17:57(1年以上前)


自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

2012年ラフェスタハイウェイスターの中古車。走行距離11,000キロ、初回車まであと1年。程度の良さが気に入り買いました。

乗り始めてしばらくしたら、エンジンから異音が…
1,500回転程でエンジンから異音が聞こえて来るようになりました。

ネットで調べると同じ現象が多数報告されている!!

中古車販売店でも現象が確認出来たので、ディーラー保証で治すため日産に持って行ったら…
ベルトが不良品。でも保証対象外なので有償交換
とのこと。

マツダOEMとはいえ、日産の自社製品に対する責任感の無さにガッカリです。

やっぱりダメだね。日産は。

キチンとリコール発表しているトヨタかホンダにすれば良かった…(涙)

国交省にも、この不具合の件を報告しま〜す(怒)
同じ症状の方、リコール隠しは許せないと思うのなら、国交省に情報連携しましょう。

書込番号:17306299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2014/03/15 18:32(1年以上前)

タダで直さないのが悪いという、クレーマーにしか見えませんが。

書込番号:17306415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8件

2014/03/15 19:20(1年以上前)

今まで23年間、日産車だけを乗り続けて来ただけに、裏切られ感が大きいのです。
命を預ける車だから、多数の不良報告を無視し続ける態度に問題が有ると感じます。
有償・無償修理に関わらず、国交省には情報連携したいと思います。
ラフェスタハイウェイスターのオーナーと日産関係者だけ読んで頂きたいです…

>この世の果て様
他者の人格を否定するような誹謗中傷、相手を罵るなどの挑発的な言葉は規約違反ですよ♪

書込番号:17306560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2014/03/15 19:31(1年以上前)

ベルトが何かは知りませんけど、消耗品では無さそうだし
2012年なら3年の新車保証の期間内だから保証対象外なんて事はないはず。
要は新車の保証継承してないってオチなのでは?

書込番号:17306593

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/03/15 21:23(1年以上前)

保障継承されているか確認してください。

しかし、ベルト(vベルトであれば)が原因の場合は消耗部品に該当するため日産に限らず有償交換です!

書込番号:17306977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2014/03/15 22:02(1年以上前)

クレーマー予備軍が本当のクレーマーになったか。
怖い怖い。

書込番号:17307148

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/15 22:10(1年以上前)

スレ主さんへ
興奮しないで落ち着いてください。
1、購入時についていた保証は?
2、購入からどれだけ時間が経っているのですか?
3、消耗品なら有償が普通です。(購入からすぐに発生なら別途)
4、症状は治ったのですか?
文面からでは単なるクレーマーになりますよ。

書込番号:17307179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2014/03/15 23:08(1年以上前)

ここの掲示板で他の人も、この不具合でディーラーと交渉してクレーマー扱いされたと書かれていたので、ラフェスタハイウェイスターのオーナー以外からとやかく言われても気にしません♪


1、購入時についていた保証は?
3年迄はメーカー保証、以降は中古車販売店の保証です。
保証継承はしています。

2、購入からどれだけ時間が経っているのですか?
購入から1ヶ月も経っていません。

3、消耗品なら有償が普通です。(購入からすぐに発生なら別途)
購入から1ヶ月も経っていません。
オートテンショナーは既に対策品に変えられているらしいです。ベルトは対策品ではないそうです。

4、症状は治ったのですか?
治りません。悪化してきています。坂道の信号待ちから、ベルト鳴きして発進出来なかった事が有ります。

ベルトだけ交換しても5000キロ程度で再発した事象が複数報告されています。メーカー保証切れまであと1年なので悩んでいます。

この車のオーナーさんのご意見を伺いたいです。

因みに、このような不具合が多発していること、ネットに書き込みがされていることは、日産関係者は把握しています。ネットから情報を集める専門チームが有るそうです。

有償修理した場合でも、後日リコールとなった場合は、領収書を保管していたら返金されるそうです。近々リコールが発表されるのかもしれません。
「この辺は御察し下さい」と言われました。

当事者以外の人達から叩かれても気にしませんので。ラフェスタハイウェイスターの不具合が解消することしか興味が有りません。

書込番号:17307405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/03/16 01:28(1年以上前)

>購入から1ヶ月も経っていません。

そりゃ中古だしそうだろうよ(呆
購入時にベルト新品に交換した訳じゃないだろ。
何でもかんでも保証が聞くと勘違いしてるの大杉

書込番号:17307879

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2014/03/16 04:01(1年以上前)

>CBA-CT9A様
>そりゃ中古だしそうだろうよ(呆
>購入時にベルト新品に交換した訳じゃないだろ。
>何でもかんでも保証が聞くと勘違いしてるの大杉

最初に「中古車」と書いています。
その上で「2、購入からどれだけ時間が経っているのですか?」と聞かれたので、回答しています。
「新規登録からどれだけ・・・」と聞かれれば「約2年」などと答えます。
点検整備付きの中古車ですが、ベルト交換は手元に車検証入れが無いので判りません。たぶん交換していないと思います。

ベルトが消耗品扱いで保証対象外なのも当然理解しています。異音に気付いてから保証書などを見て確認しました。

例えば・・・ エンジンオイルも保証対象外です。オイルが半年も持たずに抜けてしまい油圧警告灯が点灯するような場合に、「オイルは保証対象外なので有償交換(補充)してください」と言われたら、どう思いますか?
オイル交換よりも、エンジン側の不具合を疑いませんか?

タイヤが1本だけ異常に早く摩耗する場合に、タイヤ交換を頻繁に繰り返しますか?
タイヤ交換よりも、その一か所の足回りのトラブルを疑いませんか?

ラフェHSやOEM元のプレマシーの同じ不具合では、ベルトだけ変えても5000kmも持たずに摩耗してベルト交換を繰り返す報告が複数あります。自分の走行距離だと半年に1回はベルト交換が必要になります。これが一般常識(当たり前)なら諦めます。

保証対象のエンジンを構成する部品に不具合があって、例えば「オートテンショナーのベアリングに不具合が生じてスムーズに回転しない→機械抵抗が大きいためにベルトが異常に摩耗する」というような場合、保証対象外のベルトを何度も有償交換しても、不具合解消には至らないのです。

「ベルト以外は対策品に交換しました。もう再発しませんので、ベルトだけは有償交換をお願いします」と言われれば、渋々ですが有償交換に応じます。

「エンジンの異音は確認しました。他にも同様の苦情が多く寄せられています。でも原因は不明です。ベルトは有償交換してください」だと、「はいそうですか。交換します」という気持ちには到底なれません。ベルトが短期間で摩耗する原因を究明して欲しいのです。

ちなみに、前に乗っていた日産リバティは11万キロ乗ってもベルト交換に至りませんでした。5万キロや5年くらいでベルト交換かなと思っていましたが、劣化や摩耗が起きなかったようです(稀有な例だと思います。昔の日産車は良かったです)。
もちろん定期点検や点検整備付きの車検でチェックしてますよ(←揚げ足取りな輩が多いので、いちいち書かないといけなくて面倒・・・)。
11万キロも乗ったので、エンジンのガスケットとパワステポンプは点検で異常が見つかり有償交換しています。何でもかんでも保証が・・・とは思いません。


CBA-CT9A様
>何でもかんでも保証が聞くと勘違いしてるの大杉

ラフェスタハイウェイスターの1500回転くらいのエンジン異音が多数報告されている件、ベルトを交換しても5000キロも走らないうちにベルト摩耗が再発する件について、やはり私たちの勘違いなのでしょうか?
保証対象のエンジン側に原因は無いのでしょうか?

ぜひ、CBA-CT9A様の見解をお伺いしたいです。
ご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:17308036

ナイスクチコミ!4


曉弥生さん
クチコミ投稿数:33件

2014/03/16 09:27(1年以上前)

日産2車種 エンジンマウンティング保証延長 2013/1/29(火)

「旧型セレナ」及び「ラフェスタ」で、急加速のような運転を繰り返し行った場合、左エンジンマウントのゴム部分が損傷して、不快なエンジン振動、または発進時に前方から異音が発生する恐れがあることから、この現象については保証期間を延長する。(R+編集部)
(リコールプラス - 編集部)



これでは有りませんか?

書込番号:17308589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/03/16 12:06(1年以上前)

メーカが認めない限り、ユーザーが騒いでも無駄ってことです。

大勢いるなら集団訴訟でもすれば?

書込番号:17309126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2014/03/18 00:18(1年以上前)

曉弥生様
貴重な情報、有り難うございます。

早速調べましたが、私の車は対象の型式では有りませんでした。マツダOEMのラフェスタハイウェイスター(B35=CW系)ではなくて、日産製のラフェスタ(B30)の不具合でした。残念…

でも、B30のラフェスタオーナーには大切な情報です。

私は新参者ですが、曉弥生様のように役立つ情報を書いて行きたいと思います。

因みに私は電機メーカーで設計・開発の仕事をしておりました。そのため日産(とマツダ)の対応には
正直呆れています。メーカーとしての意地・エンジニアのプライドなどは 感じられません。本当に残念です。

※設計・開発・品質管理等に携わっている方々、日産車オーナー様、日産関係者からのコメントは大歓迎です。
一言二言、ケチをつけるだけの実のないコメントは
ご遠慮下さい。

書込番号:17315352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2014/04/02 00:14(1年以上前)

日産の純正品ではなくOEMのマツダ製品ですからそこまで面倒見きれないということなのでしょう
ましてや知名度が低くたいして売れていない車種にお金はかけたくないのでしょう
さらに該当車種はマイナーチェンジ前の非スカイアクティブバージョン
今更かまっていられないというところでしょうか

しかし、プレマシーではそういう話は聞いた事がありません
ラフェスタハイウェイスター特有の不具合なのでしょうか?
だとすると日産の怠慢なのですが

書込番号:17370948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:69件

2014/04/03 01:44(1年以上前)

非スカイのプレマシーに1年半ほど乗ってます。

1,500回転程でエンジンから異音は価格.comやみんカラで
プレマシー、ラフェスタHS問わず数件書き込みが有りますね。

音の表現は「リリリリリ」や「キリキリキリ」等
人により違いますが1,500回転付近というのは共通してますね。
また、マツダ・日産共にディーラーでは異常なし、
とりあえずベルトとプーリ交換で様子見(再発)もほぼ共通です。

気になったので、自分のプレマシーでも注意して聞いてみると
鳴ってました。「リリリリリリリリリ」って感じの音です。
正確に言うと、聞こえる時が有るって感じです。

機械的にエンジン本体やプーリ、ベルトから発生しているのであれば
エンジン回転数と同期して音量や音質が変化するはず…と思い
アクセルの踏み込み量やマニュアルモードでギヤを変えてみたり
いろいろ試してみた結果、1,500回転付近から2,000回転位までで
エンジンに負荷がかかった状態で(アクセルを少々多めに踏んだ時)
聞こえてきます。
最近はエンジンの回転数とアクセルの踏み加減で
「そろそろ聞こえるな」「ぼちぼち聞こえなくなるな」
と走行時の状況で判断できる位、条件が特定出来るようになりました。
(2,000回転以上では音が消えたのかエンジン音でかき消されるのかは判断できず)

素人判断の結論ですが、エンジンに負荷が掛った時のアクチュエーターの
動作音ではないかと思います。
音の感じもソレノイドをそこそこの速度でON⇔OFFさせていると言われれば
納得出来る感じです。

今時の国産車でプーリやベルトが何台もダメになるなんて思えなく
自分の中では条件が特定出来ているので、「負荷が掛ると音が鳴る」と
考え気にしないで乗ってます。

同じエンジンのビアンテってどうなんでしょうね??



書込番号:17374218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2014/09/04 23:04(1年以上前)

スレ主さんの御気持ち良くわかります。

中古販売店で対応して貰っては如何でしょうか?
仲介で入って貰うだけで対応は変わるかもしれません。

他にも大勢居るということで、マツダや日産は動く可能性も有ると思います。

ただ、現時点でベルトを交換しても再発するので有れば、テンションの張り直しなどしても同じじゃないかと思います。

その位なら、販売店でも出来ると思いますのでやって見たら如何でしょう?

以前ダイハツの軽自動車を乗ってる際にベルト鳴きに苦しみ思考錯誤(試行)して結局ベルトは交換してもダメでプーリーを削ったら直ったと言うこともありました。

良いサービスマンに当たると良いんですけどね。

書込番号:17901807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/06/02 12:56(1年以上前)

車とのお付き合いはそこそこ長い男性です。最近のエンジンはコンピューターで動いていますよね。シビアな作業もコンピューターが操作しています。そんな車ですが最近では燃費問題がありましたね、各社とも素晴らしいエンジンを開発されています。そんなこんなでエンジン整備もコンピューターです。ダメもとで給油所を変更してみては如何でしょうか?少し高めでも立派な看板を掲げているお店とか……。そのうちに理由は理解できると思います。参考になれば幸いです。

書込番号:19923537

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ラフェスタに買い替えました

2013/05/01 00:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

スレ主 enyさん
クチコミ投稿数:3件

16年式トヨタウイッシュに乗ってましたが、9年目の車検を前に買い替えました。

2013年マイナーチェンジした新型のやつです。

妻が「次に買い替える時はスライドドアがいい」と前から言ってたのでそれが1番のポイントでした。

3週間程待ち、GW前に納車されました。

左後部ドアを電動スライドにしましたが、結局手で開閉してしまうので、OPでつける事は無かったかなと?苦笑

ヘッドライトをキセノンにしなかったのが1番悔やんでます。
ライトスイッチにAUTOが無いのにもビックリでした。
今時は普通に付いてると思ってましたが・・・・苦笑

試乗した時に気付かなかったからな  苦笑


書込番号:16079433

ナイスクチコミ!3


返信する
がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/05/01 05:21(1年以上前)

ラフェスタハイウェイスターでは?
ラフェスタは全く違う車だよ。

ラフェスタ=日産製
ラフェスタハイウェイスター=マツダ製(プレマシーのOEM)

書込番号:16079810

ナイスクチコミ!3


みき坊さん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/05 10:05(1年以上前)

私もHIDは後付けしました。

下記のは一体ですので簡単に付きましたよ。
値段も14000円くらいでした。
http://www.zero1000.com/products/detail.php?product_id=34

書込番号:16096741

ナイスクチコミ!1


スレ主 enyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/05 18:00(1年以上前)

がく。さん

ラフェスタハイウェイスター=マツダ製(プレマシーのOEM)です。

書き方が足りませんでした。

書込番号:16098234

ナイスクチコミ!0


スレ主 enyさん
クチコミ投稿数:3件

2013/05/05 18:05(1年以上前)

みき坊さん

ありがとうございます。

今、HID予算を嫁さんにお願い中です。苦笑

書込番号:16098246

ナイスクチコミ!0


みき坊さん
クチコミ投稿数:48件

2013/05/06 04:06(1年以上前)

フォグには長すぎて付きませんから気を付けてくださいね。


書込番号:16100269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ラフェスタ 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件 ラフェスタ 2011年モデルの満足度5

待ちに待った新型ラフェスタハイウェイスターG(プレマシーの兄貴分)の値引き情報です。

車両本体価格   2,238,600(アルミニウムシルバー)
メーカーOP         220,500(両側電動・キセノン他)
付属品合計      142,000(カーペット・ドアバイザー・エアロマッドガード・5イヤーズコート・他・ナビは無し)
諸費用          74,000
税金保険         110,000

値引き         ▲ 425,100
下取り         ▲ 70,000(リバティ・2001年型・160000キロ)

合計          2,290,000

決算月最終日に営業マンの熱意に負け契約に至りました。
本来であればいくつかの店舗で競合させて値引き交渉するのが筋でしょうが
お店の雰囲気や営業マンの対応のしかたが好印象でしたので、決めさせていただきました。
粘ればまだまだいけたかもしれませんが・・・。

納車は早くて3週間、遅くても1か月だそうです。
新世代高効率エンジンと新世代高効率6速ATを楽しみたいと思います。



書込番号:15978396

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/04/04 22:50(1年以上前)

¥425,000の値引きはすごいですね。
2001年の車(しかも160,000qも走っている車に¥70,000の値段がついているのもすごいなぁ・・・)
プレマシーは車両本体価格はラフェスタより安いけど
値引きは渋く、¥200,000を超えたら、まずは合格、と言った感じです。

基本が、車両¥100,000、オプションプレゼント¥80,000から始まります。
ラフェスタのGならプレマシーだと20S(¥2,200,000)が相当するかな。
20Sならキセノンはあらかじめ付いているから
改めてオプションとして付ける必要はないけど
両側電動スライドドアにすると¥63,000はいる。
結局、ラフェスタに、両側スライド度をつけてキセノンつけて値引いてもらった金額と
同じ金額になりそうですね。

ちなみに私がラフェスタの見積もりを取った時には
値引きは¥150,000でした。

書込番号:15978513

ナイスクチコミ!4


YF-19α1さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/04 23:53(1年以上前)

〉〉 待ちに待った新型ラフェスタハイウェイスターG(プ レマシーの兄貴分)の値引き情報です。
プレマシーの兄貴分とは??
まあ、それは良いですが、値引き額凄いですね。
一年半ほど前で10万の値引きでした。(OEM開始2〜3ヶ月だったからかもしれませんが)
結局、約49万の値引きが出たプレマシーにしました。
1つラフェスタで気になるのですが、今回のマイナーチェンジでメーターにi-DMは付いているのでしょうか?
日産のホームページを見てもそれらしい画像がないもので。

書込番号:15978835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


がく。さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2013/04/05 00:14(1年以上前)

なぜプレマシーの兄貴分なの???

書込番号:15978899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件 ラフェスタ 2011年モデルの満足度5

2013/04/05 22:51(1年以上前)

“プレマシーの兄貴分”は某雑誌に書かれていたものを引用させていただきました。
同程度のグレードを比較して価格が高く設定されているからでしょうか?
それとも見た目からでしょうか?
所詮OEM車ですから、プレマシーより安く売る訳にはいかないんでしょう。
日産顔が好きな人には辛いところです。
設定価格が低く、値引きも大きいプレマシーの方がお買い得だと思います。

プレマシーはマイチェンでメーターパネル形状も変わってi-DMが装備されましたが
ラフェスタのメーターパネルはマイチェン前のままです。
従ってi-DMは付いていません。
ラフェスタとの差別化を図ったのでしょう。

書込番号:15982126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ラフェスタ 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
ラフェスタ 2011年モデルを新規書き込みラフェスタ 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ラフェスタ 2011年モデル
日産

ラフェスタ 2011年モデル

新車価格:199〜270万円

中古車価格:22〜117万円

ラフェスタ 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ラフェスタの中古車 (全2モデル/204物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ラフェスタの中古車 (全2モデル/204物件)