日産 エクストレイル 2007年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

エクストレイル 2007年モデル のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2007年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2007年モデルを新規書き込みエクストレイル 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再塗装かタッチアップ

2013/04/19 03:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

クチコミ投稿数:16件

車の塗装についての質問です。

エクストレイルのスクラッチシールド塗装ブラックに乗っています。

新車購入後、10ヶ月たちました。

今回、工場の跡地だった屋根付の月極駐車場で車を駐車していた時に、その駐車場の鉄筋が老朽化により錆て、無数の錆の塊がボンネットに落ちてきていました。

慌てて息を吹きかけ取り除いたのですが、錆が落ちた衝撃で塗装が一部(2mm〜3mm)剥がれてしまっていました(下地が見えているくらいでおそらく鉄板には達していない)。また、周りにも水をかけてギリギリ消える線キズが1cmくらい数カ所ありました。

他にもキズついているとおもいますが、素人目に見た限りではその一部が一番酷いと思われる箇所です。

そこで駐車場を管理している方に電話をしたら保険が効くので(保険業者には確認済み)、補修はしてもらえるのですが、ここで、再塗装かタッチアップかで悩んでいます。

再塗装は、ボンネット全体のスクラッチシールドのクリアを削り、色がはげている部分の周りをベース色のブラックで塗装し(下地処理防錆処理有り)、スクラッチシールドのクリアをボンネット全体に塗装するという方法。

タッチアップは、ボンネットを綺麗にした後、剥がれている場所にタッチアップをしてその上からボンネット全体に磨きをかけてできるだけ目立たなくする方法です。


再塗装、タッチアップどちらにしても日産の純正コーティングは再施工してもらえます。


上記の場合、塗装の耐久性・劣化・褪色など後々の事を踏まえた上でどちらがいいか迷っております。

業者さん曰わく、タッチアップなら、その場所からキズが広がったり錆が発生する可能性もあるし、再塗装なら新車の塗装よりは確実に少し劣るのでどちらにしてもなんとも言えないみたいです。
また、再塗装したあとに再塗装部から錆が発生する懸念もあるらしいときき不安でもあります…。

ちなみに業者さんは日産ディーラー専門の業者さんです。塗装ブースもあり、お店の方も親身な方でした。


以上わかりにくい説明ですが再塗装かタッチアップか、車に詳しい方々や皆様の意見が聞きたく質問した次第です。


この投稿の日含め、3日以内にどちらにするか決めなくてはなりませんのでそれまでに出来るだけ多くの意見を拝聴致したく思っております。


よろしくお願い致します。

書込番号:16032861

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/04/19 06:30(1年以上前)

とんだ災難でしたね。もしどちらか選べと言われればタッチアップのほうですが、傷がボンネットだけなら私ならボンネットの交換を考えます。

書込番号:16033013

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 06:46(1年以上前)

JTB48さん

返信ありがとうございます。災難でした…。


ボンネット交換はキズが小さい為、保険を通らないみたいで…なので再塗装かタッチアップしか道がありませんでした。

ただボンネットも無塗装品らしいので業者での塗装にはなるようです。

やはりキズ部分をブラックで塗ってからのクリア全面吹き付けでは後々劣化・退色が出てくるのでしょうか。

タッチアップの部分から塗装がはげてくる等の危険がタッチアップの場合あるのですかね?

どちらが長く車としてもつのでしょうか…

また質問ですみません。

書込番号:16033040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/04/19 09:34(1年以上前)

2択なら・・再塗装を選びます。 私なら。

将来の不安はどちらにもあります。
ただ、その時の後悔を考えると・・タッチアップを選んで失敗だった場合の方がショックは大きいと思います。
(あの時、どうして高い方の補修を選ばなかったのか.....)


自分の落ち度による自己負担での補修でしたら・・迷わずタッチアップです。

書込番号:16033455

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/04/19 10:12(1年以上前)

しっかりした板金塗装業者ならば再塗装を私なら選択します。

タッチアップでは補修跡がわかり‥気分悪いからです。

災難だと思いますが、、しょうがないと諦めて、再塗装されたほうが綺麗になり気分イイのでは!?

書込番号:16033545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


morutiさん
クチコミ投稿数:43件 エクストレイル 2007年モデルの満足度5

2013/04/19 10:50(1年以上前)

再塗装ですかね。
ちゃんとしたとこみたいですし、綺麗になると思います。
自分なら、ですが、ボンネットを再塗装するなら、塗装後にカーボン風のシートとか張るかもですね。
これは、色が合わなかったり、後で色ムラができたりした時でもいいですが。
ボンネットのフロント側に、結構細かい傷が出来るんで、バグガードを付けるか、シートを張るかしようかと、思っていたところなので、書いてみました。

書込番号:16033643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2013/04/19 11:24(1年以上前)

自腹ならタッチアップ

保険なら全塗装

タッチアップで十分と考えますが
以後あの時のキズと思いながら乗り続けるなら全塗装の方が良いです

書込番号:16033714

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/04/19 13:15(1年以上前)

駐車場管理側の保険が使えるんですよね?
それなら、再塗装ですね。しっかり直してもらいましょう。

書込番号:16034037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/19 13:26(1年以上前)

タッチアップは、塗装修理にお金を掛けたくない時に仕方なく選択するもんだから、
被害者が加害者の保険金を安く上げるために、
わざわざタッチアップを選択する必要は無い! と思いますよ。

書込番号:16034076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/19 15:06(1年以上前)

普通のクリアーなら再塗装ですね

スクラッチシールドになると...
賭けですね(>_<)

日産ディラー専門業者...

聞こえいいけど外注でしょう...

果たしてそこがスクラッチシールドのクリアーと硬化剤を持ってるか...

材料代がお高い(>_<)
手間が倍以上かかる...

ポリッシャーで磨く、熱を持つ、傷が消える、徐々に冷える、無数の磨き傷が出てくる、いい反面作業効率は悪い(ToT)

なので実際にはスクラッチシールド対応クリアーを塗らないとこがある...

それに日産ってロックペイントを推奨してますけど...

ロックの塗料クソよ!!!

書込番号:16034301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/04/19 18:01(1年以上前)

>果たしてそこがスクラッチシールドのクリアーと硬化剤を持ってるか...

日産ディーラー専門の業者さんなら持っているでしょう。きっと。

・・・って言うか、
日産ディーラー専門の業者さんって、そもそもなんだろう?
メーカー直系の板金塗装センターのことかな?

書込番号:16034711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/04/19 18:17(1年以上前)

相手の保険会社がごねるならボンネット1枚塗り、でも良いのでは?
部分塗りは避けた方が良いのと、スクラッチ塗装なので、Dを通して修理してもらった方が良いです。
相手に直してもらえる場合のタッチアップ修理は多分あとで後悔すると思います。
あと、保険なら関係無いかもですが、スクラッチ塗装は通常より高いです。(1.5倍程度かな)

書込番号:16034741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:31(1年以上前)

ささいちさん

回答ありがとうございます。

そうですよね…どちらにせよ何かデメリットはありますよね。

何かあったと仮定して後悔が少ない方がよいですよね。

書込番号:16035191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:35(1年以上前)

JFEさん

回答ありがとうございます。

気分がいいのは確かに再塗装ですね。ただ純正塗装を少しでも多く残していたほうが良いのか…

考えれば考えるほど答えがでません。(泣)

書込番号:16035206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。

カーボンシートですか。

ちょっと今後の候補に入れてみます!アウトドア車にカーボン…良いかもです。

やはり色ムラなどでてくるんですね…

書込番号:16035213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:40(1年以上前)

gda_hisashiさん

回答ありがとうございます。

確かにお金かからないのなら継続的に気分がよくなる方法がよいですよね。

タッチアップはやはり自腹の時の手段と考えた方が良いのですね。

書込番号:16035224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:42(1年以上前)

ai3riさん

回答ありがとうございます。


はい。駐車場管理している人からすべて出してもらえます。やはりきっちりなおすなら再塗装ですよね。

書込番号:16035229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 20:48(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

回答ありがとうございます。

タッチアップはお金なくてやむなく…ですよね。
やはり再塗装出来るなら再塗装がよいですよね。ただ純正塗装をはぐくらいならと思い迷っています。

再塗装に関してのデメリットがいろいろネット上に飛び交っているので困惑します(泣)

書込番号:16035251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 21:01(1年以上前)

ゆいたんまんさん

回答ありがとうございます。

外注なんですかね…ただそこの業者さんに私ねまわりの日産ディーラーはすべて板金塗装依頼しているようです。

あと日産パーツ?でしょうか?日産の名前で部品を供給もしているみたいです。


スクラッチシールド…確かに今回のボンネット再塗装で10万くらいでした。

書込番号:16035299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 21:04(1年以上前)

ゆいたんまんさん

補足です。

スクラッチシールドでちゃんと塗装してくれます。日産パーツを供給しているくらいなのでスクラッチシールドのクリアーは常備してあるみたいです。

書込番号:16035311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/04/19 21:10(1年以上前)

ぽんぽん 船さん

確かにメーカー直系の板金塗装業者ってどんなのでしょうね(汗)

私もそこはどんな定義かわかりません…ただ一応日産パーツで日産の名前を使って部品を卸している建物?があったので普通の板金塗装業者より信頼はできるかなと…

一応業者に行き施工車両を見渡してみたら、フーガや、スカイラインGT-Rなどの日産では上の方の車両も数台ありました。

書込番号:16035330

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

プラスナビHDDで装着されるナビの型番は?

2013/03/14 11:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

クチコミ投稿数:22件

2011年6月登録の20GT/6AT・エクストリーマーXのプラスナビHDDに乗っています。
プラスナビHDDなのでメーカー純正のHDDナビなのですが、ナビの型番等が分かりません。
というのもナビの取扱説明書を日産のHPからダウンロードしようとしたのですが、型番が分からないのでどれをダウンロードしたらよいのか分からない…。

メニューや画面構成、ボタンの配置などからパナソニック製ストラーダのOEMだと思うので、そちらの説明書でも仕様的には同じだと思ったのですが、2011年モデルのストラーダとは若干異なるような…。

おわかりになる方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:15890266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/03/14 13:10(1年以上前)

http://response.jp/assistance/catalog/model/NI/S020/F002/M004/G013/
http://kuruma-ex.jp/usedcar/detail/ccCU1688601717
これですか?

これならメーカーオプションのナビなので'11/03〜の取説で良いのでは?。

書込番号:15890631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/14 16:04(1年以上前)

これとそっくりです…というか同じものかも…。

>>北に住んでいますさん

メーカーオプションのナビとは違いますね…。
2DINタイプで、ナビの上に小スペース、ナビの下に蓋の付いた小スペースがあります。
少し調べてみたら少し古いセレナのプラスナビHDDに設定されていたものとすごく似ていました。
メニュー画面の構成はストラーダそのものですよね?

でも型番とかどこにも書いていないので分からないのです…。

書込番号:15891125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/03/14 17:39(1年以上前)

http://minkara.carview.co.jp/userid/157003/car/682771/1377745/note.aspx

だとするとこれかな?

書込番号:15891377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/03/18 08:04(1年以上前)

>>北に住んでいますさん

ありがとうございます。
まさにこのナビのついたモデルです。

ナビの型番は「28000-1A10A」ですか…。
少し調べたら2008年発売の「ストラーダ CN-HW800D」ベースのようですね。

オーディオ性能やテレビの映り、ナビ性能に大きい不満があるわけではないですが、2011年納車の車に2008年モデルのナビをパッケージで付けてくるとは…。

あと日産純正というのとは少し違って、オーテック純正?なのでしょうかね?

書込番号:15906199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/03/19 22:31(1年以上前)

>あと日産純正というのとは少し違って、オーテック純正?なのでしょうかね
この時の表記は日産純正じゃなく、オーテック扱いオプションっていう書き方でしたね。
パナのナビを装着したオーテック扱いライン装着ナビが何故か?
ありました。

書込番号:15912706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

dci購入

2013/02/27 19:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

スレ主 二スリさん
クチコミ投稿数:6件

エルグランドと悩み、最終的に全く違うクルマを買ってしまいました。海や山に行く事が多く、エルグラだと車高が低いことがネックでした。乗り心地もエルグラと大差ないです
dciはなかなかのパワフルで文句は無いですが、別の方もレビューされてましたが、本当にLSDは作動してますか?自分のはVSCオフにしても四輪共に回りませんしオン、オフ切り替えても変わりません。この時点でAUTOになっていたのでアクセル踏んだままLOCKに切り替えましたが変わりがありません。砂浜にてスタックし、LOCKにしてもタイヤが亀になってました。結果、JAFに引き上げてもらいましたが、JAFの人にLOCKでも出ませんか?と言われ恥ずかしい思いをしました。実際スタックしたときにLSDが働き、タイヤの空転を止めて駆動力を伝えるのでは無いですか?ディーラーにも確認してもらい診断してもらいましたが正常だと言われました。ディーラーによると砂浜やぬかるみなどを走る性能は無いと言われました。カタログにもぬかるみや砂浜を走る時はロックとなってるのになぜなんでしょうか?滑ってますよのランプはタイヤが回転してなくても点滅状態でした。

書込番号:15825822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/27 20:12(1年以上前)

空転している車輪にブレーキを掛けてという、わからんLSD。
結局、滑ると4輪駆動で無いので脱出させるだけの駆動力はない。

砂浜などで埋まってスタックしたくないなら乗り入れないこと。
センターデフのロック機構に前後のデフにもロック機構が必要だ。これでクロカンと名乗れる。
単なるフルタイム4駆では無理な状況だったということ。
私の4駆ATのサンバーも1輪滑り続けるとスタックします。

書込番号:15826096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/27 21:40(1年以上前)

VSCはスリップを感知してエンジン出力やブレーキをコントロールするシステムであって
砂地で亀になるような場合の手助けになるものではありません。
デフロック、ハブロック出来るクロカン四駆ならいざ知らず、イメージはどうあれエクストレイルはあくまでソフト四駆。
どういう状況で砂地に入られたのか分かりませんが、許された場所にせよアクセルワークはソフトにコントロールしないと
キャタピラ車でもない限りスタック必定ですよ。

書込番号:15826520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/02/27 22:26(1年以上前)

単純にタイヤの問題
オフロードを走るつもりなら、それなりのタイヤを履かせなければ無理です。

オンロード用のタイヤでは溝が狭いので排泥性が悪いし砂にも噛みません。
ぬかるみや砂浜が走れないのは自動車ではなくタイヤが悪いんです。

乾いた砂浜で滑ったときはバケツで水をくんできて砂を湿らせるとグリップしやすくなります。

書込番号:15826807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2013/02/28 22:38(1年以上前)

どんな車でも、駆動力を伝えるのはタイヤと路面の摩擦力です。重い車体を動かそうとする負荷に対してタイヤと路面の摩擦が負けたらスタックするのは当然と思います。

私は過去に乗ったクロカン4駆で安易に砂浜に入ってその事を思い知りました。
砂漠を疾走するCMに憧れて購入した車は砂浜の高低差1メートル程度の小さな坂も登れませんでした。
逆に言えば、重い車体を動かそうとする負荷に対して、タイヤと路面の摩擦が勝っていれば走れると思います。
そういう意味では、なかでんさんのアドバイスは的確ですね。

ちなみにタイヤを変えればエクストレイルでもそこそこ砂浜を走れると思いますよ。

書込番号:15831324

ナイスクチコミ!0


X-GTさん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/02 01:16(1年以上前)

スレ主さんの疑問として
アクセル踏んでも一つ以上のタイヤが回転しない状況になるのか?
というところが残っていると思います。

答えはブレーキLSDという仕組み上、どうしても一瞬は回転しない状況になります。
また、他の方が答えている通り、本物のLSDに比べ駆動力が弱くなってしまいます。

もし、継続的に回転しない場合以下を確認してください。
LOCKかつVCD-OFFにしているか。

スタック時はLOCKにするのは当然ですが、VCDがエンジン出力を抑制しないようOFFにする必要があります。

また、スタックしたらすぐLOCKかつVCD-OFFにしてください。どんどん穴が深くなって余計脱出しにくくなってしまいます。

書込番号:15836301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/07 12:51(1年以上前)

4輪とも亀になっていたらどのタイヤも回りませんよ。
空転しているタイヤにブレーキをかけて、反対側のタイヤに駆動力を伝えるのがブレーキLSDです。
反対側のタイヤも空転していたらどっちも回らないのは当然では?
ニスリさんの状況では4輪とも亀になったと書いてあるので、亀になるまではタイヤは回っていて、そのせいで砂を掘ってしまい亀になったのではないでしょうか?
というわけで、アクセルワークがラフだったのではないか?と推察します。
また、初めからLOCKにしておくべきだったのではないか?とも考えます。
それでもだめならタイヤを含めた車の性能を超えるほど過酷な状況だったとあきらめるしかないですね。

書込番号:15860348

ナイスクチコミ!0


X-GTさん
クチコミ投稿数:56件

2013/03/15 03:14(1年以上前)

最強のクルマを手に入れて何不自由なく使う、という楽しみ方と、
欠点があるが、それを自分で工夫して問題が起きないようにする、という楽しみ方があると思います。

もし、後者に興味があるようでしたら、次回同じことが発生したら、以下の方法で試していただければと思います。

@LOCK&VDC-OFF(これは前も書きました。)
A左足でがっちりブレーキを踏みながらアクセルを3000回転くらいにする。(Dレンジのまま)
B左足のブレーキをゆっくり緩めていく
Cクルマがグイッと動いたのを感じたら左足でポンピングブレーキをする。
Dハンドルを左右にもがくように動かして、クルマが動く方向を探す。
Eこれで失敗したらATFを5分くらい冷やして同じことにチャレンジ!

こんな感じです。
私も若いときJAFに助けてもらった経験もありますが、今思うとよい経験です。
JAFにお世話になったからそのクルマが悪いんだー、ではなく、もっとよい方法はなかったのか、と考えてみるのも面白いものです。

エクストレイルは道具(ギア)、という宣伝を見ますが、道具を越えてパートナーになるかどうかはあなた次第だと思います。





書込番号:15893530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 エクストレイル納期について

2013/01/26 15:00(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
日産の事情に詳しい方教えてください。
今月の第二週目に日産ディーラーでエクストレイル新車を購入しました。
そのとき聞いた話だと15日に九州の工場から出荷されるとの事なので今月中には可能と。本日再び納期について確認したところ来月上旬になると。
工場出荷から名古屋のセンター(何のセンターかは不明)に着いたのが22日でさらにそこから名古屋の隣の市にあるディーラーに入荷するまで11日かかると。
到着してからナビやらDOPを着けるのでさらに、数日かかると。
最後のはともかくそれ以前のは正直信じられません。九州から名古屋に運ぶのに一週間、名古屋から隣の市に運ぶのに二週間弱。
運送以外にも何かしらやる事があるとは思いますが普通にそんなにかかる物なのでしょうか?
補足
別のディーラーで見積もりしたときは在庫があるから10日あれば納車できると言われました。正直信じられなかったですが。

よろしくお願いします。

書込番号:15673029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2013/01/26 16:06(1年以上前)

詳しくは知りませんが、運搬もスレ主さんの車両だけを運ぶ訳ではないでしょうから他との兼ね合いとかも有るのではないでしょうか?

書込番号:15673292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/01/26 18:58(1年以上前)

天候によって出発が遅れたとか、ローダの手配の関係で遅れたとか色々ありそうだけど。

急いては事を仕損じるということわざもありますしもうちょっと待ってあげましょう。

在庫があればというのは販社にあればという話です。
私の場合、過去最短納期は3日です(ハンコ押した日含めて)。

書込番号:15674071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/01/27 13:57(1年以上前)

たぶん聞き間違いかもしれませんよ。
エクストレイルは九州工場で生産されているのですが、工場出荷から海上輸送で各地経由で輸送されてくるはずです。
通常本州中部なら出庫日から11日くらいで注文ディーラーまで届くはずなのですが。
ディーラーによっては、納車整備センターが一箇所に集約されていて、そこで装備品など取り付けてから担当のお店まで再度搬送される場合もあるので、よけい時間がかかるかもしれません。

あと九州工場からの船も、ある程度の台数にならないと出航しないようです。
ディーラー在庫車なら、本当に10日くらいで納車できるでしょう。
2月4日にエクストレイルが法規対応対応のために、一時新規オーダーも中止になるようです。

書込番号:15677772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2013/01/29 00:59(1年以上前)

こんばんは

私が自分のエクストレイルを入庫した時に聞いた話では、日産の車は工場から出荷された車あと、直接ディーラーに向かうのではなくて、一旦(今回は名古屋の)センターに到着するのだそうです。

日産の車の場合、メーカーオプションなどについても、全てが工場出荷時につけないで、日産のセンターで客の要望にあうように、工場でつかなかった分のオプション品(どの部品がここで装着されるかはわかりません)を装着するとのことです。部品の入庫状態や大掛かりな装備は、ある程度時間が掛かってもおかしくはないと思います。

また、センターでは、エクストレイルなどスクラッチシールド車の再塗装など、特殊塗装もすると聞きました。

到着してからDOPを着けるのについても、私も数日待ちました。

書込番号:15685588

ナイスクチコミ!1


WWW373さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件 エクストレイル 2007年モデルの満足度4

2013/03/04 18:00(1年以上前)

船の予定でしょう。
繁忙期でも船の航路で決まっています。
一週間に2階位ですかね。
余裕を見て1週間だと思いますよ。
それから納車整備になると思います。


書込番号:15848195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/03/04 19:57(1年以上前)

私は2月10日にジュークを契約しましたが、
キセノン装着の在庫が無いため、
車の完成が3/6、そこから鹿児島到着が3/18。
DOP装着で、一番遅くて3/25納車と言われています。

ようやく3月になりました。
待ち遠しいです。

書込番号:15848611

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの下のボックス

2013/02/27 18:08(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

クチコミ投稿数:120件

こんにちは
エクストレイルを購入し納車をまっているところです。
ナビを社外品をしたのですが、iPhone接続コードやUSBケーブルなどを
ナビの下にあるふた付きのボックスのなかに出したら、ちょうどいいのでは
と思いましたが、皆さんはどうしてますか?

エンジンスターターのアンテナをピラーの中にしまうことはできそうですか?

たくさん質問して、すみません。。
よろしくお願いします。

書込番号:15825605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/28 00:08(1年以上前)

私は先週納車になりました。
カーナビは社外のストラーダの310D でiPod(クラシック)の配線をどこから出すか悩みました。
最所に考えたのは同じくナビ下でしたが、ナビ純正の接続ケーブルが大きくiPodと接続した状態では余裕をもって収まりそうではありませんでした…
結局ナビ上のダッシュボードの小物入れにしました。しかしなナビの熱を直接受けるためかかなりiPodが熱くなりました。今はタオルをひいてiPodを置いてます。

書込番号:15827434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/02/28 08:35(1年以上前)

たけりん様 ありがとうございます。
とても解りやすく説明いただき、助かりました。

下のボックスはやはり小さいんですね。
上のボックスもいいなあて思ってましたが、熱くなるんですね。
グローブボックスを進められましたが、ちょっと遠くて(笑)手が届きません。

センターコンソールとかだとコードが届かないかなとか
なやんでいます。。

書込番号:15828280

ナイスクチコミ!0


はじ31さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 00:23(1年以上前)

雪スキおばさん様
私はグローブボックスに入れて居ます。
操作はナビ画面で行ないます。

書込番号:15831886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/03/02 15:53(1年以上前)

はじ31さま こんにちは
貴重なアドバイスありがとうございます。

画面で操作できるんてすね。そんになことも知りませんでした((笑)
それならグローブボックスでも
大丈夫ですね。
助かりました!

書込番号:15838722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンルーム

2013/01/10 11:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2007年モデル

スレ主 nottoさん
クチコミ投稿数:38件 エクストレイル 2007年モデルの満足度5

先日、初めてボンネットを開けたのですが、最近の車にしてはスカスカなのですね。
ディーゼルエンジンを入れるためのスペースに2Lのガソリンエンジンを入れたためでしょうか?。
整備はしやすいのでいいんですが、無駄に空間があるようにも。
クラッシャブルスペースなのでしょうか?。

書込番号:15597661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/10 12:33(1年以上前)

>ディーゼルエンジンを入れるためのスペースに2Lのガソリンエンジンを入れたためでしょうか?。

その通りです。

書込番号:15597909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nottoさん
クチコミ投稿数:38件 エクストレイル 2007年モデルの満足度5

2013/01/10 13:13(1年以上前)

車 福順様。

やはりそうですか。
開けてビックリなくらい、スカスカなもので、アレ?。と思ってしまって。

もっとも、質問にも書きましたが、整備しやすいので構わないのですが。
早速の回答、ありがとうございます。

書込番号:15598073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/14 03:16(1年以上前)

なるほど、車種によってはエンジンルームスカスカなんですね。

自分のエクスは、結構ギュッギュッに詰まってますよ。
ちなみに20GTクリーンディーゼルです。

書込番号:15615561

ナイスクチコミ!0


スレ主 nottoさん
クチコミ投稿数:38件 エクストレイル 2007年モデルの満足度5

2013/01/14 06:25(1年以上前)

毒名希望様。
やはりディーゼルは、そうなのですね。
20ガソリンは、アレ?ってくらいスカスカで、久しぶりに地面が見えましたw。
これなら昔と一緒で手を入れやすいな。とも思いましたが。

書込番号:15615703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2013/01/14 15:04(1年以上前)

最近気がつきましたが、マイナーチェンジ後車ではMR20エンジンのカバーがコストダウン?かと思われるのですが、無くなっています。
エンジン上部にかぶせてある黒いプラ製のカバーなのですが、これがあれば少しはエンジンルームも高級に見える気もするのですが。

書込番号:15617678

ナイスクチコミ!0


スレ主 nottoさん
クチコミ投稿数:38件 エクストレイル 2007年モデルの満足度5

2013/01/14 22:04(1年以上前)

yukamayuhiro様。
そうなんですか。
エンジンカバー。個人的にはなくてもいいかな。
あまり見た目に拘りがないんです。。。

書込番号:15619996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2007年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2007年モデルを新規書き込みエクストレイル 2007年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2007年モデル
日産

エクストレイル 2007年モデル

新車価格:199〜343万円

中古車価格:25〜206万円

エクストレイル 2007年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,593物件)