ホンダ フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビについて

2012/02/05 12:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:6件

HYBRIDナビプレミアム標準装備のナビですが,Bluetoothを使用してiphone,iPodの音楽を聞くとこは出来るのでしょうかか?

書込番号:14110685

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/05 21:18(1年以上前)

私は、携帯電話(iPhoneではありません)をBluetooth接続で、ハンズフリー電話として使用していますが、SOURCEメニューに携帯電話は出てきません。

なので、Bluetooth接続での音楽再生は無理だと思います。

書込番号:14112800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2012/02/05 21:34(1年以上前)

Bluetoothの電話には対応している様ですが、Bluetoothオーディオには対応していない様です

その為、iphone,iPodの音楽をBluetoothで聴く事は出来ません、また有線接続にも対応していない様ですので
iphone,iPodを使おうとお考えならディーラーオプションのナビか社外ナビにされたほうが良いかと思います(一応外部入力でなら接続可能ですが、使い難いと思います)
なのでHYBRIDナビプレミアムでは標準で付いていますし取替え不可の為グレードを変更するしかないかと思います(契約前ですか?)。

書込番号:14112908

ナイスクチコミ!2


masa507さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/06 11:22(1年以上前)

ワッフルぱぱさん

シャトルの純正ナビにはインサイトのUSBアダプターを取り付けられるようです。
(実績有り)

参考にしてみてはいかがでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1353928/car/994667/1764866/note.aspx

書込番号:14114898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/02/06 12:49(1年以上前)

情報有り難うございました。
早速、ディーラーに聞いてみます。

書込番号:14115194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/06 20:17(1年以上前)

過去の書き込み(1月下旬)にもありましたが、ディーラーによって対応が違うようです。
直前になって「取付できない」と言われたケースもあるようですので、ディーラーには念押しが必要かもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=13654322/

因みに、私はパーツを購入して自分で取り付けました。
iPodを車内に放置するのが嫌だったので、USBメモリーを使用しています。


書込番号:14116663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/09 23:14(1年以上前)

そうですね、おっしゃる通り、ホンダが好きだから腹が立ってるんですよ。今までインテグラ、ラファーガ、ステップワゴン、オデッセイと乗り継いできて1300CCの車の程度がこんなものなのだと反省です。気に入るいらないは乗って初めてわかるもの、展示場でのちょっと見やちょい走りでわかる人はなにがわかっているのか私には不明です。その時は、うーんいいかと思っていても乗っているうちに気ずくことも多いでしょう。まあ自己責任と言われればそれまで、いうことはありません。燃費についてこんなものでしょうというのは私にすれば愚か、私自身も愚かになりますね、荷物をたくさん載せる人なら満足なのでしょう。
私がシャトルに乗ってかんじた事です。人には人それぞれの答えがあるでしょう。ただ私が満足しなかっただけの事です。

書込番号:14131572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シートヒーターの取り付けについて

2012/02/04 13:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:51件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

寒い日が続いています。そこで自動車用シートヒーターを探していたら「ミツバサンコーワCH-001」という商品を見つけました。取り付け概要を読むとヒーターハーネスを配線してくださいと書いてあります。シガーライターに差込むものとは違っています。またシートをめくってその下にヒーターを取り付けるようになっています。ご質問ですが取り付けは素人で可能でしょうか?もしディーラーに取り付け頼む場合、費用はどのくらいかかるものでしょうか?勿論取り付け時間に比例しますので、結局取り付け時間はどのくらいかかるかという質問がいいかもしれませんが。ディーラーに問い合わせしていますがまだ回答がありませんのでご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:14106484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロードノイズ気になりませんか??

2012/02/04 07:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 yukanjnsaさん
クチコミ投稿数:27件

走行中のロードノイズが大きいように感じるのですが、このクラスの車としては静かな方なのでしょうか??

正直、自分は結構うるさい方かな??って思います。でも燃費が良過ぎる(所沢周辺、高速なし平均22km/l)のでゆるせますけどね。オーナーの皆さま気になりませんか??プリウスとか乗った事ないですが同じようなものなのかな?(クラス違うけど。)

書込番号:14105388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/02/04 08:22(1年以上前)

15OOCCクラスのワゴンとしては普通のロードノイズと思われます。

プリウスやプリウスαはクラスが異なりますので、比較するのは無理が
あるように思えます。

尚、タイヤをコンフォートタイプのLEMANS4 LM704やDNA Earth-1に
交換すれば、ロードノイズは確実に小さくなります。

http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=185/60R15&operation=user

更にロードノイズの小さいタイヤは高価ですが、ラグジュアリータイプの
REGNO GR-XTがあります。

以上のようにタイヤ交換でロードノイズを軽減する事は可能です。

書込番号:14105540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/02/04 08:52(1年以上前)

ぼくは試乗した時少し気になりました。
(路面がわるかったのかな??そんなコースだったのか…)

今乗っている12年目の自動車とあまり変わらないかなと。
めったに自分の自動車以外乗ることがないのでホントのところよくわからない。

カーショップには床に敷く防音マットが売ってますねえ。
こういうのでロードノイズ対策ができればいいですね。

書込番号:14105610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/02/04 09:06(1年以上前)

私はこの間同僚の車を乗りましたが、あまりにも車内が静かなせいでロードノイズが気になるのではないでしょうか?


同僚の車には車用の空気清浄機が有るんですが、同僚の以前の車(ラウ゛フォー)では全然機械の音は気にならなかったのに、今のフィットシャトルでは音がちょっと気になるので、車内の静寂が音を敏感にさせるのだと思います。

書込番号:14105647

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/02/04 09:51(1年以上前)

こんにちは(^O^)

エンジン音が、ほとんど聞こえないせいもあると思います〜
ロードノイズに関しては、舗装状態にもかなり影響されますし、スーパーアルテッツァさんの
おっしゃるとおり、ブリヂストンのレグノなど静寂性能に、突出したタイヤを履かせる方法で
解消させることもできます〜。

私は、プリウスは乗ったことがありませんが、エスティマHV(助手席)には乗せられたことがあります。
乗り心地は、シャトルHVよりもゆったりしていますが、静寂性能はほぼ同じくらいに感じました・・・。

書込番号:14105770

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2012/02/04 18:04(1年以上前)

ニャンコ先生Uさん

>エンジン音が、ほとんど聞こえないせいもあると思います〜
なるほど静かだからロードノイズが目立つのですね。
確かにそう言われるとうなづける!


書込番号:14107419

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukanjnsaさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/06 21:56(1年以上前)

タイヤで変わるんですね。タイヤの交換考えてみます。

書込番号:14117190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukanjnsaさん
クチコミ投稿数:27件

2012/02/10 18:50(1年以上前)

つい最近現行のプリウスに乗る機会がありました。意外でしたがプリウスのロードノイズの方が盛大に車内に響き渡っていました。ちょっとビックリしました。という事でシャトルは静かな方みたいです。

書込番号:14134709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度4

2012/04/29 22:05(1年以上前)

タイヤは堅めですね。ダンロップエナセーブです。
車体が軽いせいか、道路の凸凹を直接拾うような感じがしますが、私はもともとホンダ車しか乗っていませんので、こんなもんかと。高速で100Km/hで
回転数2000くらい。橋の継ぎ目などのショックも違和感有りません。
よく出来ている車ともいますが。(当方 オデッセイLからのダウンサイジングです。どっしり感は当然ありまんせんが、きびきび走って、小回りが効くこの車に
90点を付けます)

書込番号:14500165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デットニングについて

2012/01/24 21:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:24件

みなさんこんばんわ、今月13日納車され前もって買っておいたカロッツェリアのスピーカーとバッフルボードを取り付けデットニングまでしました。すべて完了し音楽再生しましたが口コミなどで言われてる低音が出るようになったなどの効果は感じられず純正より軽い音になってしまいました。何か施工に問題があるのでしょうか?アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。ちなみにヘッドユニットはMOPのインターナビです。

書込番号:14063946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2012/01/25 11:02(1年以上前)

NORINORI-xさん

返信ありがとうございます。スピーカーに付属のカプラーを使用したので間違いはないと思いますがそう言われると不安です、近いうちにまた内張りはずして確認してみます。デッドニング完了後の写真があるので夕方にでもUPします、皆さんまたご意見聞かせて下さい。

書込番号:14065814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2012/01/25 11:19(1年以上前)

配線の極性の確認は、内張りをはずさなくてもできます。
1.バランス調整で、右か左のどちらかだけで音を出してみる。
2.このとき低音が回復すれば、左右が逆相。
3.フェーダー調整で、前か後のどちらかだけで音を出してみる。
4.このとき低音が回復すれば、前後が逆相。
5.念のため、バランスとフェーダーの両方を使って、前後左右の一個ずつ音を出してみる。

書込番号:14065868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2012/01/25 19:29(1年以上前)

全体

バッフル、スピーカー

大江戸操舵網さん 

返信ありがとうございます。試してみましたが配線は問題ないようです。休みの日にでもばらして吸音材など取り付けてみようと思います。画像添付します、何か問題ありますかね?

書込番号:14067362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/25 21:56(1年以上前)

大江戸操舵網さんに釣られてやってきました。


32N1WHITEさん

写真を拝見しましたが、あれではデッドニングしたことにはなりませんよ。
「デッドニング」 とは 「殺す」 の意味で、オーディオで用いるのは「振動を殺す」 の意味合いになります。現状で 32N1WHITEさん がされているのはデッドニングではなくドアの穴を塞いでいるだけですね。

「純正より軽い音になってしまった」のは、SPが新品なのでエージングができていないだけではないですか?
新品のSPのコーン紙は動きが悪いです。特に寒い時期ですし、数日間鳴らしてやらないとマトモな音にならないような気がします。
もう少し時間をかけて鳴らし込んでみてはいかがでしょうか。

書込番号:14068040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/25 22:41(1年以上前)

デッドニングした事によってスピーカー背面からでるこもった音がサービスホールから聞えなくなる事で、低音域の量感が減る事があります。
しかし、こもった音は本来不要なので、デッドニングが必要になります。
そこで、パワーアンプ等で音作りをし、スピーカーで音を出し切るんです。
しっかりした海外スピーカーであれば、フィット位の車内空間にはサブウーファーを必要としない位良い音が出るんですよ。

書込番号:14068297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2012/01/25 22:56(1年以上前)

写真を見るかぎりデッドニング出来てないですね。
低音を鳴らして振動するところに制振材を張ります。
スピーカーの内側、ドア側もきっちりやらないと意味ないです。


書込番号:14068378

ナイスクチコミ!1


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/01/25 23:02(1年以上前)

デッドニングに関して、十分とは言えませんが「以前より低音が出なくなる」原因にはなっていないと思います。

写真では判断が付かないのですが、スピーカーとバッフルボードのフィッティングは大丈夫でしょうか?
あと、スピーカーを交換したことで内張りの裏側に音が回りこんでませんか?
見たところ、スピーカー側にスポンジとかは無いようですが。

書込番号:14068415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/25 23:39(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。指摘があった事を一つ一つ施工してみます、サブウーファーは付けたくないのでやるだけやって自分の目指す音がでない時はあきらめます。デッドニングとはサービスホールをうめればいいって事じゃないんですね勉強になりました車いじるの好きなんでとことんやってみますね、他にもアドバイスありましたら宜しくお願いします。

書込番号:14068624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 17:47(1年以上前)

諦めないでコツコツやってみて下さい。
ウーファーを付けたくないとの事ですが、
僕もアルテッツァでフロントスピーカーのみでウーファーをOFFしても十分聴けます。
外部アンプをシート下に設置すればカーオーディオの世界が変わると思いますよ。
今のアンプは小さくても出力は十分ありますので。

書込番号:14070937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/26 18:13(1年以上前)

すず9Rさん 

こんばんわ、外部アンプいいですね。ただヘッドユニットが純正でRCA出力がありませんスピーカー入力するしかなく自分の中でスピーカー入力のイメージが良くないです(自分のイメージ こもった高音の乏しい音)。すず9Rさんはアンプの接続はRCAですか?

書込番号:14070999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/26 23:08(1年以上前)

僕はヘッドユニットも交換しているので、アンプの接続はRCAです。
スピーカー入力だと高音がこもるのではなく、ヘッドユニットの性能だと思われます。
外部アンプを接続すると、音質が変わるのではなく音のメリハリがはっきりするというのが僕のイメージですよ。この差が驚くほどなんです!
僕は、スピーカー入力でオーディオを構成したことがないので断定はできませんが・・。

あと、これは僕の経験ですがスピーカー、アンプに関してですが国産メーカーを色々試すより、同じ価格帯の海外メーカーをおすすめします。
メーカーのヤル気が全然違います!

書込番号:14072300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/27 09:13(1年以上前)

すず9Rさん

おはようございます。やはりRCA接続ですか、とりあえずデッドニングを手直ししてみます、コスト的に純正スピーカーにツィーターとウーハー付けた方が安上がりでした。自分は国産のオーディオメーカーしか使った事ありません海外メーカーでオススメとかありますか?

書込番号:14073453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/27 22:08(1年以上前)

聞く音楽のジャンルや好みにもよると思いますが。
僕はClubやトランスのような低音の豊富な音楽をメインに聴いています。
ヘッドユニットはアルパイン
アンプはロックフォード
スピーカーはJLオーディオ
です。
ヘッドユニットは当時としては少し良い物を使っていますが、アンプ、スピーカーは中堅以下のグレードです。10年位前です。
音の源であるヘッドユニットのグレードを下げると、いくら良いアンプ、スピーカーを使ってもそれなりの音になってしまうと思うので、ヘッドユニットは良い物を選びたいのが本音です。

MOPナビでも細かくイコライザーを調整できる物もあるので、今お使いのナビでも、基本フラットから音の方向性を見つけられると良いのですが。

カーオーディオ ダウンローで検索してみて下さい。
並行輸入のお店ですが。僕はココで買いました。
スピーカー2万円アンプ3万円その他配線関係2万円位でいかがでしょうか?
とりあえず、入門編ということで。

書込番号:14075804

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/28 00:10(1年以上前)

吸音材を入れすぎて、すわれすぎてるんじゃないですか?

書込番号:14076394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/28 16:45(1年以上前)

すず9Rさん 

こんにちわ、早速ネットでチェックしました海外製のアンプ、スピーカー興味深いですね次購入する際には海外製使ってみます。今日デッドニング手直ししましただいぶ音質改善しましたのでしばらくこのままでいこうと思います。この音にあきたらアンプ、スピーカー入れ替えます、資金難もあるので。いろいろアドバイスありがとうございました、今回はイロイロ勉強になりました。

書込番号:14078660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/28 22:08(1年以上前)

ぜひ、終わり無きカーオーディオの世界を楽しんでください!

書込番号:14079966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/29 18:27(1年以上前)

失礼ながら、国産大衆車でオーディオに10万円以上つぎ込むのは費用対効果が悪いです。正直言って、小型車の室内空間は狭くて音が十分に響きませんし、路面からのタイヤ騒音とかエンジン騒音も大きいです。

高級なアンプやスピーカーは大出力で雑音が少ない(SN比が良い)のですが、高い投資をしても走行騒音が大きくて性能が生かせません。

■標準装備品、純正オプションは費用対効果が高い
■デッドニングの写真を拝見したけど低音が鳴らなくなるのは当然
■小さなスピーカーで響かせるためにドアパネルの共振を使うべき(メーカー仕様)
■デッドニングでドアパネルの共振が減り「音が痩せます」

バイオリンでもギターでも弦の響きを箱全体で鳴らしていますね?
一般車両のオーディオ設計も同様です

スピーカーの音量を上げたときにスピーカー周辺のドア下半分を指でなぞると振動しているのが判ります。この振動は豊かな響きのためには必要です。これを「音の濁り」だといって嫌う場合もあるが。。。

**********************************************************

以下は金に糸目をつけず(数十万円〜)理想を求めて改造する場合
■ドアスピーカー周辺は低音再生を全部デッドニングで殺す
■ドアスピーカーは中高音成分に絞る(音に濁りがなくなる)
■重低音〜低音はリヤシート背後に大型ウーファー設置する
■低音成分は指向性が低いので後ろから出ても方向感に悪影響はない
■普通の乗用車では設置スペース上、大型スピーカーを置く場所は後ろしかない

このようなシステム構成では余計な音を鳴らさないので「音の濁りは減る」が「スピーカーの効率が落ちる」ので標準のアンプでは音が小さくしかなりません。大容量アンプを積んで、電源コードも極太で「バッテリ直結」「オルターネータ強化」。。。

カーオーディオマニアへの無限ループ地獄に鳴るかも知れません。(がんばってください)

100万円異常のカーオーディオ>http://search.yahoo.co.jp/search?p=%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%E4%B8%87%E5%86%86%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=ie8sc&n=10&x=wrt

書込番号:14083457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2012/01/30 16:47(1年以上前)

デッドニングは基本的に音の質を上げるためのもので、音量を稼ぐためのものじゃないです。

ドアパネルの共振を抑えるので、コーンの音が正直に出てきます。コーンの径が小さければ低音はそもそも出ません。

低音が出ないユニットでもドアの材質を共振させることで音量を稼ぐことが出来ていたわけですが、それでは質の低い低音が出ることになります。(共振させるものを叩いたときの音が音楽に乗ってきます)

質の良い低音を出すためには周波数に応じた大きさのコーンやスーパーウーファーのような特殊な仕組みプラス、それを駆動できるパワーが必要です。

逆に言うと、コスパのためにデッドニングしてない状態でチューンしてるのが純正なわけですね。なので、それをいじるということはコスパは悪化する方向にしか行かないと思います。

それと、車の場合、指向性がシャープになっていくと特に高音で耳の位置によって音が激しく変化するという問題も出てきます。

あとは、パイオニアは音痩せする方向なのと低音は軽めなので、「迫力ある低音」は得られないと思います。そもそもそういう素性ではないのでイコライザーでいくら調整しても不満が残るだけになると思います。

質の良い低音だとディナウディオとか良さそうですけどね。

カーオーディオはリビングより金が掛かるのがわかってるので、わたしは純正で満足することにしてますが。

書込番号:14087074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/31 12:42(1年以上前)

表面が凸凹のスポンジ製品

ムアディブさん の指摘通りです。 >カーオーディオはリビングより金が掛かるのがわかってるので、わたしは純正で満足することにしてますが

但し、「カローラ」でも「フィット」でも国産大衆車のオーディオは同クラスの「ゴルフ」と比較して「世界最高レベル」です。これは私個人の考えでなく欧米の自動車雑誌で読者や評論家の評価を色々と調べた結果です。

ですからデッドニングは「不要」とも言えますが趣味の世界ですから「少しずつ」追加して自分好みの音作りには役立つと思います。急がずに日々の走行中、停止中、昼間、夜間などで色々と走りこんでから手を入れると車に対する愛着も強まると思います。夜間のサービスエリアなど静かなところで聞くとびっくりするほど良い音で鳴ります。(自画自賛?)

************************************************************
参考までに自分のカローラセダンの改造内容を書きます

■オーディオは純正DVDナビに付属の6スピーカー(前後ドアのフルレンジ4個+ドアミラー付根の高音2個)
純正の状態で1年ほど使ってみましたが路面からの騒音が気になりました。特に雨の日のリヤタイヤ騒音。

■リアの騒音対策として「フェルトシート2cmx1.5mx1.5m」を純正リヤトランクマットの下に追加。
フェルトシートはホームセンターなどで入手可能。フェルトシートの前後は長めにリヤシートクッションの下まで届かせると防音効果が高いです。国産車のボディの軽量設計技術は世界一で市街地燃費の良さにもつながっていますが、「コストと軽量化の関係」で防音材(重い)を節約しています。改造による騒音防止の効果が大きいです。「クラウン」や「レクサス」クラスになると「軽量化より防音に重点」があるので改造しても効果は少ないです。軽とかカローラクラスだと効果を実感しやすいです。

■ドアトリムが大音量で共振過多となるので対策
アームレストより下の部分で「ビビリ音」が発生していたので裏側に鉛板(0.5mmx5cmx10cm)をブチルテープで貼り付けた。貼り付ける箇所は平たいところの真ん中付近。鉛はリサイクルの土壌汚染を避けるためにメーカーとしては使用できなくなりました。※鉛バッテリは例外

「鉛の物理特性」は「振動吸収」、「比重大」など防音に適しています。廃車時に自己責任で剥がす覚悟で使用の検討をお勧めします。カー用品として販売される制振シートでも良いですけど、「ボッタクリ価格」ですね(笑)ホームセンター系でプロの職人さんが出入りしているような店舗は良いですね。大抵の場合は切り売りしてくれるし。

■リヤガラスの反射音が悪さをしているような気がした
リヤにロールスクリーン追加(純正オプション)、リヤパーセルトレイに吸音マットを追加
※吸音マットのサンプル画像:大型電器店のスピーカー売場、自作コーナーで入手
http://www.sonorize.jp/uretansozai.htm
<長文失礼>

書込番号:14090561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:31件

2012/01/31 13:03(1年以上前)

追加  リヤトレイ>http://iioto.com/sn.htm
※使用中の製品名は「ミニソネックス」でした。300mm×450mm×24mm 2枚ををリヤトレイに横に並べて敷きました。凸凹の面が上です。

※オーディオメーカー測定室の「床」「壁」「天井」に張り巡らされている数十センチ厚さの製品と同類ですが、こちらは簡易型で「厚み」と「ピッチ」が数センチなので低域成分に効果はありません。

※主に高音域の反射音を防いでくれます。個人の感想ですがロールカーテンと併用で後方よりの「ざわついた音」を防いでくれるので夜間の長距離運転で疲労が減り、明瞭度も向上しました。=>でも所詮カーオーディオですから(笑)

書込番号:14090640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エンジンスターターについて。

2012/01/21 15:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:5件

みなさん、こんにちは。みなさんは、シャトルハイブリッドに、どこのメーカーのエンジンスターターを、装着しましたか?私は、カーメイトのTE−W17HGを、付けたいけど大丈夫でしょうか?誰か、装着した人いますか?ちなみに、ナビプレです。

書込番号:14049557

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:29件

2012/01/21 17:31(1年以上前)

現在だとイモビライザー対応機種であれば、どこのメーカーも信用できると思いますよ。

ディラーOPにはユピテル商品が多いので、一般的には良いとは言っていますね。

経験上、アンサーバック付をお勧めします。

書込番号:14050041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/21 17:35(1年以上前)

私は、その物(TE-W17HG)を付けました。
約1カ月ですが、問題なく動作していますよ。(車は、同じナビプレです)

このモデルは、ハーネスセットになっているので追加パーツが不要なことと、ドアロック機能がついているところが良いですね。
(もちろんアンサーバック機能付きです)

特に、遠距離からのドアロック/アンロック操作が可能ですので、車を離れてからのロック確認等に便利です。

注意点としては、バッテリーを外すとイモビライザーデーターの再登録(キーを差し込んでイグニッションをONにする)が必要なところです。

ご自身で、電装系のDIYをされるなら、一番最後に取付した方が良いです。

書込番号:14050068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/21 17:40(1年以上前)

焼き肉大好きさん、返信ありがとうございます。今度、ショップに行って、ユピテルも、見てきたいと思います。

書込番号:14050086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/21 18:03(1年以上前)

ぽっちゃりかじさん、返信ありがとうございます。カーメイトのやつは、ショップよっては、取り付けできるって言うところもあれば、できないって言うところもあり、どっちなんだろうと思ってました。これで、候補として、考えてみます。

書込番号:14050177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/21 18:17(1年以上前)

アオモリさん

> カーメイトのやつは、ショップよっては、取り付けできるって言うところもあれば、できないって言うところもあり、どっちなんだろうと思ってました。

私が購入した時(昨年12月初旬)には、オートバックス等のカーショップにある「適合表」で対応になっていました。

メーカーのwebでも、スマートキー装着車は「取付できます」になっていますので、問題ないと思いますが、あとは、価格ですね。

http://www.carmate.co.jp/starter/matching/image/TEW17HG.pdf


車もそうですが、パーツも探している時は、結構楽しいですよね。




書込番号:14050240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/21 19:06(1年以上前)

ぽっちゃりかじさん、私も、今月の28日に納車予定です。早く納車されて、いろいろ付けたいと思います。

書込番号:14050465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/01/25 12:24(1年以上前)

ぽっちゃりかじちゃんさん がリンクを貼っているカーメイトのTE-W17HGを12月の6ヶ月点検時にディーラーに発注・取付をお願いし、まったく、問題なく動作しております。

このエンジンスターターのいいところは、ドアを開けてもエンジンがストップしないことです。
ドアを開けて、子どもらを乗せている間も、アイドリングが続きます。ブレーキに足を乗せた瞬間にエンジンストップします。デリカは、ドアを開けた瞬間に止まってしまうので、エンジンをすぐかけ直す必要があり面倒に思っておりました。かなり遠いところからOKですし、アンサーバックがあるので安心ですよ。

なお、ナビも社外品を納車時にディーラーにて取り付けてもらいましたが、ステアリングリモコンが使えず、もったいないと思って、こちらは、ホンダ車用ステアリングリモコン(赤外線タイプ) をアマゾンにて自分で購入し、取付はディーラーにお願いしました。ディーラーではシャトルで動作可能か未確認とのことで、私が人柱になるので取付はお願い!とお願いしたら、上手につけてくれました。

ディーラーを信頼して、もっと活用したら良いと思いますけど・・。

書込番号:14066065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 13:04(1年以上前)

kadensukidaさん、返信ありがとうございます。私も、同じエンジンスターター買いました。ディーラーで、装着してもらうことになってます。

書込番号:14066226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

インターナビについて

2012/01/18 09:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:24件

皆さん、おはようございます。本日インターナビが接続出来なくなっています皆さんのはどうでしょうか?ご返信宜しくお願いします。

書込番号:14036263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
☆tom☆さん
クチコミ投稿数:20件

2012/01/18 09:19(1年以上前)

認証出来ないです。
iPhoneも同じ

書込番号:14036293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/18 09:33(1年以上前)

こちらも同じですね。

カーナビ、インターナビリンクのホームページ、Androidアプリも認証できませんでした。
サーバ側のトラブルかメンテ中?なのでしょうか。

サービスのメンテ等の情報がインターナビリンクのプレミアムクラブに記載されていませんので、
何とも言えませんが。

書込番号:14036325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2012/01/18 11:10(1年以上前)

Twitter @honda_internavi が情報出してますね。
https://twitter.com/#!/honda_internavi/status/159442501571313664

システムダウン中だそうですよ。

書込番号:14036536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/01/18 11:18(1年以上前)

みなさん 情報ありがとうございました。ナビの故障でなくよかったです、早く復旧するといいですね。

書込番号:14036556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィットシャトル 2011年モデル
ホンダ

フィットシャトル 2011年モデル

新車価格:161〜233万円

中古車価格:19〜185万円

フィットシャトル 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットシャトルの中古車 (253物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットシャトルの中古車 (253物件)