フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜185 万円 (254物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年4月29日 22:36 | |
| 4 | 16 | 2012年5月1日 21:48 | |
| 21 | 13 | 2012年4月22日 12:27 | |
| 30 | 17 | 2012年5月23日 11:33 | |
| 4 | 0 | 2012年4月4日 23:41 | |
| 8 | 12 | 2012年5月1日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
購入した販売店で純正色のカラーコードを訊いて、それと同じカラーコードを購入してください。
で、なければ、ディーラーでタッチアップペイントを購入してください。
書込番号:14499845
2点
ディーラーで自分の車と同じ純正色のタッチアップペンを購入して使った方が良いと思いますよ。
その方が色違いになりにくいと思います。
自分の車の場合は、跳ね石等で出来たちょっとした塗装の欠け等はそれで対処しています。
書込番号:14499940
3点
「プレミアムホワイト・パール 」で検索してみましょう。
書込番号:14499948
0点
オートバックスで相談してみては。
ホルツの調色機械を設置している店であれば、カラーコードが対応するなら作ってくれますよ。
書込番号:14499995
0点
確かNH-624Pだったと思います。
タッチアップは純正品やソフト99その他のメーカーから出ていると思います。
書込番号:14500023
![]()
1点
みなさん返信ありがとうさんです。明日ディラーに行つて聞いてみます! その後でも答えが出ましたら書いてみます。
書込番号:14500299
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
私の車アイドルストップしたりしなかったりです。
今朝は会社に着くまで一度もアイドルストップしませんでした。
帰りは発信直後を除きアイドルストップしました。
普段も止まらない事が多いです。
皆さんの車はどうでしょうか?
0点
電気のせいでなければ 暖房にエンジンの熱を使っているのじゃないでしょうか? 気温が低いときじゃなかったですか?
書込番号:14492641
1点
私も外気温が影響する事は考えましたが、今朝の外気温は10℃位ありました。
以前2〜3℃の朝でもエンジンが温まればアイドルストップすることがありました。
この為外気温は関係するとしても今朝の環境なら1度くらいはアイドルストップしても良いと思うのですが?
書込番号:14492777
0点
自宅から会社まで何Kmでしょうか?私の車も
100〜500mほどの最初の信号機はアイドル・ストツプしません。車が温まればオート・ストツプに・・・・でも暖房ON・カーナビ・ウーハー・ワイパーONなどの時は作動しない時がたまにあります。1度電源OFFで走つて見たらいかがですか?
書込番号:14492898
0点
連絡ありがとうございます。
通勤距離は片道約50Kmで内30Kmは高速を使っています。
ナビと暖房はONしていますが、この条件でアイドルストップすることもあります。
この為エンジンのセンサーがおかしいのではないかと思う所もあります。
皆さんはこういうこと無いでしょうか?
書込番号:14492978
0点
マニュアルP.208は参照済みですか?
アイドルストップしない条件、しないことがある条件が書かれていますが、
該当することはありますかね?
書込番号:14493019
1点
もや〜もやするよりディラーに相談したほうが気持が晴れるとおもいますよ!勘違いかもしれませんが私なら高い買い物でしたので相談に行きます。
書込番号:14493123
0点
アイドリングストップしない時の車の流れ具合とかはどうでしたか?
書込番号:14493220
0点
アイドルストップしない時は以下の原因が考えられるそうです。
・バッテリーの劣化や電圧低下。
・バッテリー温度が低・高温の時。
・外気とエアコンの設定温度の差が15℃以上ある時
・車内の温度が高い時や除湿している時。
・急制動で停止した時や急制動に近いブレーキ操作をした時
・外気温が5℃以下の時
・冷却水が70℃以下の時
・電気使用量が多い時
などです。
書込番号:14493575
1点
皆さんありがとうございます。
皆さんからの情報をもってディーラーに行こうと質問をさせてもらいました。
こう言った出たり出なかったりの減少の場合なかなか原因特定が難しい傾向があるため、同様の現象があれば聞いておきたいと思っています。
アイドルストップしない条件を見ても該当する内容はないように思います。
書込番号:14493758
0点
CM330_アテさん
今日は
念のための確認ですが:
ECONスイッチはONでしょうか?
書込番号:14493925
0点
ECONをOFFで5Kmほど走りましたがAUTO STOPになりました。それも信号全部でAUTO STOPにスレさんの原因は何なんでしょう?ディラーで原因がわかつたら教えてください。
書込番号:14495421
1点
レザルクさん
今晩は
> ECONをOFFで5Kmほど走りましたがAUTO STOPになりました。それも信号全部で
ECON ON によるアイドルストップへの影響は、決して大きいわけではないのですね。
参考になりました。
書込番号:14496875
0点
ま〜〜ったく答えになりませんが、Dレンジで信号に泊まった時にアイドルストップにならなかった時、Nレンジに入れるとストップする時があります。
ならない時もありますので、参考程度に。
因みにNレンジでストップしたあとDレンジに入れてもストップしたままです。
書込番号:14500381
0点
少し急な坂での坂道発進などでアイドリング・ストップを止めたい場合に、私が良く使う手は、エアコンONでデフロスターONをします。
CBA-CT9Aさんの書かれているようにマニュアルP208にアイドリングストップしない条件に書かれています。ちなみに、P207にはECONスイッチはONするとアイドルストップしやすくなると書かれていて居るので必須条件では無いようです。
「デフロスターON」のランプは見逃しがちですが・・・
CM330_アテさん、暖房はONで「デフロスターON」していませんか?
書込番号:14505448
0点
ありがとうございます。
エコスイッチは常にONで走っていますし、暖房は通常の吹き出しにしています。
この質問をした翌日からは朝から気温が上昇した為か、ちゃんとエンジン止まるようになりました。
書込番号:14508488
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
現在、
・ダイハツ/タント(2005年製・グレードL・走行9万・次回車検26年1月)
以上の車を使用しております。
使用内容は
・通勤/週5 (往復で約35km)
・子供の送迎/週5 (市内で往復で約5km)
・実家へ行き来/週1(往復で約10km)
・その他買い物等(いずれも近距離)
・遠出/月1〜2(往復で約120km。高速はあまり使いません)
以上です。給油は冬場は月2〜3回、夏場は4〜5回(クーラーのせい)です。
そろそろ10万kmになり、この車をそのまま廃車まで乗り続けるか、思い切って買い替えるかで悩んでいます。
車種はフィットシャトルスマートセレクションと決めていますが、今一つ踏ん切りがつきません。
買い換えを思った理由は以下になります。
・タントの燃費が年々落ちている気がする(オイル交換等メンテはしていますが…)
・ずっと軽自動車に乗っていたので普通車にあこがれる
・良い金利のマイカーローンを見つけた
・たくさん荷物が積めない(大きいものだと特に)
他の方のスレでハイブリッドは維持費がかかるらしいのですが…軽自動車も10万kmをこえるとだんだん故障も増えてきますし、今がタイミングのような気もします。買い換えか否か…。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
1点
わたしも
ムーブエアロダウンカスタム
12年式
走行距離 7万KM
故障修理箇所 :パワーウインドウ、ドアガラスゴム、ドアーロックこれらは、特にムーブで発生するとの事でした。そのたもろもろ、20万円ほど
で、フィットハイブリッドの納車待ちですが、偶然、販売員は上記と同じ車で、15万Km乗ってると聞いて唖然としました。
車は足ではなく、もっともよく接する機械ですので、買いをきめて、よかったと思っています。
お金は自分の楽しみに使うのが最上ですので、これが車であれば新車を買うのがよいのでは
書込番号:14460759
2点
人生一度きり、買わないで後悔する位なら買って後悔しましょう!
私なんかいつも買って後悔していませんけど。
書込番号:14460785
4点
タントも秋か冬にモデルチェンジがあると言われてますけど、デザインは不評みたいです。
普通車への憧れや良い金利の条件があるなら迷わず買いでしょうね。
書込番号:14460979
2点
> つぼろじんさん
お返事ありがとうございます!
やはりそうですよね^^;
免税もあるし補助金もあるし、時代は確実にハイブリッドの流れだなぁと思います。
> ken4095さん
お返事ありがとうございます!
納車待ちなんですか!うらやましいです〜☆
以前、車の修理屋さんで働いていた頃、電気系統の故障で入ってくるのはムーブが多かったですね;;
ちなみにタントは(この年式だけ?)後ろのバネ?が外れやすいらしいです…。
> JTB48さん
お返事ありがとうございます!
心強いお言葉ありがとうございます☆
私も後悔多いですwww
まずはお店に行って見積もりを出してもらったり、今の車を査定に出したりから始めようと思います!
> あさりせんべいさん
お返事ありがとうございます!
タントはもう正直買おうとは思いません;;
坂道全然走らないし、燃費も良いとは言い難いし…でも、感謝の気持ちはとてもあります^^
やはり今がタイミングなのでしょうね><;
皆様、本当にありがとうございます!
いろいろアドバイス頂けてうれしいです!
書込番号:14461121
2点
レビューにも書きましたけど同じタントからの乗換組みです。
この車種以外にも減税や免税+補助金(現時点で)の恩恵が受けられるので、
時期としては絶好のタイミングだと思いますよ。
気になる車があればまずは試乗、実際に乗れば相当気持ちが動きます。
>>ハイブリッドは維持費がかかるらしいのですが…
HVだからと言って維持費が上がるってことは特段ありません。
排気量が上がれば当然維持費も上がります。
モーターのバッテリー持ちの事であれば、この車種は5年保証ついてます。
ディーラーさんに寿命を確認しましたが、各種条件、乗り方によって
大きく変わるのでハッキリと答えは頂けませんでした。
なお税金や保険等の維持費は、軽と比較した場合は大きく変わるので
事前に比較された方が良いと思います。
また前車を長く乗られた方ならば、新車に切り替えると
車両保険も一気に上がりますのでご注意を
(車 維持費などで検索してみてください)
書込番号:14461342
![]()
2点
スレ主さん
ズバリ、買い替えた方が正解です〜
みなさんが、書かれていますがハイブリッドの維持費は、走り方にも因ると思います。
取説や、ボンネットの裏に「月に一度最低30分、走りましょう」と
書いてあります〜。多分これがハイブリッドオーナーの心得となると思いますが、
普段使いで気にすることはないと思います〜
燃費については、生活燃費で冬場17km/L。現在は20km/Lほどです〜
走行頻度は、スレ主さんに近いと思います。
先週、一般道を使い奥羽山脈越えで、ご覧のようなところに遊びにいってきました〜
往復340`で、帰りに給油したガソリンは14.7Lで、実燃費で23km/Lを越しました。
私は、i(三菱)も乗りますが、大きいシャトルHVのほうが燃費で4〜5km/L上ですね〜。
書込番号:14462389
2点
現在の車は性能がよくなっているので軽といえどもエンジンが10万K程度でへたることはありませんが、
ken4095さんが書いておられるように、小さな故障が続くことがよくあります。
あとエアコンの性能が落ちてくる(冷えが悪くなる)ことが多いです。
フィットシャトルは良い選択だと思いますよ。
取り回しのしやすい5ナンバーですから、軽からの乗り換えでも車両感覚に慣れるのもスムーズにできると思います。
それでいて乗り心地や静粛性はミドルクラスのワゴンやセダンと比べてもひけをとりません。
またこのハイブリッド車は燃費がいいだけでなく、加速もスムーズで気持ちのいい運転ができますよ。
荷室は広く、開口部も低く荷物の積み下ろしも楽です。
ハイブリッド車にしては価格もお買い得だとおもいます。
スマートセレクションならヘッドランプもHIDで夜間の運転も明るく安心です。
免税とエコカー補助金の今こそ買い換えのグッドタイミングだと思います。
書込番号:14463218
1点
万が一の時の衝突安全性の面からも、軽自動車から普通車への乗り換えを
是非ともお薦めしたいですね。
お子さんを乗せる機会が多いなら、尚更・・・ね!
書込番号:14463299
1点
私も買い替えに一票ですが、タントからフィットになると後席がスライドドアでは無くなってしまいますよね。
私も週5で2人の子供を保育園に送っていますけれどもサクシードなので、フィットと同様の普通のドアに不便さを感じています。
お子様がいらっしゃるので、多少費用は上がってもフリードの方が便利だと思うのですが如何でしょう?
書込番号:14463323
1点
皆様、お返事が遅くなって大変申し訳ございません。
> ninoudeさん
アドバイスありがとうございます。
タントからの乗り換えとの事で、大変参考になりました。
> なお税金や保険等の維持費は、軽と比較した場合は大きく変わるので
そそそそうなんですか!?(滝汗)税金は知っていましたが(34000円くらいかなと)保険は知りませんでした…。
どのくらい上がるか要確認ですね;;
これはプランを練り直しになりそうな予感です…。
教えて頂いて助かりました!ありがとうございます!
> ニャンコ先生Uさん
アドバイスありがとうございます。
ニックネームがツボでしたw
> 月に一度最低30分、走りましょう
そんな事が書いてあるんですね^^
なんか愛情を感じるフレーズです。
やっぱりハイブリッドは燃費良いですね。車体が大きいと燃費って悪そうなものですが…不思議です。
画像もとてもキレイですね☆私は沖縄在ですが、海にも映えそうだなと思いました^^
> スィートロードさん
アドバイスありがとうございます。
画像の背景のIKEAに目が釘付けになりましたが(沖縄にはないのです…)w
タントは家具は(積み方にもよるかもしれませんが)カラボくらいしか乗りません;;
荷物がたくさん積めるのはすごくプラス要因になります。
知人が「1.3なら走らないんじゃない?」って言ってましたが、皆様のアドバイスによると大丈夫そうだなぁと安心。
また、軽自動車しか運転した事がない私でも運転できる…かも!?と思えました^^
> 当たり前田のおせんべいさん
アドバイスありがとうございます。
安全面から軽自動車は危ないと何回も言われていましたが、なかなか踏ん切りがつかず…。
親としてチャイルドシートは必ずさせていますが、本体がもろいとダメですよね^^;
> tomtom@さん
アドバイスありがとうございます。
私のタントはスライドドアではないんです〜;;
かなり前のモデルです…。でも、スライドドア使ってみたいなぁと憧れます☆
皆様ありがとうございました!
今度のGWにホンダに行き、実際に試乗して見積もりを出してもらいます!
ただ、保険の件があるので、どのくらい高くなるかによって雲行きが怪しくなるかもしれません…
が!
皆様からのアドバイスでもう欲しい!が止まらなくなったので、フィットシャトルオーナーになって、レビューでまたご挨拶したいと思います☆
本当にありがとうございました^^
書込番号:14469651
0点
ベストアンサーに関しまして、皆様がベストアンサーなのですが…(涙)
本当に悩みましたが…(ってか、必ずベストアンサーって選ばないといけないんですよね;;)
ninoudeさんをベストアンサーにさせて頂きました^^
ありがとうございました☆
書込番号:14469666
0点
ラララライチさん
すんごく、よく出来たクルマなので良い方向に向かうことを祈っていますね〜
税金、任意保険料の問題は、タントで毎月それくらい乗っているようでしたら、
シャトルHVの燃費が上ですので、問題ないでしょう・・・
良い、ご報告をお待ちしております<^!^>
書込番号:14469904
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
こんにちわ。
このたびシャトルハイブリッドを購入しました。
オーナーの皆様へぜひとも聞きたいのですが、この車のリア部分の『尻上がり感』が
とても気になって仕方ありません。
前からどんどん後ろに上がっている感じがして、横から見ると、お尻だけが以上に
上がっているように見えます。
そのため、リア部分だけスポイラーを付けて、バランスを取ろうと思っているのですが
オーナーの皆さまの中で、リアスポイラーだけ付けたような方などはいませんでしょうか?
色々探してみたのですが、無限のものを付けようと思ってました。
http://autoc-one.jp/honda/fit_shuttle_hybrid/report-898183/photo/0011.html
で、心配なのは、
@リアスポイラーだけ付けるのは変ではないか??
Aリアスポイラーを付けることによりデメリットは無いか?
B自分で取り付けが出来るか?
の3点です。
オーナーの皆さまは、尻上がり感に関してはどのように感じていらっしゃるのでしょうか?
1点
@車なんて自己満足のものなので自分が変じゃないと思えばそれでいいです。
私は別に変ではないと思います。
他人はそこまで気にしません。
Aデメリットは当然縁石や車止めには注意しないとガリガリ引っ掛けてしまいます。
ただ、慣れなので大した問題ではないです。
B穴あけが必要だとしても自分で出来る人は比較的簡単に出来ます。
スレ主の経験、能力が分からないのでなんとも言えません。
書込番号:14422639 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
こんにちわ、自分は逆にフロントのデザインがどうしても気に入らず無限のスポイラーをつけましたがフロントだけではバランスが悪く見た目も微妙なので結局リヤも取り付けました。個人的な感想ですがFRとも付けた方がいいと思います。取り付けは穴空けとバンパーを切る作業があるので自分はディーラーに依頼しました作業自体はさほど難しくないと思います。二人作業なら更に楽だと思います。デメリットはノーマル車高でRスポの地上高が約9CMになります、縁石などで擦る可能性があります。参考になりましたでしょうか?
書込番号:14422663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
サントリーニさん
ありがとうございます。
今までスポイラーをつけたことが無いので、後ろだけつけるということがどうなのか悩んでいました。
また、私が感じる『しり上がり感』を他の方があまり気にならないということも知れてよかったです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:14424499
2点
りゅうくん4826さん
ありがとうございます。
前ですか?私はフロントはあまり気にならなかったです。
確かに無限のフロントスポイラーを着けたらかっこいいとは思います。
予算に都合がつけば、フロントも考えたいと思います。
書込番号:14424557
0点
いやいや尻上がりが気にならないのではなくて、リアだけスポイラー付けても、それを他の人が見て変とか思うことはまずないですよ、と言う意味です。
書込番号:14424771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは、私は去年の暮れからフィットシャトルの購入を検討中の者です。
何回かディーラーに足を運び、試乗もして、とても気に入っているのですが、のぞみっきーさんと同じで『尻上がり感』が気になっていました。
私的に、エクステリア最大の欠点と思っており、以前からどうにかならないかと、考えていましたので、この投稿は『待ってました!』って感じです。
私が検討しているのは以下3点です。
1,ディーラーオプションのロアスカート リア→実写装着を一度だけ目撃しましたが、欲しいイメージとちょっと違いました。
2,無限リアスカート→実写装着を目撃したことがありませんが、真後ろから見ると縦長に見えそうで.............
3,admirationリアハーフスポイラー→今のところ第一候補。とにかく実写装着をいろんな角度から眺めて見たいです。
ローダウンすれば、いくらか良くなるのでしょうが、乗り心地を悪くしたくないので、私は無理です。
アドバイスでも無いのに長文すみませんでした。
書込番号:14424902
![]()
1点
iToneさん☆☆☆
よかったです!!!
本当にシャトルは気にいってるのですが、この尻上がり感だけはどうしても気になってました。
ネットで色々と検索したのですが、尻上がり感に関してはあまり触れられていないので、みなさんはあまり気にならないんだなー?なんて思ってました。
納車の日に、ファミレスで車を見ながら食べていたのですが、誰も乗らない状態で、車と同じくらいの目線で、真横から見ると、かなりの尻上がり感があって・・もう気になって気になって・・・・。
admiration リアハーフスポイラー いいですね〜☆☆☆
http://www.admiration.ne.jp/pricelist/hybrid/list_fit_s.html
↑これですよね??
無限のものより良いですね。私もこっちのほうが好きです。
私ももう少し色々と調べて、『絶対に』付けると決めました!!
一番気になっているのは、『リアだけを付ける』ということです。バランス的にどうなのか
心配してます。まーでも、リアだけ付けて変だったらフルエアロでも良いかな〜。くらいの
感覚でチャレンジしてみたいと思いました。
書込番号:14425278
1点
個人的意見ですが、実用車として割り切って見た目は気にしないで乗るか、
徹底的に弄るかの、どちらかにした方が良いのではないでしょうか?
人間の欲望にはキリがないので、リアだけ変えて少し恰好良くなったら
更に上を望みたくなり、結局フルエアロにしたくなるのではないでしょうか?
ならば、最初からフルエアロで決めてしまった方がスッキリすると思います。
書込番号:14425327
0点
当たり前田のおせんべいさん
そうなんですよね!!
最初からフルで決めたらたぶん何ら問題はないんだと思うんです・・・
ただ、フロントとサイドは特に気にならなく、というか、リアの尻上がり感だけがどうも気になるので、全体で10万以上かけるなら、4万程度でリアだけ入れてすっきりすればいいなー。という発想からの投稿でした。
何のためにあんな尻上がりになっているんだろう??
と、どうしようもないのに考えてばかりで・・・。
とりあえず、まずは、リアだけ入れてみることにしました。
で、様子を見て、アンバランスになればフルに切り替えという方向で検討しています。
ありがとうございます☆
書込番号:14426267
1点
燃費には良くないのですが・・・
後ろに荷物を載せて重くしては?
それとも・・ダウンスプリング入れます???
5人乗った状態でリアが下がり過ぎないように設定しているのでしょうから、空車時の腰高感は実用上仕方の無いものです。
カタログ等の撮影時はおもりを載せてローダウンしています。
書込番号:14426418
2点
デザインは個人の好みなので、以下、ンなこたぁ知っとるわという際は、御容赦下さい。
ステーションワゴンは通常、ベース車があることが多いかと思いますが、ただボディをストレッチするだけだと、デザイン的に後半部がドテッと重くなりがちなので、軽快感を出すために敢えて尻高≠ノするのは、デザイン的には定石のようです。特に最近のワゴンでは目立つ処理でしょうか?
※ のぞみっきーさんが 「私は気になる」 というのは、全然ありだとは思います。
書込番号:14440754
6点
ささいちさん
アドバイス通り、トランクにアルミやタイヤなど重いものを積んだ状態で横から見て見たらかなりいい感じにはなっていました。
確かに重めの荷物を積めば見た目の効果はあるようです。
ただ、ずっと荷物を積んでいるわけにもいかないので・・。
ダウンスプリングは、走りやクッション性に影響は出ないものなのでしょうか??
カタログ等の撮影時はおもりを載せてローダウンしています。
↑↑
こういうのは止めてほしいです。良く見せたいのはわかりますが・・・なんかちょっと卑怯な感じ!!
書込番号:14443158
1点
アナキン@自社待機中さん
なるほど〜。他の車も尻上がりなヤツが多いんですねー。
勉強になります。
結構いろいろな人に感想を聞くのですが、みんなはじめは「気にならないよ」と言ってくれるのですが、話しているうちに「言われれば、だんだん気になってきた」となり、最終的には、「確かに言われれば気になるね!」となっていく感じで、あくまでも『言われれば』レベルの話なんだと思いますが、ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:14443165
1点
アナキンさんがおっしゃるとおり一昔前のワゴンだとボルボやレガシィのような水平基調のデザインが主流でしたが、ヒップアップは最近の欧州ワゴンのトレンドデザインですね。
キャラクターラインをくっきりと出して、よりそのシャープ感を強調するのもトレンドのようです。
プリウスも尻高ですので時代の省エネの流れ、空力とも関係あるのかも?
あくまでも個人の好みの問題ですが
オーナー レビューではリヤスタイルを気にいってる意見も多いように思います。
書込番号:14451644
4点
アナキン@自社待機中さんの説明写真
凄く勉強になりました。関心しました。
書込番号:14465091
1点
尻上がりスタイルは、ダウンフォース向上の意味も持っていると思います。
リアスポイラーを着けるにしても、両サイドは下まで有っても良いですが、
両サイドを除く大部分は、無いほうが空力的に有利になります。
昔のリアスポイラーは、ベッタリ全体を地面近くまで覆っていましたが、
あれは、高速での燃費悪化や、最高速時に大きな抵抗となるだけで、
何のメリットもありません。
尻上がりスタイルは、リアウイングを付けるより
ダウンフォースと燃費に好影響です。
書込番号:14555495
3点
尻上がり感、
最初にシャトルを見た時、私も少し感じました。
同じように感じるかはわかりませんが、
シャトルのwebサイトで3Dビューがあります。
それを使って横から見た時、
フロントスポイラーの下端
サイドスポイラーの下端
リアスポイラーの下端
と、尻上がり感の原因?になってる一本のラインが
どこかで寸断できればと思い、
マッドガードを選択してみました。
なんとなく尻上がり感が
軽減したように見えるのは私だけでしょうか。
書込番号:14595536
1点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
スマセレにナビはカロのZHー07です。
それとホイールはエクスプローラー。
色はホワイトパール。定年間近で、最後の車になるかも。
アームレストがないので、OOバックスでウレタンフォーム買ってきました。980えん。
これいけます。
今度リアのアームレスト探していますが
安くてピッタリなものありますか?
書込番号:14393555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
ナビプレのホワイトパールを、納車して2カ月、オデッセイを2台乗り継いでのダウンサイザーですが、走行性能といい、内装の質感といいオデッセイと何の遜色もなく、フィットシャトルハイブリッドにして本当に良かったと思っています。今まで運転も結構飛ばしていたくちですが、乗り換えた後はメーターのイルミネーションをグリーンを維持するべく、エコ運転をしている私がいます。
ただ、走っていて唯一気になることがあります。信号待ちなどでアイドリングストップ中に、エンジンがブン!と始動してすぐに止まることがしばしばあります。エンジンキーがあるとすれば、スタートにしてすぐにOFFにするような感じです。そのようなことが、納車時から今までアイドリングストップするとかなりの頻度でおこります。Dラーに聞くとブレーキを踏んでいるときに油圧が下がると、油圧を上げるために一瞬エンジンが始動するのではということですが、あまり他からそんな問い合わせはなさそうな雰囲気でした。皆さんの車はどうですか?私の車固有の症状でなければ「こんなもんかなあ。」と思うのですが。教えてください。
3点
BIWAKOライダーさん
今日は
> 信号待ちなどでアイドリングストップ中に、エンジンがブン!と始動してすぐに止まることがしばしばあります・・・・・皆さんの車はどうですか?
私のフィットシャトルも、アイドリングストップ中に、エンジンがブン!と始動して、アイドリングストップをしなくなることは、しばしばあります。但し、その後、アイドリングストップに戻った事はないです。
書込番号:14381407
0点
BIWAKOライダーさん
私のシャトルHVも、信号待ちなどのアイドリングストップ中に、エンジンが始動する
ことがよくあります〜。取説を見てみると、ブレーキペダルの踏む力を緩めたりすると、
エンジンが始動することもあると書いていました〜(^O^)
逆に、奥まで強く踏み直すとエンジンが始動しますが、また、すぐアイドリング
ストップになったりすることもあります〜(^O^)
緻密な制御がされているようです。
書込番号:14382197
4点
アイドリングストップが解除?されることはありますが、
再び戻ることは経験したことがありません。
ブレーキは適正にしっかり踏みっぱなしです。
個人の経験です。ご参考までに。
書込番号:14382602
0点
てるボールさん
> 再び戻る事は経験したことがありません。
当然のことかと思います〜
ブレーキは、おっしゃるとおり適正に踏むことが、正しいですし基本です。
スレ主さんのご質問とは、若干ヨコに曲がってしまいますが、
勾配のきついところでオートストップすることもたまにあるので、
坂道発進では、エンジンが始動していたほうが私的には、安全のような気がします。
もともと、クリープが弱いのでサイドブレーキを併用して坂道発進を
行っていますが、この時ブレーキを強く踏み直すと、エンジンが始動することがわかり、
北国なので、凍結時にはエンジン復活が役に立つことがありました。
同様に、先月高速道路を走行して、一般道におりて平坦地を走行中に、
試しに、同様にオートストップ時に、ブレーキペダルを奥まで踏み込んだら、
やはりエンジンが始動しましたが、2〜3秒後に再度オートストップに戻りました。
この日、この現象を2度経験しています〜
坂道発進で、エンジンを始動させたあと、数秒経っても発進しない場合は、
オートストップに戻るか否かは、私自身、実証していないので不明です。
補足として、読んでいただければ幸いです。
書込番号:14382915
0点
皆様、さっそくの返信ありがとうございます。「アイドリングストップ中、エンジンが始動することがあっても、すぐにまたストップすることは無い。」というのが多勢でしょうか?
いつも、エンジンが「ブンッ!」て始動して即またストップするので、ブレーキに乗せている足の踏み圧が弱まって、足をブレーキから離したと車が判断したのかもしれないと、初めのうちは意識してブレーキを踏んで様子を見たのですが、それでもブン!といっては止まります。
皆様の車にあまり出ない症状なら、もう一度Dラーに言ってみます。前回は営業の方が、「今、車が運転者の癖を覚えて学習していっている時期なので、もう少し様子を見てください。」と言われたのですが、停止中は癖も何もないような気がするのですが・・・。
書込番号:14384510
0点
BIWAKOライダー様
こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます。
わたしも、オデッセイ2台乗り継いでスマセレ納車後6000k走行しました。
症状、一緒ですね〜。納車後から現在まで、頻繁にアイドリングストップ中、一瞬エンジン始動後停止します。
ディーラーに聞きましたが、理由はわからないとのことでした。
初めてのハイブリッドでこのようなものか、と思っていましたが、ちょっと気になってました。
書込番号:14384522
0点
kaotaka様こんばんは。
同じ症状の方がおられて、少し安心?(すみません!)しました。
「ディーラーに聞きましたが、理由はわからないとのことでした。」、ということは、
やはり通常の現象ではないという事なのかなあと判断できるからです。
今度、メーカーに直接聞いてみようかと思います。また何かわかれば書込みします。
この件以外は大満足なのですが・・・・。
書込番号:14388758
0点
スレ主さんへ
わたしはストップしてその状態でエンジン始動した経験はありません。
しかし、渋滞で4、5m進んでブレーキ踏んでもアイドリングストップしません。これって皆さんありますか。?
色々なパターンがあるようで、どういう状態が設計仕様なのかわかりません。
総合的には満足ですが。
書込番号:14405129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんわ。私も渋滞中はアイドリングストップしない場合があります。ダイハツの軽のアイドリングストップ仕様も、渋滞中はアクセルとブレーキの操作状況をコンピューターが判断しアイドリングをしないように記憶しているようなので、ホンダもそうなのでしょうかね。
書込番号:14406661
0点
初期のフィットHVです。
日本の全ての気候を経験しましたが一度も無いです。
いちいちブレーキの踏みなんか気にしたら乗れませんよ。
もし私の車がそういう状態が続いたら修理にだしますね。
書込番号:14426946
0点
本日休みなので 50Km走って来ました。さすがにGWの始めで 混み混み。
阪和自動車道から横道それたら、もう渋滞。そこでノロノロ運転で、アイドリングストップを確かめてみました。5〜6メートル進んで止まる、を繰り返して
ストップ前の速度計で8〜10Km/hでしたが、アイドリングストップしました。静かなことこの上なしですが、次のスタート、エンジンかかるんかい、と思うことしばしばでしたが、確実にエンジンON。なんだか、乗るたびに運転の癖を学習しているような車です。
書込番号:14500076
0点
アイドリングストップ中のアイドリングですが、少し前にホンダのお客様センターに電話してみました。回答は予想はしていたのですが、症状がわからないので直接販売店で状況を確認してもらってくださいとのことでした。一度販売店に行って、車を預けてしばらく走ってもらうか、同乗してもらい確認してもらおうと思っていましたが、時間を見つけられないうちに今になってしまいました。心なしかアイドリングストップ中のアイドリングの回数が減ってきたような感じなので、もう少し様子を見ようと思います。学習機能が働いているのでしょうか。
書込番号:14508761
1点
フィットシャトルの中古車 (254物件)
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション NO.740 純正ナビ TV バックカメラ ビルトインETC スマートキー ハーフレザー 禁煙車
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション NO.740 純正ナビ TV バックカメラ ビルトインETC スマートキー ハーフレザー 禁煙車
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円



















