ホンダ フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

(1046件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

質問です。1ヶ月位車に乗らないとバッテリ切れを起こす現象です。
DAA-GP2(2011) フィットシャトルハイブリッドです。

■症状
@2024/10月の頭にバッテリを購入、充電80%→100%に充電してセルフ交換
先月11月頭に「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に200km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

Aもしかしてバッテリ不良?かと思い、バッテリの販売店に連絡したら新品送ってくれて
先月12月頭に新品(充電100%)の代替バッテリが届いてセルフ交換
今日の朝、「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に100km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

普段1ヶ月間乗らない事はなく、たまたま先月の11月と12月は1ヶ月間乗りませんでした。
この現象が初めて出たのは、@の先月の11月頭です。
携帯スターターは数年前から常に車に積んでいます。


■質問
停車時にライトやルームランプつけっぱなし等はないです。
オルタネーター(発電機)は問題なさそうです。
どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。

書込番号:26024383

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/01/04 15:50(10ヶ月以上前)

太郎777さん

オルタネーターに異常が無さそうとの事ですので、最近ドラレコ等の何らかの電装品を取り付けましたか?

電装品を取り付けたのなら、それが悪さをしてバッテリー上がりを引き起こしている可能性が考えられます。

そのような事が無いのなら、ディーラー等で暗電流(待機電力)を測定される事をお勧め致します。

これで暗電流が高いようなら、何らかの原因(異常)で駐車時に過剰に電流を消費している事になります。

書込番号:26024394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/04 15:55(10ヶ月以上前)

ちなみに

> バッテリを購入、充電80%→100%に充電

充電方法は?

> バッテリ切れで反応なし

電圧は何Vでしょうか?

書込番号:26024400

ナイスクチコミ!6


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:06(10ヶ月以上前)

> スーパーアルテッツァさん
有難うございます、最近とりつけたドラレコや他の部品はありません。
待機電力についてはディーラーに聞いてみます。

> そ〜んなこと さん
有難うございます、メルテック MP-220 で充電しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QJHFHJ3

バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗

書込番号:26024409

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/04 16:08(10ヶ月以上前)

わからないですが、
何も後付けしてない車でも、
ナビや、時計、キーレスなどの待機のための、電気消費していくと思いますが、
1ヶ月放置で、
始動不良というのは、不具合、故障の類に入るのですか。

私なら、仕方ないことに思いますが。
私の勘違いや過去の話ですかね。

書込番号:26024412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:10(10ヶ月以上前)

補足です

バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗

→@とAともに、メルテック MP-220 での充電直後の電圧表示も2回とも確認しませんでした(汗

書込番号:26024415

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/04 16:18(10ヶ月以上前)

わかりませんが、
とにかく、
バッテリーのせいにはしないでください。
1度は新しいのを送ってもらえたかもしれませんが、
購入先にこれ以上言わないであげてください。

この話を聞いたら一度目のこと怒られませんか、それとも諦めて新しいのを送られたのですかね。
いいところで購入されましたね。

書込番号:26024421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:31(10ヶ月以上前)

> バニラ0525 さん
有難うございます、
バッテリはAmazonで購入、販売元がAmazonだったので対応してくれました。
たしかに普通の店だと交換対応は難しいと思います。

書込番号:26024431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/04 16:58(10ヶ月以上前)

>太郎777さん

>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ(再現性あり) DAA-GP2 2011年

1ヶ月乗らなければ、あがる可能性は高いのでは。
デーラーで暗電流を測定してみては。
30年前、デーゼル車(寒冷地仕様)でも1ヶ月乗らないと上がる場合がありました。

書込番号:26024452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/01/04 17:20(10ヶ月以上前)

スマートキーが導入されてから 車の暗電流は多くなりました

1か月では 新品バッテリーでも上がると思います。

書込番号:26024473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/04 17:27(10ヶ月以上前)

>・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

この電圧は何で測ったのでしょうか。
車載モニターかな。

新品にしては満充電であろう電圧としては少し低いように思います。
100%充電状態のバッテリー単体電圧は12.8Vから13.0Vくらいかと思います。
(バッテリーの不良というほど低くは無いです)
12.5Vだと50%とか60%充電状態が多いです。

オルタネータジェネレーター電圧も13.8Vは下限ギリなので
弱り始めている可能性がありますね。

バッテリーの健康状態は電圧だけでは判定出来ないので
バッテリー診断機があると良いかも。
バッテリーを外して充電してみて満充電時の電圧を測りましょう。

1ヶ月放置でバッテリーが深放電しちゃうと、劣化しちゃうので
ディープサイクルバッテリーにした方が良いかも。
(一般的な鉛バッテリーはスターターバッテリーで基本、満充電維持での運用が理想です)

または長期間乗らない対策が必要かもですね。
車載状態で繋げっぱなしに出来る充電器とか。

車種、メーカーは違いますが、因みに正月休み中に車を使わないので、バッテリーを下ろして充電しています。
(3日、4日で12.4Vとかまで弱るので、今時は暗電流が多いのが普通なのかなと思います)

書込番号:26024479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2025/01/04 17:39(10ヶ月以上前)

>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ

以前乗っていたインプレッサやヴィッツも、1ヶ月半も乗らなければバッテリーは上がりました。
通勤には乗らないサンデードライバーなので、用事がなければ2ヶ月以上乗らないこともありますが、以後自分は最低3週間に1度は必ずエンジンを掛けて走るようにしています。
多分イモビライザーやキーレス等の暗電流の影響かと思います。(メーター内の鍵マークの点滅等)

あえて長期間乗らないと分かってるのなら、バッテリーの端子を外すこともありでは。

書込番号:26024488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 フィットシャトル 2011年モデルのオーナーフィットシャトル 2011年モデルの満足度4

2025/01/04 17:57(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
自分もフィットシャトル3年間所有してましたが、1カ月乗らなかった事は無いので上がった事は無いです。
購入時は月一回は乗ってくださいと注意された覚えはありますが理由はガソリンが腐るからとか。
この寒さだし1ヶ月も乗らなきゃバッテリー上がるのは当たり前では?
自分も三十余年のビート何度バッテリー上がったか最後は端子外してました。
そんなに乗らないなら処分しては?

書込番号:26024501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/04 19:28(10ヶ月以上前)

22年6月ごろ
35日間ほど(骨折のため)乗りませんでしたが、
問題無く始動できました。

20年8月から乗っているフーガです。
自宅車庫内なので、いろいろな影響が無いのが良いのかも ?

書込番号:26024617

ナイスクチコミ!3


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 07:56(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
バッテリーを新品に変えて一か月くらい乗らないで停めておいてエンジンかからない。正常な状態ならエンジンかかります(ナビやドラレコの暗電流、DC-DCコンバーターを自分で取り付けしたりして、リレー取り付けでACC電源にかまさずに取り付けすると常時DCDCに電気が流れたままになります。)今は冬で気温が低いのでバッテリーの比重が下がってバッテリーには厳しい状況ですので、一か月も乗らないでバッテリー上がってかからない事があれば-普通は2週間から一カ月乗らない事があらかじめわかっていればバッテリーのマイナス端子を外して電気が流れないように対策出来ます。オルタネーターが悪ければ走行中にバッテリーランプが点灯します。エンジンかかってる状態でサーキットテスターで電圧測って13.8Vあれば大丈夫ですが、電流をよく消費するオーディオのアンプや電装品を付けすぎると最悪発電してもあまり充電されない場合もあります。長期間乗らないのであればバッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。

書込番号:26025109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/05 08:45(10ヶ月以上前)

フィトシャトルハイブリッドの12Vバッテリー

>太郎777さん
ホンダ車のバッテリーは他社同クラスの車よりかなり小さい容量です。
DAA-GP2 2011だと34B17Lという容量、サイズですね
他社の軽四輪より小さいですね
冬季、一ヶ月放置でパワーオンできないのは仕方ないのかもです。

書込番号:26025147

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/05 08:54(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
> どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。

ご自身で出来るか否かは別として、車両がシャットダウンされている状態での待機消費電力(電流)を測定し、このモデルの標準値と比較することです。
適切な規格のクランプメーターがあれば誰でも測定できますが、個人で所有するようなものではありません。例えば

https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA708SN-2

また待機消費電力量が分かればお使いのバッテリー容量とで有効な保管可能期間の計算が出来ます。

新しい車ほど待機消費電力が大きくなっています。
私の2台前の車は1ヶ月は大丈夫でしたが2ヶ月は無理でした。1台前の車は1ヶ月は無理だったと思います(印象)。今の車は、冬の現在(一日中氷点下)は日常走行での充電不足もあるのですが、1週間で結構怖い、2週間は持ちそうにない、という印象です。どれも純製ドラレコ(走行中のみ作動)以外は追加していません。

長時間の駐車においてバッテリーの消耗を防ぐためにバッテリーのマイナスケーブルを外すことは効果的ですが、一般論として最近の高度な電子機器を搭載した車には安易に推奨できません。
私の車の取説には「バッテリーケーブルを外す前に認定専門店に相談の事」と記載してあります。

最新の車においてバッテリーケーブル外しを推奨しない理由

1. 電子システムのリセット
バッテリーを外すとインフォテインメント設定、ACCのキャリブレーション、パワーウィンドウ、セキュリティシステムなど、重要な電子システムがリセットされる可能性があります。
盗難防止装置やイモビライザーのような一部のシステムではディーラーによる再初期化や特別なツールの使用が必要になる場合があります。

2. バッテリー管理システム(BMS)
最近の車の多くにはバッテリー管理システムが搭載されていて、バッテリーの状態を監視しそれに応じて充電や使用量を調整します。 バッテリーを取り外すとBMSのキャリブレーションが中断されることがあります。

3. エラーコードと診断上の問題
バッテリを取り外すとエラーコードや警告が表示されることがありこれを解消するために診断が必要になるため、不必要なサービス入庫につながる可能性があります。

4. メモリーの喪失
ナビゲーション設定、シート調整など、各種メモリーに依存するシステムは再設定が必要になります。

5. 電力サージのリスク:
バッテリーを再接続すると電源サージが発生し繊細な電子部品が損傷する可能性があります。

長期間駐車のままにする場合に推奨できる方法は
1. バッテリーメインテナーまたはトリクルチャージャーを使用
2. 輸送または保管モードを有効にする(利用可能な場合)
3. 手動でオフにできる機能をオフにし電力消費を抑える

書込番号:26025153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/05 12:35(10ヶ月以上前)

安物のクランプメーターは交流電流専用なのでご注意を(直流は測れません)

秋月電子で販売されているCM-2100は8800円ですが交流直流どちらも測れます。

書込番号:26025444

ナイスクチコミ!0


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/25 08:20(9ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。
2週に1度は動かす様にします。

書込番号:26049366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアが薄いと感じます

2012/03/11 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

オデッセイからの買い替えを検討しています。フィットシャットル ハイブリッドかプリウスをが候補です。フィットがコスパ的には良いのですが、どうもドアが薄くて閉めるときの振動と音が気になります。軽量化のため薄くしたのでしょうが、みなさん気になりませんか?

書込番号:14275216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/11 22:27(1年以上前)

外板の厚さなんてのはどの車もさほど変わらないと思います。
ドアを閉めるときの振動や音は防振材の問題だと思いますので、気になるようならオーディオでよく行われるデッドニングの要領でやれば静かになると思います。

書込番号:14275269

ナイスクチコミ!0


tora355さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 22:31(1年以上前)

昨年9月にオデッセイから買い換えました。
プリウスαと検討しましたが、決め手は納期と価格。
でもこの選択は良かったと思っています。

ドアは確かに軽い感じですね。
他のドアや窓が開いているときにドアを閉めると、今まで聞いたことのないような音がして最初はビックリ!
パカーン、パパーーん(?)
でも慣れます(笑)
それをマイナスと考えても、それ以上にプラスの面が多いです。

参考になれば・・・・

書込番号:14275305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 22:33(1年以上前)

気になるといえば気になりますが、
このクラスのそれを求めるのは少々酷だと。

ドアを薄く作る理由はコストダウンもあります。

書込番号:14275318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 22:37(1年以上前)

ホンダの車は今でも鉄板が薄いと思いますよ。
知り合いが渋滞中のノロノロ運転中にアコードに追突しまして、
後で自分も相手の車を見に行ったんですが、
壊れ方が想像以上だったし、鉄板の厚みも薄かったですね。

書込番号:14275353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/11 23:28(1年以上前)

最近の車は「低燃費」がキーワードです。
当然車重が重くなれば燃費は悪くなります。
軽く作る種に各メーカーは苦慮している訳ですね。

ドアの開閉音が気になるのでしたら御自分で何とかしましょう。
デッドニング、防音材等の施工。
100人いれば100通りの要求があります。全てに対応できている車はありません。
オーダーメードするなら話はべつですが。

書込番号:14275722

Goodアンサーナイスクチコミ!6


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/12 08:26(1年以上前)

ホンダって意外とドア回りのウエザーストリップが薄い、細い物を使うことが多いと思います。
このため、遠目から手を離してドアを閉めると音が響いちゃう感じだと思います。
予防としては、ボディ側アンカーに当たるちょっと手前から手は添えたまま押しこむように閉めた方が良いように思います。

最近では比較的他メーカーは厚い物や二重にする等にすることが多くなりましたね。

このため、(機能的には問題ないが)一般的にはドアの閉まる音は多少安っぽく・防音性は低くなります。

最近は、ドア回りに貼る防音用のゴム剤等もカー用品店で売っていますので、そういった物を貼ってみるのも手かもしれません。
ただ、副作用として、ドアが閉まりにくくなったりということはあると思います。

書込番号:14276795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/03/12 18:24(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。フィット・シャットル・ハイブリッドは思ったより加速性も良くスタイルもフィットのイメージとは一味違って好印象でした。ドア音だけが気になっていますが、対策すれば良くなるとのご意見も参考にしました。しかし、買ってすぐに対策することに抵抗がありますので、残念ながらフィットを止めてプリウスに決めます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:14278672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/03/12 22:18(1年以上前)

5ナンバーサイズでは室内の幅を広くとろうとするとどうしてもドアは薄くなります。
3ナンバー車クラスのドアの厚さより3ナンバークラスの車内の広さを重要視するユーザーが多いので
これは5ナンバーサイズ車では避けられない宿命ですね。
またそこに新たな価値を見出すのがダウンサイザーです。
開閉音は私も気になり試乗車で確認しましたがわりとしっかりした音で私は納得しました。

ダウンサイジングにこだわらずドアの厚さや重量感に価値を求めるのなら
3ナンバーサイズの車を選ばれるのが賢明だと思います。
そういうサイズに縛られないところが3ナンバー車の魅力なのですから。

書込番号:14279983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/03/14 09:02(1年以上前)

参考程度ですが

友達のプリウスに良く乗りますが、プリウスのほうがドアがやかましかったような・・・

パコンパコン、中身の詰まってないような音が良くなります。

書込番号:14286512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/03/29 02:13(1年以上前)

えっと、もしかしたらそのプリウス、一番下のグレードでは?

確認したわけではないので間違っていたらゴメンナサイですが、プリウスは一番下のグレードとそのすぐ上では重さだけが40キロ違うそうです。営業車用として設定され、防音材が抜かれているのではないか、鉄板も薄くしているのではないかということです。

ちなみに、プリウスαはそのようなことはないようです。

書込番号:14361953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/02/24 10:03(1年以上前)

私もステップワゴンスパーダハイブリッドが 気になり 試乗しに行きました!
加速、足回りは さすがホンダと思えました。
しかし ドアの薄さに不安になりドアを 閉める時の音が軽自動車のような音で 購入リストから除外しセレナeパワーを 購入しました!

書込番号:22490013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

テールランプについて

2014/10/23 17:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

フィットシャトルHVに乗っていますがイメージチェンジのためにGP1などの通常のフィットのテールランプは取り付けられるのでしょうか?
シャトルの社外品がなかなか見つからないため教えて下さい!

書込番号:18083355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/23 20:02(1年以上前)

GEとの互換性はないらしいのでGP1の流用は無理かもしれないですね。

書込番号:18083879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/24 14:10(1年以上前)

返信有り難う御座います。
やはり合いませんよね。 形状が違うようには見えていましたがネットでGP2も適用と記載があったりしてたので。 スッキリしました。
自分で自作してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:18086578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

無限製サスペンションについて

2014/09/27 17:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:130件

過去レスにガチガチという書き込みがありますが、全く同感です。
段差を越えるとガタンという感じですし、路面の細かい凹凸や荒れを忠実にひろっている感じでとても疲れます。
改善方法を検討しているところです。
無限製のフィットシャトルハイブリッド用のサスペンションが販売
されていますが、装着された方いますか。
乗り心地が改善された否か教えていただければ幸です。

書込番号:17988009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/27 21:12(1年以上前)

乗り心地にふったタイヤに交換されたほうが
効果は実感できると思います
車で金かけるならタイヤがいいですよ

書込番号:17988761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/27 21:18(1年以上前)

トヨッタさん

無限フィットシャトルハイブリットの試乗レポートです。
      ↓
http://jp.twwtn.com/news/?16_10082.html

書込番号:17988794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2014/09/28 07:45(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん
コメントありがとうございます。
私も同様の考えで購入一ヵ月後、奮発してレグノgrxtに替えました。当初特に問題なく、往復400K位のドライブも特に疲労はありませんでした。しかし3000Kほど走行後また前回と同じルートを一泊で往復400Kほど走行したら翌日痺れるような疲労があり、4日ほど続きました。それでレグノの評価を調べたところ、突き上げがあるという評価があり、泣く泣くダンロップのルマン4に替えたら、レグノより相当ひどい状況になってしまいました。サスペンションが役5000k走行したことにより、新車時より変化し、より路面の凹凸を拾うようになってしまったように思われます。
ホクシンくんさん情報提供ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:17990156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/30 18:01(1年以上前)

フイットシャトルHVに乗っています。ノーマルのアルミに装着の省エネタイヤはグリップが不足で高速道路のカーブ区間の多い場所や一般道のカーブ区間ではとても安全に走れるレベルじゃないと思います。(普通の速度なら多分問題無いレベルかも)いつも車を買うとショックはビルシュタインに交換するのですが、今回はタイヤをミシュランのエナジーセイバー185/55-16,ホイルを足下を軽くしたかったので鍛造の6,5Jのホイルに組み換えて2年余り乗っています、北は宗谷岬から南は知覧までのほぼ日本1周、高速道路から一般道まで走破した結論は正にベストの組み合わせだと思います。燃費は前より多少落ちますが、フイットシャトルのコーナリングレベルは驚くほど上がりました。アルファーロメオに若いころ乗っていた時期が有ったのですが、その頃の感覚と同じ感じです。しなやかにコーナーを抜けていく感じです。高速道路のカーブでも同様です。ノーマルのサス、ショックで充分だと思います。タイヤと軽いホイルで充分に変身出来ました。

書込番号:17998774

ナイスクチコミ!6


色はさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2014/09/30 21:46(1年以上前)

タイヤでだいぶん印象は変わると思います。
エコタイヤはショックが、大きく感じますよね!
それと、ショックのオイル漏れもチェックして下さい自分は,漏れで交換して良くなりましたよ。

書込番号:17999594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/10/02 22:29(1年以上前)

エレッセの父さん
貴重なレポートありがとうございます。ミシュランエナジーセイバーですか
検討してみたいと思います。
色はさん
体験談ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:18006996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 始動後30km/hでの異音

2014/01/29 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

購入して今度の3月で丸2年が経ち、現在約19,000km走行しています。
最近気付いたのですが、エンジン始動後、走行30km/hに達した時点で「ボヮン」という異音(電子的な音)がします。
これは交差点等で停止後、再発進したときには異音はしません。
必ずエンジン始動後、最初に走行30km/hに達した時点で発生し、その後は発生しません。

3月の「まかせチャオ」の2年次点検でディーラーに聞いてみようとは思っていますが、皆さんの車でも発生しているのか、よろしければ皆さんの意見を参考にさせてください。

宜しくお願いします

書込番号:17127952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 08:13(1年以上前)

気持ちイイさん 今日は!
久しぶりにこちらにお邪魔させて頂きます。
異音の件ですがマイシャトルは、相棒歴早2年と2カ月、走行距離24,100kmなんなんとなりますが、気持ちイィさんのおっしゃるような走り初めて30kmでの異音はまだ確認しておりません、ただ極たまに気づいて気になる異音はあります、どこからかは分かりませんが電子音的なシューと言うような音がします、なんの音だろうと思いながら走り続けけている今日この頃です、ガソリンタンクのチャポンチャポンは相変わらずしてます!シャトルの欠点も今や認めうまく付き合ってますよ!!それ以外はOKです。

書込番号:17137943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/01 13:45(1年以上前)

ホワイトシャトルさん、こんにちは。
早速の返信をどうもありがとうございます。
ホワイトシャトルさんのおっしゃる通り、いろいろな電子的な音はありますね。例えば減速時に「ウ−ン」と蓄電されるときの音(…だと思います)とか、ガソリンタンクのチャポチャポ音とか…。
あまり気にせず長くうまく付き合っていきたいと思います。

ディーラーでの点検結果はまた報告させていただきます。

書込番号:17138895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/24 22:53(1年以上前)

私はフリードハイブリッドに乗っていますが、スレ主様とかなり、似たような状況で、ディーラーに点検してもらい貰いました。
私の場合は、エンジン始動後の40kmに達した時点でかならず「カチャン」という音が発生しました。1度音が聞こえると、エンジンを掛け直さないと音はしません。アイドリングストップ後等では問題ありません。
点検の結果、VSAの動作確認音で異常音ではないとのことでした。
VSAをスイッチでオフにしても、システム的に作動確認をしているようで、音は発生します。
初めは気になりましたが、仕様とのことで、今は気にしないようにしています。
もし可能であれば、ディーラーの試乗車で同様の音が発生するか確認してみるのも良いかもしれません。
長文となりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:17446566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 センターピラー樹脂カバーの隙間

2013/10/30 03:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

先月、納車完了。先日、洗車中に気づいたのですが、センターピラー外側の黒樹脂カバーと車体窓枠とに隙間があり、
手でカバーを押すとパカパカと、浮き上がってる状態です。カバーの上部は密着してるのですが、中央から下部にかけて
隙間があります。両サイド前部のドアのみです。後部ドアーのピラーは大丈夫です。
これって、隙間があいてるものでしょうか?隙間から、雨水や洗車で漏水の原因になったりしないですか?

ディーラーに行く前に、皆さんの車の状態をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:16772232

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 23:01(1年以上前)

気になったらディーラーへ直行をお勧めします。

私もフロントガラス下(Aピラー付近)の樹脂カバーが少し浮いていたのでディラーに見てもらったら、新品に交換してもらえました。

書込番号:16791301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/04 18:54(1年以上前)

よっしーさん、返信ありがとうございます。あれから、ディーラーに行ったら、こんなものですと言われました。ディーラーに置いてあるフィットや、近くのスーパーに駐車してあったシャトルを確認したところ、同じように、浮いていたので納得していました。仕方ないのであきらめています。

書込番号:16794724

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィットシャトル 2011年モデル
ホンダ

フィットシャトル 2011年モデル

新車価格:161〜233万円

中古車価格:19〜185万円

フィットシャトル 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットシャトルの中古車 (256物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットシャトルの中古車 (256物件)