ホンダ フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

(428件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

質問です。1ヶ月位車に乗らないとバッテリ切れを起こす現象です。
DAA-GP2(2011) フィットシャトルハイブリッドです。

■症状
@2024/10月の頭にバッテリを購入、充電80%→100%に充電してセルフ交換
先月11月頭に「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に200km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

Aもしかしてバッテリ不良?かと思い、バッテリの販売店に連絡したら新品送ってくれて
先月12月頭に新品(充電100%)の代替バッテリが届いてセルフ交換
今日の朝、「1ヶ月ぶりにエンジン始動したらバッテリ切れ」で反応なし
・携帯スターターで始動後に100km走行後は充電されて、数回連続してエンジン停止/再始動は問題なし
・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

普段1ヶ月間乗らない事はなく、たまたま先月の11月と12月は1ヶ月間乗りませんでした。
この現象が初めて出たのは、@の先月の11月頭です。
携帯スターターは数年前から常に車に積んでいます。


■質問
停車時にライトやルームランプつけっぱなし等はないです。
オルタネーター(発電機)は問題なさそうです。
どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。

書込番号:26024383

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2025/01/04 15:50(10ヶ月以上前)

太郎777さん

オルタネーターに異常が無さそうとの事ですので、最近ドラレコ等の何らかの電装品を取り付けましたか?

電装品を取り付けたのなら、それが悪さをしてバッテリー上がりを引き起こしている可能性が考えられます。

そのような事が無いのなら、ディーラー等で暗電流(待機電力)を測定される事をお勧め致します。

これで暗電流が高いようなら、何らかの原因(異常)で駐車時に過剰に電流を消費している事になります。

書込番号:26024394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2025/01/04 15:55(10ヶ月以上前)

ちなみに

> バッテリを購入、充電80%→100%に充電

充電方法は?

> バッテリ切れで反応なし

電圧は何Vでしょうか?

書込番号:26024400

ナイスクチコミ!6


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:06(10ヶ月以上前)

> スーパーアルテッツァさん
有難うございます、最近とりつけたドラレコや他の部品はありません。
待機電力についてはディーラーに聞いてみます。

> そ〜んなこと さん
有難うございます、メルテック MP-220 で充電しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QJHFHJ3

バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗

書込番号:26024409

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/04 16:08(10ヶ月以上前)

わからないですが、
何も後付けしてない車でも、
ナビや、時計、キーレスなどの待機のための、電気消費していくと思いますが、
1ヶ月放置で、
始動不良というのは、不具合、故障の類に入るのですか。

私なら、仕方ないことに思いますが。
私の勘違いや過去の話ですかね。

書込番号:26024412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:10(10ヶ月以上前)

補足です

バッテリ切れの時は、電圧テスターの電池切れで2回とも測定しませんでした(汗

→@とAともに、メルテック MP-220 での充電直後の電圧表示も2回とも確認しませんでした(汗

書込番号:26024415

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2025/01/04 16:18(10ヶ月以上前)

わかりませんが、
とにかく、
バッテリーのせいにはしないでください。
1度は新しいのを送ってもらえたかもしれませんが、
購入先にこれ以上言わないであげてください。

この話を聞いたら一度目のこと怒られませんか、それとも諦めて新しいのを送られたのですかね。
いいところで購入されましたね。

書込番号:26024421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/04 16:31(10ヶ月以上前)

> バニラ0525 さん
有難うございます、
バッテリはAmazonで購入、販売元がAmazonだったので対応してくれました。
たしかに普通の店だと交換対応は難しいと思います。

書込番号:26024431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/04 16:58(10ヶ月以上前)

>太郎777さん

>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ(再現性あり) DAA-GP2 2011年

1ヶ月乗らなければ、あがる可能性は高いのでは。
デーラーで暗電流を測定してみては。
30年前、デーゼル車(寒冷地仕様)でも1ヶ月乗らないと上がる場合がありました。

書込番号:26024452

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2025/01/04 17:20(10ヶ月以上前)

スマートキーが導入されてから 車の暗電流は多くなりました

1か月では 新品バッテリーでも上がると思います。

書込番号:26024473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3351件Goodアンサー獲得:361件

2025/01/04 17:27(10ヶ月以上前)

>・電圧は停止時に12.5V、エンジン始動後に13.8Vで規定範囲内でオルタネーター(発電機)は問題さそう

この電圧は何で測ったのでしょうか。
車載モニターかな。

新品にしては満充電であろう電圧としては少し低いように思います。
100%充電状態のバッテリー単体電圧は12.8Vから13.0Vくらいかと思います。
(バッテリーの不良というほど低くは無いです)
12.5Vだと50%とか60%充電状態が多いです。

オルタネータジェネレーター電圧も13.8Vは下限ギリなので
弱り始めている可能性がありますね。

バッテリーの健康状態は電圧だけでは判定出来ないので
バッテリー診断機があると良いかも。
バッテリーを外して充電してみて満充電時の電圧を測りましょう。

1ヶ月放置でバッテリーが深放電しちゃうと、劣化しちゃうので
ディープサイクルバッテリーにした方が良いかも。
(一般的な鉛バッテリーはスターターバッテリーで基本、満充電維持での運用が理想です)

または長期間乗らない対策が必要かもですね。
車載状態で繋げっぱなしに出来る充電器とか。

車種、メーカーは違いますが、因みに正月休み中に車を使わないので、バッテリーを下ろして充電しています。
(3日、4日で12.4Vとかまで弱るので、今時は暗電流が多いのが普通なのかなと思います)

書込番号:26024479

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2025/01/04 17:39(10ヶ月以上前)

>1ヶ月乗らないとバッテリ切れ

以前乗っていたインプレッサやヴィッツも、1ヶ月半も乗らなければバッテリーは上がりました。
通勤には乗らないサンデードライバーなので、用事がなければ2ヶ月以上乗らないこともありますが、以後自分は最低3週間に1度は必ずエンジンを掛けて走るようにしています。
多分イモビライザーやキーレス等の暗電流の影響かと思います。(メーター内の鍵マークの点滅等)

あえて長期間乗らないと分かってるのなら、バッテリーの端子を外すこともありでは。

書込番号:26024488

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3082件Goodアンサー獲得:256件 フィットシャトル 2011年モデルのオーナーフィットシャトル 2011年モデルの満足度4

2025/01/04 17:57(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
自分もフィットシャトル3年間所有してましたが、1カ月乗らなかった事は無いので上がった事は無いです。
購入時は月一回は乗ってくださいと注意された覚えはありますが理由はガソリンが腐るからとか。
この寒さだし1ヶ月も乗らなきゃバッテリー上がるのは当たり前では?
自分も三十余年のビート何度バッテリー上がったか最後は端子外してました。
そんなに乗らないなら処分しては?

書込番号:26024501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/04 19:28(10ヶ月以上前)

22年6月ごろ
35日間ほど(骨折のため)乗りませんでしたが、
問題無く始動できました。

20年8月から乗っているフーガです。
自宅車庫内なので、いろいろな影響が無いのが良いのかも ?

書込番号:26024617

ナイスクチコミ!3


聡也丸さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/05 07:56(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
バッテリーを新品に変えて一か月くらい乗らないで停めておいてエンジンかからない。正常な状態ならエンジンかかります(ナビやドラレコの暗電流、DC-DCコンバーターを自分で取り付けしたりして、リレー取り付けでACC電源にかまさずに取り付けすると常時DCDCに電気が流れたままになります。)今は冬で気温が低いのでバッテリーの比重が下がってバッテリーには厳しい状況ですので、一か月も乗らないでバッテリー上がってかからない事があれば-普通は2週間から一カ月乗らない事があらかじめわかっていればバッテリーのマイナス端子を外して電気が流れないように対策出来ます。オルタネーターが悪ければ走行中にバッテリーランプが点灯します。エンジンかかってる状態でサーキットテスターで電圧測って13.8Vあれば大丈夫ですが、電流をよく消費するオーディオのアンプや電装品を付けすぎると最悪発電してもあまり充電されない場合もあります。長期間乗らないのであればバッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。

書込番号:26025109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4600件Goodアンサー獲得:392件

2025/01/05 08:45(10ヶ月以上前)

フィトシャトルハイブリッドの12Vバッテリー

>太郎777さん
ホンダ車のバッテリーは他社同クラスの車よりかなり小さい容量です。
DAA-GP2 2011だと34B17Lという容量、サイズですね
他社の軽四輪より小さいですね
冬季、一ヶ月放置でパワーオンできないのは仕方ないのかもです。

書込番号:26025147

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/05 08:54(10ヶ月以上前)

>太郎777さん
> どこか悪い可能性はありますか? 調査方法など教えて頂けると助かります。

ご自身で出来るか否かは別として、車両がシャットダウンされている状態での待機消費電力(電流)を測定し、このモデルの標準値と比較することです。
適切な規格のクランプメーターがあれば誰でも測定できますが、個人で所有するようなものではありません。例えば

https://www.esco-net.com/wcs/escort/ec/detail?hHinCd=EA708SN-2

また待機消費電力量が分かればお使いのバッテリー容量とで有効な保管可能期間の計算が出来ます。

新しい車ほど待機消費電力が大きくなっています。
私の2台前の車は1ヶ月は大丈夫でしたが2ヶ月は無理でした。1台前の車は1ヶ月は無理だったと思います(印象)。今の車は、冬の現在(一日中氷点下)は日常走行での充電不足もあるのですが、1週間で結構怖い、2週間は持ちそうにない、という印象です。どれも純製ドラレコ(走行中のみ作動)以外は追加していません。

長時間の駐車においてバッテリーの消耗を防ぐためにバッテリーのマイナスケーブルを外すことは効果的ですが、一般論として最近の高度な電子機器を搭載した車には安易に推奨できません。
私の車の取説には「バッテリーケーブルを外す前に認定専門店に相談の事」と記載してあります。

最新の車においてバッテリーケーブル外しを推奨しない理由

1. 電子システムのリセット
バッテリーを外すとインフォテインメント設定、ACCのキャリブレーション、パワーウィンドウ、セキュリティシステムなど、重要な電子システムがリセットされる可能性があります。
盗難防止装置やイモビライザーのような一部のシステムではディーラーによる再初期化や特別なツールの使用が必要になる場合があります。

2. バッテリー管理システム(BMS)
最近の車の多くにはバッテリー管理システムが搭載されていて、バッテリーの状態を監視しそれに応じて充電や使用量を調整します。 バッテリーを取り外すとBMSのキャリブレーションが中断されることがあります。

3. エラーコードと診断上の問題
バッテリを取り外すとエラーコードや警告が表示されることがありこれを解消するために診断が必要になるため、不必要なサービス入庫につながる可能性があります。

4. メモリーの喪失
ナビゲーション設定、シート調整など、各種メモリーに依存するシステムは再設定が必要になります。

5. 電力サージのリスク:
バッテリーを再接続すると電源サージが発生し繊細な電子部品が損傷する可能性があります。

長期間駐車のままにする場合に推奨できる方法は
1. バッテリーメインテナーまたはトリクルチャージャーを使用
2. 輸送または保管モードを有効にする(利用可能な場合)
3. 手動でオフにできる機能をオフにし電力消費を抑える

書込番号:26025153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/05 12:35(10ヶ月以上前)

安物のクランプメーターは交流電流専用なのでご注意を(直流は測れません)

秋月電子で販売されているCM-2100は8800円ですが交流直流どちらも測れます。

書込番号:26025444

ナイスクチコミ!0


スレ主 太郎777さん
クチコミ投稿数:20件

2025/01/25 08:20(9ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございます。
2週に1度は動かす様にします。

書込番号:26049366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアが薄いと感じます

2012/03/11 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

オデッセイからの買い替えを検討しています。フィットシャットル ハイブリッドかプリウスをが候補です。フィットがコスパ的には良いのですが、どうもドアが薄くて閉めるときの振動と音が気になります。軽量化のため薄くしたのでしょうが、みなさん気になりませんか?

書込番号:14275216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/03/11 22:27(1年以上前)

外板の厚さなんてのはどの車もさほど変わらないと思います。
ドアを閉めるときの振動や音は防振材の問題だと思いますので、気になるようならオーディオでよく行われるデッドニングの要領でやれば静かになると思います。

書込番号:14275269

ナイスクチコミ!0


tora355さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 22:31(1年以上前)

昨年9月にオデッセイから買い換えました。
プリウスαと検討しましたが、決め手は納期と価格。
でもこの選択は良かったと思っています。

ドアは確かに軽い感じですね。
他のドアや窓が開いているときにドアを閉めると、今まで聞いたことのないような音がして最初はビックリ!
パカーン、パパーーん(?)
でも慣れます(笑)
それをマイナスと考えても、それ以上にプラスの面が多いです。

参考になれば・・・・

書込番号:14275305

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 22:33(1年以上前)

気になるといえば気になりますが、
このクラスのそれを求めるのは少々酷だと。

ドアを薄く作る理由はコストダウンもあります。

書込番号:14275318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/11 22:37(1年以上前)

ホンダの車は今でも鉄板が薄いと思いますよ。
知り合いが渋滞中のノロノロ運転中にアコードに追突しまして、
後で自分も相手の車を見に行ったんですが、
壊れ方が想像以上だったし、鉄板の厚みも薄かったですね。

書込番号:14275353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/11 23:28(1年以上前)

最近の車は「低燃費」がキーワードです。
当然車重が重くなれば燃費は悪くなります。
軽く作る種に各メーカーは苦慮している訳ですね。

ドアの開閉音が気になるのでしたら御自分で何とかしましょう。
デッドニング、防音材等の施工。
100人いれば100通りの要求があります。全てに対応できている車はありません。
オーダーメードするなら話はべつですが。

書込番号:14275722

Goodアンサーナイスクチコミ!6


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/12 08:26(1年以上前)

ホンダって意外とドア回りのウエザーストリップが薄い、細い物を使うことが多いと思います。
このため、遠目から手を離してドアを閉めると音が響いちゃう感じだと思います。
予防としては、ボディ側アンカーに当たるちょっと手前から手は添えたまま押しこむように閉めた方が良いように思います。

最近では比較的他メーカーは厚い物や二重にする等にすることが多くなりましたね。

このため、(機能的には問題ないが)一般的にはドアの閉まる音は多少安っぽく・防音性は低くなります。

最近は、ドア回りに貼る防音用のゴム剤等もカー用品店で売っていますので、そういった物を貼ってみるのも手かもしれません。
ただ、副作用として、ドアが閉まりにくくなったりということはあると思います。

書込番号:14276795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/03/12 18:24(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。フィット・シャットル・ハイブリッドは思ったより加速性も良くスタイルもフィットのイメージとは一味違って好印象でした。ドア音だけが気になっていますが、対策すれば良くなるとのご意見も参考にしました。しかし、買ってすぐに対策することに抵抗がありますので、残念ながらフィットを止めてプリウスに決めます。ご意見ありがとうございました。

書込番号:14278672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/03/12 22:18(1年以上前)

5ナンバーサイズでは室内の幅を広くとろうとするとどうしてもドアは薄くなります。
3ナンバー車クラスのドアの厚さより3ナンバークラスの車内の広さを重要視するユーザーが多いので
これは5ナンバーサイズ車では避けられない宿命ですね。
またそこに新たな価値を見出すのがダウンサイザーです。
開閉音は私も気になり試乗車で確認しましたがわりとしっかりした音で私は納得しました。

ダウンサイジングにこだわらずドアの厚さや重量感に価値を求めるのなら
3ナンバーサイズの車を選ばれるのが賢明だと思います。
そういうサイズに縛られないところが3ナンバー車の魅力なのですから。

書込番号:14279983

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2012/03/14 09:02(1年以上前)

参考程度ですが

友達のプリウスに良く乗りますが、プリウスのほうがドアがやかましかったような・・・

パコンパコン、中身の詰まってないような音が良くなります。

書込番号:14286512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2012/03/29 02:13(1年以上前)

えっと、もしかしたらそのプリウス、一番下のグレードでは?

確認したわけではないので間違っていたらゴメンナサイですが、プリウスは一番下のグレードとそのすぐ上では重さだけが40キロ違うそうです。営業車用として設定され、防音材が抜かれているのではないか、鉄板も薄くしているのではないかということです。

ちなみに、プリウスαはそのようなことはないようです。

書込番号:14361953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/02/24 10:03(1年以上前)

私もステップワゴンスパーダハイブリッドが 気になり 試乗しに行きました!
加速、足回りは さすがホンダと思えました。
しかし ドアの薄さに不安になりドアを 閉める時の音が軽自動車のような音で 購入リストから除外しセレナeパワーを 購入しました!

書込番号:22490013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ナビテレビキャンセルキットについて

2012/01/07 01:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

ナビセレに乗っているんですが、やはりナビテレビキャンセルが欲しいです。
安いのから高いのまであるみたいですが、おすすめを教えてください。

キットによってはキャンセル中のナビ動作では、現在地が変化しないものがあると聞きました。

書込番号:13989706

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/01/07 09:33(1年以上前)

その話題は禁止事項です。

ここでは誰も教えてくれませんので、他の掲示板へ行ってください。

書込番号:13990391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 09:38(1年以上前)

禁止事項なんですか?

価格.comガイドラインを確認しましたが、分かりませんでした。
また、製品自体は違法なんですか?

推奨行為ではないかもしれませんが、禁止や違法となると
具体的に確認したいと思いました。

書込番号:13990410

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/07 14:51(1年以上前)

たしか、道路交通法に抵触すると思います。
このあたりかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316038808

それを堂々と掲示板で紹介することは、御法度になると言うことです。

書込番号:13991510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 15:18(1年以上前)

見てみましたが、道路交通法に抵触するとは思えないのですが?

製品も聞く事も、推奨しないのは分かりますが・・・

>その話題は禁止事項です。

断言(ブラック)ではなく、単なるグレーなお話って事かな?

書込番号:13991580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2012/01/07 16:00(1年以上前)

みなさん
ありがとうございます。
反省して装着はやめます。

書込番号:13991720

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2012/01/07 16:14(1年以上前)

デジやんさん>

道交法は関係なく、このカカクコムの掲示板では
禁止事項(断言)ということです。

細かい理由は運営側の考えなので知りませんんが
昔からこの板ではこの手の話題にまじめにレスすると削除されます。
ゆえに、CBA-CT9Aさんのような常連?からしてみると
禁止事項と断言できるのです。

このレスも削除される前に見てもらえれば良いのですが…

ちなみに製品自体は違法でもないし道交法にも直接は触れません。



ご参考までに・・・・・・

書込番号:13991770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2012/01/07 16:15(1年以上前)

クチコミ掲示板利用規約で触れるならば、第4条第6項の「犯罪予告、犯罪の指南など犯罪に結びつく、又はこれを助長する書き込み内容」になります。
何が犯罪予告、犯罪指南になるかは、ご自身で検索して下さい。
それでもわからないなら、最寄りの交番に出向いておまわりさんに聞いて下さい。
おまわりさんが信用できないなら弁護士でも行政書士でも構いません。

その結果報告をしていただけると、この掲示板の運用ががらっと変わりますし有意義な情報交換になります。


ちなみに、私は何度かそれも違うメーカーのディーラー(2001年、2010年)にお願いしましたが、法令順守を盾に拒否られました。

書込番号:13991776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/07 16:27(1年以上前)

了解です。
明文化は無い訳ですね。
削除についても、明確な理由は分からない。
こうやって、良い悪いと議論がエスカレートしたら削除の道って事でしょうね。

まぁ、当初より推奨しない物とは理解し、返信に書き込んでますので
このあたりで、失礼します。
削除されても、幸いにスレ主さんには真意が伝わってるようですので。

書込番号:13991822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:461件 アン・グラ 

2012/01/07 21:30(1年以上前)

>明文化は無い訳ですね。
削除についても、明確な理由は分からない。
こうやって、良い悪いと議論がエスカレートしたら削除の道って事でしょうね。

・・・この手の話し、解釈の仕方で全く違う「捉え方」になるので激しくスレが「荒れます」ので・・・まあ運営側の立場も理解できますが、ワタシも正直解せないですね・・・

個人的には、全く問題無い事だと思っています(こう書くと、荒れるかな・・・?)

書込番号:13993106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/08 09:22(1年以上前)

そうですね。
問題は無いと思いますよ。
お勧めすべき話題では無いでしょうが。

違法じゃ無いなら何を載せてもいいのか!!
とは言いませんので、そういう視点からは
禁止事項と捕らえる方も居るでしょうが
それは個々の考えであって、禁止事項と断言しているのは
運営サイドではなく、一個人考えと言う事でしょうね。

犯罪助長や弁護士など、一部考えが飛躍傾向するため
掲示板がヒートアップしたりするのでしょう。
こういう場合は、スルーが一番効きそうですね。

書込番号:13994899

ナイスクチコミ!3


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/09 13:32(1年以上前)

私の勝手な解釈ですが・・・・

ナビキット自体に違法性は無くどれも合法的な商品で法的な障害は一切ないと思われます。
(助手席の人間が操作・視聴すると考えたらいいだけです)

メーカーが走行中一部機能を制限してるのは「場合によって」違反行為を助長することになり
後々問題適されるのを業界規制で事前に対応してるだけと考えます。

「場合によって」っていうのは皆さんお分かりの通り「運転者本人が操作・視聴」することですが
これは「包丁を販売してそれを使って傷害事件が発生」と同じようなもので使った本人に違法性が有るだけで
使った「包丁」や「販売」自体に何ら責任が発生しないのと同じ事と考えられます。


とここまでは建前(私自身の解釈は上記の通りですが)として・・・・

実際私の経験談ですが、ここ最近ディーラーではナビキットの存在は
やはり違法的扱い(あくまで「的」ですよ)で非公式でも取付け作業は
断られることが多くなったかなと肌で感じてます。

非公式(担当さん個人での取り付け)も認めてくれなくなったのは
増え続ける電子機器への影響等に関わってくることも一因と思われます。
(もちろんグレーな部品ってことも一因ではありますが・・・)

取り付け作業こそしてくれませんがすでに取り付けしてる車両に関しては
特に制限は無くディーラーへの出入りも自由なのは変わらないと思われます。

違法改造車にウルサい店舗でもこれは変わらないことからディーラー自身
「既ナビキット取付車」に違法性は無いと判断してるのはないでしょうか?

以上はディーラーでの扱いに関しての私見です

次に商品の関してですが

オークションサイトで安く(2000円台だったかな?)で大量に出回っているものを
私は取り寄せ自分で取り付けしましたが特に何の問題も無く自然な感じで使えてます。

走行中に視聴出来る以外の機能はキット取り付け前と同じ状態でナビの検索・設定などで
一部操作受け付けませんがナビ自体に狂いや遅れなどは無いようで快適に使えてる状態です

以前にあったそれなりのメーカー製で高価(1万円以上)でスイッチでの切り替え式対応のキットは
良いも悪いも色々な評判があったと記憶してますが自分自身では使ってないので詳細は不明です。


書込番号:14000373

ナイスクチコミ!0


EURO Sさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/09 13:41(1年以上前)

ちなみに私はナビ優先か画面OFF真っ黒け派なんで走行中は音声のみで楽しんでます♪
(キットのお世話になるのは主に後部座席から子供が視聴したがる場合です)

書込番号:14000398

ナイスクチコミ!0


ryuayuさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/17 21:14(1年以上前)

なにも違法じゃないですけど・・・
違法だったらキット売るか?(笑)

書込番号:16599830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィットシャトルとカローラフィールダー

2013/08/19 00:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 詩名さん
クチコミ投稿数:2件

只今、新車購入を検討しており、本日見積もりにディーラーへ行きました。
車種は、カローラフィールダー、フィットシャトル(共にハイブリッド)で迷っています。
第一印象では、カローラフィールダーWXBだったのですが、今月末にマイナーチェンジするフィットシャトルの社外秘?のカタログを見せて頂き、フィットシャトルも良いな〜と、決められずに悩んで帰って来てしまいました。
詳しい事は分からないのですが、見積もり額としては、フィットシャトル(マイナーチェンジ後のSパッケージ?)にナビ等好き放題オプションを付けて277万円→255万円、カローラフィールダーWXBにも同じく好き放題オプションを付けて293万円→283万円(共に諸経費込み)になりました。
割引額的には、フィットシャトルはこれで限界ですとの事で、カローラフィールダーも限界ですとの事でしたが、カローラフィールダーは押せばまだ若干下がる感じがしました。(とは言え、下がってもあと3万円程かな?メンテナンスパックを外せば後6万円は確実に下がります。)
車の事は良く分からないのですが、どちらも良い車だと思うので悩んでいます。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
個人的にはフィットシャトルはフィールダーよりも後部座席が狭く感じ、リクライニングなし、また排気量が1.3lと小さいのが気になりました。(因みに今はヴォクシーに乗っています。)
フィールダーWXBは1.5lですが、排気量の違いは走った時に大きいと感じるのでしょうか?(走り出し時等)
私は今までホンダ車に乗った事がないのでホンダ車に関しては無知です(汗)
良く分からない質問内容になってしまいましたが、宜しければ皆さんの意見を参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:16484668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/19 06:37(1年以上前)

後1年位待てるならですが、私なら新型フィットと同じシステムが乗るであろうフィットシャトルが新型になってから考えます(名前は変わるとの情報もあり)

現行のフィットシャトルなら燃費はフィールダーに敵いませんし、新型のDCT等の新システムに期待したいので私なら1年待ちにします

ただし、「乗るであろう」との予想なので、1年後に出なくても責任は取れません。

書込番号:16485065

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/19 07:11(1年以上前)

迷わずフィルダーハイブリッドです。アクアと同じハイブリッドシステムなので
燃費はものすごくいいはずです。妻がアクア乗っているのでわかります。
1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。

書込番号:16485124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/08/19 11:14(1年以上前)

>サルキャッツさん
>燃費はものすごくいいはずです。妻がアクア乗っているのでわかります。
>1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。

こういう燃費バカのことは無視しましょうね。
車体価格差が10万以上もあるので普通の走りだと元なんか絶対とれません。
何年走れば元が取れるかは燃費バカがどっかのサイトで計算してるでしょうから
そちらを参考に(ご苦労なこった)

>1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。
ちなみにフィットシャトルも満タンにしたら800km以上走ります。
もちろん、燃料タンクはアクア36lに対してフィットシャトルは40lですが。
800km程度走ってもたかだか2,3lしか違いません。1l150円としても300円程度。
年間では・・・10年で・・・。


>フィールダーWXBは1.5lですが、排気量の違いは走った時に大きいと感じるのでしょうか?(走り出し時等)
高速の長い上り坂で120キロ以上出すなら違いが感じれますよ。それ以外ではさほど感じません。
むしろフィルダーは燃費重視セッティングのため走りだしはカメのように遅いですよ。
プリウスやアクアなんかと一緒で走りだしは×。フィットシャトルはモーターアシストのおかげで
走りだしは非常に力強いです。
なので、きびきびした走りが良ければフィットシャトル。長距離を飛ばして走り続けたいならフィルダーです。

フィルダーの方が乗り心地、走りの安定は共にフィットシャトルよりも上なのでお勧めです。
ただ、個人的にはフィルダー=社用車なんでタイプではないです。


スレ主様が燃費バカにならないことを祈っています。
では良いカーライフを。

書込番号:16485546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2013/08/19 22:28(1年以上前)

スレ主さん。こんにちは(#^.^#)

そうですね。燃費はフィールダーのほうが若干良いと思いますが、私のシャトルHVも満タン800kmは走ります。
後部座席についてですが、シャトルのほうが狭いと感じるのは、ラゲッジルームがとても広いから〜
機会があったらフィールダーと比べてみてください。
エンジンとモーターの総合出力(馬力)は、1.5Lのフィールダーと
1.3Lのシャトルはほぼ同等で、そのあたりは心配しなくてもいいかもです。発進時の加速も充分です。
過去にステップワゴンに乗っていましたが、シャトルが特に遅いと感じたことはないです。
また高速道路の合流、また追い越しではシャトルのほうが速い感じがします。

個人的にはですが、私もフィールダーは社用車(営業車)というイメージが強くて、またカローラといえば
若々しいイメージが持ちにくい車名。エクステリア(外観)も地味目に感じています。

ですので、フィールダーHVが登場した今でも、気に入ってシャトルHVに乗っています<^!^>

書込番号:16487388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/20 08:25(1年以上前)

フィットシャトル、満タンで800Km以上走る?

走行環境によるだろうけと、まず無理でしょう。

アクアなら可能だろうけど。

書込番号:16488467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/08/20 09:57(1年以上前)

>フィットシャトル、満タンで800Km以上走る?
うちは田舎だから満タン法で平均して22&#12336;23km/lです。
35lあれば800km走ります。40lあるんで楽勝です。

>走行環境によるだろうけと、まず無理でしょう。
カタログ値が25l。タンクが40l。つまり環境が整えば1000kmは可能。
もちろんカタログ値なんか毎回だせるはずもないんで1000kmは実質不可能。
ただ、800kmは走っている事実があるのに無理ってどういうこと?
アスペなん?
走行環境だけでなく運転テクが重要。テクがない奴はアクアでも買っとけ。

>アクアなら可能だろうけど。
だったらアクア買えよ。
てか燃費バカばっかりの世の中はうざすぎる。
さっさと新型フィットにでも乗り換えれば?

書込番号:16488625

ナイスクチコミ!10


やま蘭さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:21件

2013/08/22 16:48(1年以上前)

私はフィットシャトルには乗った事はありませんがインサイトを試乗した経験から両車種の違いとして、

フィットシャトルは走行時、エンジンは掛かったままでモーターはエンジンのアシストをしているだけなので今までの車と同じような感覚で使えるかと。
逆にカローラフィールダーHVはモーターの力だけで走れる領域も多いですからハイブリッドっぽい? EV車のような走り方もできます。

私の感覚だとインサイトの方がスピードの乗りは良かったような記憶がありますので(アクアと比べてですが)排気量の違いは気にしないでいいかと思います。

まだ試乗していらっしゃらないのならこの辺りをお確かめ下さい。結局は好みですから。

書込番号:16495916

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 夜の運転の見ずらさについて

2013/06/10 15:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

夜の運転において対向車のライトに対してまぶしさを感じます。
車高が低いからでしょうか?
2011年モデルのスマセレなのでフォグライトがついていません
フォグライトをつければ解消されるでしょうか?
ちなみにホンダの営業に相談しましたがフォグライトは関係ないといわれました。

書込番号:16236807

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/06/10 15:35(1年以上前)

車高が、特に低い訳でもい無いですし、フォグは関係ないと思います。
この車からダメって事は、目線の高さがred1825さんに合ってないのでしょうね。

クッションで、シート高さを変えてみるとか?

書込番号:16236870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/06/10 15:42(1年以上前)

対向車は、トールデザインなHIDライトばかりで、
車高が低いクルマには、不快そのものだわな。

教習所時代を思い出せば「対向車のライトは直視せず、視線を安全な範囲でそらす。」ってビデオで見たぞ。

ナイトグラスでも用意するのもいいかも。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9C%E9%96%93%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%8C%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA-%E3%83%8A%E3%83%93%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00BTJ4P48/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1370846243&sr=8-1&keywords=%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9

書込番号:16236888

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/10 16:26(1年以上前)

こんにちは。

> 車高が低いからでしょうか?

特別に車高の低い車ではありませんが
クッションやシート背もたれを起こして目線を高くしてみてはいかがでしょうか。


> フォグライトをつければ解消されるでしょうか?

まったく関係ありませんので解消されません。
もしフロントガラスのギラつきで眩しさを感じるのであれば
油膜取りをしたほうがいいと思います。

書込番号:16236989 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 red1825さん
クチコミ投稿数:27件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2013/06/10 17:55(1年以上前)

油膜はとってもらってあるので、シートを調節してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16237206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/10 17:57(1年以上前)

目線の問題では?

書込番号:16237211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 Mr.フ〜さん
クチコミ投稿数:11件

この車種の購入を考えている者です。

Netの操作説明書を見ても確信出来ませんので、ご使用されてる方に質問です。
夜間ライトのスィッチを「AUTO」にしてエンジンキーを切ると消灯の状態になるのでしょうか?

簡単な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:16219250

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2013/06/05 20:21(1年以上前)

オートライトですから、夜間でもエンジンを切ればライトはOFFになります。

そうならないとオートライトの意味がありません。

我が家のフィットのオートライトも当然ながらエンジンを切ればライトはOFFになります。

書込番号:16219312

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.フ〜さん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/05 21:09(1年以上前)

早速の回答有難うございます。

今の車で何度かライトの切り忘れでJAFさんのお世話になっていましたので、

購入後は、安心入出来そうです。

書込番号:16219515

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィットシャトル 2011年モデル
ホンダ

フィットシャトル 2011年モデル

新車価格:161〜233万円

中古車価格:19〜185万円

フィットシャトル 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットシャトルの中古車 (256物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットシャトルの中古車 (256物件)