フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜185 万円 (252物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2012年2月9日 23:14 | |
| 32 | 26 | 2012年1月31日 13:03 | |
| 8 | 14 | 2012年1月25日 22:42 | |
| 3 | 8 | 2012年1月25日 13:04 | |
| 42 | 21 | 2012年1月25日 12:51 | |
| 3 | 2 | 2012年1月15日 21:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
私は、携帯電話(iPhoneではありません)をBluetooth接続で、ハンズフリー電話として使用していますが、SOURCEメニューに携帯電話は出てきません。
なので、Bluetooth接続での音楽再生は無理だと思います。
書込番号:14112800
2点
Bluetoothの電話には対応している様ですが、Bluetoothオーディオには対応していない様です
その為、iphone,iPodの音楽をBluetoothで聴く事は出来ません、また有線接続にも対応していない様ですので
iphone,iPodを使おうとお考えならディーラーオプションのナビか社外ナビにされたほうが良いかと思います(一応外部入力でなら接続可能ですが、使い難いと思います)
なのでHYBRIDナビプレミアムでは標準で付いていますし取替え不可の為グレードを変更するしかないかと思います(契約前ですか?)。
書込番号:14112908
2点
ワッフルぱぱさん
シャトルの純正ナビにはインサイトのUSBアダプターを取り付けられるようです。
(実績有り)
参考にしてみてはいかがでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1353928/car/994667/1764866/note.aspx
書込番号:14114898
![]()
4点
情報有り難うございました。
早速、ディーラーに聞いてみます。
書込番号:14115194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
過去の書き込み(1月下旬)にもありましたが、ディーラーによって対応が違うようです。
直前になって「取付できない」と言われたケースもあるようですので、ディーラーには念押しが必要かもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=13654322/
因みに、私はパーツを購入して自分で取り付けました。
iPodを車内に放置するのが嫌だったので、USBメモリーを使用しています。
書込番号:14116663
0点
そうですね、おっしゃる通り、ホンダが好きだから腹が立ってるんですよ。今までインテグラ、ラファーガ、ステップワゴン、オデッセイと乗り継いできて1300CCの車の程度がこんなものなのだと反省です。気に入るいらないは乗って初めてわかるもの、展示場でのちょっと見やちょい走りでわかる人はなにがわかっているのか私には不明です。その時は、うーんいいかと思っていても乗っているうちに気ずくことも多いでしょう。まあ自己責任と言われればそれまで、いうことはありません。燃費についてこんなものでしょうというのは私にすれば愚か、私自身も愚かになりますね、荷物をたくさん載せる人なら満足なのでしょう。
私がシャトルに乗ってかんじた事です。人には人それぞれの答えがあるでしょう。ただ私が満足しなかっただけの事です。
書込番号:14131572
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
みなさんこんばんわ、今月13日納車され前もって買っておいたカロッツェリアのスピーカーとバッフルボードを取り付けデットニングまでしました。すべて完了し音楽再生しましたが口コミなどで言われてる低音が出るようになったなどの効果は感じられず純正より軽い音になってしまいました。何か施工に問題があるのでしょうか?アドバイスなどありましたら宜しくお願いします。ちなみにヘッドユニットはMOPのインターナビです。
書込番号:14063946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デッドニングやバッフルボードは、スピーカーの能力を最大限引き出すために施工するもの。
そのスピーカーを十分鳴らすのはハイパワーアンプ。
純正のメインアンプでは、パイオニアの純正対応のスピーカーでも「鳴らしきる」だけの能力は持ってないと思われます。
まあ、スピーカーも大きめの音でしばらくナラシをすれば多少低音は出るようにはなりますが、厚みのある音を聞くためには、根本的にヘッドユニットからの組み立てが必要でしょう。
厚みのある音は、ハイパワーアンプと磁石のでかい能率の悪いスピーカーが醸し出すものだと思いますね。
金を掛けずに「それらしい」音を出す手法として、邪道ではありますが、サブウーファーって手がありますが・・・。
書込番号:14064069
3点
32N1WHITEさん
やはりヘッドユニットでしょうか?今までは手っ取り早くサブウワファーで低音をおぎなっていたのですが今回は純正のナビなのでRCA出力がなくスピーカー入力は抵抗があったのでなんとかデッドニングでと思ったのですが、妥協してサブウーファーを検討してみます。
書込番号:14064230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>純正より軽い音になってしまいました。
バッフルボードまで付けているのに純正より軽い音になるなんて...
どのようにデッドニングしたのか興味があります。
書込番号:14064568
6点
「軽い音」が高音が出るようになり低音の無さが目立ってしまったのか、デットニングの失敗かは聴いてみないと一概には言えないですが、デットニングは奥が深いです。
プロショップでも3万円から10万オーバーまで幅広いですから。
よくある話では貼り過ぎで音がこもった感じになるのはありますが、「軽い音」はあまり聞かないですね。
音のバランスが崩れたのは確かのようですが、施工前より音自体は悪くなったのでしょうか?
書込番号:14064746
3点
RS-71さん 北大阪民さん
返信ありがとうございます。みんカラを参考にとりあえず穴をすべてふさぎました、吸音材は使用してません。おっしゃる通り純正より明らかに低音は出てません例えるなら昔あったラジカセの様な音です、みんカラを見る限りデッドニングはいいことばかり書いてありますが、よくよく調べると奥が深いんですね。しかしながら金かけた分純正よりは音質向上して欲しいものです。
書込番号:14064825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
左右どちらかスピーカーに接続する配線の極性を間違ってないですか?
間違ってると、スピーカーのコーンの動きが左右で相殺されてしまうので低音が出なくなります。
配線の確認をして見ましょう。
書込番号:14065723
1点
NORINORI-xさん
返信ありがとうございます。スピーカーに付属のカプラーを使用したので間違いはないと思いますがそう言われると不安です、近いうちにまた内張りはずして確認してみます。デッドニング完了後の写真があるので夕方にでもUPします、皆さんまたご意見聞かせて下さい。
書込番号:14065814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
配線の極性の確認は、内張りをはずさなくてもできます。
1.バランス調整で、右か左のどちらかだけで音を出してみる。
2.このとき低音が回復すれば、左右が逆相。
3.フェーダー調整で、前か後のどちらかだけで音を出してみる。
4.このとき低音が回復すれば、前後が逆相。
5.念のため、バランスとフェーダーの両方を使って、前後左右の一個ずつ音を出してみる。
書込番号:14065868
4点
大江戸操舵網さん
返信ありがとうございます。試してみましたが配線は問題ないようです。休みの日にでもばらして吸音材など取り付けてみようと思います。画像添付します、何か問題ありますかね?
書込番号:14067362
0点
大江戸操舵網さんに釣られてやってきました。
32N1WHITEさん
写真を拝見しましたが、あれではデッドニングしたことにはなりませんよ。
「デッドニング」 とは 「殺す」 の意味で、オーディオで用いるのは「振動を殺す」 の意味合いになります。現状で 32N1WHITEさん がされているのはデッドニングではなくドアの穴を塞いでいるだけですね。
「純正より軽い音になってしまった」のは、SPが新品なのでエージングができていないだけではないですか?
新品のSPのコーン紙は動きが悪いです。特に寒い時期ですし、数日間鳴らしてやらないとマトモな音にならないような気がします。
もう少し時間をかけて鳴らし込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:14068040
1点
デッドニングした事によってスピーカー背面からでるこもった音がサービスホールから聞えなくなる事で、低音域の量感が減る事があります。
しかし、こもった音は本来不要なので、デッドニングが必要になります。
そこで、パワーアンプ等で音作りをし、スピーカーで音を出し切るんです。
しっかりした海外スピーカーであれば、フィット位の車内空間にはサブウーファーを必要としない位良い音が出るんですよ。
書込番号:14068297
3点
デッドニングに関して、十分とは言えませんが「以前より低音が出なくなる」原因にはなっていないと思います。
写真では判断が付かないのですが、スピーカーとバッフルボードのフィッティングは大丈夫でしょうか?
あと、スピーカーを交換したことで内張りの裏側に音が回りこんでませんか?
見たところ、スピーカー側にスポンジとかは無いようですが。
書込番号:14068415
1点
皆さんアドバイスありがとうございます。指摘があった事を一つ一つ施工してみます、サブウーファーは付けたくないのでやるだけやって自分の目指す音がでない時はあきらめます。デッドニングとはサービスホールをうめればいいって事じゃないんですね勉強になりました車いじるの好きなんでとことんやってみますね、他にもアドバイスありましたら宜しくお願いします。
書込番号:14068624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諦めないでコツコツやってみて下さい。
ウーファーを付けたくないとの事ですが、
僕もアルテッツァでフロントスピーカーのみでウーファーをOFFしても十分聴けます。
外部アンプをシート下に設置すればカーオーディオの世界が変わると思いますよ。
今のアンプは小さくても出力は十分ありますので。
書込番号:14070937
0点
すず9Rさん
こんばんわ、外部アンプいいですね。ただヘッドユニットが純正でRCA出力がありませんスピーカー入力するしかなく自分の中でスピーカー入力のイメージが良くないです(自分のイメージ こもった高音の乏しい音)。すず9Rさんはアンプの接続はRCAですか?
書込番号:14070999
0点
僕はヘッドユニットも交換しているので、アンプの接続はRCAです。
スピーカー入力だと高音がこもるのではなく、ヘッドユニットの性能だと思われます。
外部アンプを接続すると、音質が変わるのではなく音のメリハリがはっきりするというのが僕のイメージですよ。この差が驚くほどなんです!
僕は、スピーカー入力でオーディオを構成したことがないので断定はできませんが・・。
あと、これは僕の経験ですがスピーカー、アンプに関してですが国産メーカーを色々試すより、同じ価格帯の海外メーカーをおすすめします。
メーカーのヤル気が全然違います!
書込番号:14072300
0点
すず9Rさん
おはようございます。やはりRCA接続ですか、とりあえずデッドニングを手直ししてみます、コスト的に純正スピーカーにツィーターとウーハー付けた方が安上がりでした。自分は国産のオーディオメーカーしか使った事ありません海外メーカーでオススメとかありますか?
書込番号:14073453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
聞く音楽のジャンルや好みにもよると思いますが。
僕はClubやトランスのような低音の豊富な音楽をメインに聴いています。
ヘッドユニットはアルパイン
アンプはロックフォード
スピーカーはJLオーディオ
です。
ヘッドユニットは当時としては少し良い物を使っていますが、アンプ、スピーカーは中堅以下のグレードです。10年位前です。
音の源であるヘッドユニットのグレードを下げると、いくら良いアンプ、スピーカーを使ってもそれなりの音になってしまうと思うので、ヘッドユニットは良い物を選びたいのが本音です。
MOPナビでも細かくイコライザーを調整できる物もあるので、今お使いのナビでも、基本フラットから音の方向性を見つけられると良いのですが。
カーオーディオ ダウンローで検索してみて下さい。
並行輸入のお店ですが。僕はココで買いました。
スピーカー2万円アンプ3万円その他配線関係2万円位でいかがでしょうか?
とりあえず、入門編ということで。
書込番号:14075804
1点
吸音材を入れすぎて、すわれすぎてるんじゃないですか?
書込番号:14076394
1点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
以前、シャトルHVの納期遅れの原因としてミシュラン製タイヤの生産が間に合わないのが一因として取り上げられていました。
対策としてダンロップ製タイヤを併用する旨の情報がありましたが、タイの洪水以降状況はどの様になっているのでしょうか?
最近納車された方など、状況をご存じの方がいらっしゃれば教えてく下さい。
書込番号:13898115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヨウイチシャトルさん
納車おめでとうございます!!
他の人の状況はわかりませんが、タイの洪水の影響による生産調整の結果、タイヤの生産が追いついたのかも知れませんね。
24日ということは、補助金も対象ですね。
私は年明け7日に納車予定です。
お互いシャトルライフを満喫しましょう!!
書込番号:13964898
0点
車が来ていたのでディーラーでちょっと見てきました。
私のタイヤ、ダンロップでした。
ミシュランは、減ったら買います〜。
しばらく、エナセーブで乗ります〜。
下から2番目のグレードだから仕方ない・・・と諦めます。
補助金で買おうかな?
書込番号:13992086
1点
>ニャンコ先生Uさん
ダンロップでしたか。。。
グレードで優先順位をつけているなんてあるんですかね〜?
私は昨日納車でしたが、ミシュランでした。
タイプはスマセレなので、下から3番目のグレードですね。
金額は違いますが、大金を払っている事には変わりないのでホンダの考えがそうでないことを願ってます。
ダンロップとミシュランの価格差は大きくないので、静穏性など別の長所もきっとあると思います。
タイヤは違えども、同じシャトルHV。たくさん満喫しましょうね〜。
書込番号:13998202
0点
スレ主さん
有難うございます〜
タイヤは、詳しくはダンロップ エナセーブ2030 という銘柄でした。
このタイヤ、三菱iの(EV)電気自動車 専用タイヤという以外に情報がありません。
やはり、みなさんと同じほうが良かったですが、
細かいことは忘れて(現在はスタッドレス)、楽しくドライブしたいと思っています〜
書込番号:13999255
1点
>ニャンコ先生Uさん
おっしゃる通り、ダンロップ エナセーブ2030で検索すると、三菱のi-MiEVがヒットしますね。
となると、ガソリン仕様のシャトルのダンロップ型番が気になるところです。
おそらく同じなのでしょうが、EV向けに開発されたタイヤを使用していると考えれば気分も悪くない気もします。。。
書込番号:14010750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らぶちばさん。
ありがとうございます〜。
ガソリン車のほうは、SP 2030 だったと思います。
タイヤのことで、ちまちま言ったって仕方ありません。
気持ち切り替えることにしました〜
お気遣いどうもです<^!^>
楽しくお互い乗りましょう〜(^O^)
書込番号:14011240
1点
皆さん。
回答ありがとうございました。
少数回答でしたが、現状が少し見えた気がします。
この口コミが納車待ちの方のご参考になれば。。。
書込番号:14011988
0点
らぶちばさん、こんにちは。
ハイブリッドのスマセレですが、ダンロップのエナセーブでした…。
D納入が1/9となる、年明け生産?年末生産?な、生産車でした。
書込番号:14033441
1点
こんにちは。
当方、ハイブリッドナビプレの納車が終わりましたがタイヤはダンロップのエナセーブでした。。。
ディーラー曰く、メーカー問い合わせの結果、ミシュラン製タイヤの供給が遅れているらしく、
スマセレ → ミシュラン製タイヤ
ナビプレ → ダンロップ製タイヤ
でとのことでしたが、本当なのでしょうか?
高いグレード買ってタイヤはダンロップとは・・・
なんかおかしいような。
最近、納車された皆様のタイヤの状況はどうでしたか?
書込番号:14050490
0点
ディーラーで聞いてみました。
生産時点で在庫されてるタイヤを装着している
と、言うことらしいです。
書込番号:14050926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10月17日契約で本日、スマセレ(黒)納車でしたが、ダンロップでしたよ。
同日、隣で納車のナビプレの方も同じダンロップでした。
グレードでの差異は私がお世話になったディーラーではなかったようです。
書込番号:14051310
0点
昨年8月末にスマセレで契約し、今月11日に納車されましたが
銘柄はミシュランでした。
私の場合、納車当日に冬タイヤへ交換だったので
まだ1kmも走っていませんが…。
書込番号:14055375
0点
9月発注、ナビプレミアム(グリーンオパールメタリック)、昨日納車になりました。
残念ながら(?)タイヤはダンロップエナセーブでした。
書込番号:14068304
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
みなさん、こんにちは。みなさんは、シャトルハイブリッドに、どこのメーカーのエンジンスターターを、装着しましたか?私は、カーメイトのTE−W17HGを、付けたいけど大丈夫でしょうか?誰か、装着した人いますか?ちなみに、ナビプレです。
2点
現在だとイモビライザー対応機種であれば、どこのメーカーも信用できると思いますよ。
ディラーOPにはユピテル商品が多いので、一般的には良いとは言っていますね。
経験上、アンサーバック付をお勧めします。
書込番号:14050041
0点
私は、その物(TE-W17HG)を付けました。
約1カ月ですが、問題なく動作していますよ。(車は、同じナビプレです)
このモデルは、ハーネスセットになっているので追加パーツが不要なことと、ドアロック機能がついているところが良いですね。
(もちろんアンサーバック機能付きです)
特に、遠距離からのドアロック/アンロック操作が可能ですので、車を離れてからのロック確認等に便利です。
注意点としては、バッテリーを外すとイモビライザーデーターの再登録(キーを差し込んでイグニッションをONにする)が必要なところです。
ご自身で、電装系のDIYをされるなら、一番最後に取付した方が良いです。
書込番号:14050068
0点
焼き肉大好きさん、返信ありがとうございます。今度、ショップに行って、ユピテルも、見てきたいと思います。
書込番号:14050086
0点
ぽっちゃりかじさん、返信ありがとうございます。カーメイトのやつは、ショップよっては、取り付けできるって言うところもあれば、できないって言うところもあり、どっちなんだろうと思ってました。これで、候補として、考えてみます。
書込番号:14050177
0点
アオモリさん
> カーメイトのやつは、ショップよっては、取り付けできるって言うところもあれば、できないって言うところもあり、どっちなんだろうと思ってました。
私が購入した時(昨年12月初旬)には、オートバックス等のカーショップにある「適合表」で対応になっていました。
メーカーのwebでも、スマートキー装着車は「取付できます」になっていますので、問題ないと思いますが、あとは、価格ですね。
http://www.carmate.co.jp/starter/matching/image/TEW17HG.pdf
車もそうですが、パーツも探している時は、結構楽しいですよね。
書込番号:14050240
0点
ぽっちゃりかじさん、私も、今月の28日に納車予定です。早く納車されて、いろいろ付けたいと思います。
書込番号:14050465
0点
ぽっちゃりかじちゃんさん がリンクを貼っているカーメイトのTE-W17HGを12月の6ヶ月点検時にディーラーに発注・取付をお願いし、まったく、問題なく動作しております。
このエンジンスターターのいいところは、ドアを開けてもエンジンがストップしないことです。
ドアを開けて、子どもらを乗せている間も、アイドリングが続きます。ブレーキに足を乗せた瞬間にエンジンストップします。デリカは、ドアを開けた瞬間に止まってしまうので、エンジンをすぐかけ直す必要があり面倒に思っておりました。かなり遠いところからOKですし、アンサーバックがあるので安心ですよ。
なお、ナビも社外品を納車時にディーラーにて取り付けてもらいましたが、ステアリングリモコンが使えず、もったいないと思って、こちらは、ホンダ車用ステアリングリモコン(赤外線タイプ) をアマゾンにて自分で購入し、取付はディーラーにお願いしました。ディーラーではシャトルで動作可能か未確認とのことで、私が人柱になるので取付はお願い!とお願いしたら、上手につけてくれました。
ディーラーを信頼して、もっと活用したら良いと思いますけど・・。
書込番号:14066065
1点
kadensukidaさん、返信ありがとうございます。私も、同じエンジンスターター買いました。ディーラーで、装着してもらうことになってます。
書込番号:14066226
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
こちら北海道です。
12月の末近くに3ヶ月待ちくらいで納車になり乗っていますが、
いくら温度を上げても生ぬるい風しかでてこなくて
今までのガソリン車とは比べ物にならないくらい暖かくなりません。
こんなものなんですか??
寒冷地にお住まいでこの車に乗っていて同じように感じてる人が
いないかどうか知りたくて書き込みしました。
それまでは、何もディーラーともめることはなかったのですが
この話をディーラーに話すと、
一回スイッチをきってとか・・ややこしい説明逃れをしたのできれました。
うまくはぐらかします。
整備士の人に、こういうクレームはないのか尋ねたところ、
うんともすんとも言わずただだんまりです。
三回くらいたずねましたが、ただ黙りこくっていました。
ということは、暖まりずらい車種なんでしょうか・・・
決して、安い買い物ではなかったのでこの冬が寒い時期に
快適に通勤できないのはつらいです。
2点
シャトルでなくRS乗りですが、こちらも確かに温まりは早くないかなと実感してはいます(かつて所有していた初代MC1・3Aと比較して)。原因は解りませんが、ただし欠陥的なレベルとは捉えてはいません。
書込番号:14033722
0点
暖房はエンジンでガソリンを燃やし、冷却水を通じて回収した熱を利用しているので燃費が良くなれば効きが弱くなるのが当然です。
ストーブの火を弱くすれば灯油の消費が少なくなる代わりに部屋が暖まらないのと同じ事なので急加速など燃費が悪くなる運転を心がければ多少暖まりが早くなるかと思います。
ずらい→づらい
書込番号:14034169
1点
フィットハイブリですが寒冷地ではありませんがそれでも温まり具合はあまりよくないですね。
なので寒冷地でだと効きは尚更悪いとおもいます。
シートヒーターを使うとか工夫するしかないでしょうね。
書込番号:14034323
4点
アイドリング時にエンジンストップして燃費向上する車ですので、エンジンストップしてる間は、暖房が効かないのは当たり前です。エンジンストップ時に、デフモード(曇り取り)を起動したら強制的にエンジンが指導仕組みになってますので、そのことをディーラーは説明しているのでしょうね。
今の時期の北海道はとても寒いと思いますので、エンジン始動時に走行すると、暖まりが遅く感じると思います。
燃費のために仕方ないと考えるしかないですね…
書込番号:14034529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
滋賀県に住んでいますが、毎日通勤10分も乗ればあったまってますよ。北海道がとびきり寒いのか⁈オートエアコン不調なのかも
あと私の通勤道は混雑した道ですが、北海道は速度が出過ぎて温まらないとか?あるのかな?
書込番号:14034597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの家族も少し、暖まりずらい(暖房)といっています。
失礼ですが、トノカバーはついていますか?
うちのシャトルHVに、契約時OPでつけませんでしたが、近々つけたいと考えています。
余分な荷室まで温めたり、エアコンで冷やしたり(燃費に影響)していることに気づきました。
多少でも、暖まりにくさ、冷えにくさは荷室と客室を仕切ることで改善されるのでは
と思ったからです〜
ナビプレミアムには、標準になっていますが他グレードはディーラーOPの扱いです。
書込番号:14034665
![]()
0点
>キャスちゃんさん
こんばんは。
自分は北海道在住バリバリの氷点下地域に暮らす者です。
おっしゃるとおり暖まり具合については自分がこれまで所有した車の中でも今一つ足りないかな?と感じます。(普段は26℃オートで設定してます)
冷え込んだ日なんか「太モモや腕あたりがスースーする」と妻も言いますね。
それでも温度・風力等を手動で調整(上げて)して凌いでます。
ハイブリッドカー自体がこういうモノなのかな??という思いはありますが許容内で済んでます。
体感の個人差はあるとして、キャスちゃんさんの「暖まりづらい車種…」とおっしゃるのも肯けるトコはありますが、「生ぬるい風しか…」というのは解決されなければならない事かと思います。降雪時の運転にも影響してかなり危険ですよね。
因みにディーラーさんの言ってる「スイッチ…」とはECONボタン(違うかな?)と思われますが、ECONがオンの時はエコモード状態によりヒーター自体も必要最小限に抑えられて効きがよくなくなってしまうと聞いた事があります。(ECONオフで試してませんが)
まだ新しい車種なのでディーラーさんも返答には多少の戸惑いがあるのかもしれませんね。
お話の内容からするとヒーターの不具合という事も想定されますし、充実したシャトルライフの為にも再度ディーラーさんと話し合って早期解決されてはと思います。
書込番号:14035601
![]()
3点
フィットHVは、エアコンの初期設定が※1)外気循環になっていると思います。
一度、※2)内気循環にして試しては如何でしょうか。
ちなみに、一度エンジンを切ると、外気循環モードに戻ると思います。
※1)車外から空気を取り込むモード
※2)車内の空気を循環させるモード
書込番号:14035659
5点
みなさん、親身に回答くださりありがとうございます。
やはり購入する前にガソリン車よりもエアコンの温まり具合が悪いことを
知っておくべきでした。
自分の知識不足な面も反省しています。
エコや省エネは確かにいいことですけどこういうマイナス面??もディーラーさんは
ちゃんとお客様に説明すべきですよね。。
ニャンコ先生さん
トノカバーはついていません。
それをつけると少しは改善されるかもしれませんね。
何しろ、運転席しかほとんど乗る人がいませんので・・・
happylifeさん
内気循環にしてるのですがあまりかわりません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
毎日−10〜18℃の寒冷地に住んでおりますので少しでも快適に
乗るために車をとりあえずディーラーに見てもらうことにしました。
少しでも改善されるといいと思っております。
ありがとうございます。
書込番号:14036250
1点
●燃費が良くなれば発熱量が減るので暖房が効かないのは当たり前?
乗るのは人間ですから快適で無ければ燃費がいくら良くてもダメ車ですよね!
寒さに凍えながら運転していたら体が凍りついて事故をおこしますよ!
人間軽視の本末転倒です。
ダイハツのイースは軽自動車なので
フィットHVよりも更に暖房が効かないのでしょうか?
>毎日−10〜18℃の寒冷地に住んでおりますので少しでも快適に
>乗るために車をとりあえずディーラーに見てもらうことにしました。
改善されると良いですね!
シートヒーターの設定があれば良いのですが
この車種には設定が無いみたいですね!
私の車には付いているのですがシートがポカポカで凄く快適です。
エンジンをかけてから1分程度で効くので温風が出るよりも速いです。
寒い日でも車に乗るのが楽しくなります。
書込番号:14036701
0点
エアコンが温まりづらいんですね。参考になりました。
雪国在住ですが、「ひざかけ」をするだけでもずいぶん違いますよ。
いつも冬季期間は、車中に常備しています。
フリース生地のひざかけがお勧めです。
来週、納車予定ですが、シャトルでは厚着することになりそう。(^^;
書込番号:14038371
2点
スレ主さん。
グッドアンサー・・・有難うございます〜
トノカバーは2万円です。長く乗るなら是非、ご検討を・・・
レジ―31さん。
そこそこ暖まるまで、ひざかけをくるっと巻いています〜私も。
かなり違いますよね〜。足元は寒いですから。
暖まるまで、多少時間が余計にかかるだけで、あとは同じなんですけどね〜(^_-)
書込番号:14038731
0点
みなさん、追記があります!!!
あのあとディーラーの態度がどうしても納得いかなかったため
(進んで直そうとか見てあげようという気持ちがかんじられないため)
ホンダの本社に電話しましたところ
すぐ連絡が来てサーモスタットを交換になりました。
したところ、全然違います!!!!
ものすごく快適です。
トヨタのプリウス担当している友人に聞いたところトヨタ車は
サーモスタッドが寒冷地とその他と別れているようですが
ホンダは、全国一緒だそうです。
その温度設定がトヨタとホンダでは四度違うようです。
私は、出口温度設定??(サーモスタット)を50度にしてもらったので
今はものすごく快適です。
今回いろいろと知れてとても勉強になりました。
これから乗る方、今乗ってる方の参考になればとおもいます。
書込番号:14046044
14点
正直 ひどいディーラーがあるものですねえ。
近くに別会社のディーラーがあるなら今のうちにお付き合いを替えたほうがこの先何かと安心かもしれませんね
私も移転に伴って別のディーラーに替えざるを得なかったことがありますが、運よくまともな営業マン(フロントマン)に出会えて快く向かい入れてもらったことがあります。(今後の顧客になるわけですから)
フェアなどのタイミングで遊びがてら訪問してみてはいかがでしょう、いい出会いがあるかもしれません。
また元凶の不届きディ−ラーは近隣の「幼気な人々」を不幸にしないためにもここで実名を晒してあげましょう。
書込番号:14046188
1点
スレ主さん。
悩みが解消&イライラも同時解消で良かったですね(^O^)
大変、適切な判断だったと思います〜。
わたしたちにも、貴重な情報ありがとうございました。
今回のスレ主さんの事情は不具合でしたが、
こういう、不具合かも・・・と思われたら、まずディーラーの試乗車と
乗り比べおすすめします〜。
一部のディーラーと、ホンダ本社では、私たちが思っている以上に温度差?(エアコンの効き具合と、オーナーへの対応や配慮)があるような気がしています。
公共の場でディーラーの名前を出すのは、ルール違反ですが
私たちも、ディーラーや担当を選ぶ権利があります〜。
スレ主さんのように、
一部のお店が未だ、客(オーナー)への応対や態度が行き届いていないことは、クルマが大変良いだけに、非常に残念なことです〜
書込番号:14046393
0点
直って良かったですね!
キャスちゃんさんの行動力に感心しました。
しかしいい加減な対応の営業所ですよね!
自宅近くにホンダの営業所は2ヶ所あります。
昨年1ヶ所に試乗に行ったら受付嬢が対応し
込んでもいないのに15分以上待たされたあげく
お茶も出さず営業の挨拶もなく
キーを渡されてどうぞとの事で・・・
試乗を終わって帰って来ても営業の出迎えもなく
素っ気ないったら無かったです。
何か悪い事でもしました?
とても感じの悪い営業所でした。
乗って行った車(ホンダ車)のナンバーから
購入先(もう1ヶ所のホンダ)を調べたようです。
同じ系列会社なのに、なぜ客を差別するのでしょうね?
トヨタ系列ではこんな無礼な対応はなかったです。
書込番号:14047433
4点
>購入先(もう1ヶ所のホンダ)を調べたようです。
もしかしたら、
試乗先の営業所から連絡を受けた
購入先の担当が俺の客を取るなよ!
って裏工作をしたのかも知れません。(^^;
書込番号:14048115
0点
キャスちゃんさん
サーモスタットの交換で快適になったようで良かったですね。
寒冷地にお住まいで、エアコンの効きに疑問をもっていた方には有益な情報ではないでしょうか。
今年は寒いので効きは悪いのかと思ってました。
・購入前車種 24〜25度で快適
・フィットHV 27〜28度で何とか快適
私も交換可能か本社ホンダに聞いてみたいと思います。
書込番号:14048124
3点
前にトヨタりエスティマに乗っていたものですがシャトルに乗り換えて同感
エアコンが全然効かない気がする。
全然あったまらないし風力もしょぼく致命的はフロントガラスが結露した時。
アイドリングストップ時は寒いこと。勘弁してほしい。
書込番号:14048570
2点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
こんばんは、アルパイン製ではないのですがヤッテいらっしゃる方を見つけました。
minkara.carview.co.jp/userid/1309717/car/960460/4135255/parts.aspx
それと、アルパイン製のモニタールームランプランプの明るさが
どれ位か判りませんが、シャトルはルームランプとマップランプが連動していないので
もし、装着を検討していらっしゃるのであれば、マップランプ連動させた方が
良いみたいですよ♪
書込番号:14027122
2点
再びスミマセン。。。
URL抜けていました(笑)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1309717/car/960460/4135255/parts.aspx
此方でした<(_ _)>
書込番号:14027218
1点
フィットシャトルの中古車 (252物件)
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 47.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.9万km
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.8万km
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC HIDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 47.9万円
- 車両価格
- 36.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 48.5万円
- 車両価格
- 35.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC HIDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 75.3万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.5万円














