ホンダ フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

フィットシャトル 2011年モデル のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

テールランプについて

2014/10/23 17:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

フィットシャトルHVに乗っていますがイメージチェンジのためにGP1などの通常のフィットのテールランプは取り付けられるのでしょうか?
シャトルの社外品がなかなか見つからないため教えて下さい!

書込番号:18083355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/23 20:02(1年以上前)

GEとの互換性はないらしいのでGP1の流用は無理かもしれないですね。

書込番号:18083879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/10/24 14:10(1年以上前)

返信有り難う御座います。
やはり合いませんよね。 形状が違うようには見えていましたがネットでGP2も適用と記載があったりしてたので。 スッキリしました。
自分で自作してみます。
有り難う御座いました。

書込番号:18086578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

無限製サスペンションについて

2014/09/27 17:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:130件

過去レスにガチガチという書き込みがありますが、全く同感です。
段差を越えるとガタンという感じですし、路面の細かい凹凸や荒れを忠実にひろっている感じでとても疲れます。
改善方法を検討しているところです。
無限製のフィットシャトルハイブリッド用のサスペンションが販売
されていますが、装着された方いますか。
乗り心地が改善された否か教えていただければ幸です。

書込番号:17988009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/09/27 21:12(1年以上前)

乗り心地にふったタイヤに交換されたほうが
効果は実感できると思います
車で金かけるならタイヤがいいですよ

書込番号:17988761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:163件

2014/09/27 21:18(1年以上前)

トヨッタさん

無限フィットシャトルハイブリットの試乗レポートです。
      ↓
http://jp.twwtn.com/news/?16_10082.html

書込番号:17988794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件

2014/09/28 07:45(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん
コメントありがとうございます。
私も同様の考えで購入一ヵ月後、奮発してレグノgrxtに替えました。当初特に問題なく、往復400K位のドライブも特に疲労はありませんでした。しかし3000Kほど走行後また前回と同じルートを一泊で往復400Kほど走行したら翌日痺れるような疲労があり、4日ほど続きました。それでレグノの評価を調べたところ、突き上げがあるという評価があり、泣く泣くダンロップのルマン4に替えたら、レグノより相当ひどい状況になってしまいました。サスペンションが役5000k走行したことにより、新車時より変化し、より路面の凹凸を拾うようになってしまったように思われます。
ホクシンくんさん情報提供ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:17990156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/30 18:01(1年以上前)

フイットシャトルHVに乗っています。ノーマルのアルミに装着の省エネタイヤはグリップが不足で高速道路のカーブ区間の多い場所や一般道のカーブ区間ではとても安全に走れるレベルじゃないと思います。(普通の速度なら多分問題無いレベルかも)いつも車を買うとショックはビルシュタインに交換するのですが、今回はタイヤをミシュランのエナジーセイバー185/55-16,ホイルを足下を軽くしたかったので鍛造の6,5Jのホイルに組み換えて2年余り乗っています、北は宗谷岬から南は知覧までのほぼ日本1周、高速道路から一般道まで走破した結論は正にベストの組み合わせだと思います。燃費は前より多少落ちますが、フイットシャトルのコーナリングレベルは驚くほど上がりました。アルファーロメオに若いころ乗っていた時期が有ったのですが、その頃の感覚と同じ感じです。しなやかにコーナーを抜けていく感じです。高速道路のカーブでも同様です。ノーマルのサス、ショックで充分だと思います。タイヤと軽いホイルで充分に変身出来ました。

書込番号:17998774

ナイスクチコミ!6


色はさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 フィットシャトル 2011年モデルの満足度5

2014/09/30 21:46(1年以上前)

タイヤでだいぶん印象は変わると思います。
エコタイヤはショックが、大きく感じますよね!
それと、ショックのオイル漏れもチェックして下さい自分は,漏れで交換して良くなりましたよ。

書込番号:17999594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/10/02 22:29(1年以上前)

エレッセの父さん
貴重なレポートありがとうございます。ミシュランエナジーセイバーですか
検討してみたいと思います。
色はさん
体験談ありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:18006996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 始動後30km/hでの異音

2014/01/29 18:02(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

購入して今度の3月で丸2年が経ち、現在約19,000km走行しています。
最近気付いたのですが、エンジン始動後、走行30km/hに達した時点で「ボヮン」という異音(電子的な音)がします。
これは交差点等で停止後、再発進したときには異音はしません。
必ずエンジン始動後、最初に走行30km/hに達した時点で発生し、その後は発生しません。

3月の「まかせチャオ」の2年次点検でディーラーに聞いてみようとは思っていますが、皆さんの車でも発生しているのか、よろしければ皆さんの意見を参考にさせてください。

宜しくお願いします

書込番号:17127952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 08:13(1年以上前)

気持ちイイさん 今日は!
久しぶりにこちらにお邪魔させて頂きます。
異音の件ですがマイシャトルは、相棒歴早2年と2カ月、走行距離24,100kmなんなんとなりますが、気持ちイィさんのおっしゃるような走り初めて30kmでの異音はまだ確認しておりません、ただ極たまに気づいて気になる異音はあります、どこからかは分かりませんが電子音的なシューと言うような音がします、なんの音だろうと思いながら走り続けけている今日この頃です、ガソリンタンクのチャポンチャポンは相変わらずしてます!シャトルの欠点も今や認めうまく付き合ってますよ!!それ以外はOKです。

書込番号:17137943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/01 13:45(1年以上前)

ホワイトシャトルさん、こんにちは。
早速の返信をどうもありがとうございます。
ホワイトシャトルさんのおっしゃる通り、いろいろな電子的な音はありますね。例えば減速時に「ウ−ン」と蓄電されるときの音(…だと思います)とか、ガソリンタンクのチャポチャポ音とか…。
あまり気にせず長くうまく付き合っていきたいと思います。

ディーラーでの点検結果はまた報告させていただきます。

書込番号:17138895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/24 22:53(1年以上前)

私はフリードハイブリッドに乗っていますが、スレ主様とかなり、似たような状況で、ディーラーに点検してもらい貰いました。
私の場合は、エンジン始動後の40kmに達した時点でかならず「カチャン」という音が発生しました。1度音が聞こえると、エンジンを掛け直さないと音はしません。アイドリングストップ後等では問題ありません。
点検の結果、VSAの動作確認音で異常音ではないとのことでした。
VSAをスイッチでオフにしても、システム的に作動確認をしているようで、音は発生します。
初めは気になりましたが、仕様とのことで、今は気にしないようにしています。
もし可能であれば、ディーラーの試乗車で同様の音が発生するか確認してみるのも良いかもしれません。
長文となりましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:17446566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 センターピラー樹脂カバーの隙間

2013/10/30 03:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

クチコミ投稿数:4件

先月、納車完了。先日、洗車中に気づいたのですが、センターピラー外側の黒樹脂カバーと車体窓枠とに隙間があり、
手でカバーを押すとパカパカと、浮き上がってる状態です。カバーの上部は密着してるのですが、中央から下部にかけて
隙間があります。両サイド前部のドアのみです。後部ドアーのピラーは大丈夫です。
これって、隙間があいてるものでしょうか?隙間から、雨水や洗車で漏水の原因になったりしないですか?

ディーラーに行く前に、皆さんの車の状態をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:16772232

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/03 23:01(1年以上前)

気になったらディーラーへ直行をお勧めします。

私もフロントガラス下(Aピラー付近)の樹脂カバーが少し浮いていたのでディラーに見てもらったら、新品に交換してもらえました。

書込番号:16791301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/04 18:54(1年以上前)

よっしーさん、返信ありがとうございます。あれから、ディーラーに行ったら、こんなものですと言われました。ディーラーに置いてあるフィットや、近くのスーパーに駐車してあったシャトルを確認したところ、同じように、浮いていたので納得していました。仕方ないのであきらめています。

書込番号:16794724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ホンダ インターナビ

2012/08/09 16:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 wasyoi88さん
クチコミ投稿数:3件

ホンダインターナビ以外の設定にすると素直で良いルートを案内するのだが、スマートルートや最速無料優先ルートで設定すると、選択される道が遠回りで時間のかかる道が多い。
また、ルートを無視して空いている近道を走行してもリルートで遠回りしてでも最初のルートに戻そうとする。
インターナビ フローティングカーシステムを期待してナビプレを購入したのですが、このような状態のナビは私だけでしょうか。皆様のインターナビの様子を教えてください。

書込番号:14914627

ナイスクチコミ!2


返信する
simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/09 16:43(1年以上前)

>インターナビ フローティングカーシステムを期待してナビプレを購入したのですが、
>このような状態のナビは私だけでしょうか。

私は当該車種もインターナビも使用していませんので

スレ主さんのご要望とは一寸ずれた回答になるかもしれませんが

その時は笑って読み流してください。

さて、この種のナビゲーションシステムではリアルタイムの渋滞情報表示が売りなのだとおもいます。

しかしながら、その『渋滞情報』を反映させてのルート検索及びルート案内は

恐らく認められていないであろうと思います。

単純に考えれば、渋滞情報をリアルタイムに反映させているナビゲーションを搭載した車が

その情報を元に空いている道へ殺到すれば、それは新たな渋滞を生み出すだけですから。

因みに従来のFMVICSでの渋滞情報はルート検索には反映されないという決まりがあります。

光ビーコンであれば限定的ながら渋滞情報を反映できるようですが、

それも、渋滞が発生した場合、予め公安が定めた別ルートに案内されるだけ、

そしてその別ルートに至るまでの順路をナビが考えているだけ、ということようです。

つまり、ある程度インターナビ フローティングカーシステムの情報を反映した

ナビゲーションを行うことはあるだろうが、それはあくまでも予定調和的なもので

ルートの設定自体は予め既に定められているものから大幅に逸脱すること無い、

というのが私の個人的な見解です。
(パイオニアのスマートループナビを使っている上での個人的見解です。)

スレ汚し失礼しました。

書込番号:14914685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2012/08/16 00:09(1年以上前)

wasyoi88さん

今晩は

私もインターナビにはお世話になっています。ホンダインターナビに対する感想ですが:

> ホンダインターナビ以外の設定にすると素直で良いルートを案内するのだが、スマートルートや最速無料優先ルートで設定すると、選択される道が遠回りで時間のかかる道が多い。

そんな印象はないですね。


> ルートを無視して空いている近道を走行してもリルートで遠回りしてでも最初のルートに戻そうとする。

インターナビを選択してもしなくても、そんな印象ですね。何か理由があるのでしょう。


> 皆様のインターナビの様子を教えてください。

* インターナビが役に立っているかと問われると:*

役に立っていると思っています。

具体的には、インターナビを選択後に、最速無料優先ルートを選択すると、インターナビの調査結果が画面にでてきます。画面にでるまでは少し待たされます。

画面内容は、ルート取得の効果として、これまでのルートとインターナビによるルートの両方の費用、時間、距離を表示します。必ず、インターナビの方が短い時間とは限りませんが、勿論短いときもあります。つまりそこで(出発時点で)、使用するしないを選択できる点が気にいってます。

<余談>
インターナビを選択したほうが、明らかに短い時間を表示したら、二台の車で、それぞれインターナビとそうでない設定で出発したら、はっきりするのかもしれません。
ややこしいですが、最高速度を決めておく必要があるでしょうね。

書込番号:14940352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2012/08/21 18:15(1年以上前)

simeo-n さん こんにちは!!

simeo-n さんの言わんとしている事良く解ります、私もその様に感じた事がありますので、良く知っている道であればある程そう感じますね、でも本当のところはEru is my friend さんがおっしゃている様にナビ設定した車としない車でよーいドンで比べないと本当のところ分からない気がします、基本インターナビは渋滞情報を予測しその時の最適ルートを算出しているという事なのでそれを信じたい、あくまでも私的な感想です失礼します。

書込番号:14964029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2012/08/21 20:27(1年以上前)

wasyoi88 さん

simeo-n さん  今晩は!!

スレ主さんのお名前間違いました、訂正してお詫びいたします。

書込番号:14964479

ナイスクチコミ!0


スレ主 wasyoi88さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/23 17:47(1年以上前)

simeo-nさん
Eru is my friendさん
ホワイトシャトル
今晩は。返信ありがとうございます。

simeo-nさん
>それも、渋滞が発生した場合、予め公安が定めた別ルートに案内されるだけ、
「予め公安が定めた別ルート」ですか。興味ありますので出典を教えていただけませんか?

Eru is my friendさん
ホワイトシャトル

5ルート選択は有効ですね。時間に余裕を持って使用するように心がけます。

実証実験面白そうですね。ぜひともホンダに各地(大都市だけでなく、田舎も含む)で実証実験して頂きたいですね。各地のホンダ販売店が協力すればできそうですが…。

インターナビの選択が正しく思える地域もありますが、残念な事に私の普段使用する地域は渋滞が無くても、走行距離が多く、制限速度も低い、所要時間が多いルートを選ぶ事が多いようです。
フローティングカーシステムは情報量に左右されるようなので私の使用する地域は情報量が少ないのかもしれませんね。
インターナビは日々進化するようなので気長に待つしか無さそうです。それまでは地図表示を広域で使用するのが良さそうですね。

書込番号:14971887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/09/22 02:51(1年以上前)

確かにインターナビを使って隣の県の行きたいところにセットして、インターナビルートでセットすると必ず高速道路中心で出てきます。良く知っている場所なので、無視して高速道路は走りませんが、何回もたのICの入り口まで誘導しようとするのですが、無視して走ってほぼ最初の到着予想時間よりも、早く着けます。トヨタ純正ナビを付けているハイエースバンも持っているのですが、このトヨタ純正ナビはGブックじゃないのですが、私より遥かに隣の県まで行くのに高速道路の選択取らなかったら、知らない道を指示してとてもスムーズに早く着けます。VICSで先の道路が渋滞していたら案内も有るし回避の道路指示も素早くだしてくれるので、本当はインターナビより信頼しています。昨年は金沢から九州の鹿児島の知覧まで、約1300km程を1日で行き帰りは九州1周して、山口、広島、島根、鳥取と日本海側まわりで帰宅したのですが、有料道路でも1部通行可能な無料区間を的確にしじしたので、遠いか近いか判りませんがインターナビは最新の情報教えてくれるので、好かったと思います。今年は新潟まで行きフェリーで北海道に渡り小樽から宗谷岬、旭川、知床、ラベンダーで有名な富田ファーム、札幌、函館、苫小牧と走ってきたのですが、インターナビはとても活躍しました。1歩違う道たどれば大変だと思いますが、間違いは無かったと思います。いずれにしても最近じゃ道路地図持たずにドライブに行くのでナビは必需品です。でもややスピードオーバーなのか燃費がHVの割に15km代には期待外れですが、FIT3に替えようか今迷っています。

書込番号:16617114

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル

スレ主 denpun88さん
クチコミ投稿数:1件

MOにてナビ装着用スペシャルパッケージを選びました。
その中にリアワイドカメラがあるのですが、
適合するナビを探しております。
ストラーダのCN-MW240Dを考えておりますが、
リアワイドカメラ装着の方で社外ナビ付けておられる方
ご存知ないでしょうか?

書込番号:15942415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/03/27 08:39(1年以上前)

ナビ装着用スペシャルパッケージのカメラはそのままでは端子の形状が違うので下記サイトの様なアダブターを使うと接続可能になります
http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/rca.pdf
ノーマル固定と切替の2タイプがあります、純正ナビなら画面タッチで切替可能ですが切替タイプのアダブターは付属のスイッチで切替になります

CN-MW240Dは個人的にはお勧めできる機種ではありませんが、取付するのなら別売のiPod/USB接続用中継ケーブル(CA-LUB200D)を忘れずに購入し取付しておきましょう。

書込番号:15943671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィットシャトル 2011年モデル」のクチコミ掲示板に
フィットシャトル 2011年モデルを新規書き込みフィットシャトル 2011年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィットシャトル 2011年モデル
ホンダ

フィットシャトル 2011年モデル

新車価格:161〜233万円

中古車価格:19〜185万円

フィットシャトル 2011年モデルをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットシャトルの中古車 (256物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットシャトルの中古車 (256物件)