フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜185 万円 (252物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年6月25日 20:49 | |
| 72 | 26 | 2012年8月12日 16:55 | |
| 3 | 4 | 2012年8月7日 16:48 | |
| 8 | 6 | 2012年7月3日 10:04 | |
| 4 | 0 | 2012年6月20日 19:37 | |
| 12 | 9 | 2012年6月21日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
先月末頃にフィットシャトルハイブリッドが納車されました。今までは4.5リッターのセダンタイプに乗っていて、今年が車検だったので買い換えました。
今までのは、燃費が6km/Lでハイオク・・・車体もロングタイプだったので、小回りは利かないしまさに見た目・居住空間の良さ重視の車でした。
新しいシャトルは幅も長さもコンパクトになり、小回りも良くなって、かと言って、乗り心地が落ちたかというとそうでもなく、むしろ気に入っています。まぁ乗り心地を高級セダンと比べるのも酷な話しですので(笑)燃費も、今は平均17くらいですが、それでも、大満足しています(^^)
しかし、人間ドンドン欲が出てくるものですね。今の燃費でも、前車に比べると度肝を抜くほどの燃費ですが、皆様の燃費を見ていると、正直に『なんでそんなに伸びるんだ!』と驚嘆してしまいます。前車では、そんな燃費の悪い車に乗っていたので、開き直って、燃費を気にする乗り方なんて皆無でしたから、燃費走行に関しては初心者なんです(泣)
自分は市街地メインで、片道6kmの通勤で使うことがメイン。皆様の燃費を伸ばすコツのようなものがあれば、教えて頂きたく、投稿させて頂きました。
5点
タイヤの空気圧を高めにする。エアコン使わない。急発進をしない。
でも、スレ主さんの運転距離が短いから。さほど効果は出ないかもね・・・・
プリウスならEVモードでの走行ができるのだけれど。。
書込番号:14714752
![]()
4点
>つぼろじん様
早々のコメント有難う御座います。エアコンメッチャ使ってます・・・(笑)まずそれを止めてみます!やっぱり走行短いと難しいんですね。。燃費走行って奥が深くて面白いですね★空気圧も少し上げて頑張ってみます!有難う御座います!
書込番号:14714850
2点
こんにちは!
エアコンは、少し涼しい風が吹いてきたら、エアコンを切る(送風)にして、
しばらくは、涼しい風が吹きます!
それが、暑くなったら、エアコンを入れるの繰り返しをすれば、かなり燃費違いますよ!
書込番号:14714943
![]()
5点
>神20111120様
なるほど!そういう方法もあるんですね!
自分は本当にそういうことに無知だと思い知らされます・・・(泣)
有難う御座います!
書込番号:14715047
2点
数値上の燃費を良くしたいならタイヤの径を大きくする。
経済性を良くしたいなら必要な距離以外は自転車にする。
書込番号:14715149
7点
>人間ドンドン欲が出てくるものですね。
それは、どのような欲でしょうか?
どうせなら車に掛かる維持費をもっと節約したい、という金銭欲なら、雨の日以外は自転車通勤に
切り替えるのが一番ですし、健康にも良く一石二鳥です。
単に燃費の数字を上げて自己満足に浸る事が目的なら、それは有意義な事とは思えませんので、
普通にストレスなく快適に乗る事を優先された方が良いと思います。
書込番号:14715753
![]()
5点
フィットシャトルハイブリッドなら、上手な燃費運転をアシストするような機能が備わっていませんか?
たとえばメーターの照明の色が変化するとか....。
書込番号:14715864
2点
>Go1dRush様
インチアップは出来たらしたいです!嫁を説き伏せるのが大変ですが・・・笑
チャリももっと活用しないとですね・・・今はどこに行くにも車出しちゃいますから
書込番号:14716060
1点
>当たり前田のおせんべい様
正直数値的な数字を上げたいと言うことですね。おっしゃるように完全に自己満ですが、ハイブリッドタイプの車が初めてなので、その数値を伸ばすのが面白くてはまってます(笑)その先にコストダウンが見込めてくると思ってます(^^)そのための方法として何か自分がやっていない何かがあればと、質問させて頂きました。ですので、今回の欲とは、液晶上の数字を伸ばすと言う意味合いで使わせて頂きました。
今回の書き込みで頂いた返信を見て一番思ったのは、もっとチャリを使おうということかもしれません(笑)
書込番号:14716074
2点
>需要創造様
メーターの色が変わるのは付いております。ただ、それ以外にコツ等皆様が燃費走行している際の、自分がおこなっていない技があればと思い質問させて頂きました。
質問の意図が見えづらく申し訳ないです。。。
書込番号:14716080
4点
解決済にはなっていますが…
私はシビックハイブリッドに乗っています。
走行距離がながいのもあってですが、7万キロ走ってほとんど20キロはきったことがありません。この時期は24前後で走っています。
で、していることですが、発信直後はふんわりスタートで、あとは10後半キロくらいから、2千から2千5百回転くらいで加速してすぐに流れにのっています。
あとは安全のためもあって車間は広めで、先の信号や道路状況を予想して、周りに迷惑がかからない程度に早めのアクセルオフ、軽いブレーキでの回生を利用してできる限り無駄のないような運転を心掛けています。
どれだけの効果かはわかりませんが、早めの減速は燃費だけでなく、ブレーキなど車全体での維持費低減にもつながると思います。
書込番号:14720543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ややゃ様
ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
先を見ての運転などは凄い参考になりました!確かにおっしゃるように、車全体に対して気を遣った運転ですね!安全運転にもつながりそうです(^-^)事故のリスクも減らせてガソリン長持ちと良い事だらけですね☆
アドバイスありがとうございました!参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:14721552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あと 燃料を満タンにしない、半分以下に止めておく・・・少しでも重量を減らすしたほうがイイ・・・
書込番号:14723430
1点
ガソリンを満タンにしないはたまに聞きますが、そのためにガソリンスタンドにとまる頻度があがり発進でガソリンを多く使うので、結局ほとんど燃費には影響しないという意見を読んだことがあります。
どうなのかなと私も思っていましたが、たぶんその通りだと思います。
それよりも、登りの前は加速するとか下りの前は(後ろがいなければ)゙アクセルの調整゛で減速し、下りで走りたいスピードにするなど、運転の仕方の方が大きく影響すると思います。
書込番号:14723502 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>つぼろじん様
積載量に関しては極力軽くするようには努力はしています。ただ、ガソリンは満タンまで入れてしまうんですよねぇ(ー_ー;)それは分かっているのですが・・・これからはちゃんとそうしてみようかな。
有難う御座います!
書込番号:14723798
2点
>ややゃ様
皆様燃費を伸ばすための技、沢山持っていらっしゃるんですね!本当に細かい所まで、感心致します。。本当に燃費を伸ばすためには、そういう細かいことの積み重ねが大事なんですね!
アップダウンのお話、早速実践してみます!燃費走行って、本当に奥が深いですねぇ・・・自分も、頂いた様々な意見を実践してみて、誰かに聞かれた時に、堂々と教えてあげることが出来るくらいにはレベルアップしたいと思います!
今までは飛ばすことしか頭になかった私も、ハイブリッドに乗り換えてからかなり運転が変わりました!飛ばすことよりも、燃費走行がこんなにも楽しいとは思ってもいませんでした。
書込番号:14723817
2点
燃費向上のコツ!!
40q/h位でEV走行が使える思いますから〜市街地走行時はコレを上手に使うと燃費向上に役立つと思いますyo♪〜あと発進時はゆっくり発進を心がけるとコレも向上に役立つと思います。信号待ちはだいぶ前方から予測して調整するとガソリン使用が減るはずですが・・・参考までに
書込番号:14723968
2点
燃費を上げるにはハイブリッドと言うよりはCVTの特性を生かせばよいと思います。
CVTではエンジンが一定回転数を保っていても、速度は上がります。
2千回転以下の一定回転数を保ちながら、スピードが上がっていくの待つ感じです。
街中では1500rpm〜2000rpm、高速では2000rpmプラスアルファを保つ感じです。
書込番号:14760182
4点
あうでーさん
まぁ、一般的にはそうかもしれませんが、回転数についてはシャトルの場合
あうでーさんのお書きになった回転数では、あてはまりません。
それよりもずっと、低い回転数でシャトル乗りの方は、運転していますよ。
高速で2,000回転プラスアルファは、間違いですので・・・
このクルマ、その回転数を保って走ると、法定速度超過です。
書込番号:14764221
0点
IMAハイブリッドで一番かんたんに燃費を上げるにはスタート時にアクセルを踏み込みすぎないことです
CVTのチューニングがハイブリッド用はモーターアシストのある発進時の加速がもたたつかないようになっているので
クリーピングで発進しモーターアシストを利用し、じわっとアクセルを踏んで時速20Kほどになったら少しぐっと踏込みます
すばやく40〜50Kの巡航速度にのせたらアクセルを戻し(多分メーターイルミがグリーンになってきます)
あとはなるべくその速度を維持し(平地で60Kなら1400回転くらい)、停止信号が近づいたらだいぶ前からアクセルを戻して惰性で走ります。
高速はあうでーさんがお書きになっているようになるべくアクセルを一定に保つことが高燃費につながります。
エンジン回転数は道路の勾配によっても違いますので一概にあってるあってないはいいきれないと思いますが
あうでーさんが書いてるようにアクセルペダルを踏んでは戻しを繰り返さず一定を保つことを意識して運転することがエコ運転の基本だと思います。
書込番号:14768816
4点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
納車したばかりです。
私の車庫は坂の下部に有り、車庫の配置上、車の出し入れは前進納庫、後退出庫となります。
ですからこの坂を後退で登らないと出せません。
道に出るため、ステアリングを徐々に切りながら据え切り状態にして曲がります。
この時アクセルを一杯ふかさないと登りません。
その後平坦になりますがその時アクセルを離さないと急にスピードが出て大変な目に遭います。
これがこの車の性能なのでしょうか?
(この坂は長さ4mで60cm上ります(斜度8.5度)、その後直角に平坦の細い道に出ます)
こんな経験した方はおりませんか。または何か情報お持ちの方は教えてください。
1点
2011.7.25納車、走行20000kです。私も同じです、我が家は2台並列ガレージで真中に柱があります。入口が道路との間に1mの農業用水の橋があり巾は2.5mでそこから5m上り坂で1台分(妻用)は真直ぐ前進入庫で後進出庫ですが私は後進入庫でしかもハンドルをきりながらですから大変神経を使います。前進入庫は今度出るときにもっと苦労しますから毎日同じやり方で大分慣れてきましたがそれでも前の車(日産ADバン)の時よりバックの力が無くこんなものかと思っていましたが、ある買い物の帰りの時に妻の運転でバックで入庫の時にエンジンはうなっているのに下がらずそのすぐ後に突然下がりハンドルを斬る間もなく真中の柱に左ミラーとドアとフェンダーとタイヤをぶつけ総額25万円の修理代がかかりました。妻もこの1年間では何度となくバック入庫はしていましたがやはり私とは経験が違い、魔がさしたと思います。ディーラーに修理に出す時担当営業に坂道バック時の力が無いしハンドルをきってのバックはもっと動かないと言いましたが、クリープ現象と言った回答だけでしたのでメーカーの相談室に電話しましたが前例が無く納得いく回答は得られませんでした。その日はドライブRを取り付けて2.3日後だと思いますので笑えない話になりました。
書込番号:14906835
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
またまた、クルマの不調によくわからなくてこの場にやって来ました^^;
出だしにノッキングすることがあります。ノッキングというのかな?遠い昔、ミッションのクルマを運転するときに起こった前後に揺するような動きです。皆さんのスレをきちんと読んでいる暇がなくもしかしたら同じような質問をどなたか過去にされていたら、失礼しました(^∧^)
皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:14712891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
運転中、交差点の信号の赤で停まろうとしたとき、オートストップしてすぐさま青に変わり
エンジンがかかって、ノッキングっぽく感じることはあります。
それとは違う???
書込番号:14712921
0点
ガソリンが粗悪品の可能性も捨て切れないので、GSを変えてみては??
書込番号:14712949
1点
多分、プログラム書き換えしてもらったら、治まると思います。自分も以前は、そういう症状、ありました。
書込番号:14713857
![]()
2点
みなさんありがとうございます。エンジンがかかるタイミングのノッキングではないのです。
クルマが動き始めるときに起こることが多いです(-.-)
やはりプログラムの書きかえが良さそうな気もしますね…
エンジンブレーキがかかったような揺れに少し似ています…(((^^;)
書込番号:14714139
1点
ガソリンは販売系列によって濃い薄いがあります。
チューニングした時など燃調が少し合わなくなる事もあるので、それが原因かもしれません。
ただ、それぐらいの調整がCPに出来ないとは思えないので、やはりプログラムの書き換えをして貰う方が良いと思います。
書込番号:14714379
![]()
2点
皆さんありがとうございました。
近いうちにホンダで相談してみます…
スムーズに走るともっと快適になると思いますので…
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:14756675
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
フィットシャトルマイナーチェンジで横滑り抑制装置が標準装備と15XにフォグランプとETC車載器、クルーズコントロールが装備されてます。価格は1万〜4万位UPしてます。
4点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
みなさん、こん○○は。納車後5000kmほどになりますが快調そのものです。
最近運転していて気がついたのですが、雨天時の運転ではアイドリングストップが効かない、あるいは、すぐ解除される傾向にあるのですが、みなさんのお車はどうでしょう?エンジン始動直後でなく、結構な走行距離でもこの傾向があります。
晴天と雨天の違いと言えば、ワイパーを使っているかいないかぐらいしか無いのですが。デフロスターも使っていません。エアコンは晴天時も雨天時もオートにしています。(雨脚が強い時には安全のためヘッドライトを点灯することもありますが、雨に日に必ず点灯するというわけではありません)
ワイパーが結構な電力を消費しているのでしょうか?
不具合ではないと思いますが、何かおもしろい傾向なので、他のユーザーの皆さんのお車はどうなのか興味があって質問しました。
2点
私の車も雨の日(湿度の高い日も?)アイドリングストップが働きません。
3月初めに納車されこの頃もアイドリングストップが働いたり働かなかったりで、原因は勝手に気温が低いためと思っていました。
以降傾向的に雨の日はほぼ100%アイドリングストップが働きません。
これってクレームじゃないかと思っています。
なかなかディーラーに行く時間も無くそのままになっています。
ほかの方はどうなんでしょう?
書込番号:14702352
1点
今日は
ワイパーとエアコンの両方がオンの場合、アイドリングストップは一旦機能しますが、30秒から1分位経過すると解除されます。
ですから、雨でも、ワイパー、あるいはエアコンのどちらかがオフの場合、アイドリングストップは機能します。
私の車の動作印象です。
書込番号:14702560
![]()
1点
湿度の高い日(天候に関わらず)ですが、窓ガラスが雲らないようにアイドリングストップが短くorしない仕様かと思います。
エアコンONだとアイドリングストップが短く、エアコンOFFだとアイドリングストップしない場合が多いと思いますが…。
書込番号:14702566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>湿度の高い日(天候に関わらず)ですが、窓ガラスが雲らないようにアイドリングストップが短くorしない仕様かと思います。
湿度センサーを標準装備している。ってことですね。
本当?
書込番号:14702938
0点
自分のフィットハイブリも同じです。
ワイパー、エアコン両方が理由だと思います。
エアコンは除湿の為ではないでしょうか。
ワイパーはわからないです。消費量多いのかなぁ…
書込番号:14703131
1点
エアコンユニットによるアイドリングストップ禁止制御です。
- 外気温、湿度等、条件により窓曇りが発生しやすいと判断した場合
- 設定温度に対する快適性の維持ができないと判断した場合(ECONモードOFF時)
雨の日はこの辺りに該当しているはずです。
書込番号:14703279
![]()
4点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
やはり同じ傾向のようですね。
気温・湿度まで判断してアイドリングストップを制御しているのでしょうか。他にも条件があるのでしょうか。
何れにしても、高度な制御がなされているんでしょうね。
書込番号:14705294
0点
取扱説明書のP207〜P208に、AutoStopについての記載があります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitshuttlehybrid/2011/japanese/30TF96002.html?m=fitshuttlehybrid&y=2011&l=japanese
ここには「作動しない条件」「作動しないことがある条件」等が記載されていますが、雨の日における該当項目としては、
『@車内の湿度が高いとき』
が考えられると思います。また、P207にも記載されていますが、
『Aエアコンを使用中、ワイパーを作動させると、アイドリングストップ時間が短くなることがあります。』
とも記載されています。
ここ最近梅雨入りしたこともあり、私も雨天で走行するケースが多くなっているのですが、エアコンOFFの状態ではAutoStop自体がかからないケースが多く、これはおそらく@によるものではないかと感じています。
一方、エアコンONの状態で走行すると、エアコンで室内の湿度が下がることにより停車時にAutoStopは作動するようになりますが、4〜5秒程度でAutoStopが解除となるケースが多いようです。おそらくこれはAによるものと思っています。
雨天時に一度、エアコンをONとOFFの状態で走り比べてみてはいかがでしょうか。おそらく上記の挙動が確認できると思います。
書込番号:14706079
2点
海峡28号さん、詳細な解説ありがとうございます。
今日も雨だったため、試しにワイパーを切って停止してみましたが、やはりアイドリングストップが直ぐに解除されました。(エアコンON)ワイパーの動作は関係なくて、気温だけではなく湿度も検知しているような気がしました。
書込番号:14708033
0点
フィットシャトルの中古車 (252物件)
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 39.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フィットシャトル 15X ナビ USB CD DVD バックカメラ ETC キーレス 電動格納ミラー 横滑り防止装置 アルミホイール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 5.3万km
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・ナビプレミアムセレクション スマートキー 純正ナビ ワンセグ DVD バックカメラ VTR端子付き HID 純正AW プライバシーガラス ドアバイザー
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.8万km
-
フィットシャトル 15X バックカメラ ETC スマートキー クルーズコントロール 1年間・走行距離無制限・保証付き
- 支払総額
- 40.0万円
- 車両価格
- 25.3万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション NO.741 純正ナビ TV バックカメラ ビルトインETC スマートキー ハーフレザー 禁煙車
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 39.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
フィットシャトル 15X ナビ USB CD DVD バックカメラ ETC キーレス 電動格納ミラー 横滑り防止装置 アルミホイール ハーフレザーシート
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・ナビプレミアムセレクション スマートキー 純正ナビ ワンセグ DVD バックカメラ VTR端子付き HID 純正AW プライバシーガラス ドアバイザー
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 27.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション NO.741 純正ナビ TV バックカメラ ビルトインETC スマートキー ハーフレザー 禁煙車
- 支払総額
- 45.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 6.0万円









