フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜185 万円 (256物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年11月4日 18:54 | |
| 14 | 6 | 2013年9月22日 02:51 | |
| 22 | 13 | 2013年9月17日 21:14 | |
| 2 | 0 | 2013年9月6日 10:08 | |
| 34 | 7 | 2013年8月22日 16:48 | |
| 35 | 24 | 2013年8月12日 23:26 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
先月、納車完了。先日、洗車中に気づいたのですが、センターピラー外側の黒樹脂カバーと車体窓枠とに隙間があり、
手でカバーを押すとパカパカと、浮き上がってる状態です。カバーの上部は密着してるのですが、中央から下部にかけて
隙間があります。両サイド前部のドアのみです。後部ドアーのピラーは大丈夫です。
これって、隙間があいてるものでしょうか?隙間から、雨水や洗車で漏水の原因になったりしないですか?
ディーラーに行く前に、皆さんの車の状態をお聞かせください。よろしくお願いします。
3点
気になったらディーラーへ直行をお勧めします。
私もフロントガラス下(Aピラー付近)の樹脂カバーが少し浮いていたのでディラーに見てもらったら、新品に交換してもらえました。
書込番号:16791301
0点
よっしーさん、返信ありがとうございます。あれから、ディーラーに行ったら、こんなものですと言われました。ディーラーに置いてあるフィットや、近くのスーパーに駐車してあったシャトルを確認したところ、同じように、浮いていたので納得していました。仕方ないのであきらめています。
書込番号:16794724
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
ホンダインターナビ以外の設定にすると素直で良いルートを案内するのだが、スマートルートや最速無料優先ルートで設定すると、選択される道が遠回りで時間のかかる道が多い。
また、ルートを無視して空いている近道を走行してもリルートで遠回りしてでも最初のルートに戻そうとする。
インターナビ フローティングカーシステムを期待してナビプレを購入したのですが、このような状態のナビは私だけでしょうか。皆様のインターナビの様子を教えてください。
2点
>インターナビ フローティングカーシステムを期待してナビプレを購入したのですが、
>このような状態のナビは私だけでしょうか。
私は当該車種もインターナビも使用していませんので
スレ主さんのご要望とは一寸ずれた回答になるかもしれませんが
その時は笑って読み流してください。
さて、この種のナビゲーションシステムではリアルタイムの渋滞情報表示が売りなのだとおもいます。
しかしながら、その『渋滞情報』を反映させてのルート検索及びルート案内は
恐らく認められていないであろうと思います。
単純に考えれば、渋滞情報をリアルタイムに反映させているナビゲーションを搭載した車が
その情報を元に空いている道へ殺到すれば、それは新たな渋滞を生み出すだけですから。
因みに従来のFMVICSでの渋滞情報はルート検索には反映されないという決まりがあります。
光ビーコンであれば限定的ながら渋滞情報を反映できるようですが、
それも、渋滞が発生した場合、予め公安が定めた別ルートに案内されるだけ、
そしてその別ルートに至るまでの順路をナビが考えているだけ、ということようです。
つまり、ある程度インターナビ フローティングカーシステムの情報を反映した
ナビゲーションを行うことはあるだろうが、それはあくまでも予定調和的なもので
ルートの設定自体は予め既に定められているものから大幅に逸脱すること無い、
というのが私の個人的な見解です。
(パイオニアのスマートループナビを使っている上での個人的見解です。)
スレ汚し失礼しました。
書込番号:14914685
4点
wasyoi88さん
今晩は
私もインターナビにはお世話になっています。ホンダインターナビに対する感想ですが:
> ホンダインターナビ以外の設定にすると素直で良いルートを案内するのだが、スマートルートや最速無料優先ルートで設定すると、選択される道が遠回りで時間のかかる道が多い。
そんな印象はないですね。
> ルートを無視して空いている近道を走行してもリルートで遠回りしてでも最初のルートに戻そうとする。
インターナビを選択してもしなくても、そんな印象ですね。何か理由があるのでしょう。
> 皆様のインターナビの様子を教えてください。
* インターナビが役に立っているかと問われると:*
役に立っていると思っています。
具体的には、インターナビを選択後に、最速無料優先ルートを選択すると、インターナビの調査結果が画面にでてきます。画面にでるまでは少し待たされます。
画面内容は、ルート取得の効果として、これまでのルートとインターナビによるルートの両方の費用、時間、距離を表示します。必ず、インターナビの方が短い時間とは限りませんが、勿論短いときもあります。つまりそこで(出発時点で)、使用するしないを選択できる点が気にいってます。
<余談>
インターナビを選択したほうが、明らかに短い時間を表示したら、二台の車で、それぞれインターナビとそうでない設定で出発したら、はっきりするのかもしれません。
ややこしいですが、最高速度を決めておく必要があるでしょうね。
書込番号:14940352
4点
simeo-n さん  こんにちは!!
simeo-n さんの言わんとしている事良く解ります、私もその様に感じた事がありますので、良く知っている道であればある程そう感じますね、でも本当のところはEru is my friend さんがおっしゃている様にナビ設定した車としない車でよーいドンで比べないと本当のところ分からない気がします、基本インターナビは渋滞情報を予測しその時の最適ルートを算出しているという事なのでそれを信じたい、あくまでも私的な感想です失礼します。
書込番号:14964029
1点
wasyoi88 さん  
simeo-n さん  今晩は!!
スレ主さんのお名前間違いました、訂正してお詫びいたします。
書込番号:14964479
0点
simeo-nさん
Eru is my friendさん
ホワイトシャトル
今晩は。返信ありがとうございます。
simeo-nさん
>それも、渋滞が発生した場合、予め公安が定めた別ルートに案内されるだけ、
「予め公安が定めた別ルート」ですか。興味ありますので出典を教えていただけませんか?
Eru is my friendさん
ホワイトシャトル
5ルート選択は有効ですね。時間に余裕を持って使用するように心がけます。
実証実験面白そうですね。ぜひともホンダに各地(大都市だけでなく、田舎も含む)で実証実験して頂きたいですね。各地のホンダ販売店が協力すればできそうですが…。
インターナビの選択が正しく思える地域もありますが、残念な事に私の普段使用する地域は渋滞が無くても、走行距離が多く、制限速度も低い、所要時間が多いルートを選ぶ事が多いようです。
フローティングカーシステムは情報量に左右されるようなので私の使用する地域は情報量が少ないのかもしれませんね。
インターナビは日々進化するようなので気長に待つしか無さそうです。それまでは地図表示を広域で使用するのが良さそうですね。
書込番号:14971887
1点
確かにインターナビを使って隣の県の行きたいところにセットして、インターナビルートでセットすると必ず高速道路中心で出てきます。良く知っている場所なので、無視して高速道路は走りませんが、何回もたのICの入り口まで誘導しようとするのですが、無視して走ってほぼ最初の到着予想時間よりも、早く着けます。トヨタ純正ナビを付けているハイエースバンも持っているのですが、このトヨタ純正ナビはGブックじゃないのですが、私より遥かに隣の県まで行くのに高速道路の選択取らなかったら、知らない道を指示してとてもスムーズに早く着けます。VICSで先の道路が渋滞していたら案内も有るし回避の道路指示も素早くだしてくれるので、本当はインターナビより信頼しています。昨年は金沢から九州の鹿児島の知覧まで、約1300km程を1日で行き帰りは九州1周して、山口、広島、島根、鳥取と日本海側まわりで帰宅したのですが、有料道路でも1部通行可能な無料区間を的確にしじしたので、遠いか近いか判りませんがインターナビは最新の情報教えてくれるので、好かったと思います。今年は新潟まで行きフェリーで北海道に渡り小樽から宗谷岬、旭川、知床、ラベンダーで有名な富田ファーム、札幌、函館、苫小牧と走ってきたのですが、インターナビはとても活躍しました。1歩違う道たどれば大変だと思いますが、間違いは無かったと思います。いずれにしても最近じゃ道路地図持たずにドライブに行くのでナビは必需品です。でもややスピードオーバーなのか燃費がHVの割に15km代には期待外れですが、FIT3に替えようか今迷っています。
書込番号:16617114
2点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
ナビセレに乗っているんですが、やはりナビテレビキャンセルが欲しいです。
安いのから高いのまであるみたいですが、おすすめを教えてください。
キットによってはキャンセル中のナビ動作では、現在地が変化しないものがあると聞きました。
0点
その話題は禁止事項です。
ここでは誰も教えてくれませんので、他の掲示板へ行ってください。
書込番号:13990391
2点
禁止事項なんですか?
価格.comガイドラインを確認しましたが、分かりませんでした。
また、製品自体は違法なんですか?
推奨行為ではないかもしれませんが、禁止や違法となると
具体的に確認したいと思いました。
書込番号:13990410
6点
たしか、道路交通法に抵触すると思います。
このあたりかな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316038808
それを堂々と掲示板で紹介することは、御法度になると言うことです。
書込番号:13991510
2点
見てみましたが、道路交通法に抵触するとは思えないのですが?
製品も聞く事も、推奨しないのは分かりますが・・・
>その話題は禁止事項です。
断言(ブラック)ではなく、単なるグレーなお話って事かな?
書込番号:13991580
2点
デジやんさん>
道交法は関係なく、このカカクコムの掲示板では
禁止事項(断言)ということです。
細かい理由は運営側の考えなので知りませんんが
昔からこの板ではこの手の話題にまじめにレスすると削除されます。
ゆえに、CBA-CT9Aさんのような常連?からしてみると
禁止事項と断言できるのです。
このレスも削除される前に見てもらえれば良いのですが…
ちなみに製品自体は違法でもないし道交法にも直接は触れません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13991770
3点
クチコミ掲示板利用規約で触れるならば、第4条第6項の「犯罪予告、犯罪の指南など犯罪に結びつく、又はこれを助長する書き込み内容」になります。
何が犯罪予告、犯罪指南になるかは、ご自身で検索して下さい。
それでもわからないなら、最寄りの交番に出向いておまわりさんに聞いて下さい。
おまわりさんが信用できないなら弁護士でも行政書士でも構いません。
その結果報告をしていただけると、この掲示板の運用ががらっと変わりますし有意義な情報交換になります。
ちなみに、私は何度かそれも違うメーカーのディーラー(2001年、2010年)にお願いしましたが、法令順守を盾に拒否られました。
書込番号:13991776
0点
了解です。
明文化は無い訳ですね。
削除についても、明確な理由は分からない。
こうやって、良い悪いと議論がエスカレートしたら削除の道って事でしょうね。
まぁ、当初より推奨しない物とは理解し、返信に書き込んでますので
このあたりで、失礼します。
削除されても、幸いにスレ主さんには真意が伝わってるようですので。
書込番号:13991822
0点
>明文化は無い訳ですね。
削除についても、明確な理由は分からない。
こうやって、良い悪いと議論がエスカレートしたら削除の道って事でしょうね。
・・・この手の話し、解釈の仕方で全く違う「捉え方」になるので激しくスレが「荒れます」ので・・・まあ運営側の立場も理解できますが、ワタシも正直解せないですね・・・
個人的には、全く問題無い事だと思っています(こう書くと、荒れるかな・・・?)
書込番号:13993106
4点
そうですね。
問題は無いと思いますよ。
お勧めすべき話題では無いでしょうが。
違法じゃ無いなら何を載せてもいいのか!!
とは言いませんので、そういう視点からは
禁止事項と捕らえる方も居るでしょうが
それは個々の考えであって、禁止事項と断言しているのは
運営サイドではなく、一個人考えと言う事でしょうね。
犯罪助長や弁護士など、一部考えが飛躍傾向するため
掲示板がヒートアップしたりするのでしょう。
こういう場合は、スルーが一番効きそうですね。
書込番号:13994899
3点
私の勝手な解釈ですが・・・・
ナビキット自体に違法性は無くどれも合法的な商品で法的な障害は一切ないと思われます。
(助手席の人間が操作・視聴すると考えたらいいだけです)
メーカーが走行中一部機能を制限してるのは「場合によって」違反行為を助長することになり
後々問題適されるのを業界規制で事前に対応してるだけと考えます。
「場合によって」っていうのは皆さんお分かりの通り「運転者本人が操作・視聴」することですが
これは「包丁を販売してそれを使って傷害事件が発生」と同じようなもので使った本人に違法性が有るだけで
使った「包丁」や「販売」自体に何ら責任が発生しないのと同じ事と考えられます。
とここまでは建前(私自身の解釈は上記の通りですが)として・・・・
実際私の経験談ですが、ここ最近ディーラーではナビキットの存在は
やはり違法的扱い(あくまで「的」ですよ)で非公式でも取付け作業は
断られることが多くなったかなと肌で感じてます。
非公式(担当さん個人での取り付け)も認めてくれなくなったのは
増え続ける電子機器への影響等に関わってくることも一因と思われます。
(もちろんグレーな部品ってことも一因ではありますが・・・)
取り付け作業こそしてくれませんがすでに取り付けしてる車両に関しては
特に制限は無くディーラーへの出入りも自由なのは変わらないと思われます。
違法改造車にウルサい店舗でもこれは変わらないことからディーラー自身
「既ナビキット取付車」に違法性は無いと判断してるのはないでしょうか?
以上はディーラーでの扱いに関しての私見です
次に商品の関してですが
オークションサイトで安く(2000円台だったかな?)で大量に出回っているものを
私は取り寄せ自分で取り付けしましたが特に何の問題も無く自然な感じで使えてます。
走行中に視聴出来る以外の機能はキット取り付け前と同じ状態でナビの検索・設定などで
一部操作受け付けませんがナビ自体に狂いや遅れなどは無いようで快適に使えてる状態です
以前にあったそれなりのメーカー製で高価(1万円以上)でスイッチでの切り替え式対応のキットは
良いも悪いも色々な評判があったと記憶してますが自分自身では使ってないので詳細は不明です。
書込番号:14000373
0点
ちなみに私はナビ優先か画面OFF真っ黒け派なんで走行中は音声のみで楽しんでます♪
(キットのお世話になるのは主に後部座席から子供が視聴したがる場合です)
書込番号:14000398
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
購入を考えてますが? 無限などのエアロパーツなどは種類有りますか? 後16インチのホイルなどに変えようと思っていますが燃費に影響有りますか?
書込番号:16550764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
只今、新車購入を検討しており、本日見積もりにディーラーへ行きました。
車種は、カローラフィールダー、フィットシャトル(共にハイブリッド)で迷っています。
第一印象では、カローラフィールダーWXBだったのですが、今月末にマイナーチェンジするフィットシャトルの社外秘?のカタログを見せて頂き、フィットシャトルも良いな〜と、決められずに悩んで帰って来てしまいました。
詳しい事は分からないのですが、見積もり額としては、フィットシャトル(マイナーチェンジ後のSパッケージ?)にナビ等好き放題オプションを付けて277万円→255万円、カローラフィールダーWXBにも同じく好き放題オプションを付けて293万円→283万円(共に諸経費込み)になりました。
割引額的には、フィットシャトルはこれで限界ですとの事で、カローラフィールダーも限界ですとの事でしたが、カローラフィールダーは押せばまだ若干下がる感じがしました。(とは言え、下がってもあと3万円程かな?メンテナンスパックを外せば後6万円は確実に下がります。)
車の事は良く分からないのですが、どちらも良い車だと思うので悩んでいます。
皆さんはどちらが良いと思いますか?
個人的にはフィットシャトルはフィールダーよりも後部座席が狭く感じ、リクライニングなし、また排気量が1.3lと小さいのが気になりました。(因みに今はヴォクシーに乗っています。)
フィールダーWXBは1.5lですが、排気量の違いは走った時に大きいと感じるのでしょうか?(走り出し時等)
私は今までホンダ車に乗った事がないのでホンダ車に関しては無知です(汗)
良く分からない質問内容になってしまいましたが、宜しければ皆さんの意見を参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:16484668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
後1年位待てるならですが、私なら新型フィットと同じシステムが乗るであろうフィットシャトルが新型になってから考えます(名前は変わるとの情報もあり)
現行のフィットシャトルなら燃費はフィールダーに敵いませんし、新型のDCT等の新システムに期待したいので私なら1年待ちにします
ただし、「乗るであろう」との予想なので、1年後に出なくても責任は取れません。
書込番号:16485065
7点
迷わずフィルダーハイブリッドです。アクアと同じハイブリッドシステムなので
燃費はものすごくいいはずです。妻がアクア乗っているのでわかります。
1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。
書込番号:16485124
1点
>サルキャッツさん
>燃費はものすごくいいはずです。妻がアクア乗っているのでわかります。
>1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。
こういう燃費バカのことは無視しましょうね。
車体価格差が10万以上もあるので普通の走りだと元なんか絶対とれません。
何年走れば元が取れるかは燃費バカがどっかのサイトで計算してるでしょうから
そちらを参考に(ご苦労なこった)
>1度満タンにしたら750kmほど走ります。驚きの燃費です。
ちなみにフィットシャトルも満タンにしたら800km以上走ります。
もちろん、燃料タンクはアクア36lに対してフィットシャトルは40lですが。
800km程度走ってもたかだか2,3lしか違いません。1l150円としても300円程度。
年間では・・・10年で・・・。
>フィールダーWXBは1.5lですが、排気量の違いは走った時に大きいと感じるのでしょうか?(走り出し時等)
高速の長い上り坂で120キロ以上出すなら違いが感じれますよ。それ以外ではさほど感じません。
むしろフィルダーは燃費重視セッティングのため走りだしはカメのように遅いですよ。
プリウスやアクアなんかと一緒で走りだしは×。フィットシャトルはモーターアシストのおかげで
走りだしは非常に力強いです。
なので、きびきびした走りが良ければフィットシャトル。長距離を飛ばして走り続けたいならフィルダーです。
フィルダーの方が乗り心地、走りの安定は共にフィットシャトルよりも上なのでお勧めです。
ただ、個人的にはフィルダー=社用車なんでタイプではないです。
スレ主様が燃費バカにならないことを祈っています。
では良いカーライフを。
書込番号:16485546
5点
スレ主さん。こんにちは(#^.^#)
そうですね。燃費はフィールダーのほうが若干良いと思いますが、私のシャトルHVも満タン800kmは走ります。
後部座席についてですが、シャトルのほうが狭いと感じるのは、ラゲッジルームがとても広いから〜
機会があったらフィールダーと比べてみてください。
エンジンとモーターの総合出力(馬力)は、1.5Lのフィールダーと
1.3Lのシャトルはほぼ同等で、そのあたりは心配しなくてもいいかもです。発進時の加速も充分です。
過去にステップワゴンに乗っていましたが、シャトルが特に遅いと感じたことはないです。
また高速道路の合流、また追い越しではシャトルのほうが速い感じがします。
個人的にはですが、私もフィールダーは社用車(営業車)というイメージが強くて、またカローラといえば
若々しいイメージが持ちにくい車名。エクステリア(外観)も地味目に感じています。
ですので、フィールダーHVが登場した今でも、気に入ってシャトルHVに乗っています<^!^>
書込番号:16487388
4点
フィットシャトル、満タンで800Km以上走る?
走行環境によるだろうけと、まず無理でしょう。
アクアなら可能だろうけど。
書込番号:16488467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フィットシャトル、満タンで800Km以上走る?
うちは田舎だから満タン法で平均して22〰23km/lです。
35lあれば800km走ります。40lあるんで楽勝です。
>走行環境によるだろうけと、まず無理でしょう。
カタログ値が25l。タンクが40l。つまり環境が整えば1000kmは可能。
もちろんカタログ値なんか毎回だせるはずもないんで1000kmは実質不可能。
ただ、800kmは走っている事実があるのに無理ってどういうこと?
アスペなん?
走行環境だけでなく運転テクが重要。テクがない奴はアクアでも買っとけ。
>アクアなら可能だろうけど。
だったらアクア買えよ。
てか燃費バカばっかりの世の中はうざすぎる。
さっさと新型フィットにでも乗り換えれば?
書込番号:16488625
10点
私はフィットシャトルには乗った事はありませんがインサイトを試乗した経験から両車種の違いとして、
フィットシャトルは走行時、エンジンは掛かったままでモーターはエンジンのアシストをしているだけなので今までの車と同じような感覚で使えるかと。
逆にカローラフィールダーHVはモーターの力だけで走れる領域も多いですからハイブリッドっぽい? EV車のような走り方もできます。
私の感覚だとインサイトの方がスピードの乗りは良かったような記憶がありますので(アクアと比べてですが)排気量の違いは気にしないでいいかと思います。
まだ試乗していらっしゃらないのならこの辺りをお確かめ下さい。結局は好みですから。
書込番号:16495916
1点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
写真はそれぞれワイパースイッチ・方向指示器辺りのプラスチックの継ぎ目です。ディーラーで相談しましたが、プラスチックは難しく…とこれが標準のような話でした。会社の営業車でももう少し自然な継ぎ目になっているので残念でした。皆さんのフィットシャトルはどうでしょうか?
正面から見たら見えない所なので気づかなければ良かったのですが、一度気になってしまうとなかなか…
0点
同じです(^_^;)
これ以外にも
合わせ面であちこち有ります
車内掃除してると良く判ります(笑)
書込番号:16455520
0点
クオリティレベルを下げて安く下請けに発注してるのでしょうかね?
そうしないとコストが合わないのでしょうね。。
書込番号:16455563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フットさとるさん返信ありがとうございます。
やはり同じなのですね(;_;)
書込番号:16455566
0点
こういったものの精度を異常なまでに厳しくしているのがレクサスなんで、このクラスではしょうがないですね。
割り切りが必要です!その分、レクサスは値引きもありませんから。
書込番号:16455605
4点
(^_^;)レクサスRX450hエアサスバージョンが
庭に有ります。
念のため、今見たら
物凄くピッタリでした。
でシャトルも見たら・・・
レクサス程じゃ無いけど
普通に綺麗でした。すんません。
他の車内あちこち内装の合わせ面はラフな組付けなんですけどね。
書込番号:16455655
0点
気にしすぎでしょ。
もはや病気といっても過言じゃないレベル。
書込番号:16455713
6点
安い車に高級車のクオリティを求めるなら、素直に高級車を買いましょう。
安い車は多少の当たり外れがあって当然かと。
書込番号:16455771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のフィットや車両と比べてみて継ぎ目の無いのがあっても、それはたまたま誤差の小さいパーツが当たっただけですから
気にしてはいけません。
気にするなら、それだけのお金を払わなければなりません。
こだわりに対するお金ですからビックリするほど高くんですよね。。。
レクサスを例に出しましたが流れるデザインが採用されていて
それを樹脂パーツで隙間無く、生産組み付けするのは大変なことです。
それだけではありませんがトヨタの同じエンジン、シャーシの車より100万円以上高いわけです。
書込番号:16455783
2点
この程度は、キューブでもあります。気にしていたら限がりませんので
書込番号:16456156
2点
判断に個人差があるかとは思いますが最初にも書いた通り、より安価な営業車より作りが荒いのが納得できなかったです。隙間の箇所にはプラスチックのオスとメスがあるのですが隙間からはっきりオスが見えています。
まあ逆に営業車のほうが安っぽくとも安定した部品が供給されているのかもしれませんね。
多数の返信ありがとうございました。
書込番号:16456426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんが見た(であろう)展示車などは、どうだったんでしょうか???
書込番号:16456465
0点
PF4さん
試乗車を見ましたが、自分のよりは少し良く感じましたが50歩100歩といった所でした。
ちなみに最初の投稿に添付した写真は該当部分のプラスチックを交換してもらった直後の写真です。
書込番号:16456577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。
気づかなければよかったのでしょうが…(^_^;)
気づいたからには、御自身の目でさらに何台かを見てみて、その実体験から「こんなもん」と納得してみるというのは、いかがでしょうか??(^_^;)
ネットでオーナーさんの声を聴くのも、もちろん良い方法だと思いますが、御自身の目でもっとひどい(?)個体を見れば、あきらめ(?)もつきやすいように思うのですが…(*^o^*)
百聞は一見にしかずって言うのかな??(^_^;)
早く切り替えができてクルマとの楽しい生活が送れるといいですね♪
書込番号:16456628
1点
マイペェジさん
ですよね。あきらめるからディーラーさんにも作りが悪いって笑って認めて欲しかった。
PF4さん
まさにそれです。気付いたから気になってしまった。疲れるくらい気にして早めに忘れたいと思います。
最近は燃費も気にするのを疲れてECONを切ってSモードで走ったりしてます。どんどん自分らしい使い方していきたいと思います。
生涯で一台の普通車のつもりで買った車ですから。
書込番号:16456742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>生涯で一台の普通車のつもりで買った車ですから。
スレ主さんはお幾つかな?
クルマを買う時は、そう思い 購入することが多いのですが、多数の方は乗り換えて生涯数台のクルマに乗ることが多いです。
これを教訓に次回購入する時はご自身が納得するクルマを買えば良いのです。
細部の作りはコスト下げて安価で販売しているクルマなので、気になる部分はあると思いますが‥、全体的には良くできたクルマですので、大事にしてカーライフを満喫して下さい。
書込番号:16456779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のクルマは昔と比べ、外見や組み付け方法も含めプラモデル化しているように感じます。
コストダウンの弊害だとは思いますが、高額商品の内装がこれでは・・・。
問題のコラムカバーは精度や強度は要求されませんから、コストダウンの対象になり易いのかなと思います。
値段なりや機能上問題ないとして、無理矢理にでも納得する以外無さそうです。
書込番号:16456821
0点
そういう事情もおありだったんですか…。なおさら残念なお気持ちでしょうね(>_<)
でも、幸い、クルマの本質の部分ではないですから、早めに気持ちを切り替えられるといいですね(*^o^*)
ちなみに私の場合(かなり神経質ww)ですが…
○クルマの場合
某輸入車の納車時、どうしても納得いかない部分(外装?)があったのですが…。
営業さんから「残念ですが、このクルマは、こんなものです。他のクルマもご覧になってご確認ください。」と言われました。
確認の結果は、私のよりヒドいの多数ww…。で、その時点であきらめがつき(つけ?)ました(^_^;)
○バイクの場合
私自身はバイクに詳しくないもので、気になることがあったら社長さん(これまでのお付き合いから、バイクのことなら、すべてこの人の言うことを信頼しようと決めています。)に確認します。
で、社長さんの「こんなもん。だいじょうぶ。」の一言で、あきらめがつき(つけ?)ます(^_^;)
あんまり参考にならないかもしれませんが、私の納得法(?)です。
でも、どうしても気持ちの整理がつかないなら、ディーラーに「一番状態がいい部品を取り寄せて交換してほしい。」と頼むのもアリだと思いますよ♪
書込番号:16456873
0点
>高額商品の内装がこれでは・・・。
単に金額としては高額だが、クルマとしては安価だと思いますけどね・・・
書込番号:16456895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フィットシャトルの中古車 (256物件)
- 
- 支払総額
 - 59.9万円
 - 車両価格
 - 47.9万円
 - 諸費用
 - 12.0万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 5.4万km
 
 - 
- 支払総額
 - 48.5万円
 - 車両価格
 - 35.9万円
 - 諸費用
 - 12.6万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 11.9万km
 
 - 
- 支払総額
 - 39.0万円
 - 車両価格
 - 34.0万円
 - 諸費用
 - 5.0万円
 
- 年式
 - 2013年
 - 走行距離
 - 9.8万km
 
 - 
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC HIDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
 - 75.3万円
 - 車両価格
 - 63.8万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 6.5万km
 
 - 
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド ワンオーナー 純正ナビ ETC 革巻きハンドル クルーズコントロール 横滑り防止装置 ワンセグTV オートエアコン キーレスキー
- 支払総額
 - 52.9万円
 - 車両価格
 - 39.8万円
 - 諸費用
 - 13.1万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 5.8万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
44〜249万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 48.5万円
 - 車両価格
 - 35.9万円
 - 諸費用
 - 12.6万円
 
 - 
- 支払総額
 - 39.0万円
 - 車両価格
 - 34.0万円
 - 諸費用
 - 5.0万円
 
 - 
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクション 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC HIDヘッドライト スマートキー
- 支払総額
 - 75.3万円
 - 車両価格
 - 63.8万円
 - 諸費用
 - 11.5万円
 
 - 
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド ワンオーナー 純正ナビ ETC 革巻きハンドル クルーズコントロール 横滑り防止装置 ワンセグTV オートエアコン キーレスキー
- 支払総額
 - 52.9万円
 - 車両価格
 - 39.8万円
 - 諸費用
 - 13.1万円
 
 











