フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜184 万円 (251物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年10月9日 11:29 | |
| 8 | 2 | 2012年10月7日 13:33 | |
| 8 | 4 | 2012年10月6日 14:13 | |
| 53 | 28 | 2012年10月2日 15:11 | |
| 45 | 12 | 2012年9月30日 08:54 | |
| 0 | 1 | 2012年9月26日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
スマセレです。
リモコンエンジンスターターを付けたいと思いこちらを候補にしています。
http://www.carmate.co.jp/products/detail.php?product_id=3385
調べていた際にどこかのサイトでスマートキーが効かなくなるというような内容を見かけたのですがこれをつけるにあたり使用上に問題あるのでしょうか?
実際にこれを付けている人がいればご感想をお聞かせください。
他の候補として若干値段が高いですが、これもありかなと思っているのですがどちらがおすすめでしょう?
http://www.yupiteru.co.jp/products/en_sta/es-a103h/index.html
機能を見たところ、W17HGの方がオプションなしでドアロックにも対応の様ですし価格も安いです。
スマートキーなので、開けるときはドアの取っ手触るだけ、閉めるときはドアの取っ手のボタンを押している(またはスマートキーのドアロックボタン)ので、スマートキーに問題ないのであればエンジンスターターにドアロックの機能までは求めなくてもいいような気もしています。
使用上の問題がないのであればW17HGで決まりかと思っているのですが、他にもいいものがあれば教えてください。
車に適合すればメーカーは問いません。
0点
私は両方共使っていないので確実な事は使用者等のレスを待つしか無いのですが
カーメイトの方はリンク先の下側の警告に
「●ほとんどの純正リモコンドアロック装着車は車両の仕様上、エンジン始動中に純正リモコンドアロックが作動しないようになっています。
このような車両の場合、本品でのエンジン始動中は、本品のドアロック機能もしくはキーで
ドアを開ける必要がありますのでご了承ください。」
と書いてあります
ユピテルの方も取説を見ると同じ様な事が書いています
純正のディーラーオプションの方が確実なのでは?(純正の仕様についてはディーラーに聞くしかないですが)。
書込番号:15162958
1点
当方12年式ハイブリッド スマートセレクションですが、W17HG問題ありません。
スマートキーも使えます。
購入時にホンダカーズでサービスで取り付けてもらいました。
http://www.carmate.co.jp/starter/matching/image/TEW17HG.pdf
にありますようにセキュリティアラームが無い車両であれば問題なく取り付け可能です。
注意点はバッテリー交換時にイモビ情報の再設定が必要なことくらいです。
純正は費用対効果で絶対にお勧めしません。
書込番号:15163230
![]()
0点
お返事ありがとうございます。
>北に住んでいますさん
前に乗っていた車(スマートキーではない普通の車)では、キーに付いているドアロックボタンが運転席側のドアの前じゃないと効かなくなりました。
確実な安心はあるのでしょうが純正は高価すぎるので候補には上がらないです。。。
>でぶでぶめたぼさん
私も12年式のモデルに乗っているので同じですね!
セキュリティアラームは付けていないので実際に使っていてスマートキーの使用に問題ないのであればこれでいい感じです!
他にもおすすめできるものがあれば教えてください!
書込番号:15163662
1点
スマセレ乗っています。
ディーラーオプションでホンダ製をつけようとしたら、ディーラーから、サイドブレーキを掛けないと始動できないと言われました。
で、お勧めをお願いしますと言ったところ、これを装着してもらいました。
私は問題無く使えています。
雪国では、サイド(パーキング)ブレーキなしの使用が絶対なので。
書込番号:15175063
![]()
0点
>ミチットさん
ディーラーお勧めでスマートキーの使用に問題ないとのことであれば文句なしですね!
コムテックのWR630Hが新製品の様でアリかなと思っていましたが、値段が・・・
もう少し検討し冬までには装着したいところです!
書込番号:15180936
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
走行年数1年、距離約1万キロです。
昨年、10月に例の坂道バックのECU変更対策済みです。
先週から、急に低速走行時に
ノッキングみたいに、車体が前後に振られる
ギクシャク現象が発生しております。
エアコン、ECONのオンオフに関係なく毎日の通勤で
渋滞時に発生します。
来週、ディーラーに聞いてみる予定ですが
新しいECUアップデートなどが、存在してるのでしょうか?
3点
私も低速走行時のギクシャクを感じてディーラーに持ち込み
IMAとエンジンの連携プログラム更新してもらったんですが
結局のところ改善しませんでした。
渋滞などで少し前に出したい時なんかに追突しそうで少し怖いんですが慣れました。
なお、ECOを切ると少し改善する傾向に思えます。<但し今度は加速が強すぎる
書込番号:15170532
1点
週末に完治しました。
原因は排気ガスのセンサーとやらでした。
まったくのスムーズ走行です。
書込番号:15172411
4点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
5月に納車。
エアコンを使うまではまずまずの燃費で満足しておりました。
先日、スピーカーを取り付けようと配線を内装の下側に這わせようし、マットを取り外したところ、カビらしきモノが発生しておりました。
床の内装材を触ってみたところ、ベトベトに湿っておりました。
割とネットで検索してみると、今までのホンダ車には雨漏りの例が多数ありました。先代フィットなんぞは幾らでも検索に引っかかる次第。
私は近日中にディーラーにて確認してもらうつもりですが、なかなか床の内装材の下側なんか確認する機会もないかと思いますので、是非フィットシャトルユーザーは確認し、ディーラーにて対策をしていただいた方が良いかと思います。
保証期間が過ぎてしまうと、泣き寝入りする他無いみたいですので…
4点
天井に異常がないなら雨漏りは考えにくく、むしろエアコンのドレンの不具合のような。
いずれにせよディーラーに確認させたほうがいいですね。
書込番号:15157153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私のWISHで、エアコンドレンの関係で
エアコンの排水が
室外に排水されず
室内(フロアマットの下)が濡れた経験があります。
私の場合は、いつ発生したのかもわからず、
5年経過後でしたので
保証期間も過ぎていたこともあり
フロアマットの交換で、約¥80,000チョイかかりました。
フロアマットは
早めに交換してもらうことをお勧めします。
書込番号:15157235
0点
私がフロアマットと書いたのは
ディーラーオプションのフロアカーペットではなく
フロアにもともと敷いてあるマットのことです。
書込番号:15157333
0点
エアコンのドレンホース(ダッシュボード奥下にあります)以外でも
オペラを含めてガラスから漏れる事もあります。
以前、インスパイアでしたが雨漏りするという事で修理を依頼された事がありますが
その時はフロントガラスでシーリング切れが原因でした。
他の考えられる原因としては
グロメットの外れ(入り不)
クリップに付いている防水用のシール外れ(付いていない)
ドアウエルト/ストリップの入り不
車体そのものの不良(シーリング不良)
などが挙げられます。
書込番号:15168331
1点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
昨年の9月、車の情報誌や口コミサイト、試乗レポートなどを参考にして、T社のαと比べた結果、シャトルハイブリッドに決めました。1月27日に納車になり、約1200km走りました。αに比べれば、外観や内装の安っぽさやエンジンの非力な点は否めませんでしたが、長年ホンダ車のファンとしてシャトルの方を選択したのです。(シビックから始まり、10台目となりました。)
ワイパー使用時に発生するカチカチ音については、どこにも記述もなく試乗したときも晴天でしたので、まったく気づきませんでした。ワイパースタート時に「カチッ」、終了時に「カチッ」っという「雑音」が発生するのです。(ユーザーの方でしたら、試してみてください。)今まで乗ってきたどの車も、現在乗っている10年以上過ぎた初代のフィットでさえ「雑音」などしないのに、200万円以上もする新車としては考えられません。販売店に申し出ましたが、試乗車も他の車もすべて「雑音」がするではありませんか。もはや、メーカーに直談判するしかないと思い、「お客様相談窓口」に、その旨を伝えました。すぐに、窓口の担当者と名乗る人から電話がかかってきました。「雑音かどうかを販売店に確認させて対処させますので・・・。」と。そして、販売店には「何とか言いくるめて、黙らせろ。」みたいな電話をしてきたとのことでした。あきれて、再度メールで連絡しても、何の連絡もなし。3日後に再度連絡すると、担当者は休みとのこと。次の日も。
やっとのことで、別の人から「一応記録はしておきますが、雑音であってもそれが標準装備ですから、交換等には応じられません。」と紋切り型の電話がありました。電話では消えてしまうので、メールで回答願いたい旨を伝えると、あいまいな言い回しで同様なことを伝えてきました。
これでは、T社にかなうわけがありません。ユーザーの要望を車づくりに生かすどころか、単なる苦情くらいにしか思っていない会社がホンダということです。おまけに、外気温が4℃以下だとエンジンスタート時から15分以上も、ダッシュボードの中から「キシキシ」という「きしみ音」がするのです。これは、私の車だけのようですが・・・。まるで、ポンコツ車のようです。
これから、フィットやシャトルの購入をお考えの方は、必ずこれらの「雑音」を確認してから決めた方がよいですよ。私の様に、知らずに購入してから後悔しないように。それから、現ユーザーの方は、ワイパー使用時の「雑音」は気になりませんか?「雑音」が標準装備だと言い張るホンダの態度に納得ができますか?
2点
josyu-tarouさん自体ホンダの雑音になっている気がしないでもない。
値段なりに仕方ないと思いますよ。
その雑音スイッチやリレーの音だったりしないですかね?
書込番号:14308079
13点
この雑音(リレーの作動音)は多くの方にとっては、気にならないレベルの音なんでしょうね。
耳を凝らせばブレーキペダルを踏んだ時にブレーキランプが点灯する時のリレーの作動音がするとか色々あるのかもしれません。
書込番号:14308121
6点
早速の書き込みありがとうございます。二郎さんのおっしゃるとおり、ホンダからすれば、私の言っていることは「雑音」でしょうね。ただ、窓口の担当者も単なる「雑音に過ぎないから黙殺しよう」としていることが見え見えなだけに腹が立っているのです。販売店の説明では、「雑音」はリレー回路から発生している音とのことです。二郎さんは、シャトルのユーザーですか?ワイパー使用時の「雑音」をお聞きになられましたか?
今まで乗ってきた200万円以下の車でもなかったことなのに、他の250万円近い車で、同様な音がする車ってあるのでしょうか?
書込番号:14308164
0点
>昨年の9月、車の情報誌や口コミサイト、試乗レポートなどを参考にして、T社のαと比べた結果、シャトルハイブリッドに決めました。
他人の価値観で購入を決められたのですからメーカーにクレームを言っても仕方ないのでは?
最近の若い者は..は遠い昔ですね。年配者アイコンのスレ主さんはこんな人が多いですね。
書込番号:14308165
5点
みなさんのご意見、なるほどとも思います。感謝いたします。問題点を提議しようと思って投稿したつもりが、怒りのみを強調するような文体になり、シャトルを気に入っているユーザーの方々を気分を害したとすれば、申し訳ないと思います。本当は、私もホンダの大ファンの一人なのですが・・・。
今のところ、寒冷時の「きしみ音」とワイパー使用時の「雑音」意外には、気になるような音の発生は全くありませんよ。
書込番号:14308285
0点
josyu-tarouさん
お気持ちは、お察しいたしますが、どの程度の雑音かは人それぞれ違う
と思います〜。感じ方聞こえ方についても。
私からしてみれば、その程度のことで顔アイコンを「怒」にしてしまって、
感情的にスレッドを立てられては、まともな解決方法が見出しにくいと思いますが・・・
すべて自分にとって100点満点というクルマは、無いのと等しいと私は考えています。
シャトルHVは、αと比べてけっして遅いクルマではないです。むしろ速いクルマかと
思いますが・・・比較詳細データはドライバー4月号を買ってご覧なってください。
私はホンダと三菱しか乗っていませんが(256万円が一番高い車歴)、
ワイパーの雑音???も含めて、
室内の騒音に関しては、シャトルHVが一番優秀なクルマと感じています。
書込番号:14308587
4点
私もフィットシャトルハイブリッドが納車されて1ヶ月になりますが、私も今日信号待ちでアイドリングストップ時にワイパーのカチカチ音が気になりました。前車はスポーツカーだったので車内がやかましかったのでシャトルが静か過ぎるのかもしれないです。
書込番号:14308627
3点
ニャンコ先生Uさん、アスラン69さん、ありがとうございます。確かにシャトルの室内は静かだと思います。特にアイドリングストップしているときは静寂そのものですよね。だからこそ、余計にワイパーの「雑音」が気になるのだとは思います。
他の人から気にするなと言われても気になるものは「慣れ」では解決しないと思います。それがメーカーの人から言われたのでは、なおさら納得できるものではないですよね。
「雑音」の情報を知らずに決めたとはいえ、自分の意志で購入を決めたわけですから、有償でもいいから、他の車程度の「雑音」のしないものにしていくつもりです。
私と同じようにワイパーの「雑音」が気になっている人がいることが、アスラン69さん一人だけでもいるということがわかって良かったです。
書込番号:14308774
0点
ワイパーリレーの「雑音」や「きしみ音」のほかの騒音が次第に気になりだして、だんだんフィットシャトルが嫌いになるんじゃないのかな。
書込番号:14308796
1点
ぐっすん、皆さん羨ましい限りです。(アイコンの哀れは私自身です。はい)
今まで全く視野に入ってなかったのですが、あれだけの室内スペースが確保できて、車中泊ができて、ハイブリッドで、実走燃費が20Km/hで、200万前後!?これほどできた車はほかにありませんよ。
私もほしぃ!!!!
かという私は14年落ちのライトエースノアに乗っています。昨年エンジン回転が常に千以上から下がらないという故障に見舞われましたがヤフオクで千円で購入したEUCを使い、自分で載せ替えてみたら、あっさり治ってしまいました。
その後、燃費改善用にサブコン(FCON)を積んで調整してエコ運転に心がけて・・・それでも街乗りでリッター10ちょいくらいまでしか伸びません、、
私の専用車なのでたま−に家族旅行などで使ったとき以外はガソリン代は全額小遣い払いなので、燃費が良くていざというとき車中泊も可能な車が欲しいのですが鬼嫁には「車なんて動けば良い」と釘を刺され、とても購入できる状態ではなく、笑いながら「目指せ20年!」なんて空元気を飛ばしています。
私の場合、2009年に我を通して新車のビッグスクーターを購入してますので、車もとなると気が引けるのです、、
子供もこれから大学で一番お金がかかる時期。そんな中世帯主として責任も重大なのです(大げさですが。。)
ワイパーの音ですか?私のノアも新車のときからカチカチいいますよ。私の場合は逆に「バスみたいでおもしろいじゃん」なんて感じていました。
それより、今日仕事帰りにホンダへ寄ってこの車(フィットシャトルHV)の試乗をしてきましたが、めちゃめちゃ静かですね♪
試乗だけなので、満タン法による燃費計算ができないのは当たり前なのですが、個人的には大変気に入りました。ずーーーーっとトヨタできましたが、私が次期新車購入できるようになるまでこのままトヨタから気に入る車が出なければ(200万以下+車中泊OK+HVで実走リッター20前後以上)フィットシャトルHV(購入する頃は後継かもしれませんが)にしようと思います。
皆さん購入できて羨ましい限りです。
書込番号:14308809
3点
初の、投稿になります。
これは一般的な話になりますし、証拠があるわけではないので
独り言と思って聞いていただけると良いのですが。
このような、ネガティブキャンペーンがあるのはだいたい特徴があります。
・普段投稿してない。よって初投稿。
・投稿件数の多い方の話は聞く価値がありますが、投稿の少ない人は???
・自分で持っていないので、写真を添付しない。
・特にカメラ関係のスレは酷いですね。
トヨタ車のレビューは、短かったり初レビューが多い。信憑性が低い。
ホンダ車のレビューは、長いレビューが多い。信憑性が高い。
josyu-tarouさんはメーカーかディーラーの対応に不満をお持ちで、気に入らない度が
爆発されたようです。自分もそんな対応をされたら同じかも。
そんな事言っている自分も初投稿でゴメンなさい。
情報もある程度距離を持って読んでいるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:14308867
3点
茶風呂Jr. さん、ネオテッチャンさん、あしたの天気さん、ありがとうございます。「気に入らない度が爆発」したのはメーカーの対応です。ディーラーは長年の付き合いの中で一度も憤慨するようなことはありませんでした。今回のことも親身になって話を聞いてくれています。「雑音」への対応もメーカーへ提案してくれたり・・・。でも、それをことごとく却下して「何とか納得させなさい」という指示の一辺倒とのことなんです。メーカー(といっても、お客様相談窓口の社員2人ですが)の対応に立腹している次第です。大人げないと言われればそれまでですが・・・。
フィットシャトルは嫌いにはなっていません。毎日、ピカピカにしています。今回は、ハズレクジを引いたのかもしれませんね〜。(笑)
ちなみに、今も乗っているエルグランドは10年以上も乗っていますが、ただの一度の故障もありません
書込番号:14308938
0点
>二郎さんは、シャトルのユーザーですか?
いいえ。私がいったのは一般論です。
他社からの乗り換えでそれまで当たり前だった事が、
そうでは無くなる。良くある話です。
200万といってもフィットの派生車種ですから、
造りは120万の車かなと思います。
書込番号:14308991
1点
そうでしたか。ありがとうございます。
私の場合は他社の車は、今も乗っているエルグランド以外は35年前に乗ったT車のスプリンターだけです。それ以降はホンダ車ばかり乗っています。ちなみに、初代のフィットは今も所有しています。ですから、ホンダ一辺倒と言ってもいいくらいだと思っております。
書込番号:14309104
0点
シャトルハイブリッドが納車されて約3ヶ月(6000`走ってます。)なんですが、このサイトを見ていると色々と参考になりますね。今までトヨタ・日産車を10数台乗ってきて、今回初めてホンダの車を購入しましました。メーカーによって色々特徴もあるし、気にすればシャトルだけでなくどんな車でもありますよ。ただ私は気にするのはエンジン系統だけは故障の無いようにと思っています。私のシャトルハイブリッドの購入のきっかけは、この価格でこの広さ燃費に魅了されてなんですが、購入して良かったと思っています。楽しく乗っています。あまりエンジン系統以外では、気にしたことが今までないですね。(無頓着?)反対にこのサイトを見てそうなんだと思ったり勉強になります。(笑)事故につながるような事以外は、気にしない様にしています。
書込番号:14309978
2点
先程、シャトルに乗って所用で出かけてきました。スレ主のjosyu-tarouさんの指摘が無ければ判らなかったですが、改めて『カチット』と小さな音がしました。
私の意見としては、スレ主さんが指摘する音がどうしょうもないほどの雑音ならば、ウインカーの音の方が相当に耳障りだと感じます。
メーカーの苦情係りさんも判断が難しいかもしれませんね。
スレ主さんの『顔アイコン』も冷静になられて安心しました。
フィットシャトルハイブリットもメーカーさんが苦労して作っているのが感じられる一台と感じています。アイドリングストップ時や走行中も静寂な方だと思います。従って、いろいろな音が感じられることもあります。
私は、ラジオやお気に入りの音楽をかけてドライブをしています。
リラックスして落ち着いた運転が安全運転につながると思います。
書込番号:14310903
1点
森々津々さん、一福さん、ありがとうございます。
確かに「雑音」に関しては、その受け止め方の個人差が大きいと思います。ただ、ウィンカーの音は聞こえないと困るので、あえて大きな音がでるようにしてあるのかと思います。私の言う「雑音」も「カチッ」の1回や2回なら許容範囲でしょう。間欠で使用していれば、「カチッ」「カチッ」「カチッ」「カチッ」「カチッ」「カチッ」・・・と、延々と続くわけです。やっぱり、気になってしまいます。
書込番号:14312137
0点
音の発生場所を特定されているのなら、吸音材なり詰め込んで小さくすることは可能では?
ここが比較的安いかな。
http://www.deadening.net/
無音は無理だろうけど、改善は可能だと思うよ。
書込番号:14314227
1点
CBA-CT9Aさん、アドバイスをありがとうございます。販売店がメーカーに、吸音材で覆うということを提案したら、『発火のおそれがあるから止めろ』と言われたとのことなんです。
でも、部品の交換が不可能であれば、吸音材を試してみたいと思います。
書込番号:14314287
0点
自分も間欠のカチカチ音は
とても気になります
改善されたら詳細お願いします。
書込番号:14315957
2点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
今、代車でプリウスを借りているのですが、あまりの燃費の良さにビックリして
我が家も、1台は、ハイブリットにしようかと言うことになりました。
実は、ホンダのフィットシャトルも気になる1台なのですが、いろいろわからなく
それだったら、二台について皆さんの意見を聞き決めたいと思い質問しました。
よろしくお願いします
3点
トヨタ製、ホンダ製と言う概念を外して私的にはプリウスが100点中の80点
フィットシャトルが60点
あそこがどうのこうのの意見は個人の好みと拘りですから何も申しません、総合での配点。
価格差は結構有りますが順当な価格設定、購入可能ならプリウスが一押し。
書込番号:15115335
5点
ホンダは、エンジン主体です。トヨタは、電気主体!燃費を重視するなら、トヨタです。
ご検討下さい。
書込番号:15115366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
燃費重視なら私もプリウスだと思います。
フィットシャトルハイブリッドは、プリウスに比べて燃費良くないですし、車格も違います。
販売台数を見ても、フィットファミリーでもプリウスを太刀打ち出来てないので、後悔したくないなら、プリウスが無難だと思います。
書込番号:15115681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・型落ちになるのが早くなるかもね???
・・・更に性能も???
http://car-research.jp/honda/fit-shuttle-8.html
カローラフィールダーもHVになりそう???
http://car-research.jp/toyota/corolla-hybrid-3.html
何を優先するかだね、使い勝手?燃費?
書込番号:15115872
2点
私はフィットシャトルハイブリッドとプリウスを試乗したうえで、フィットシャトルハイブリッドにしました。
決め手は、下の2つでした。
@静粛性
A使い勝手の良い荷室
@静粛性は、フィットシャトルハイブリッドがプリウスに勝っています。
プリウスは、エンジン音やモーターとエンジンの切り替わる時の音が室内まで入って来るのが気になりました。フィットシャトルハイブリッドではDレンジで走っている分には、エンジン音はかすかに聞こえてくる程度です。
A荷室の使い勝手は、フィットシャトルがプリウスを圧倒しています。
簡単にフルフラットにできます。荷室の地上高も低くて、自転車を積んで遠出する自分にはとても便利です。
その他。
燃費重視でしたらプリウスになるのでしょうが、フィットシャトルハイブリッドには燃費を伸ばす楽しみがあります。何も気にしないで走れば18km/l前後ですが、アクセルワークやブレーキングに気をつければ25〜30km/lまで伸びます。
そういうことを気にしないで運転したいのであれば、フィットシャトルハイブリッドはオススメしません。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:15115926
7点
皆さんありがとうございます
いろいろ情報ありがとうございました
すごくためになりました
また、助けてもらいたいときお世話になります
まず、見積もりとって来たり、試乗してきます
書込番号:15116098
2点
燃費、性能等は度外視してですが・・・。
街中で石を投げれば当ることが多く、駐車場でも数多く停まっていて、また最近タクシーにもかなり使われている「猫も杓子も・・」のプリウスを選ぶか、まだまだ数少なく、たまに見かけると「オッ」と思うシャトルを選ぶか。。。
書込番号:15118112
3点
燃費の差は5ナンバー、3ナンバーの税金や保険の違いでそこまで差は感じないんじゃないかと思います
この2車で比べるとハッチバックとセダンになりますがこれから乗る年数、荷物を積むことがあるならフィットシャトルの方に部がありますね
自分の住んでるところで考える、町中で見かける2車率を比べると50台プリウスを見かけたとして1台見かけるか見かけないかくらいなので他と違うものがいいと思うならフィットシャトルですね。
しかしプリウスが候補に入ってる時点でそういうのは気にしない人だと思いますが
書込番号:15132198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗車大好きさん
ありがとうございます
いろいろ迷っています
また、相談にのってください
書込番号:15133559
1点
ご比較されている両車はベースの排気量が1300と1800、3bニ5aAHBシステムも大きく違い価格帯にしても約50万円差がある等、本来なら全く別のクラスの車と言えます。
しかし、燃費の良いハイブリッド車での検討という意味で、フィット(シャトル含)HBとプリウス(α含)で悩む方が多いのも現実のようです。
今回はワゴンタイプのαではなくセダンのプリウスとの比較なのでしょうか。燃費の面でプリウスを推す声が多いようですね。個人の好みで大きく変わる走りや質感は置いておくとしても、燃費ですが、まずカタログ上でプリウス32.6、シャトル25と約8キロもの差があります。ところがe燃費等、実際のユーザー申告ベースのデータではプリウス21.26、シャトル18.39とその差は僅か2.89キロという結果です。プリウスの方が車重約200キロ重いのが災いしているのでしょうか。そしてこれを年間走行1万キロ、ガソリン130円で試算すると年間のガソリン費用の差は5800円しかありません。本来の自動車税額(2年度目以降)はシャトルが5000円安いですから、この点だけ加味してもプリウスのガソリン費用の優位性は消えます。私のレビューに記していますが、シャトルHBは長距離なら25以上、条件が揃えば30以上も出ます。それにしてもプリウスの実燃費の悪さの酷さは燃費に無頓着なユーザーが多いのでしょうか?街で見るのも老人が多いので燃費運転する人が多いような気がするんですけどね。また他には、ワゴンですから広さが気になる所ですが、センタータンクのお陰で居住空間が広いシャトルは公称寸法で室内長さと高さで勝っており、荷室に至ってはシャトルの圧勝です。加えてフラットやチップアップなど、簡単で使えるシートアレンジ等、広さと使い勝手の点ではプリウスはシャトルの相手にならないと言えます。外寸では長さ7センチ、幅5センチプリウスが大きいにも関わらずですよ。勿論、車といのは嗜好性の強い買い物ですので、上記以外の要素も含め最後は自分の好みでしかないと思いますが、上記の様にある程度客観的に明確な事実を踏まえて、なおかつ価格が約50万(「スマセレ」と「G」で56万円差)高い車を購入されますか?よほど富裕な方でしたら日本経済のためにも止めはいたしませんが・・・。
シャトルは決して高級車ではありませんが、満足感とても高いですよ。
書込番号:15140127
6点
>5ナンバー、3ナンバーの税金
プリウスは排気量は1,800ccですので、3ナンバーだからといって自動車税が高くなるわけではありません。
3ナンバーなのは、全幅が1,700mmを超えているからです。
もちろん、フィットシャトルハイブリットは1,300ccもしくは1,500cc(1L超1.5L以下の区分)なので、
1,800cc(1.5L超2L以下)のプリウスよりは自動車税が安いです。
書込番号:15140627
4点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
フィットシャトルハイブリッドを9月に契約して25日に納車になったのですが、書き込みに、トノカバー+カーゴトレイプレゼントをしてもらっている方がいらっしゃりますが、私にはこの様なプレゼントは有りませんでしたが、この様なプレゼントは地域限定で行っているのでしょうか?
0点
フィットシャトルの中古車 (251物件)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フィットシャトル 15X ETC ナビ リアカメラ スマートキー ハンドルシフト クルーズコントロール Wシートヒーター オートライト オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・スマートセレクションファインライン 純正ナビBカメラETC
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 25.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
フィットシャトル 15X ETC ナビ リアカメラ スマートキー ハンドルシフト クルーズコントロール Wシートヒーター オートライト オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円










