フィットシャトルの新車
新車価格: 161〜233 万円 2011年6月1日発売〜2015年3月販売終了
中古車価格: 19〜184 万円 (251物件) フィットシャトル 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フィットシャトル 2011年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年7月3日 10:04 | |
| 3 | 2 | 2012年7月1日 22:38 | |
| 0 | 0 | 2012年6月25日 20:49 | |
| 114 | 20 | 2012年6月25日 19:33 | |
| 2 | 7 | 2012年6月23日 05:51 | |
| 12 | 9 | 2012年6月21日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
またまた、クルマの不調によくわからなくてこの場にやって来ました^^;
出だしにノッキングすることがあります。ノッキングというのかな?遠い昔、ミッションのクルマを運転するときに起こった前後に揺するような動きです。皆さんのスレをきちんと読んでいる暇がなくもしかしたら同じような質問をどなたか過去にされていたら、失礼しました(^∧^)
皆さんは大丈夫ですか?
書込番号:14712891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
運転中、交差点の信号の赤で停まろうとしたとき、オートストップしてすぐさま青に変わり
エンジンがかかって、ノッキングっぽく感じることはあります。
それとは違う???
書込番号:14712921
0点
ガソリンが粗悪品の可能性も捨て切れないので、GSを変えてみては??
書込番号:14712949
1点
多分、プログラム書き換えしてもらったら、治まると思います。自分も以前は、そういう症状、ありました。
書込番号:14713857
![]()
2点
みなさんありがとうございます。エンジンがかかるタイミングのノッキングではないのです。
クルマが動き始めるときに起こることが多いです(-.-)
やはりプログラムの書きかえが良さそうな気もしますね…
エンジンブレーキがかかったような揺れに少し似ています…(((^^;)
書込番号:14714139
1点
ガソリンは販売系列によって濃い薄いがあります。
チューニングした時など燃調が少し合わなくなる事もあるので、それが原因かもしれません。
ただ、それぐらいの調整がCPに出来ないとは思えないので、やはりプログラムの書き換えをして貰う方が良いと思います。
書込番号:14714379
![]()
2点
皆さんありがとうございました。
近いうちにホンダで相談してみます…
スムーズに走るともっと快適になると思いますので…
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:14756675
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
2月に納車され半年ほど満足して乗っています。
納車当時から一つだけ腑に落ちないのが、グリーンオパールメタリックの塗装色で、グリーンの要素は(全く)感じず、グレー又はブルーに近いように思えていました。
街で時々見かける同色のシャトルも同じような色合いですが、TVコマーシャルのあのシャトルはグリーン系に見えます。
皆様はどのように見えますか?
2点
こんにちは。私も、グリーンオパールのシャトルに乗ってますが、同様の感じ方をしています。
特に、夜、街灯の下などでは、アイスブルーに見えますね。
おかげでグリーン系の車をしみじみ観察するようになりました。
プジョーにとてもいい感じのグリーンの車を発見しましたが、まあいろいろ観察した結果、このシャトルのグリーンは他にないグリーンだなあ、というのが結論です。
そういう意味では、モヤモヤはありますが、まじまじと見入ってしまう不思議感を楽しん過ごしています。
書込番号:14748957
![]()
0点
私もグリーンオパールに乗っていますが、特にグリーンオパールという言葉に気が惹かれたのではなく、実車と内装色でこの色に決めたので、特に不満はありませんね。
まぁ〜内装色で判断したら、2色しか無かったから・・・自然にこの色になりました。
ただ、実車を確認していたので特にグリーンというイメージも持ってないし、水色のちょっと変わった色かな?程度にしか思ってません。
それにしても・・・どうしてベージュの内装色は少ないのかな?
正直・・・黒より手入れは楽だと思うんだけどなぁ〜
書込番号:14751062
![]()
1点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
納車されて3ケ月ほど。走行パターンは街乗り5キロ程度と高速往復120Kmが月に2-3回。これで実燃費18-19Km程度。(べつにワタクシ飛ばす方じゃございません)フツーに運転。若い時に比べたらかなり大人しく運転してます。アメリカじゃ燃費詐称でオーナー達から訴えられて、賠償金払ったそうですが(ちなみに車種がこれかは知らないけど)、ほんと詐欺みたいなもんですね。いや、HONDAだけとはいいませんよ、日本の自動車業界は。その他について。まず後席、少しくらいでもいいからリクライニングできる様にしてね。ラジオの感度が悪い。(大都市圏なら悪くないと思います)オートクルーズの反応も悪い。乗り心地はよい。後席倒した時のラゲッジスペースも合格点。ディーラーの程度、最悪。入店時、「いらっしゃいませ」の一言もないまま、その後15分放置。最低限、コンビニのバイト程度の教育はしましょう。>ホンダ本社
7点
リッター18キロ走れば十分燃費がいいと思いますよ。
書込番号:14692466
5点
上り坂が多いとかじゃないでしょうか? 実燃費18程度なら自動車雑誌での実燃費とかと変わらない様でもありますが・・・
書込番号:14692527
1点
18〜19km/Lなら↓の平均燃費と同じです。
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_shuttle_hybrid/nenpi/
書込番号:14692532
4点
同じホンダのスーパーカブなら60km/lくらい余裕で走りますよ(^_^)ノ
乗り換えダウンサイジングいかがですか!?
書込番号:14692556 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
じゃあ買わなかったら良かったのに。
悪い悪いと乗り続けるなんて頭悪すぎ。
書込番号:14692573
13点
どうせあれだろ、カタログ燃費出ないなんて詐欺とか信じちゃってる口。
書込番号:14692597
8点
>ディーラーの程度、最悪。
類は友呼ぶ、という感じざますかね。
礼儀なし、ボキャなし、自覚なし。
書込番号:14693040 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
その乗り方なら燃費としては良い数字でていますよ。
ディーラーの対応も個人的には放置してくれてる方がいいですね。
必要があれはこちらから呼ぶ方が楽でいいです。
書込番号:14693177
8点
ディーラーの方々が、一枚上手(うわて)ですね・・・
書込番号:14693613
3点
カタログ燃費25km/Lという数字が頭にあればどうにも納得できないというのは、分らなくはないです。
調べてみれば、今のカタログ燃費が実燃費より何割か高そうだというのは分りますし、しばらく乗っていれば簡単に出せる数字ではないことも分かります。この点は、買う側にとっては誤解の元でとても不親切です。
また、同じ20km/Lでも、高速を何km/hで走ると良い燃費が出るよとか、街乗りのは他車よりも良いよとか、その車の燃費特性がカタログ燃費やスペックだけみていても素人にはさっぱり分りません。
シャトル、ホンダに限らずの話しですが。
書込番号:14693978
2点
カタログ燃費の差異に関してはメーカーの責任じゃなくて国が定めた測定値と比べた結果でしょ。
メーカーがわざわざ「ローダウン、インチアップしたアホ仕様の車で、
ハンドルの0時の位置に片手を乗せて計測した結果の燃費です。」なんて載せるわけ無いじゃん。
どんなことでも基準があるから比較ができる。「目安」を「参考」と考えられない奴は
どこに行っても愚痴だけの末端人間で終わる。
例えば、この書き込み主は偏差値が35くらいでアホだけど、それは偏差値が50を基準に
してるからであって、主の部屋の中では王様なわけですよ。早くお部屋を出て現実を見なさい。
書込番号:14695025
3点
スレ主さんは、購入前に国産車の燃費表記の信憑性の低さやディーラーの対応の悪さに気付いており、
試乗した際そもそもこの車種自体あまり気に入っていなかったご様子。
それでも購入したのは、この掲示板に「悪」投稿をして、皆さんに叩いていただくのが
楽しみだったから、という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:14695182
8点
シャトルも他のハイブリッド車も乗り方で燃費はかなり変わりますね。
比較的いい条件でいい乗り方したらJC08の25km/lは走ります。
メーターの写真みてください。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1426912/blog/26775948/
書込番号:14695919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
街乗り5キロぐらいの使い方なら、十分な燃費だと思いますよ
一昔前の車種なら高速走行だけでも、こんな数値は出せませんでしたから
3ヶ月前にに買い替えされた時の前車と比較されても、満足のいく数値だと思いますが、如何でしょうか?
書込番号:14699698
0点
燃費は私は待ち乗りで20〜25は行きます。
気を着けて運転していれば更に上がります。
10、20、30と割ってるメーターも30をこえる時もルートにより有ります。
書込番号:14699977
0点
結局 クレーマーなんですね・・・・・・・・・・・・
ダスティンホフマン クレーマークレーマーより
書込番号:14702376
4点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000287257/SortID=14163879/
前車4リッターカーに比べて加速が悪いから踏み込んでるんじゃ〜ないの?
ウチの奥さんのアクセルワークで町中だけでもソレくらい走るけど。
後席がリクライニングしないなんて、買う前から解ってたでしょうに。
4リッターの何の車に乗ってたのか?だが、それと1.3リッターの車を比較されるフィットシャトルも大変だな。
自分で言っているようだが、何で買ったんだ?
まさか・・・補助金?
書込番号:14704259
4点
今の車の燃費のカタログ値なんていうのは、あくまでの参考値であって、それがそのまま出ると信じて買ったと言うのであれば、それはあまりにも無知だと思います。その燃費テストの条件で出た数値を掲載しているはずなので、詐欺には当たらないかとも思います。そもそも注釈で、計測したときの条件も記載されているはずですよ。たとえば、ディーラーさんが、この燃費は絶対ですと言うような案内をしたのであれば、それは誇大案内になるでしょうが。
私も最近シャトルをホンダから購入しましたが、私の行ったディーラーさんは凄い対応が良くて、他のお店で、少しでも安い見積もりをもらっても、そのディーラーさんで買うと決めたくらい対応のいいものでした。要するに本田本社の教育うんぬんよりも、その店舗ごとのクオリティーの問題です。もしスレ主さんが、その、対応が悪いと言っていた店舗で購入したのであれば、別な店舗を選べば良かったのでは・・・そしてその手のクレームはネット上で吐くより、直接その店舗に、文句ではなく、改善要望として、伝えるか、本田のカスタマーセンターのようなところに伝えたほうが、より建設的は話しに思えますが。
書込番号:14714667
7点
ガソリン車と大差ないですねえ。自分はガソリン車を選択するつもりですが。
HVは発進停止の無駄なエネルギーを充電池にかき集めてなんぼなので
長距離走行中心だとまったく省燃費効果が無いのは当然と言えば当然ですねえ。
書込番号:14724783
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
楽ナビMRZ09を装着しています
ディーラーで装着してもらいました
そしてUSBケーブルはフロントコンソールから出ていました(出し口は指定せず)
まだ使用していないのですが
コード類があってフロントコンソールに物を置くスペースがかなりせまくなっています
みなさんはUSBケーブルなどはどこから出していますか?またはおすすめの出し口あったらぜひぜひ教えてください
納車されたのですが,今週にまたディーラーでETCを装着する予定なのでもし良い場所があったらその際に変えてもらおうと思っています
1点
アルパインのVIE-X088Vを装着しております。
ディーラーで取り付けてもらったのですが、USBケーブルはグローブボックスの中へ
お願いしました。
USBメモリに音楽をコピーして聞いていますが、とくにグローブボックスの中でも
問題ありません。
また、オプションのETCも同じくグローブボックスの中に取り付けてもらいました。
高速を走る機会があまりありませんので、カードを出し入れも特に気になりませんし、
外からETC本体が見えないので宜しいかと思います。
ウーファーを取り付けてあるため、コントローラーはフロントコンソールから引き出して
一番奥に置いてある状態です。時々調整するのですが、すぐに手にすることができるので
便利です。
書込番号:14538695
1点
私もタントマンさんと同様です。USBコード、ETCをグローブボックスへ収納して貰いました。IPODはステアリングスイッチやナビ本体で選曲できますから何の問題もありません。ちなみにボックスに貼ってあるのは カタカタ防止のフェルトです。これ効いていますね。100円ショップで手に入れ、両面テープで部分的に貼りました。
書込番号:14539007
0点
タントマンさん,ゴルフ大好きさんへ
情報ありがとうございます
グローブボックスも良さげですね
そこで,気になったのですがグローブボックスの上にあるボックスの収納とはいかがなものでしょうか?
グローブボックスの上のボックスに収納している方いらっしゃいましたらご意見伺いたいです.
またグローブボックスに収納している方でその上のボックスのほうが良かったなどなどありましたらご意見聞きたいです
よろしくお願いします
書込番号:14541590
0点
カレー大王さんへ
上のグローブボックスは狭いので、使い勝手は良くないです。
運転席から操作するのですから、下のボックスがいいと私は思いますし、作業しにくい感じがします。
しかし、ディーラーに確認された方がいいですね。
結果連絡お願いします。
書込番号:14542328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゴル大好きさんへ
返信ありがとうございます
なるほど
みなさんの意見を聞いてやっぱりグローブボックスにしようと思います
今日
ディーラーにいったらまだETCがきてないため連絡待ちとなりました
みなさま
ありがとうございました
書込番号:14545619
0点
私はKENWOODのカーナビをディーラーに取り付けてもらいました。
USBケーブルは、シガーライターソケットのそばに、USBコネクターが通せる長方形の穴を開け(穴にはゴム製の縁が付けてあり)、そこから出してあります。
USBコネクターとメモリーは直ぐ下のBoxに入れて使っています。運転席からも取り外しが簡単に出来て快適です。
書込番号:14712925
0点
自動車 > ホンダ > フィットシャトル 2011年モデル
みなさん、こん○○は。納車後5000kmほどになりますが快調そのものです。
最近運転していて気がついたのですが、雨天時の運転ではアイドリングストップが効かない、あるいは、すぐ解除される傾向にあるのですが、みなさんのお車はどうでしょう?エンジン始動直後でなく、結構な走行距離でもこの傾向があります。
晴天と雨天の違いと言えば、ワイパーを使っているかいないかぐらいしか無いのですが。デフロスターも使っていません。エアコンは晴天時も雨天時もオートにしています。(雨脚が強い時には安全のためヘッドライトを点灯することもありますが、雨に日に必ず点灯するというわけではありません)
ワイパーが結構な電力を消費しているのでしょうか?
不具合ではないと思いますが、何かおもしろい傾向なので、他のユーザーの皆さんのお車はどうなのか興味があって質問しました。
2点
私の車も雨の日(湿度の高い日も?)アイドリングストップが働きません。
3月初めに納車されこの頃もアイドリングストップが働いたり働かなかったりで、原因は勝手に気温が低いためと思っていました。
以降傾向的に雨の日はほぼ100%アイドリングストップが働きません。
これってクレームじゃないかと思っています。
なかなかディーラーに行く時間も無くそのままになっています。
ほかの方はどうなんでしょう?
書込番号:14702352
1点
今日は
ワイパーとエアコンの両方がオンの場合、アイドリングストップは一旦機能しますが、30秒から1分位経過すると解除されます。
ですから、雨でも、ワイパー、あるいはエアコンのどちらかがオフの場合、アイドリングストップは機能します。
私の車の動作印象です。
書込番号:14702560
![]()
1点
湿度の高い日(天候に関わらず)ですが、窓ガラスが雲らないようにアイドリングストップが短くorしない仕様かと思います。
エアコンONだとアイドリングストップが短く、エアコンOFFだとアイドリングストップしない場合が多いと思いますが…。
書込番号:14702566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>湿度の高い日(天候に関わらず)ですが、窓ガラスが雲らないようにアイドリングストップが短くorしない仕様かと思います。
湿度センサーを標準装備している。ってことですね。
本当?
書込番号:14702938
0点
自分のフィットハイブリも同じです。
ワイパー、エアコン両方が理由だと思います。
エアコンは除湿の為ではないでしょうか。
ワイパーはわからないです。消費量多いのかなぁ…
書込番号:14703131
1点
エアコンユニットによるアイドリングストップ禁止制御です。
- 外気温、湿度等、条件により窓曇りが発生しやすいと判断した場合
- 設定温度に対する快適性の維持ができないと判断した場合(ECONモードOFF時)
雨の日はこの辺りに該当しているはずです。
書込番号:14703279
![]()
4点
みなさん、ご回答ありがとうございました。
やはり同じ傾向のようですね。
気温・湿度まで判断してアイドリングストップを制御しているのでしょうか。他にも条件があるのでしょうか。
何れにしても、高度な制御がなされているんでしょうね。
書込番号:14705294
0点
取扱説明書のP207〜P208に、AutoStopについての記載があります。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitshuttlehybrid/2011/japanese/30TF96002.html?m=fitshuttlehybrid&y=2011&l=japanese
ここには「作動しない条件」「作動しないことがある条件」等が記載されていますが、雨の日における該当項目としては、
『@車内の湿度が高いとき』
が考えられると思います。また、P207にも記載されていますが、
『Aエアコンを使用中、ワイパーを作動させると、アイドリングストップ時間が短くなることがあります。』
とも記載されています。
ここ最近梅雨入りしたこともあり、私も雨天で走行するケースが多くなっているのですが、エアコンOFFの状態ではAutoStop自体がかからないケースが多く、これはおそらく@によるものではないかと感じています。
一方、エアコンONの状態で走行すると、エアコンで室内の湿度が下がることにより停車時にAutoStopは作動するようになりますが、4〜5秒程度でAutoStopが解除となるケースが多いようです。おそらくこれはAによるものと思っています。
雨天時に一度、エアコンをONとOFFの状態で走り比べてみてはいかがでしょうか。おそらく上記の挙動が確認できると思います。
書込番号:14706079
2点
海峡28号さん、詳細な解説ありがとうございます。
今日も雨だったため、試しにワイパーを切って停止してみましたが、やはりアイドリングストップが直ぐに解除されました。(エアコンON)ワイパーの動作は関係なくて、気温だけではなく湿度も検知しているような気がしました。
書込番号:14708033
0点
フィットシャトルの中古車 (251物件)
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・ナビプレミアムセレクション 純正HDDナビ ワンセグ バックモニター ハーフレザーシート 革巻きハンドル クルーズコントロール HID ETC 純正15AW
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.7万km
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.2万km
-
フィットシャトル 15X ETC ナビ リアカメラ スマートキー ハンドルシフト クルーズコントロール Wシートヒーター オートライト オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜249万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
フィットシャトルハイブリッド ハイブリッド・ナビプレミアムセレクション 純正HDDナビ ワンセグ バックモニター ハーフレザーシート 革巻きハンドル クルーズコントロール HID ETC 純正15AW
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 60.8万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
フィットシャトル 15X ETC ナビ リアカメラ スマートキー ハンドルシフト クルーズコントロール Wシートヒーター オートライト オートエアコン Wエアバック 電動格納ミラー
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 10.0万円








