LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS のクチコミ掲示板

2011年10月 6日 発売

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

Windows 7を搭載した10.1型タブレットPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Atom Z670/1.5GHz/1コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel GMA 600 OS:Windows 7 Home Premium 32bit 重量:0.729kg LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの価格比較
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのスペック・仕様
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのレビュー
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのクチコミ
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの画像・動画
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのピックアップリスト
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオークション

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSNEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月 6日

  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの価格比較
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのスペック・仕様
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのレビュー
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのクチコミ
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの画像・動画
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのピックアップリスト
  • LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオークション

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS のクチコミ掲示板

(228件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS」のクチコミ掲示板に
LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSを新規書き込みLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

一度電源を切ると、使えるようになります。再起動のたびに、再度シャットダウンし直すのは面倒なので、何か対策があれば教えて下さい。

書込番号:13596976

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2011/10/12 09:59(1年以上前)

その後、サポートに電話して調査した結果、ドックのUSBに通信ユニットを刺していると現象が発生することが分かりました。キーボードが効かないのでなく、本体とドックの問題のようですね。本体側に、通信ユニットを刺すと問題が無くなります。
現象が発生したとき、DVDドライブも消えるので、本体とドックをつなぐハブが認識していないようです(デバドラで、unknown deviceになる)。
使い放しの時、電源を切っても、現象が起こったままなので、再起動の問題でなく、熱か何かで問題が起こっているのではないかと類推しています。

サポートからは、対策に関して1週間ほど待って欲しいと連絡を受けているので、連絡を受けた後、また報告します。

書込番号:13615173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/10/13 02:29(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
安さに魅かれてICONIA TAB A500を購入したものの、やはり使い慣れたウィンドウズが恋しい、
そこでこの機種に注目しています。

まだまだ実際使った方からの情報が少なく、困っております。
久しぶりに国内メーカーで(今や正確にはそう言えないのでしょうが)
購入したいと思えた機種なので頑張って欲しいところです。
他のユーザーの方たちも是非レビュー、クチコミお願いいたします。

書込番号:13618950

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2011/10/13 09:07(1年以上前)

結局、原因不明のまま、新品への交換となりました。新しいマシンが来たら、また報告します。

書込番号:13619536

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢祭 遙さん
クチコミ投稿数:17件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2011/10/18 23:28(1年以上前)

新品交換後、快調です。やはり、ドックの初期不良だったようです。

書込番号:13646316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スペックの所の?

2011/09/18 20:51(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

クチコミ投稿数:13件

スペックの所で重さが「729 kg」ってこれただ単に間違いですか?

書込番号:13516807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/09/18 20:55(1年以上前)

間違い、でしょうねぇwww
しょうもない間違いをするもんですね、価格.comさん。

間違いですか?と聞く方もどうかと思うけどね。

書込番号:13516826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/18 20:57(1年以上前)

729 kgだったら軽自動車に近い重量ですね(笑)

書込番号:13516836

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/09/18 20:57(1年以上前)

メーカー仕様でも約729gとなってるのであってますね。

ただし、本体(標準バッテリパック含む)/キーボード/マウス
約729g(マルチステーションの質量:約715g)/約240g/約70g

書込番号:13516837

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/09/18 20:59(1年以上前)

あわっ 
Kgかよ。。。間違いですね汗

書込番号:13516853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/29 21:59(1年以上前)

gとせずに0.729"kg"と粘るところに管理者の意固地さを感じるw

書込番号:13829185

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信17

お気に入りに追加

標準

興味深いです

2011/09/13 21:59(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオーナーLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度2

LOOX-Uを使ってますが、乗り換え先に良さそうです。
FMVのTHを含め、10インチでありながら、1024X600と低解像度なものばかりだったので、LaVieTouchには期待してしまいます。
THと比べてメモリーも2GBと多めですし。
タブレット勢はAndroidが増えてきてますが、まだまだできることが多いWindows系のOSは必要と思います。
NECのドッキングPCと言えば大昔の98Aileを思い出します。
キーボードはワイヤレスのようですが、受信はドッキングと画面のどっちで行ってるのかな?

書込番号:13496439

ナイスクチコミ!1


返信する
JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/14 03:32(1年以上前)

自分も今後の NEC 全般の機種と
最近流行りのタブレットとしてのこの機種には
大変、興味があるのですが、
なんで CPU が残念な atom なのですかね。

OS が win 7 home 以上ならば、
せめて i3 以上にして頂きたかったと思うのは、
自分だけでしょうか?

この小さい媒体では冷却が難しいのかな?
それとも
インテルから何か言われているのかな?
「 atom を採用しないと他 CPU の価格を下げないぞ 」
等々・・・。

書込番号:13497548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 20:48(1年以上前)

>JIN01324さん
全くもって同意ですね。
Winタブレットでサクサク動かせるのはEee Slate EP121くらいしか
ないような?

未だにAtomなネットブック出てますけど、ULVなCore i搭載のWinタブレット
の方が需要あるような気がしてるのは自分だけでしょうか・・

書込番号:13499999

ナイスクチコミ!0


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2011/09/15 03:02(1年以上前)

済みません。言葉の訂正です。

誤 媒体
正 筐体

>トレハロース 様
Asus Eee Slate EP121 って発売当初、在庫が少なかった為に
在庫を探している方が多かったですよね。
自分も大手電気店で実機を見たのが一度だけで、
その後は、暫く在庫なし状態で、そのまま製造終了でしたから、
入手できた方々は、運が良く、しかも良い買い物したと思います。
今だにオークションで良い値段で取引されてますね。
しかも米アマゾンではまだ販売されている様なので、
そちらで購入する方もいるみたいです。

NEC 様、他企業商品のスペック、マーケット状況を注視して、
更なる独自色を持った機種を出していただけないかなぁ。

書込番号:13501384

ナイスクチコミ!0


canonrockさん
クチコミ投稿数:3件

2011/09/17 18:13(1年以上前)

atomは確かに非力かもしれませんが、それによってバッテリーの持ちの良さとファンレス化が実現されていると思います。
個人的には、ノングレアIPSがポイント高いですね。映り込みが少なく、視野角が広い。729gと10.1型Windows搭載マシンとしては比較的軽量なのもいい。
ただもう少し値段が下がるまでは我慢かなあ。。

書込番号:13511591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/18 18:21(1年以上前)

>OS が win 7 home 以上ならば、
せめて i3 以上にして頂きたかったと思うのは、
自分だけでしょうか?

私はせめて2コアのAtom積んでくれよ!と感じてしまいましたね・・・
最近のタブレットでさえ2コアなのになぁ。

個人的にはオフィスも要らないと思いますね、
これが入ってるだけで値段もそこそこしちゃうと思うので。

書込番号:13516245

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/09/28 13:01(1年以上前)

個人的には、i3とかファンレスにできないものはタブレットには不向きだと思います。

ですので、Atomは正解だと思うのですが。
出てくるのが遅すぎなのと(本来このスペックで去年の年末に出ているはずだったのでは?)、大きさが微妙なのが。

7インチクラスも同時にラインナップして欲しかったです。

書込番号:13557855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/30 15:40(1年以上前)

確かにAtomは非力ですね。

あとこの筐体の大きさならもっと液晶を大きくして欲しかったな。
黒いふちが大きくて昔の液晶モニタみたい。
アスペクト比は16:10で理想的なんだけど。おしいい。。
16:9は横長過ぎに感じてます。

書込番号:13566209

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/09/30 16:27(1年以上前)

タブレットを使うまでは僕もそう思っていたんですが。
7インチとかなら短辺ならギリギリ裏から、手のひらでホールドできると思いますが。
10インチクラスの場合短辺でも裏からつかむというわけには行きませんから。
ある程度縁がないとタブレットは持つ所が無いので、持ってられないですよ。
少なくとも縁に親指をかけても、親指が液晶に触れないだけの余白は絶対に必要になってきます。
それとこれは16:10じゃないでしょうか。

書込番号:13566319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/30 22:35(1年以上前)

yjtkさん 

自分は手のひらにのせて親指の第一関節にひっかけて持つので
ふちは1cmもあれば十分ですね。

> それとこれは16:10じゃないでしょうか。

よく読んでください。

書込番号:13567589

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/09/30 23:23(1年以上前)

1cmしかないと支える腕が疲れて、ちょっと手がふらついた瞬間に指が液晶に触れて、一々ムキーといってないといけないですね。
ちょうど、iPadが親指の幅分の縁がついていますが、これは使ってみるとちょうどいい幅だというのがよくわかります。
どの辺を持っても大丈夫ですし。
このクラスはシッカリつかんでおかないと以外と重いので落下の危険があります。
引っ掛けて持つなどという前提の持ち方で設計するようなことはしないと信じたいですね。
実用性を大きく損ねてしまいます。

また、Windows系は、ファイルの概念がないiOSなんかに比べ、ファイル操作とか微妙な操作が多いので、迂闊なタッチを誘発する危険性は指一本分の幅でそのリスクを減らせるなら、回避したほうがいいと思います。

書込番号:13567813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオーナーLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度2

2011/10/04 23:55(1年以上前)

スペックについて皆さんいろいろ話されていますが、ぶっちゃけのところAtomで足りずi3以上が必要な作業をこのマシンで行うかな?って思います。
短時間のWEBページ閲覧、簡単なメール閲覧&返信、(キーボードを用いて)友人とのSNSやブログ投稿程度ではないでしょうか。
現LOOXの他、富士通のTHでも思いましたが、CPUよりメモリーの方が重要ではないでしょうか?
THは1GBしか無いのが不満でしたが、この機種は2GBありますので必要十分かと思います。
(LOOXでは7入れていますが頻繁にメモリー不足になります、購入当初はVistaだったのが信じられないぐらいに)

富士通も冬モデルが発表されましたが、THの出方を見て・・・って思っていたらシリーズそのものが無くなってしまいました。(汗

PCWatchの記事ですが、こちらにレビューが載っています。(THとのベンチマーク比較も載ってます)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110929_480249.html

書込番号:13584192

ナイスクチコミ!0


JIN01324さん
クチコミ投稿数:45件

2011/10/06 04:14(1年以上前)

大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
NEC が投入する 2 ウェイ PC「 LaVie Touch 」の狙いとは ?
ライトユースにこだわったモノづくり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20111006_481802.html

こちらを見た限りこのタブレットの NEC の狙いと
個人的なタブレットの使用目的と「ずれ」があるみたい。
( NEC の狙いが良い悪いと言う意味ではなく、ただ単純に )

このタブレットは、もちろん外でも使えますが、
NEC では「このタブレットは家や屋内での使用が基本」みたいですね。
NEC のリモートアクセスソフト「 Lui 」は、タッチ機能に対応していない為、
搭載していないようですし。

個人的には、
「タブレット系は、外部からリモートアクセス利用が基本」
というのが前提なので、どうしてもマシンの基本性能を求めてしまいます。
(もちろん、マシン性能だけでなく、モバイル通信速度の問題もありますが)
Android ・iOS でもリモートアクセスソフトは、ありますが個人的に
使い勝手がイマイチですし、Windows をリモートするのは、やはり
Windows での使用が楽ですし。

使用時間を延ばすために atom を採用したのは理解できるのですが、
もし使用目的が、メール、Web 閲覧、クラウド利用等で「軽く」使うのが
前提であるのならば、Android ・iOS 系でも事が足り、
Office 系ソフトは不向きの様に思え、Win 7 である必要が無い様な。

家・屋内で、しかも PowerPoint 等の Office 系ソフトをじっくり使用する
のであるならば、純粋にデスクトップ・ノート PC を使用した方が確実で
ある様な・・・。

と言うか、ソフトも含めた Windows OS のファイルシステム自体が
タブレットでの使用には不向きと言う事なのかぁ。

書込番号:13588826

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2011/10/08 16:10(1年以上前)

実機を昨日見てきましたが。
AtomのPC4台持で、Atom搭載機が好きな僕でもかなり辛い遅さでした。

OSの起動なんかはかなり速いですし。レジュームからの再開も速いんですけど。

日本語パッドをランチャーから起動させようとしても、なんかいアイコンをクリックしても起動してくれなかったり。

起動してからは、フリック入力も思ったよりはずっと使えましたが。

あとは、UIが最大の問題かもしれません。
Win7のタブレットはものすごく使いにくいです。やはり。
ペン型と違ってなかなか正確な位置を指しにくいですし。
工人舎のPAのようにどこかにスライドパッド風のものとマウスボタンを配置して併用してくれないと辛いです。
PAはタブレット状態にした時でも、SHIFTキーとCTRLキーも画面脇に用意されていたので便利そうでした。

それと、ノングレアの液晶もノングレアというよりはひどく曇った印象がして。

期待していたんですが。
正直、うーん。という感じでした。

あれだと多分、iPadやAndroidなどのタブレットと比較して、遅さだけが目立ってしまい難しいポジションに立たされるでしょうね。

付属のマウスで操作しだすとそこそこ操作しやすかったんですけど。

書込番号:13598422

ナイスクチコミ!0


westrさん
クチコミ投稿数:6件

2011/10/08 22:26(1年以上前)

ほとんど購入するつもりで実機をさわりに行ってきました。
大学生の娘がいつも重い書籍をバッグに詰め込んでいるので電子書籍化して、まとめてやろうと思ったのです。それだけならアンドロイドタブでよかったのですが、アクロバット9でPDFに書き込みを入れたりしたい関係でwinが必要だったのです。

yitkさんも書かれているとおり、キーボードとマウスで操作する限りは、自宅のacerのatom機と変わりないのですが、タッチで操作となるとマウス操作よりも一瞬ためがあるというか、アンドロイド程度の機敏さは期待できませんでした。(タッチでの操作は機敏さがないと、タッチの仕方が悪いのかななどの不安感からかより動作が鈍く感じられてしまうと言えばよいでしょうか)

現在の価格では、残念ながら衝動買いをするフラグは立ちませんでした。サイズ、バッテリー持続時間は希望通りなので、Win8以降の同機の展開に期待します。

書込番号:13599906

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオーナーLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度2

2011/10/15 02:27(1年以上前)

展示機があったのでタブレット状態で軽く触ってきました。(神戸ではSofmapしかおいてませんでした)
隣には富士通のTHと、特別に手持ちのLOOXUも出して操作してみました。
THはエアロが無効でしたので有効にしましたが、やはりウインドウの開閉やウインドウの動きはLTに軍配が上がります。
タッチパネルに関してはLOOXが使い慣れているのと、やはりペンと指では雲泥の差が・・・
特にTHは押さえても反応しないことや、違う箇所が反応して誤作動しました。
ウインドウやIEのタブを何個も開いたりすると、THやLOOXはメモリー容量の警告が出てAeroベーシックに変更されてしましましたが、LTではそういったことも皆無でした。
LOOXやTHのタブレットモード時は7標準のタッチキーボード?ですが、LTのExTOUCHは結構洗練されていると思います。
あと、画面解像度も広いLTに軍配が上がると思います、THと同じ解像度でExTOUCHを出してWEBやメールをみたり書いたりしていると狭すぎてイライラします。
LOOXでは画面サイズと解像度の観点から字が小さすぎますが、LTはほどよい大きさで見やすいと感じました。
サウンドはスピーカーが表にあるTHのほうが良いですね、イヤホンを使うと差が無くなります。

人によって使い方に差があるので上記の投稿が参考になるかわかりませんが、
自分は買いと感じたので、もう少しやすくなればおそらくLOOXから乗り換えると思います。

書込番号:13627767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオーナーLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度3

2011/10/15 23:59(1年以上前)

Mzc223-JUNさんは実機を操作済みなので解決されたと思いますが、ROMの方のためにスレッド頭の疑問点への回答を(自分も同じ疑問があったので、購入前に実機見ながらヨドバシの店員に聞いたが説明できず。結局買ってから判明)。
>キーボードはワイヤレスのようですが、受信はドッキングと画面のどっちで行なっていますか?
(キーボード・マウスの)受信ユニットは、USBに挿入するタイプでドック・タブレットどちらにも挿入可能です。小型のBluetoothアダプタをイメージしてもらえれば正解です。キーボードはドックにつなげた場合に使うのがほとんどでしょうから、ドック側に挿入しておくのが無難でしょう。但し、ドックに外付けHDDを接続するとUSB端子が一杯になってしまうので、タブレット側にする事もあると思いますが、1p足らずですが出っ張りが気になるかも知れません。
せっかく本体がBluetooth対応なのに、(ただの)無線受信ユニットでUSB端子を塞ぐのはもったいない、とは思います。バッテリー消費の問題でしょうか?

書込番号:13632773

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mzc223-JUNさん
クチコミ投稿数:67件 LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSのオーナーLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSの満足度2

2011/10/18 19:30(1年以上前)

>メガ盛りさん
回答忘れてましたね、すいませんでした。
付属品のキーボードとマウスがBluetoothじゃないのは、おそらく価格面と使い勝手を考えてでは無いでしょうか。
ペアリング作業は初心者には若干ハードルが高いですから、結構認識されなくなったり誤作動したりしたときのサポートも大変でしょう。
付属のUSBタイプなら差せばとりあえず使えますし。

書込番号:13644925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS」のクチコミ掲示板に
LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSを新規書き込みLaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS
NEC

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 6日

LaVie Touch LT550/FS PC-LT550FSをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング